Re: さて・・・ 投稿者:Janis 投稿日:2006/06/28(Wed) 23:42 No.1277

みなさん、お元気ですか。
ひよこちゃん、下のカキコありがとうね。

さて、サキさんにオフ会開催を報告しなければならないのですが7月に入ったら1回目のお知らせを書いたらよいかしら?

夏休みの計画とかありますものね。
新しい人でまだこの掲示板の存在を知らない人もいらっしゃるかもしれないし。

8月27日(日)決定です。
体調管理お互いに気をつけましょう。


Re: さて・・・ 投稿者:のん 投稿日:2006/06/29(Thu) 18:23 No.1279

皆さん、こんばんは。

Janisさん、いつもありがとうございます。

6月もあと少しですし、7月に入ったらで良いんじゃないでしょうか。約2ヶ月前ですし、月が替わるし区切りもよいし…。

下のひよこさんのレスに前回書いたことで言い忘れたことがあると思ってまた書き込みました。今回のトピは長くレスが続きましたね。

今日は、区役所のホールでの研修会に参加して来ました。

「こころに病のある方を地域でみまもっていくために
  ーーー“見守り”ってどうしたらいいのん?」という内容のグループワークでした。

参加したグループは家族会や地域の方、医師、保健師、ヘルパーさん、当事者たちなど様々な方の集まりでした。

A・B・C…でいくつものグループに分かれて円がいっぱいあったので、みんなで何十人(もっとかな?)か正確にはわからないけれど、
たくさんの方々がこういったテーマで集まって話し合いをして下さっているという点で少し安心が出来ました。

それでは、また。


Re: さて・・・ 投稿者:ひよこ 投稿日:2006/06/30(Fri) 00:12 No.1281

>Janisさん
いつも、ありがとうございます。
今から開催の報告をしてれば、きっと参加して下さる人も増えますよね。
掲示板への書き込みの方、どうぞよろしくお願いしますm(_ _*)m

日記を時々拝見してるんですが、鬱が少し軽くなられたのかな?と思いました。そうだといいんですが・・・。

私はもうすでに夏バテ気味だったりもしますが(今日は暑かったです(;_;))今からそんなこと言ってたらいけませんよね。
体調管理、しっかりやっていきたいと思います!

>のんさん
素敵な研修会ですねぇ!
「見守る」って感覚がいいですよね。

周りが自分のことをどう考えているのか、すごく不安になるので、世間の人が
「見守ろう」って気持ちで見ていてくれたら、すごく安心できるのになぁと思います。
色んな立場の人が一同に会して話すっていうのも、珍しいですよね。

自立支援法とか、何となく福祉がどうなっていくのか不安になる日々ですが、
そんな風な取り組みも地道に行なわれているんですね。
私の県でもそんな研修会があったらいいのになぁ・・・。

オフ会の時にでも、ぜひ研修会の詳しいお話を聞かせてくださいね(*^−^*)


Re: さて・・・ 投稿者:maki 投稿日:2006/06/30(Fri) 10:43 No.1282

最近アクセスが音沙汰になってしまい、皆さんへのレスができなくてごめんなさい。

>Janisさん、

カリスマ幹事Janisさん(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
7月に入ったら「お、オフももうすぐだ!」って感じになって素適な案だととおもいます♪
いつもありがとうございます_(_^_)_

>のんさん、

ほんとにのんさんはこつこつ知識を積んで、研修会にも行かれるなんて、すごいです!私は「わたし、脳みそのなんか物質の伝達が変なんです」とかいって友達にも周りにも説明してます・・・情けなや(=;ェ;=) シクシクまたいろいろ教えてください<m(__)m>

