毎月最終土曜日に行っていますチャットデーですが、2月26日は例会開催のため休会といたします。
事務局主催のチャットデーは行いませんが、チャットルームはご自由にお使いいただけますので、
交流等にご活用ください。
関東ウェーブの会事務局


次回チャットデーの日程が変更になりましたので、お知らせします。
■ 2月5日(土) 19:00〜21:00 ■
※通常と異なり19時スタートになりますのでご注意ください。
チャットデー以外でもチャットルームはご自由にお使いいただけますので、ご活用くださいね。
関東ウェーブの会事務局


毎月最終土曜日に行っていますチャットデーですが、
11月は休止といたします。
(12月に15周年祝賀会を予定しており、その準備のため)
事務局主催のチャットデーは実施しませんが、チャットルームはご自由にお使いいただけますので、交流等にご活用ください。
関東ウェーブの会事務局


9月25日にチャットデーを行いました。
今月もいろいろお話できて楽しかったですね!
参加された皆様、ありがとうございました。
10月のチャットデーは10/30(土)20:00〜を予定しています。
ご参加をお待ちしています!
9月チャットデーの話題の話題の簡単なメモです。
・最近の体調いかがですか?
・〇〇の秋、食欲の秋?芸術の秋?
・グループホームはどんなところ?
・ヘルパーさんにもお世話になってます
・どんなお薬飲んでいますか ラミクタール、リーマス、ラツーダ
・薬による抑制感って?
・うつで太ったり躁で痩せたり
・うつの時のぐるぐる悩んじゃう感じ
・そんな時声かけてほしい?そっとしておいてほしい?
・24時間話を聞いてくれるところ
・ご家族から見て
・不動産取引で操転しやすい?
・躁の時は「こうやらなきゃいけない」が強くなる
・正義感が他人に向かうとクレーマー
・オープンに病気の話をする場がない
・デイケア、作業所、入院中も病気自体の話はしない
・「正義感」が発生したら止めてほしい
・ウェーブにつながった人はみんな仲間
・例会にもぜひご参加を(10/2土14:00〜@ZOOM)


れいさん待ちです


今日はとても真に迫ったお話しができてとても有意義でした。皆さんまた是非お話ししましょう^^
今日話したものを簡単に列記したメモになります:
変化に早めに気付く
お風呂、睡眠
神経過敏(臭いや音など)
寛解とはどういう状態?
寛解しても、再燃する
うつの持ち上げ方
休養をする
躁を抑えればうつも緩やかになる
希死念慮への対処は?
やり過ごす
一人で抱え込まない、誰かに相談する
→相手が疲弊してしまう
相手がいなかったらどこかに書き出す
→ダイアリーでもいいし、ツイッターの裏垢
作業療法的な事をしてぐるぐる思考から離れる
耐えるのみ
希死念慮の覚悟を持つためにその前ぶりを意識する
公認心理士の伊藤絵美先生らが提唱しているPCOP(ピーコップ)という方法
→
PCOPはA警告のサイン,Bセルフマネジメント方法,C生きる理由,Dサポーター,E緊急連絡先,をあらかじめ書いて置いたりしてやばくなったらそれを元に行動する感
http://stopijime.jp/pcop.html
C「生きる理由」
生きる理由、難しい。〇〇するまで死ねないってのも特にないし。
今朝見たツィッターで、小学生が、生きる理由は「生きているから」っていうのがあった。
そこに山があるから。
ウェーブ。
「無けなしの命がひとつ だうせなら使ひ果たさうぜ」獣ゆく細動
「生きて生きて生きていよう」旬
作業療法:
数独
塗り絵
クロスワード
YouTube
音楽
編み物
スクラッチアート
折り紙
写経
本やドラマとか文脈理解がいるものはうつの時はしんどい


今日のチャットデーの簡単なメモ書きになります。皆さんありがとうございました!オフは実現できるか分からないけど夢にしてコロナ情勢を乗り切ります!
・梅雨が長引いて憂鬱
もともと引きこもっているのに出かける気になれない
なんで梅雨は体調悪くなるのか?
お日様を見れない
気圧と季節の変わり目
なかなか割り切れない
冬はうつ、夏は躁、季節の変わり目は不調って体調良いときないじゃない
暑くても寒くても体調崩しがちなのは同じです
だからこそ良い日はその悪い日の分思いっきり味わうようにしたい
私は体が動くと鬱の時の分まで色々やりたくなる
うつの時にやること山積みだから動けてもそればっか
うつのときの分を取り返したい、ていうのを気持ちとしては抑えても、実際にうつのときにやれずにたまってしまったことを、上がってきたときに片づけていかざるを得ないんで、動き回っちゃう
次の躁転のときに備えて、取り戻すという考えは捨てようと思っている
・軽躁の時って体が軽く動けるときと、頭がすごく回転して色々思いつくパターンと、その両方の合わせ技な時がありませんか
両方が活性化しちゃって、自分が追いつかないのが悔しく思うぐらい
爽快躁と呼んでいる
調子が良くても自分の能力の50%に留めようと思うようになった
・休職と復職のバランスについて
病気を抱えながら働くのは大変
休職ありきの世の中にならないと持続性をもてない躁うつ病者は肩身の狭いどころじゃない
コロナ過で在宅ワークが普及したがどうか
通勤のハードルをクリアできる
フリーランスは実力社会
・コロナの第2派について
東京は毎日の感染者集に驚かされる
自粛中
新宿駅の人の流れを見れるそう
https://jre-konzatsu.azureedge.net/
コロナが収まったらズーム例会でも話せている遠方の方も含めて大きいオフ会したいなあ
LCCで成田集合オフ 夢です。




