Re: 梅雨も本番ですね。 投稿者:おときち 投稿日:2006/07/02(Sun) 20:05 No.1287

こんばんは。おときちです。実は山陰列車一人旅を敢行中です。明日帰ります。ちょうどひどいうつが出て1ヶ月経過して、落ち着いた状態ではあるけど、なんか疲れたので…。明日1日だけ会社の休みをもらって出てきました。

「神経質」ということについて、なんだか最近は正面から受け止められるようになったな、と思います。お薬のおかげですね。ほんの1年前まで、「こんな私になったのは自分が育った環境のせいだ!自分の人生に納得できない!」という抑うつ的な状態がずっと続いていたのに、今は「もともと神経質にうまれてしまったので、環境の相まって、こういう病気を発症してしまった」という考えに落ち着いて、なんとか人並みに、今と未来だけを考えたいな、と思っています。しかしなかなか抑うつ的な感情は癖がついていて取り除けないですね。そして何よりも人が苦手なところ、人への恐れや疑心暗鬼について、なんとかカウンセリングでいい方向に持っていきたいと思っています。

先日は会社の上司との評価面談がありました。当然評価は低いんですが、病気である事は理解してもらっている上での低い評価なので、その方がこちらも助かるな、と思って納得しています。むかしだったら、憤慨して落ち着いていられない、怒りの感情が逆巻くかんじだったでしょうが、病気故に人並みに立ち回れないのだから、低い評価は当たり前ですね。しかしそれ故に無理無く、非常時以外は残業もせず帰宅できる環境の中、とにかく症状がよくなるように祈るばかりです。

抗うつ剤は今は抜いて、少しジプレキサを増やして、デパケンとリーゼで落ち着くのか、人体実験中??の毎日。


Re: 梅雨も本番ですね。 投稿者:ちゅるりん 投稿日:2006/07/02(Sun) 23:14 No.1289

今日は「翻訳休みの日」なので、明石に行って、スタバに
行ったり、大きな本屋やタワーレコードに行ったり、いろいろしてました。

消灯する直前まで電話したため、現在、全く眠くありません。
しょうがないので、これを書き終えたら、翻訳の仕事をする
つもりです。

会社員をされているおときちさんは、僕は尊敬しますよ。
なにせ、僕は絶望的にサラリーマンに向いてませんでした。
対人関係でも、いらんことを言って、他部署のおっさんを
怒らせたりはしょっちゅうでした。

躁鬱のことを知っているのは、入社1年目のグループ長だけでした。当然、管理職により査定されるボーナスは、最低の評価でした。内勤で4ヶ月仕事を干されて自殺未遂したこともありますし、まあ、調達部で4年もったのは、忍耐強かったと
思います。

調達部を追い出されて、社内不適合者と精神病者のいる、日本の大企業でもたぶん、ここだけという部署に2年間飛ばされて、
「自分のやりたい仕事探せ」
ということで、結局残ったのが、
「通訳・翻訳」
で、通訳はしんどいので無理で、翻訳学校に通いだしたのが
98年。
2,000年3月15日に会社を辞めますが、今年の1月6日まで、プー太郎でした。鬱で2年8ヶ月寝たきりとかでしたね。

睡眠障害が結構ひどいので、翻訳という、在宅で働くというライフスタイルは、いいです。午前3時に寝て、午前10時に起きても、そっから気合を入れて、休息を少なくしたら挽回できますから。

ただ、最近、翻訳にうんざりしてきました。英語は好きなのですが、いろいろタイプすることが多いので、そっちでウンザリします。

まあ、月の収入も今は全然大したことないですね。無いよりはましですが。
「40歳までに自立」
という30歳のときに立てた10年計画は、
「大体ノーマル」
という前提で立てたので、どうなるかわかりません。
ただ、ハングリーさを忘れないため、障害者年金も、障害者手帳も父が仕事から引退するまでは取得するつもりはないです。
自立支援法の受給の手続きはしますが。

薬はリーマス1200mg、アモキサン100mg、アキネトン、セルシン、テグレトール、リスパダール1.5mg
睡眠薬は、ベゲB2錠が基本で、5錠がMaxです。
今の所、気分はフラットな状態が続いています。
日によって、落ち込むときも一時的にありますが。

オフ会、ちょっと色々思い悩むことがあるんですが、まだそれを書くのは早い段階なので、書きません(Janisさんには話してある)。ただ、makiさんから、地図を郵送してもらっているし、会計なので、何があっても、必ず一次会から四次会まで参加するつもりでいます。