>ひよこちゃん、

makiのダイエット法実行してくれてありがとう!こんにゃくは酢味噌もいいけど酢醤油もおいしいよ!ところてんは三杯酢でちゅるっといってちょうだい♪そんなmakiもワインだけは毎日ずーっと飲んでるので(ーー;)なかなかやせないのよね(T▽T)アハハ!
鬱の調子はどう?レスもいっぱいあるから元気なのかと一瞬よぎってしまったけど、どうか無理しないでね。みんなの大切なひよこちゃんなんだから。

それでは また参戦しにきま〜す\(o⌒∇⌒o)/


Re: さて・・・ 投稿者:のん 投稿日:2006/06/30(Fri) 22:16 No.1283

ひよこさん、makiさん、皆さん、こんばんは。

研修会は 区の「こころの健康を考える会」のものでした。

今日、診察で主治医に待合室にあった統合失調症の方やご家族向けの冊子を示して、私たち向けのものがないか聞いてみたのですが、「躁病の人向けのものはないねぇ。」とのことで
「うつ病の人向けの脳内の神経伝達物質の図などが参考になるんだけど…」ということでしたので待合室にあったのをもらってきました。見比べても図の見易さが違うのでわかりにくいのですが私も現状はmakiさんと同じ程度の認識ですよ。

なかなか難しいですよね。正確に理解するのは…。

ダイエットも今日は夏越の払いで夕食後に水無月を食べたりしてひよこさんと状況は似たり寄ったりです。

ところてんを黒蜜で食べたりこんにゃくそうめんを食べたりしていますが、なかなか過食傾向があるときは大変です。

こころの放課後掲示板でのみなさんの書き込みや
makiさん、ひよこさんのダイエットへの取り組みを見ていると
まだまだ自分は甘いなぁ〜と感じます。

みんなすごいよ…。だから下のトピでのひよこさんの告白がほっとさせてくれたりするのです。

客観的に見て一番がんばるべきは誰だかよくわかっているんですけどね。

それでは、またね。


Re: さて・・・ 投稿者:maki 投稿日:2006/07/01(Sat) 01:50 No.1284

昨日は真夏日でばてそうな一日でしたが皆さんは具合のほう、いかがですか?

>のんさん、

>ところてんを黒蜜で食べたりこんにゃくそうめんを食べたりしていますが、なかなか過食傾向があるときは大変です。

すごいじゃないですかぁ!十分です十分!過食傾向の時はほんと辛いですよね・・・makiもそれで一気に8キロ増えたんですよ。。。朝起きてごはん三膳がっついていた日が何日も続きました。。。でもそんなときはのんさんのようにところてんにこんにゃくそうめんですね!負けないで地道に続けましょうね。
makiは細い時に買った一張羅のGパンが入るまでがんばります(=;ェ;=)
(hiroもダイエット始めましたよ!彼はビールをやめて炭水化物を減らしているそうです。みんないろんな方法で効果が楽しみですね。)

追伸:makiがダイエットに固執する理由は、幼い頃のトラウマにあるのですよ…。ぽっちゃりというか、かなりのおでぶだったので、ずっとデブとか白ブタといっていじめられてきたからなのでした。暗い過去です(┯_┯) ウルルルルル。ダイエットは中学の頃から何度も繰り返してきました。野菜しか食べないとか、食事をぬくとか・・・ひどいものです。そんなこんなで、おなかや背中のお肉が「握れる」と、ものすごい恐怖感に襲われるのでした。。。なのでまきのダイエットはやりすぎだと思ってもらって丁度いいとおもいます<(_ _)>心配しないでね。のんさん。


Re: さて・・・ 投稿者:のん 投稿日:2006/07/01(Sat) 11:13 No.1285

こんにちは。

makiさんのダイエットの目標は一張羅のジーパンが入るまでなんですね。私は早く10の位の数字を変えること(大台を切ること)です。

過食の傾向があるときと過食の時は自分の意志が働きにくい、働かない?と感じるくらい強い衝動なのでほんとうに困ります。

ところてんとこんにゃくそうめんだけですまないことがあるのです。

先日は「SOYJOY」という栄養補助食品にはまりました。

1本約130kcal位なのですが食事の他に2本くらい軽く食べてました。

マイクロダイエットなどの置き換え食も置き換えに出来ず何か食べてしまうので難しいのです。飲むだけだと食べた気にならない。(意志が弱いのか?と思いました。)