初めてZOOMを使い勝手がわかりませんでしたが、りささんが丁寧に教えてくださいました。ありがとうございます(^^)準備から会合まで大変だったと思います。
どうぞゆっくりお休みくださいね。
今日は低血糖の話。夕方不安になったり夜中にパニックになったりする場合、低血糖になっている場合があるそうです。それを防ぐためにローカーボのナッツやチーズ、タンパク源を食べると血糖値が安定していいそうです。
ご興味ある方はDr.功刀 浩の「こころに効く精神栄養学」やDr.溝口 徹の栄養療法の本などご参考ください。


返事が大変遅れてごめんなさい。うつで寝込んでいました汗 例会の後はいつも反動がきてしまいます(⌒-⌒; ) お気遣いの言葉本当の嬉しいです。
やっぱり食べ物、健康的な習慣は大事なんですね。夜になると不安感が強くなるのでとても興味深いです。シェアして頂いてありがとうございます( ^ω^ )
また例会などでお話しできれば幸いです!
あ、ちなみにこちらはチャット室関連のお話しをするチャット待ち合わせ掲示板なので、皆さんに気付きやすいのは他の掲示板だと思いますのでそちらをオススメしますよ!
今後ともよろしくお願いします。^_^
りさ
今日お話した簡単な概要になります。朝6時から22時までチャットご利用できるのお気軽に使って下さいね^^ では!
・コロナ情勢でメンタルがすり減っている
エネルギーが有り余っている
毎日通勤して安定を維持している
ウェーブの例会がなくなって気が抜けている
・コロナうつだけではなくてコロナ躁もある?
→非日常だから頭がハイになりそう
→薬飲み忘れは躁でありがち、うつの時も飲むのしんどい
→外出する機会が減った分生活リズムが乱れやすいので、睡眠時間とかから影響して躁にもうつにもなりうる
テレワークは?
精神の障害者就労だと、すぐにテレワークに移せる現場はまだ少なそうな気がする
病気なのか、性格なのか 本来の自分は?
・この病気だと特に、人から見える「らしさ」が本来の自分(性格?)なのか、病相っぽい部分なのか、自分でもわからなくなる
→人前に出る時にはあげないと行けないから、躁うつは見かけは元気な人多いんじゃないか?家に帰って落ちる
→私も人と会えるのは元気な時なので、元気キャラと勘違される
→初めて接した人とか、自分がある程度元気な時だったりするから、それがその人から見えている自分になっちゃって、後になって暗くなった自分の姿は見せたくなくなって、余計人と会えなくなったり
→プライドとは違うけど裏の自分を隠してしまう
→ほんとは「ダンゴムシ」
→でも調子悪い自分がほんとに自分とも認めたくない。実際一番活き活きしているのはハイの時
→急に躁転したときこれが本来の自分なんだ!と思い込み。更なる多幸感に繋がって突っ走る。
→くつろげている時はうつじゃないとありがたい
→心穏やかなだけで贅沢に思える
→うつも躁も両方自分?元々の自分は憑依してなくなった
→今の自分がいやだから本来はどうだったか?と問いたくなるのかも。自分を認めてあげれば、その問いはどうでもよくなるのかも。
→自分を認めたというよりは諦めたというか
→子どもの頃から躁うつ気質だから何がなんだか
→自分は特別だと子どもの頃から感じていた
・ズームの会について
練習会を29(日)に行うので是非ご参加を
会合ではコロナの話しをあまりするとみなさん気が滅入るかなそれともやっぱり一番の問題だからさけて通れないのか?
→やはりコロナの問題は大きい
コロナ情勢でチャット文化が懐かしいという声があった。また流行るかなぁ
チャット室のアップデート希望
ディスコードの使用は?
チャット活性化するのもがんばりたい。昔の毎日利用みたいにはならないかもしれないけど。需要あるはず。


躁うつと診断され引きこもりをしているので毎日暇です。もしチャットできる方がいらしたら返信ください。




躁うつ仲間の掲示板にも書きました。りさです。
今少しお話しするのいかがでしょう?^^
チャット室は22時までなので、それまででも。
りさ




上の青い枠の中に「チャットルーム入り口」と書いてあって、それをクリックすると入室できます。
こちらのリンクでも!
http://bipolar.ac/kanto/chat/perlchat/
りさ