おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
近況です

お久しぶりです。みなさん、いかがお過ごしですか?

1月に入ってから、寒い日が続きますね。
ガスストーブを止めると、とたんに凍えてしまいます!(>_<)
飼っているハムスターが半冬眠状態になってからは、
床にひいている電気カーペットもつけっぱなしです。

外にも出かけず、布団でゴロゴロ。たまに家事。
そんなグータラな毎日です。

1月中は父の確定申告の手伝いがあるので、
2月から本格的に作業所に通う予定にしています。
でも、こんなに何もしない毎日でいいんだろうかと、少し不安になったり・・・。

1日に12時間も寝てるし、もしかしたらそんなに調子が良くないのかもしれません。
私の近況はこんな感じです。

よかったら、みなさんの近況も教えていただけると嬉しいです(*^-^*)

ひよこ 2008/01/25(Fri) 20:00 No.2293 [返信]
Re: 近況です
ひよこさん、みなさん、こんばんは。
寒いですねー。
今週初めにはこちらでも10cmくらい雪が積もりました。
もうかなり溶けたのですが、まだちょっと残っている雪もあります。
エアコンかストーブは必須のこの頃です。

写真ネタを探しているのですが、この寒さではあまり花もなく(>_<)、イベントもこの時期そう無いです。と言っても明日当たり凧揚げ大会がありそうなので行ってみるつもりです。
(本当は先週の予定だったのですが、雪だったので多分明日に延期になっていると思うので)
それよりも先週後半頃からまた調子を崩して、またアモキサン増量(25→50mg)しました。
ぼつぼつ回復してきていますが、遅寝遅起きの癖がついてしまって。。。まずは9時には起きないと。目標は8時起きですが。
寝るのがこのところ2時過ぎることが多いので、1時までには布団に入るようにしたいです。

1月前半は復職に向けての勉強もぼつぼつ始めてたのですが、この不調でしばらくお留守になってました。また始めないとですね〜。

ひよこさんは今は充電時期なんですね。
2月から作業所に行かれるのなら今は休憩でも良いのではないでしょうか?

私は11月までは病院のデイケアに行っていたのですが、前々からメインスタッフに無視されているというか避けられているようで不快なので、12月から行っていません。
12月20日の診察で主治医にこの頃デイケア来ないなと言われたので、正直に理由を話したら、それなら来なくても良いだろうと言わました。
メンバーの中には何人か会いたい人もいるのですが、そのスタッフに対する怒りでなかなか行く気になれないでいます。
今度の通院でまた主治医に相談してみます。

人間関係ってなかなか難しいものですね。
デイケア行かないから割とのんびりした毎日を過ごしています。
私の近況はこんな感じです。

なお 2008/01/26(Sat) 23:02 No.2294
Re: 近況です
なおさん、こんばんは(=^_^=)
雪、ずいぶん積もったんですね。
こちらも、朝方にならうっすら積もることがあるらしいんですが、
私も昼まで寝てるので、もうその頃には溶けちゃってて、まだ見れてません・・・(-_-;)う〜ん

写真がご趣味なんですね。
花だと、もう少ししたら梅が咲くのかなぁ??
凧揚げって小さい頃によくしましたが、最近は全然見ないです。
みんなが一斉に揚げている姿は、さぞ見ごたえあるでしょうね・・・。
いい写真が撮れるといいですね(*^v^*)

デイケアは、私はほとんど利用したことがないんです。
支援センターと同じようなサロンの形式でしょうか?
スタッフとの相性はあるみたいですね。
支援センターのメンバーさんの中にも、表面には出さないけど、
本当はスタッフのことを信頼してないとはっきり言う人もいます。
なおさんもおっしゃっている通り、人間関係って難しいなぁって私も思います。

今は抗うつ剤の量も増えて、しんどい時期なのかもしれませんね。
私も、なかなかフラットまでいけずに、ちょっと動ける日もあれば、
一日寝ている日もあって、一進一退だなぁと思います。

