関東ウェーブの会 2021年度10月例会(2021.10.02)報告

 

 

*話題1 躁に気づくためにどんなことに注目していますか?

*話題2 頓服薬をどういう時に使っていますか?

*話題3 発病前と発病後で自分の性格は変わったと思いますか?

 

 

*話題1 躁に気づくためにどんなことに注目していますか?

 

司会:例えば手帳が埋め尽くされるとか、自分で躁だと気づきやすい経験や体験があれば教えてください

 

 

・責任感を持つことをやったりすると、がんばって躁になる

 人に対して約束なんかがあったりすることも、がんばってそこから躁になることもある。

 

・(ご家族) 喧嘩を売るようになってしまう、悪口が増える、攻撃的になる。最近家族としてはそれが病気からくるものだとわかったが、本人はまだ症状だと自覚していない。他には、急に運動を始めた(フィットネス・ダンススクール)のがいつもと違う感じがしている。

 

・私の場合は、テレビがつまらなくなる。受動的なものが面白くなくて、自発的なもの、インターネットで検索や発信が多くなる。SNSの書き込みがひどい。うつの時は電話やメールに返信しないが、躁になってくると返信をしっかりする。

 

・仕事で責任を持つようになると、残業がどんどん増えて、それとともに高い買い物をするようになる。ライターをやっているが、躁が強くなっていくと文が頭の中でまとまらない。いろんな思い付きがでてきて、文章がちゃんと書けなくなる。最終的によく読むと支離滅裂になっている。

 

・一番顕著なのは多弁。言葉がどんどん頭の中で出てきて話したくて仕方ない。家族に今日会ったこと、思いついたこと、あれもこれも話したくなる。おのずとSNSの投稿も増える。

 

・睡眠時間が短くなる。夜になっても、何かを猛烈に検索しちゃって手が止まらない。こないだは、夜中の3時に英単語を覚え出した。自分でもだんだん気づけるようになってきたし、これは家族もすぐに躁になったと気づいた。

 

・いろいろやり始める。旅行に行こうと言ってパーっと行ってしまったり、ダイエットで運動や食事制限をして痩せたり。私は睡眠はうつの時も躁の時も一緒で過眠が多い。本を検索したり買っちゃうときもうつの時が多い。いろいろやり始めるのは自分で気づける。

 

・私は「ご機嫌躁」と「不機嫌躁」がある

 ご機嫌躁は、前向きになって通信教育とか通信制大学にガンガン申し込む。

普通のスクールは手続きなど待てない。すぐに勉強を始めたい。家にパンフレットや教材が送られてくるのが、目に見えてご機嫌躁の兆候だと思う。その時自分ではわからなくて、勉強してスキルアップする、就職するぞとか夢を見る。

 不機嫌躁は、買い物をした時に店員さんが態度が悪く見えて喧嘩しちゃう。クレーマーです。その時はわからない。うつになったときに、そのお店は自分で出禁にする。ご機嫌躁、不機嫌躁、どちらもだいたい痛い目に合うが、ご機嫌躁の方がお金は使う。

 

・(ご家族) 普段大事にしている母に暴言を吐いた。今思えば、その辺からおかしかったのかなと思う。

 

・脳に降ってくるとしか言えない。

 

・あまり躁転しても気づかないので、気がつく方法をみなさんに教えてほしい。私も攻撃的になるタイプ。イライラしたり。お金はそんなに使わない、食べる・寝るのは普通と変わらない。ちょっと怒りっぽくなるとか、寝ないで仕事をするのはあり。家族と電話すると、向こうはわかるみたい。

 

・(ご友人) 頻繁には会っていないので、連絡をとる手段で、深夜に連絡が返ってくるときはちょっと気分が上がっているのかな?返信が返ってくるときは沈んでいるのかな?くらいしかわからない。

 

・毎日ひげをそる時に鏡を見ると、表情が変わってきてる。表情筋が突っ張ってきた感じになっていて、目が吊り上がっている感じになる。別の人の顔が、自分の顔に浮き上がってくると、たいがいそれが躁が進行している最中だと、あとから思う。

世の中が明るく見える。120%光量が増したような感じで景色が明るく見えるようになってくると、上がってきているなというのが自覚症状としてある。夏が来た感じ。

 

・あとから気づくことが多い。だいたい友達の数が半分くらいに減っていると躁だったんだなと思う。その時気づけるのは、睡眠時間をのぞいたら、ない。

 

・躁状態の自覚症状としては全くなくて、多弁になったりクレーマーになったりするが自分では全然わからない。普通にしゃべっているような気がしている。

 