ダイエットも野菜たっぷり、いろんな食材でバランスのよい料理作りが出来てる間は順調だけどうつ状態や調子が悪くて調理が困難になってくるとバランスのよい食事が乱れて思考も悪くなり悪循環になるような気がします。

お抱え栄養士さんが3食ボリュームもあるがカロリー控えめ、栄養バランスがとれている美味しい食事を作ってくれるという夢のような環境でダイエットをしてみたいです。


Re: さて・・・ 投稿者:ひよこ 投稿日:2006/07/02(Sun) 01:59 No.1286

>makiさん
夜の不安感はやわらいで来ました。
体の重さも、鬱というよりは、夏バテな感じに変わり、体力が無いだけな気がします。
少しずつ作業所でお仕事する時間が増えてきて、嬉しいです。
当たり前かもしれませんが、“お仕事”ってやっぱり緊張感がありますね。
ちょっと“社会人”に近づいた気分です(*^−^*)

私は下っ腹だけ出てるのを何とかしたいです。
筋トレの仕方が間違ってるのか、ヘソ上までは細くなるのに、下腹だけぽっこり。
ここの脂肪は取れにくいのかな?

私も中学生の頃は太っていて、何より足の短いのがコンプレックスだったので、ズボンは絶対にはきませんでした。ウエストでとまるスカート着るのは諦めてて、吊りスカート(紐で肩から吊るスカート)ばかり着てました。
体型コンプレックスが大きかったのに、何を思ったのか高校では水泳部に入部。今思えば、体型に目を向けるのがイヤなのに、何とかしたい気持ちが強すぎて、思考をストップさせてたような気がします。性格が思い切り文化クラブ系だったので、清水の舞台から飛び降りるほどの思いで極端に走って、体育会系に入りました。結局、あんまり馴染めませんでしたけど(^_^;)

女性はやっぱりどんな人でも体型コンプレックスはあるんですね。
でも今は現実を見て、足の長さは変えられないから、テレビでやってた尻上げ運動をする、みたいにプラス思考(?)を心がけています
鬱の時も、体型が気になった時も、みんなで「いままのままでいいんだよ〜。もっと良くなりたい時は、そう思って物事続けてればなれるよ〜。」で支え合っていけたらいいなぁと思います。
makiさんの言葉にいつも助けられてるひよこです。
一言がすごく嬉しいです。ありがとう・・・(*・・*)

>のんさん
『水無月』に「?」となって、ネットで調べちゃいました。
京都で6月30日に食べる風習があるんですね。
長く住んでた大阪には無かった風習です。
奈良では売ってるのを見たことがあるお菓子なので、食べてる人もいるんでしょうね。
来年は是非食してみようと思います。

食欲は、最近昼間はあんまり出なくて、でも夜寝る直前に大量に食べてるからいいかと思ってたら、夜食べる量が少ないときもあり、なんだか「???」です。なんでこんなに食欲にムラが出るのかな。やっぱり夏バテでもしてるんでしょうか・・・?

私、少しのんさんのレスの一文が気になっちゃってるんですが・・・。
のんさんはいまのままで充分素敵ですよ。
普通の人はどうとか気にしだすと、標準以下とか標準以上とかそういうのが気になっていって、ちょっとしたことや数字に落ち込んだり、ホッとしたりするようになります。
けど、そういうの、疲れちゃうし、自分のためにもならないと思うんです。

makiさんも、のんさんも、私も、「こんな姿になれたらいいなぁ」って夢がそれぞれあると思うんです。ダイエット話してる時は、みなさんとは夢を追いかける同士だと思って、お話させてもらっています。