私の今の目標もなおさんと同じく早起きなんです。
でも、眠剤を早めに飲むと、返って寝れずに徹夜になるときもあって、
なかなか難しいです。
朝ドラを生で見れるといいなぁって思ってるんですけど・・・。
調子を見ながら、焦らずにちょっとずつトライしようと思います。

レスがつくかどうかずっと心配してたので、なおさんのレスを見てホッとしました。
ありがとうございました(*^-^*)

ひよこ 2008/01/27(Sun) 21:43 No.2295
Re: 近況です
こんにちは。
神戸は最高気温7度らしいですが、今朝6キロぐらい
ウォーキングしてたら、段々と暑くなってきて、
ダウンジャケットを脱いで、フリースも脱いで、
Tシャツで歩いてました。
Tシャツだと、流石に寒く、フリースをすぐ着ましたが。

2007年は、The Japan Timesの英→和翻訳をやってましたが、
2008年は、1月3日に友達と京都で会ったときに買った、
「ヘレン・ケラー自伝」(英語、213頁、900円ぐらい)
を買って、翻訳を毎日、月曜から土曜までやって、日曜に
なったらファミレスに行って、iTunesStoreからダウンロード
した、「ヘレン・ケラー自伝」のオーディオブック
(オーディオブックとは、小説とか、自伝とか、いろんな
ジャンルの本を朗読したものです。欧米ではポピュラーらしい
です。)を、音声を聴きながら、3回に分けて、昨日読了しました。

 いやー、ヘレン・ケラーって凄いわ。生後19ヶ月で、猩紅熱にかかり、視覚と聴覚を失うも、サリバン先生の指導のもと、猛勉強して、10歳頃にはギリシャ語、ラテン語、フランス語も勉強していたようです。話す事も、かなり努力してものにしたみたいです。18歳頃、アメリカの大学の入試に合格。ヘレン・ケラーは、イギリス式の点字をやっていたのに、数学の問題ではアメリカ式の点字が出題されて、かなり苦労したそうです。そして、24歳で、視覚障害者、聴覚障害者として初めてのアメリカの大学の卒業生になったそうです。

 まあ、ヘレン・ケラーの苦労に比べたら、僕の躁鬱も、強迫性障害も、不安障害も、睡眠障害も大した事無いな、と思えるようになりました。

 体調は、2007年11月26日に躁転し、現在は、正常域高めぐらいです。何とか正常域をキープしたいです。

ちゅるりん 2008/01/28(Mon) 12:48 No.2296
Re: 近況です
ちゅるりんさん、お久しぶりです(*^v^*)

6キロのウォーキングはすごいですね(;゜O゜)
寒いからつい家の中に閉じこもってしまうけど、
そのぐらい動けば、暑いくらいに感じるんですね。
そういえば、冬のマラソン大会に参加したときは
ジャージを着たり脱いだりしながら走ったりしてました。
なんだか私も体を動かしたい気分になります。

英語の勉強、相変わらず地道にやっておられるんですね。
ヘレン・ケラーのことは、有名だから知ってるような気になっているけど、
本当の人生については、よく知らなかったりします。
自伝を書いていることも知りませんでした。
ちゅるりんさんの書いてくださった内容を読んだだけでも、頭が下がる思いです。
病気や障害があっても、それに負けない姿って、胸を打ちますね。

私は入院中に「1リットルの涙」の原作になった本を読んで、
その健気な生き方を知って、自分の人生を恥ずかしく思ったりしました。
「愛と死をみつめて」の日記を立ち読みしたときも、同じような気分になったのに、
その時の気持ちをつい忘れてしまいます。
いけませんね。

ちゅるりんさんは、今は少し高めとのことですが、
今の充実した生活が一日でも長く続くといいですね。
私は今少しずつフラットの頃の生活に戻っていっていますが、
あくまでゆっくりとしたペースで、先が思いやられます。
でも、躁うつ病はこれの繰り返しだから、こんなことで立ち止まってはいけませんね。
ちゅるりんさんの書き込みに刺激を受けて、「私も頑張るぞー」という気持ちになれました。
レスをありがとうございました(*^∇^*)