・(ご家族) みなさんが話したこと、ほとんどすべてが該当している。とにかく話をし続ける。自分が一方的に話して人の話を聞かない。とにかく話続けて夜中だろうがなんだろうが寝かせてくれない。その話の内容がとても怒りっぽい、攻撃的。はたから見ていると目が吊り上がっちゃっているけど、本人は気づかない。

食欲がないというか、とにかく落ち着きがないので痩せていく。

ネットショッピングしまくっていて、こちらが請求書がきてから気づく。

行動的になって夜中でも飛び出していく。

とても不思議なのは、いろんなことをしていろんなことを話したけど、それが終わってしまうと覚えていない。その時こちらからも話をしても、その内容も覚えていない。

 

・躁になると思想がふくらむ。例えば、日本の借金について増やしても大丈夫なのか?宇宙の大きさは無限か? 気づけるときと気づけない時が6:4。

 

・気づきとして気を付けているのは睡眠と多弁。睡眠については、目覚まし時計が鳴る前に目が覚めると間違いなく躁になっている。多弁については、人の話にかぶせてしゃべっているのが、声が重なるので気づきやすい。SNSに長文で自分の内面を書き出すのは、文章の長さという視覚的なものがあるので気づきやすい。

 

・気づけることは、携帯のカレンダーが予定がびっしりになる。気づけないけど、前回は仕事に応募しまくって、それが今降りかかっている。うつの時は自分の姿が映るのが嫌で鏡が見れなくなるので、鏡を見れるようになったら躁転してるのかなって思う。

 

〈ディスカッション〉

 

*人間だれしも気分が上がることや落ち込むことがあるのを、躁うつは過剰に反応しているのかな?と思うことがある。どこからが病的でどこからが気分か?

 

 

・寝れないなど、体調を崩してまでやっているのは病的だと思う。絶対体に悪いと思ってもおさえられない。普通の人も浮き沈みはあるが、体調を壊してまでやったりしないと思う。

 

・自分で理解しているのは、自覚してなおかつやめようと思っているのに止められない。自分が人の話を聞かずに話していると思っていて、やめようやめようとしているのに脳が受け付けてくれない感じ。コントロール不能になっているのが、病気としか言いようがないと思っている。

 

・躁うつ病は社会的・周囲目線で診断されるところがある。迷惑行為をしてしまうとか、何らかの逸脱をする、他者との境界線を越えてしまう。当事者は苦しいけど周りには被害を与えていないっていう病的と、他人から見て明らかに病的だっていうのとまた違うので難しいと思う。

 

・自分の顔を見てわかるっていうのは、自分もそうなれるかなと思う。今までそういうところには注目していなかった。家族がT型でかなり激しかった。表情も元気な時は目がランランとしているので、それだけでもわかっちゃうくらいだった。表情との関係について研究が進んで、スマホで基準の顔を作っておいてそこから判断してくれるような技術ができてもおかしくないんじゃないか。Appleがうつ病の研究をやっているようなので、期待している。

 

 

*話題2 頓服薬をどういう時に使っていますか?

 

司会:ここで話し合うことは所詮素人の見解なので、必ず主治医に相談して欲しい。具体的な薬の名前はどうしても出さないと話しは進まないと思う。

 

司会:個人差もある

 

・貧困妄想というのがある。うつ状態の時は全体的に鬱の薬で対処していたけど、フラットになると頭が働き始めて、頭の回転がよくなると同時に貧困妄想も活発スルなる。エビリファイの3ミリグラム。頭の中でムニャムニャしたらそれで飲んで抑える。妄想とか抑える。過敏性腸症候群の薬も飲んでいる。

 

・精神的な意味では抗不安薬を使っている。RSL。むずむず足症候群。抗不安薬と同じ薬でよく効く。眠れないときの追加の眠剤。直接関係ないけど鎮痛剤を処方してもらっている。

 

・抗不安薬を10錠出してもらっている。使うのはうつなのにこういうズームに出ないときとか気を遣わない人に会わないとかいけない時とか、人前でないと行けないとき。月に4〜5錠飲んでいる。夜の興奮状態のとき。前は飲んでいなかったけど睡眠不足になるのに飲んでいる

 

・躁になった時の頓服にコントミンを飲んでいる。上手くいっている。うつのためのレキソタンを処方されているけど、まだ使っていない。本などを見ると離脱症状があるらしい。もし使ったらどうなるのかというのをまだ試せていない。それが疑問。よく不安になったときに抗不安薬飲むっていうんだけど不安は対処できている。うつになって、動けなくなったときに抗不安薬を使って良いのか?うつの時の頓服は使えていない。