おときちさん、山陰列車一人旅ですか。
僕は今日、青春18きっぷを買いました。
7月20日から9月10日まで使えます。
とりあえず、四国の高松まで日帰りレンタサイクルうどん屋巡りと、京都の宇治で、平等院など見つつ、本場の宇治金時を
食べ歩くというプランだけ練ってます。
1人旅だと、自分のペースでいけるからいいなあ。
あと2年で親友がイギリスから帰ってくるので、またもう1人のツレと東北の温泉巡りにいきたいと思います。

では、翻訳の仕事しますわ。
全然眠くなれへんわ。


Re: 梅雨も本番ですね。 投稿者:のん 投稿日:2006/07/02(Sun) 23:52 No.1291

おときちさん、ちゅるりんさん、皆さんこんばんは。

おときちさん、山陰列車の旅いいですね。

ちゅるりんさん、青春18きっぷの旅もすごく楽しそうですね。

車窓から眺めたり風にふかれながら列車で旅するのが好きなので出来たらまたそんな旅をしてみたいです。


Re: 梅雨も本番ですね。 投稿者:おときち 投稿日:2006/07/04(Tue) 21:27 No.1300

ちゅるりんさん
そんな、尊敬だなんて。確かに部署内では浮いている存在ではありますが、嫌われている訳ではないと思って?いますので、しぶとく通い続けているって感じでしょうか。上司も病気を抱えて、ということで、しかも精神的なものですし、仕事に精神論は持ち出せないんでしょうね。英語は仕事で日常的に読み書きしていますが、英語って才能じゃなくて慣れですね、やっぱり。法律英語って独特なのですが、僕はそれしか知らないので日常会話とか、特に映画でよく出てくる慣用句が分からないんだなー、これが。

青春18切符はよく私も買いますね。だけど最近は目的地までは特急利用して、現地で使うとか、そんな感じになってきました。曲がりくねった山間を、ディーゼル音を高らかにならして走るっていうのか、どこまでも車窓に海が広がっているのでないと、「乗り鉄」を自称する私も、最近は鈍行がきつくなってきちゃいました(笑)。東京まで鈍行とかはちょっと…。

のんさん
いろいろ列車に乗って車窓を楽しんできた私として、お手軽かつ近所で風光明媚だと思う車窓は、嵯峨野・山陰線の園部ー福知山間ですね。かなり深い谷間の村々と、高い鉄橋とで飽きないと思います。ただ、今は電化されていて、ちょっとエンジン音がしないところが寂しいかも。


Re: 梅雨も本番ですね。 投稿者:のん 投稿日:2006/07/06(Thu) 00:00 No.1302

おときちさん、お奨めの車窓教えて下さってありがとうございます。

ちゅるりんさんにしても、おときちさんにしても、仕事でも趣味でも皆さんいろいろ経験豊かで、すごいですね。

しっかりとご自分のことお仕事のこと考えておられることにも感心します。

今日はデイケアの後、地域生活支援センターへ行ってきました。

亀のような歩みで正直大丈夫かなと思いますが、
今出来ることを探してなんとかいいようになりたいと思います。



Re: 梅雨も本番ですね。 投稿者:ちゅるりん 投稿日:2006/07/06(Thu) 13:13 No.1305

おときちさん、法律英語ですか。
僕は、躁鬱が再発して、海外への道が閉ざされたので、
羨ましいです。
ただ、会社で時間内英語、時間外英語に行ったので、
日常会話程度ならできます。ビジネス英語は無理ですが。
ドラマの「フレンズ」は、DVD-Rに60枚焼いてあるので、
今2回目を英語で字幕無しで観てます。
わからん所もありますが、粗筋はわかりますねえ・・・。

>東京まで鈍行とかはちょっと…。

1997年、神戸から千葉の松戸まで青春18きっぷで行きました(夜行では無く)。往きは、それなりに楽しく、14時間ぐらい
かかりましたが、飽きなかったですね。ただ、帰りは新幹線でしたw。

「乗り鉄」ですか。漫画「鉄子の旅」では、「駅舎鉄」「廃線鉄」「撮影鉄」など、色々紹介されてますが、僕は特に、「鉄」といえるほどのものではないです。
 ただ、1996年ぐらいに、敦賀に行く途中に、木本駅で、SL
を見たときは、大興奮しました。動いてるSLは、渋い!!!


- YY-BOARD -