ひよこ 2008/01/29(Tue) 23:43 No.2297
Re: 近況です
ひよこさん、皆さん、こんばんは。
ご無沙汰しています。

12月初旬に、予定日の3日後、無事、娘を出産しました。

おととしの秋ごろより、夫婦そろって、主治医に相談の上、減薬の後、断薬し、少なくとも毎月一回以上は、受診相談しながら、服薬をせずに、昨年春ごろ命を授かり、妊娠期間中も、色々有りながらも、精神神経科の薬は服薬せずに乗り切れました。

産科的にも、色々有りながらも、おおむね順調で、お腹が張ったり、腰痛が出たりはしましたが、検査を受けたり、産科で処方の張り止めの薬(ウテメりン)や便秘薬(マグミット)を飲んだことと、予定日に前駆陣痛は来たものの、翌日の診察では、まだですとのことで、お産に備えて寝ておく様にと産科主導で精神神経科と連絡を取られて、産科で処方の、睡眠薬を半錠だけ飲んで寝た翌日に、朝目覚めると共に、破水から、陣痛、昼ごろ入院して、夫(ひろひろ。)と共に陣痛室で過ごし、深夜(翌日2時から3時ごろに)分娩室へ、自然分娩でした。色々有ったけれど、おおむね安産だったと私は感じています。

母乳も良く出ていたし、出産後1週間、初乳はあげることが出来ました。

産科でも、精神神経科でも一般論として言われていた通り、
「妊娠中や特に産後の急激なホルモンのバランスの変化で、体調を崩しやすい。」とのことでしたが、昨年10月ごろより、不眠が続いたり、「もうお薬飲まして〜。」と思ってしまうくらい、5分10分過ぎるのが待てないくらいつらい状況になったりしながらも、産科の主治医に相談したら「一般の妊婦さんでも寝られなくなる方もいますから…」とか、その病院の精神神経科の主治医も、「お産まであと少しだから出来たら服薬せずに乗り切りましょう。」といわはるので、「あと少して、まだ2ヶ月ほどあるのに…5分10分が苦しいのにどないせいちゅうのん…」と思ったけど、サンプルでもらった、子供向けの英語の歌のCDを聴いていたら、気がまぎれることを発見し、マタニティ価格で購入して、4枚のCDをかけて、かけて、「見上げてごらん、お日様が輝いて、鳥がうたっているよ、空には雲ひとつないし、ピクニックに行きましょう♪」とか「きれいに、きれいに、お片づけしましょうね…♪」みたいな内容の明るい曲調の楽しげな子供むけの英語の歌を聴きながら、窓の外やら、お腹の子や、台所の洗い物に、気をむけて、2〜3週間すごしていたら、服薬せずに乗り切れました。

けれども、出産後4日目くらいから、産後うつではなく、
産後ハイの傾向が出始めて、発話が多くなり、結局、産後1週間で、初めての精神科入院を体験するはめになりました。

1年と2ヶ月近く服薬せずにいたので、やっぱり、きつく出たのでしょうね。

服薬せざるをえなくなり、断乳薬を飲むように説得されて、
直前に産後一番ぴゅーぴゅーと母乳が出ていたのに、
赤ちゃんとは会えなくなるし、母乳をあげられなくなるので、
悲しくてつらかったけれど、入院、服薬、治療の道を受け入れました。

とりあえず、今は無事退院し、実家で生活と育児に慣れるように少しずつ、初めての入院生活で落ちてしまった能力の回復に努めているところです。

赤ちゃんは出産後2週間の入院で預かってもらってる間に、実家の両親が、数日かけて、病院に通い、
現在の育児の基本を実習で習ってくれて、(沐浴の仕方や調乳、授乳、紙おむつでのオムツの替え方など…)入院中、実家で
先に退院した新生児の育児にあたってくれました。