 

司会:最後の方に疑問から行きたいと思う。3環系の薬はまだ飲んでいない?躁の時にはコントミン?元々は統合失調症の薬だけど、どうしても躁を上から抑えないと行けない時は昔の形の躁を抑える薬。躁だけではなくて頭の回転を抑えるのは昔の方がシャープ。

うつから躁はいいなと思うかも知れないけど、そうじゃなくて、ネガティブなエネルギーでぐるぐる回転してしまう。それを一旦止めるという意味では抗不安薬、メジャーが使われている。

うつの時の薬は薬物躁転というのがかなり言われるようになって、かなりの精神科医が抗鬱薬を躁うつ病の人に対しては使うということはあまり良くないということがかなり広まったというのがある。ただこれは最近の話しではそうじゃないという研究発表されていたので、どっちだろう。じゃあ試してみようというのでも、飲んだら本当に躁転したら大変。私の意見だけど使うんだったら少しずつ増やしてみる。

様子を見ながら、すぐ躁転するということはないと思うが主治医と相談して欲しい。

 

・レキソタン処方されていた時はまだ躁うつ病と診断されていない時期。かと言ってうつ病ではなく半分躁うつ病に足突っ込んでいた。抗不安薬は向かなかった。リスカとか家を飛び出してしまったのがちょうど飲んでいた時。前の主治医は絶対抗不安剤を処方しなかった。

 

・私の主治医もそう

 

・理由としては抗不安剤を使うと逆に自傷行為をしてしまう可能性があってそういう例を見てきたから、そうお決めになったそう。なので徐々に減らしていった。今はその先生の弟子みたいな人なんだけど、不安の時はエビリファイ。症状は自分でも分かってきたから都度対処している。妄想とかを抑える薬なので。

 

・副作用は?

 

・今のところはない。大きな行事とかでその次にどーんと落ち込む。頭が興奮した後。わーっと不安になると、飲んで寝るとだいたい収まる。

 

・私も前エビリファイ飲んでいた。頓服という使い方じゃなくて常時一日何回。落ち着かないとか副作用があったけど、お話しを聞いたら頓服程度だったら副作用は出ないかも知れないから主治医と相談してみたい。

 

・私も常時でエビリファイ処方されているけど副作用は無い。私もむずむず足症候群があるけれど、アドバイスで処方された薬でなくなった。うつがひどくなるということがなくなった。難しかったけど。

 

司会:エビリファイはうつの時に使っているのか?

 

・エビリファイは試しに飲んでみたけどそわそわしちゃったからすぐ辞めちゃった。クエチアピンに変えて今クエチアピン。この前ラツーダを試してみたら落ち着かなくなってすぐ辞めちゃった。

 

・ラツーダ試してみたくて主治医に効いてみたらその病院まだ導入してなかった。

 

・私は相性が合わなかった。人に寄るかもしれないけど

 

・以前発疹が出たからやめたんだけど、ラツーダは少しずつ処方し直したらよく効いた。デパケンの変わり。そしてリーマスの量を少しずつ減らしていく。

 

司会:ラツーダ新しい薬だから、薬局の人が持っていないとか。話し戻るんだけど、うつに効く頓服について。今レキソタンとコントミン?

 

・レキソタンはまだ怖くて飲んでいない。

 

司会:一般的なマイナートランキライザーと言われるものだと思うけどベンゾジアゼピン系の薬。例外もあるという風に言われているけどかなり長く使われているから大丈夫かな?

 

・最初出されているので使っちゃっている。いいやって!

 

・依存するとかは違う。

 

司会:不安になるって嫌じゃないですか。理由がないのにずっと不安があるのは本当に嫌な物だから。頓服的に抗不安薬を使うのはいいのでは?

 

・予防、安心薬として持って行く。やたらと飲まない。

 

・飲んだらどうなる?元気になる?

 

・落ち着くの。読み聞かせの後、人前に出るんでその前に飲んでおくと楽に出れる。後は親戚の前に出る時。

 

・やたら飲むんじゃなくてコントロールすれば?

