りささん、教えていただきありがとうございます。
たまたまここには書き込むことに成功したのてす、笑
また他のところで挑戦してみますね!

冬は日照時間が少なく、不活発になります。
また、夕方や日暮れ時は孤独感が辛く感じます。


この病気に冬は辛いですね。
1月になりました。
私は例年1月後半から2月が辛いです。
3月になるとちょっとマシになります。
どうか風邪などひかれませんように。


また、お返事が遅くなりすみません。
日が長くなり気持ちも明るくなりましたが、コロナの影響で仕事できない、外出できないのがじわじわ来ますね。
やりたいことをリストアップしリズム付けて日々すごしたいものです。
どうぞご自愛ください。

2時間あっという間でした。また来月も参加したいです(^^)




今日もご参加ありがとうございました^^
また是非例会かチャットデーでお話しできれば嬉しいです>w<
りさ


今日もご参加ありがとうございました^^
また是非例会かチャットデーでお話しできれば嬉しいです>w<
りさ



こんばんは!
初めての参加です。宜しくお願いします。
双極性障害1型 56歳男性
40代にうつで通院
50歳ごろに双極性障害1型と診断される。
クエチピアンという薬を処方され、寝る前に飲んでいた。
その後元気になり(躁になりながら・・・)就職
しばらくして、うつになり耐えられなくなり退職
そんなことが2回
昨年の9月に元気になり活動(趣味・求人活動)をしましたが、
振り返れば、躁にむかって・・・(やらかしたこと多数)
そして、12月になりうつ気味
現在自宅療養中
月に一回通院
正直、今まで自分の心の中でこの病気と一生付き合うこととか
漠然としか思っていませんでした。
しかし、ここ最近の3回の躁鬱のながれを踏まえると
ああ、自分は本当に双極性障害1型なんだと考えるようになりました。
皆様にアドバイス等いただけるのならば、
今までは、寝る前にクエチピアンと睡眠薬 頓服でソラナックス
を飲んでいます。
1月の通院時に主治医にリーマスは?と言われましたが
副作用等(ネットでの情報)が気になり
クエチピアンの量を寝る前に50MGにしただけです。
でも、現在そんな変化はなく
気分安定剤(リーマス・デパゲン・・・・)
に切り替えて、合う薬を探していくのがいいのか?
クエチピアンの量を多くして
しばらく様子見てみるのかいいのか?
(昨年、9月、寝る前に25mgのんでいて、躁になりかけ
ドクターに相談、いきなり100rを処方されました。しかし、
数日だるくて、病院に相談すると、半分の50mgを飲んでくださいと。でもそれでも、だるくて自己判断で25rにしてしまった経緯があります)


遅いレスでごめんなさい。まだこちらをご覧だといいのですが。
私も50代、双極性障害1型と診断されています。
うたまろさんの処方は気分安定薬がありませんが、双極性障害の薬物療法の基本は気分安定薬です。私も初めてリーマスを飲んだとき手の震えと喉の乾きに驚いて違う薬(リスパダール)に変えて貰いましたが結局躁鬱の波を抑えることは出来ず、今はリーマス+デパケン+ラミクタールを飲んで安定しています。
私だけかもしれませんが、躁鬱の波は繰り返すたびに振れ幅が大きくなりました。うたまろさんの今の処方ではこれからも波があるかもしれません。リーマスには躁鬱の波を予防する効果がありますから、主治医と相談して試してみて下さい。(少量から始めて増やしていくこと、定期的に血中濃度を測ることが必要です。)
蛇足ですが、クエチアピン(セロクエル)50mgは私も処方されていますが、躁鬱に対してではなく眠剤の補強(中途覚醒対策)として飲んでいます。これだけで躁鬱に対抗するのは力不足だと思います。

今夜は 初めてだし ROM しています

昨日はありがとうございました^^ 少人数でしたがほっこりしていて内容も深くて勉強になりました。
では内容の簡単なメモ書きになります:
・発達性障害について
多動性など
子どもの頃落ち着きなさいと通知表に書いてあった
躁うつとの見分け方は?
多動など類似の症状が一時的かどうか→一時的は躁
発達は感情や気分と直結はしていなくても生活のしづらさに焦点が大きい
・躁うつ気質について
子どもの頃から教室ではハイパー、夏休みは寂しくてうつ
子どもの頃は落ち込みやすい体質
子供の頃から記憶力に欠損が激しかった
数秒〜数分単位の短期記憶ではなくて、数日〜数年単位の記憶が飛んじゃう
海外では子どもの頃から発達や躁うつの薬を服薬させている
躁うつ気質と発症したとの境目が難しい
・関東ウェーブのイメージキャラクター波ちゃん





みなさんお疲れまさまでした。内容が濃くていろいろ参考になりました。季節の変わり目は気を付けていければいいですね。ではではチャットデーの簡単なメモ書きになります。
ウェーブのカラオケレクはどうだったか
たくさん歌えた
秋方は落ちやすいか
季節の変わり目は苦手
気分上々
季節の変わり目で入院したことが過去よくある
混合状態になってしまう 季節が変わるのと共に体調も変わっていくのか
どうやって落ち着けばいいのか
季節変動は基本的にない ある人はお辛そう
どうやって波のサイクルは決まっているんだろうか 気まぐれなのだろうか
→自分の場合は対人ストレスの波
この病気は人間関係の病気と言われるぐらいだからそれは分かる
→大きく言えば「ストレス」で、それが人により、季節だったり対人だったりするということではないか
→波が決めてるペースに逆らわない サーフィンの感覚
休職中は波を予感できる期間にできれば、エネルギー補充、体調管理の工夫ができれば
休むことも仕事 気が張る
休み休み仕事するのは私たちのスタイルなのか
休みながら持続していければいい
安定を気長に望めれば良いが、世の中にせかされている想い
案外せかしているのは自分が自分にだったりして
持続するのが一番ハードルが高い病気
安定するひとときは美味しいものを食べている時 アメリカンドッグ 唐揚げ棒
今、丁度、お国の障害者雇用チェックの直後なので障害者求人はたくさんでてる ただし正社員は皆無に近い
10月から最低賃金上がる
ダイエット方法
なかなか難しい
減量重視か、体力つくり重視か
躁うつは体重の変動が激しい
運動するとハイになる
体重も減るけど、精神もすり減る
無理なくダイエット
入院することがおすすめかどうか・・・。
閉鎖病棟の経験など。



Inventonslemondedapres : l'innovation au service des joueurs pour une s駘ection rigoureuse des meilleurs casinos en ligne fran軋is.
12月は通常の最終土曜日のチャットデーではなく、大晦日に「年越しチャット」を行います。ぜひご参加ください。
年越しチャット 12/31(金)23:00〜24:10
その他の日もチャットルームはご自由にお使いいただけますので、交流等にご活用くださいね。
関東ウェーブの会事務局



先程、チャットルームに入退室を繰り返してしまいました。そのため、せっかくの皆さんとのチャットがほぼ私の入退室の記録で埋まってしまいましたことをお詫びいたします。もし、可能であれば削除をお願いします。