以上、のん の近況でした。

2月に入ってやっとこちらのページ(パソコンにさわるのも)
に来ることが出来ました。

新しい掲示板にしてくださったのですね。

まだ、慣れないのと、なかなか今までのように、自分の時間が
ゆっくりとは取れないけれど、実家の両親の支えもあり、
少しずつですが、歩み始めたところです。

今までより、ロムも書き込みも減ってしまうと思うけれど、
これからもどうぞよろしくお願いします。

皆さんにとりまして、新しい年が、それぞれの体調のなかで
出来るだけ、楽しくて充実した時間がもてるように、心より
お祈りしています。

私も、今を大切に、娘や両親との時間、ひろひろ。と離れ離れになるのが初めてでさみしいのですが、一人暮らしの夫の母や、
周りのひとたちと、育児を楽しんでいきたいと考えています。

まずは自分の体調管理も大切なので、気をつけていきたいです。

のん 2008/02/02(Sat) 21:29 No.2298
出産おめでとうございます
のんさん、ひろひろさんおめでとうございます。
ずっと気になっていたので感動です。
読んでいて、涙が出てしまいました。
お二人とも今までもたいへんだったし、今からもたいへんだけど
頑張って下さい。応援しています。
きっと同じ病気の仲間、特に女性の希望になると思います。

Elder Mope 2008/02/03(Sun) 00:25 No.2299
Re: 近況です
夜中に目が覚めたので、掲示版を見るとのんさんのおめでたい報告。おめでとうございます。

のんさんの出産は、他の女性に勇気と希望を与えたと思います。
あと2、3ヶ月すると、のんさん、赤ちゃんも安定する時期になるのではないかと思います。

その頃、時間があれば、今までの経緯を報告されたらよいのではないかと思います。
のんさんと、赤ちゃんが安定するまでは、大事に生活されてくださいね。

儀助 2008/02/04(Mon) 01:42 No.2300
おめでとうございます!
のんさん、無事のご出産で本当に良かったです。そして、おめでとうございます!!
女の子だったんですね。なんだか、ひろひろ。さんが溺愛しそうな予感が・・・(笑)

出産前後はずいぶん大変でしたね。
でも、それをちゃんと乗り越えられたこと、すごいと思います。
英語の歌のお話は、すごくのんさんらしいエピソードに感じました。
すごく幸せな気分になる歌詞ですね。
これからの、のんさんとひろひろ。さんと娘さんの生活が
その歌のようにほのぼのとしたものになりますように・・・。

出産後一年間ぐらいは、生活形態もだいぶ変わって、落ち着かない時ですよね。
でも、のんさんの書き込みを読むと、ずいぶん冷静に対処されていると思います。
やっぱり、守らなきゃいけない存在があると、強くなれるのかな?
育児を楽しみたいという気持ちは、とても大切なものに思いました。
無理はせずに、早めに周りにSOSを出して、
のんさんに無理のない育児をしてくださいね。

本当は、娘さんがどちら似なのかとか、聞きたいことは沢山あるけど、
それはまた、これからのお楽しみにとっておきますね。
時々のんさんの近況&娘さんの成長を伝えてもらえると嬉しいです。
人のお子さんの成長って、すごく早いんですよね・・・。

のんさんの書き込みから、のんさんがお元気でおられることが解って、本当に嬉しかったです。
これからお宮参りとかあるのかな?
どうかイベント(?)疲れをされませんように。
まだまだ寒いので、お体には気をつけてくださいね。

ひよこ 2008/02/04(Mon) 16:41 No.2301
おめでとうございます
のんさん、ひろひろ。さん、おめでとうございます。
記事をじっくり読ませて頂きましたが、想像以上に大変でしたね。
でも一つ一つ乗り越えられていって今があると思います。
子育ては出産とはまた違った大変さがあるとは思いますが、まずは体調の安定を心がけて、まわりの人たちの協力をもらいながら育児をされていって下さい。
皆さんも言っている通り、のんさんの出産は同病者の希望と勇気になると思います。
これからもまた時間ができたときにこちらにお知らせ頂けたらと思います。
今が一番寒いとき、くれぐれものんさんと娘さんの健康に気をつけて下さいね。