↑なんか勘違いして、見当違いのこと書いてたらごめんなさい(・ ・;)
前から少し気なる時があったので、思い切って書いてみました。
ちょっと何言いたいのか解りにくい文ですけど・・・。


ダイエット話とは離れますが、明日は久々に会う友達と映画を見に行きます。
ベタに「三丁目の夕日」です。
楽しんでこようと思います♪(^−^)


Re: さて・・・ 投稿者:のん 投稿日:2006/07/02(Sun) 22:00 No.1288

ひよこさんのところでは無かったんですね。

ういろうの上に小豆の甘納豆がのってる様な感じの味を想像してみて下さいね。この書き方だとばらばらだけど、
水無月はちゃんと調和していて、上品な甘さで美味しいよ。

昔、宮中に氷を氷室から出して献上するのにあやかって暑気払いかな〜庶民は氷を口に出来ないので、暑い夏を無事に過ごせるようにと氷をかたどったようなこの和菓子が出来たようです。

ひよこさん、気遣ってくれてどうもありがとう。
嬉しかったです。
これからもどうぞよろしく。

食欲にばらつきがあるのですね。う〜ん、なんでだろうね。
夜寝る前に食べると次の日の朝食欲ないこと多いけどね。
あと、食事以外にすごく気になることとか考え事とか悩み事あるときは食事のことに気が行かないこともあったよ。
お腹が減っていてもうつや薬でだるくて食事の用意、カップ麺程度も出来なくて食べずに居たこともあるし…。隣の部屋にあるバナナを取りに行くのもしんどいくらいで。

ダイエット的には食事の時間を3食決めて何か口に入れるようにすると体重が減る人もいると栄養士さんに聞きました。

食事の時間がばらばらだと次何時食べられるかわからないので
体が吸収しよう蓄えておこうと働くそうです。食事の時間が決まっているとそういうことがなくなるので体重が減りやすいそうです。なかなか難しいですと言ったら、その時間にとにかく何か口に入れる程度でもいいと聞いたのでご参考までに。

ひよこさんが映画に行くというのを読んで私たちも今日映画館に行って来ました。
カーズ(吹き替え版)を観て来ました。
レースシーンで始まるのですが、結構人情話でほろっと来る感じで楽しめました。

三丁目の夕日は観たかったんだけどもう上映して無かったです。


Re: さて・・・ 投稿者:maki 投稿日:2006/07/03(Mon) 06:55 No.1292

新スレがはいったので今日までにしますね。
親友と食と酒におぼれて2キロも太ったまきです( ̄□||||!!

>のんさん、

本当に、健康的なダイエットの知識をおもちなんだなって感心しました。
でも、鬱の時はお料理もできないし、調子が悪いと手元にある甘いものを食べてしまって罪悪感に陥ったり、食べだすと止まらなかったり、なんかすごくのんさんの気持ちがわかるような気がしました。管理栄養士さんほしいですね!
でもまきがいうのも説得力がないけど、のんさんはのんさんのままで自信を持っていてほしい。無理してダイエットするのんさんは悲しいもの。
体重を減らすのも、女を磨くわよ!って感じで、できるときにやる気のあるときにがんばりましょうよ。

>ひよこちゃん、
鬱が落ち着いてきたようで少し安心しました。
私知らなかったんだけど、お仕事してるの?すごいじゃない!!よかったね!!でもそれは体調も崩すよ。ひよこちゃんの体第一で大切にしてね。makiは「就労不可」の認定が降りています( ̄▽ ̄;)!!ガーン。躁鬱ニートと呼んでください(_´Д`) アイーン。昔働きすぎたみたい(ーー;)朝8時に出勤して夜11時に会社の鍵閉めて帰ってた・・・通訳の学校も行かされて地獄だったわ〜。