 

・制御できなきゃダメ。こういう時に1錠だったら問題ないと思う。1日何錠になったら依存かもしれない。

 

司会:ここからの話しでいうとベンゾジアゼピン系の薬は色んなことがあるけど一連薬野中で不安に対する作用、もう一方で催眠作用、焦燥感に効くとか。一連のベンゾジアゼピン系の薬があるけれどその中で適応するのをちゃんとお医者に選んでもらうのが一番良いかなと思う。もう一つは先ほど言われたラツーダとかエビリファイ(ひょっとしたら違うかもしれないけど)元々コントミンとかと同じように抗精神病薬、もともと統合失調症の人に使っていた。躁を抑えるために使うようになった。激躁になると。確かにリーマスとかで抑えるというのはあるけれどそれだけでは収まらない躁状態に非常に強い鎮静作用を持った精神病薬メジャー。その時だけ。それは医者の判断でやること。ほとんどコントミンとかヒルナミンとか古いメジャーは結構副作用が強くて、色んな副作用が出るというのがあるけれど、それを改善して出されたのはラツーダとかエビリファイ。そういうのはメジャートランキライザーの中でできるだけ副作用を取り払ったもの。ラミクタールの場合はもともと抗てんかん薬。人によって違うと思うけど、私が知っている限りの人、私もそうだけど、確かに持ち上がるうつが。でも一回きり。

 

・ええ!

 

司会:耐性がついたからじゃないかな?と思って再度試すんだけど効かない。エビリファイだけ。ラミクタールとかラツーダは結構持ち上がる力がある。うつを改善できたのはラミクタール。ラツーダもそうなのかもしれないけど、強い湿疹が出る場合がある。

 

・いろいろ参考になりました。ありがとうございます。

 

・ありがとうございます。

 

 

*話題3 発病前と発病後で自分の性格は変わったと思いますか?

 

・躁うつ気質だった。夏休みになると落ち込んで、寂しくなってた。

 発症した時、性格の境目がバッと変わったというより、進化形。

 

・真面目で正義感が強かったけれど、大学時代にアイデンティティの喪失。

 自分が二人になった感じ。時を経て、温和になってきた。

 

・双極性障害と診断されて、しっくりきた。変わらない。

 

・友達付き合いの中で「躁っぽい」と言われた。

 より躁も激しく、鬱も激しくなった。

 

・性格は変わった。営業の仕事をガンガンしていたけれど、診断を受けて抑えるようになった。自分自身が怖くなった。人にやさしくなった。

 

・とても慎重な性格だったのが、喧嘩っ早くなった。大胆になった。

 

・基本的には性格は変わってない。躁や鬱を性格ではなくて、症状だと思う。

 

・子供の頃に気分の波があったので、境界線がないように思う。

 

・いじめにあっていたので、人に嫌われる性格だと思っていたが、それは長い鬱だったと思う。

 発病してから人付き合いがよくなった。

 

・病識を持つようになって、自分をどうコントロールすればいいか、対処できる

 ようになった。病識を持つことが最も重要だと思う。

 

・自分の感情を出してはいけない、暴走してしまう、とビクビクしていた。

 病識を持ってから、昔と比べてコントロールできるようになった。

 性格なのか病気なのかは分からない。

 

・若い頃は、ずっと躁だった。鬱が出始めて、後悔や自信喪失。

 薬を飲んで、落ち着いてきて、人に優しくなれるようになった。

 

・性格というより、病気だと思う。

 性格が変わった部分はある。新しいことに取り組めなくなった。

 自分が今どんな状態かを考えるのに必死で、他人からどう見えるかとか最近は考えていない。

 考えなくなって、生き方は楽になった気がする。

 

・変わらない気がする。元々軽躁みたいに喜怒哀楽が激しく、行動的だったので。

 病気になって、鬱状態が加わっただけ。

 

・「双極U型という病(正確な題名ではない)」という本を読んだのだが、そこに書かれていたことが当てはまる。

 「人との対立に耐えられない。喧嘩した状態に耐えられないので、すぐに何とかしようと謝って済ませようとする。心配性で、はしゃぎ屋で、甘ったれで、おせっかい。」これの振幅が激しくなった感じ。

 

・性格が変わった部分もある。躁と鬱の時では、考え方が変わる。

 自分の人格がまだ統一できていない気がする。

 波が大きくなればなるほど、考え方が大きく変わるけれど、どちらも自分の性格。

 

・特に変わっていないと思うけれど、周りからは喜怒哀楽が激しくなったと言われる。

 

・よくわからない。30過ぎまでお酒を飲んでいたけれど、診断が下ってから全く飲まなくなった。

 

・病前は、やさしい人だった。病後は、ちょっと怒りっぽくなった。

 年をとると温和になってきて、昔の自分になった。

 

・子供の頃から躁うつ気質で、動物園に行く前日は行きたがってるが、当日行きたくなくなる。家族からは、気分屋だと思われていた。性格は変わっていない。

 病識を持ってからは、安請け合いをしなくなった。半年後の結婚式の招待などは断っている。人付き合いが非常に悪くなった。

 

・(家族)初めての入院で分からない。本当に普通になって戻ってくるんだろうか?