なお 2008/02/05(Tue) 16:08 No.2302
おめでとうございます。
レスが遅れてすいません。
のんさん、おめでとうございます。
服薬しないで、出産できたことは、奇跡的なことだと思います。
睡眠薬を飲まずに乗り切るのは、僕には真似できません。
これからは、育児で大変だと思いますが、出産できたのだから、
乗り切れると信じています。

全然関係無い話で恐縮ですが、ママチャリで轢かれた右腕の
回復具合を見るために、6日(水)に、プールに行ってきました。

僕は、全くのカナヅチ状態の小3からスイミングに通い、
中・高と水泳部で、高3の時は、兵庫県の大会で、400M個人
メドレーで10位になりました。

大学時代は、小学生を相手に、スイミングのコーチをしていました。僕は、運動神経が全く駄目なので、水泳だけは誇りにしてました。

で、今の状態で水泳ができるかどうか、確認してみたんですが、
@平泳ぎは、水面下30センチまでなら、両手を伸ばせる。
Aクロールは、右腕の着水点を30センチ手前にしたら全力で泳げる。
B背泳は、右腕の肘から着水したら、痛くなく泳げる(但し、50%の力で無いと泳げない)。
Cバタフライは、4回ぐらい両手を動かしたら、筋力が落ちているので無理。

という事がわかりました。
クロールが不完全ながら全力で泳げるというのは、大きな
発見でした。

もう個人メドレーを泳ぐ事はできないですが、まあクロール
が泳げれば上出来です。

最近嬉しかったのは、それぐらいかな?

では、のんさん、God bless you and your family!

ちゅるりん 2008/02/08(Fri) 15:00 No.2303
Re: 近況です
たくさんの方からのお祝いのメッセージどうもありがとうございます。

個別にお返事書けなかったりするのですが、
皆読ませて頂きました。

ちゅるりんさん、水泳でとても苦労されながら工夫してがんばっておられるのですね。

チャレンジ精神がすごいと思いました。
冷静に今の力を見極めようとされてますし…。

睡眠薬に関しては、もともと飲んでも4〜5時間睡眠もしくは
眠れなくて、朝6時から6時半に起きてひろひろ。のお弁当作りしていたので、妊娠中は、3〜4日眠れなくても人間死なないだろうと思っていたし、だいたい3日か4日寝ないでいたら疲れて少しは眠れるようになっていました。

ただ、身体は横にして、眠れなくても、疲れが取れるように、
目をつむったり、寝ようと試みたり、無理なら、寝ころびながらノートパソコンとか、その時、気持ちが落ち着くものを見つけて
ひろひろ。の睡眠を妨げないように、夜は過ごして、
昼寝出来ないか試したりしてましたよ。

ほんとに、皆さん、ありがとうございます。
お一人お一人にお返事せずにすみません。

最近、我が子の寝る時間が少し安定してきたので
パソコンを久し振りに開いてみたところです。

それでは、また。

のん 2008/03/27(Thu) 13:32 No.2325
あけましておめでとうございます

トップページが新春仕立てになってましたね。
Elderさん、いつもありがとうございます。

みなさんとは、ずいぶんご無沙汰していました。
ずっとパソコンが故障していて、書き込みが出来ませんでした。
先日、父が仕事で使うノートパソコンを送ってくれたので、
しばらくはこのパソコンを使えそうです。

秋からの鬱がまだ続いていて、
なかなかレスが付けられないかもしれませんが、
これからも細く長くみなさんとの交流を続けていけたらと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。

ひよこ 2008/01/01(Tue) 12:06 No.2279 [返信]
Re: あけましておめでとうございます
ひよこさん、みなさん、あけましておめでとうございます。