>makiさんも、のんさんも、私も、「こんな姿になれたらいいなぁ」って夢がそれぞれあると思うんです。ダイエット話してる時は、みなさんとは夢を追いかける同士だと思って、お話させてもらっています。

ほんとそうです。街を歩いてると、「あ、あの人くらい細くなりたいの!」って思う時があるのです。その人になりたいわけじゃないんだけど、「いいな〜」って。羨ましがっている自分が悔しいから「( ̄‥ ̄)=3 フンッがんばるもん!」とか強がっていたりするのでした。
さっき体重計に乗ったら何かの間違いじゃないかと思うくらい太っていたのでまた今日からがんばりますぅ・・・

こんなはなしばっかりでごめんなさい。

それではまた。


Re: さて・・・ 投稿者:ひよこ 投稿日:2006/07/04(Tue) 12:22 No.1298

>のんさん

人それぞれ今の体型も違うし、過去の体型も違うし、しょってる過去(トラウマ)も違うし、みんなが同じ感覚になって自分の体型のこと語るのって難しいなと思います。

それでもやっぱり、ダイエット話できて良かったなって思います。
のんさんの今の気持ちや、makiさんのコンプレックスや、自分自身のあまり人に話さなかった過去の話など、この話題がでなかったら知れなかったようなことを知れたり、話せなかったことを話せたりしたから。

お2人ともだし、みなさんともだけど、お互いを褒めちぎりあって(『褒める』くらいじゃ生ぬるいです!!)、かけてもらう言葉を足がかりに持ってるコンプレックスやトラウマを乗り越えて、今の自分を「結構私も悪くないかも」ってプチ天狗になるくらいに自己肯定できるようになれたらいいですよね(^−^)

「カーズ」のCM、よく見ますね。
最近のCGアニメはあなどれませんよね。
「シュレック」見て、それがよく解りました。(アニメでも、すごく微妙な感覚を表現してたり、ブラックユーモアが入ったり、子供より大人の方が意味がつかめるような表現が入ってきますよね)
映画館までは無理かもだけど、レンタルが出たら見てみたいです(*^−^*)

>makiさん

仕事は、作業所の内職ですよ。印刷関係の仕事です。
昨日は、印刷した用紙を半分に折る→折る→折る→ひたすら半分に折る!みたいな簡単な作業をしてました。それでも、やっぱりお仕事してるって喜びはあります。
製本の方は結構難しくて、作業が出来た時は、職人気取りになっちゃいます。
一般と比べると、レベル的には全然いけてないんですけどね(^_^;)

makiさんは今までに頑張りすぎてたから、きっと今は神様がくれた休暇なんですよ。(byロングバケーション←古っ( ̄□ ̄;))
私は休暇が長すぎたので、今は神様に尻を叩かれ中なのです(笑)

女性は1キロの増減に一喜一憂してしまうんですよね。
だから、ひよこは体重計には乗りません!
かれこれ2年は乗ってないです(それも、どうか!?)

ただ、ズボンのサイズでわかりますね。太ったことは。
私は特に下腹が出る太り方なので、肉がついたのがよく解ります。
セロクエルめの食欲増進効果はすさまじく、いつも白旗を振って泣く泣く食べてきましたが、他の薬との併用で食欲が軽減することが判明。
もう少し調整続けたら、朝起きたときに口にモノがいっぱい入ってたなんてプチホラーを味わわずに済むと思います(←全然笑えない・・・(T-T))
寝る直前までずっと食べずにいれないのを何とかしたいです。

何と言っても、薄着の“夏”ですもの!
今痩せずして、いつ痩せると言うのか!!
「ファイトォ!(>◇<)〇!」です。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

Janisさんが告知してくださったから、一日のカウント数がカーン!と上がりましたね。
これからは、新しい方へ「オフ会楽しおまっせ。ぜひおこしやす。」レスをつけていかねば!

ダイエット話楽しかったです。
また機会を見つけて話しましょうね(*^−^*)


- YY-BOARD -