 

・(家族)ずっと鬱病だと診断されていたけれど、ちょっと違うんじゃないか?と思っていたので、双極性障害だと納得いく部分がある。昔から破天荒で軽い躁状態のような感じ、出産を機に鬱に。元々の性格なら治らないのかな、と心配している。

 まだ躁を本来の自分だと思っているようで、病識がないと治らないのではないか。

 鬱状態の時に、躁状態の時の事を後悔している様子がない。

 

・鬱で身体症状もあってどうにもならないときに、入院する。はっきりした躁のエピソ−ドがない。鬱病の人が退院する時のように退院するので、性格が変わったとかはない。

 T型の父親を持つ友人の話(不動産の購入など)のようなエピソードはない。しかし日用品のストックがないと、とても不安である。

 

・(家族)中学までの性格と、高校からの性格が変わって、反抗期かと思っていた。

 反抗期と発症が重なると、わかりづらい。本質的な性格は変わらないと思う。

 

・(友人)本質的な性格は理解していなかったが、突拍子もないことをされた経験がある。けれど、今はそのような行動はなくなった。

 性格的なものを病識で変えられるのかな?と思う。

 

・(家族)病気の前は、今のような行動はなかった。我慢していたことが噴出したのか。病気のせいなのか、まだわからない。怒りの方向とボリュームがちょっと大きすぎるような気がする。

 

〈ディスカッション〉

 

・どれも共感できた。元々あった性格が強調された、という話に特に共感した。

 

・祖父も父も私も怒りっぽい性格だった。ただ自分と違うのは、気分の浮き沈みの度合の激しさと、投薬を必要とするか否か、それがないと社会的に生きづらいか否かではないか。

 

・フレンドリーになったこと。以前より社交的になった。

 躁の時に友人を増やして、鬱の時に失って、、、でも、また躁で増えて、と減る一方ではなくなった。

 

・躁は、長い間鬱気質だった人を、強くしてくれる。守ってくれる、騎士のようなもの。もちろん放置するといろんなものを破壊するけれども、必ずしもその人にとって、悪いエピソードではないと思う。

 自分に向き合うきっかけになった。

 

・元の自分だったら、話しかけられなかったけれど、躁によって出会うことができた友人がいる。

 

・大出世した。躁で上がっている時に、他人にない思い付きができた。それによって上司から良い評価をもらった。しかし、鬱転したときが怖い。

 躁の時の自信はすごい。しかし、今は怖い。

 

・病気になった時、苦しかった。本質的に変わってないのではないかという話を聞いて思うところがあった。

 父親は人格者だと言われる人だったが、一方で激しい気性の持ち主だった。激高した時の父は病気であったとしか思えない。

 自分のことを見直してみて、自分に隠されていた性質が、押し上げられてきたのを性格だと思ったのではないか。

 

・裁判を起こそうとすることも、あるあるなのかと思った。

 普段は事なかれで流していたものが、躁状態の時には行動しなければ!と思ってしまう。

 

・怒るということ(理不尽なことに怒る)と、躁で怒る(躁状態)がある。

 今は、躁状態で怒ることはなくなった。元の自分に戻った。

 

・(家族)自分の発言を覚えていないことがある。本当に忘れてしまうのか?

 

・(家族)躁状態の時はいろいろと話しかけてきたりする。会話は盛り上がるけれど、一方的に話しているからか、忘れている。とても不思議。私も皆さんに聞きたい。

 

・話している内容を忘れることはよくある。話している最中に次々に思考が出てくるので、後から思い出しても思い出せないことがある。聞いている時もそんなことがある。そもそも記憶することをしていないと思う。

 

・躁状態の時は、自分が自分じゃなくなってる。強烈な体験。

 覚えていないのもあるが、その状態がつらすぎて、覚えていられない。

 

・話したことを忘れているが、なぜかというと、考えていることが走っているので、言いたいことを話しているのではなくて、しゃべりながら考えている。まとまりもないし、当然記憶もできない。

 

・(家族)されたことは覚えているが、話した事は覚えてないと家族会で聞いたことがあるが、本当なのか。どう接したらいいのか。