ひよこさん、鬱ですか。お大事になさって下さい。
私は最近ずっと安定していたので、躁鬱治ったんか〜、と勘違いしてましたが、年末に一気に鬱転してしまいました。抗鬱剤の増量で一週間でフラットに戻りましたが。。
ほんの10日前にはアモキサン25mg/日だったのが今は150mg/日です。なかなかうまくはいかないものです。

トップページ、雪山の上に白鳥、新春らしくていい写真ですね。
Elderさん、なかなかいいセンスですね。ありがとうございます。

気長にこの病気と付き合っていけたらと思います。
今年もよろしくお願いします。

なお 2008/01/02(Wed) 00:01 No.2280
Re: あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。

昨年は子宮頸癌の前癌状態クラス3の他に、乳癌が見つかったり、子宮筋腫も見つかったりでさんざんな年でしたが、考えようによったら初期の段階で発見されて良かったのかもしれません。

今年はおだやかな年になるといいなあ、と思っています。

9月頃に大阪でオフ会ができるといいのですが。

今年もよろしくお願いします。

Janis 2008/01/02(Wed) 19:30 No.2281
Re: あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。

ひよこさん、なおさん、トップページ喜んでいただいてうれしいです。
のんさんは子育て真っ最中かな?

今、郷里でのんびり正月を過ごしいます。
雪で辺り一面真っ白で子供の頃を思い出しました。

今年は関西でもオフ会をやりたいですね。
みなさんが元気になられるのを待っています。

Elder Mope 2008/01/02(Wed) 21:28 No.2282
Re: あけましておめでとうございます
>なおさん

私も、夏は調子が良かったので、病気のことをすっかり忘れていました(笑)

鬱は辛いですよね。
年末になると、薬の増量は年明けを待つって感じになるので、
現状維持のままでお正月を過ごしています・・・。
私も早くフラットに戻りたいです。

抗鬱剤が増えると、今度は上がっちゃうのが心配になりますね。
同じことの繰り返しで、いい加減嫌になったりもしますが、
こういう場所で愚痴を吐き出しつつ、ぼちぼちこの病気と付き合っていきましょうね・・・。

>Janisさん

ご病気のこと、心配していました。
女性ならではの病気は、私も人事ではありません。
今までは乳腺症(?)との診断に留まっていますが、何度もしこりを見つけてはヒヤッとしました。

今はガンと言っても、ちゃんと治療を受ければ完治が充分に可能な病気になってきましたよね。
Janisさんもおっしゃっているように、むしろ早期に発見できてよかったのだと思います。
不安も多いと思いますが、悲観せずに、確実に治していってくださいね。

9月のオフ会のお話が出て、今から楽しみです。
毎年秋に鬱に落ちてしまいますが、なぜかいつもオフ会まではもつんです。
秋にお会いできるのを、楽しみにしていますね。

>Elderさん

いつも掲示板のメンテナンスをありがとうございます(ペコリ)

Elderさんのご郷里は雪が降るんですか!
私の住んでいるところは、山すそなので寒いんですが、雪はほとんど降りません。
なので、一面の雪景色にちょっと憧れてしまいます。
(大変なことも多いと思いますが・・・)

去年は親睦会みたいな形になりましたが、今年はちゃんとしたオフ会ができそうですね。
みなさんのお顔を見て、躁鬱の辛さを話すと、
気持ち的に一年なんとか踏ん張れるんですよね。


今の鬱を乗り切って、皆さんにお会いするのを楽しみにしています。
今年もどうぞ、よろしくお願いします。

ひよこ 2008/01/02(Wed) 22:25 No.2283
Re: あけましておめでとうございます
皆さん、遅ればせの、明けましておめでとうございます。
関西ウェーブをお気に入りに入れていたのですが、年末ぐらいから、ページが見つかりませんになって、サーバ落ちしているのかなと思っていました。

あるホームページからのリンクで飛ぶと、今表示されました。
URLを見ると、今までは、http://bipolar.ac/kansai/index.html" target='_blank'>http://bipolar.ac/kansai/index.html
でしたが、今はhttp://bipolar.ac/kansai/" target='_blank'>http://bipolar.ac/kansai/に変わっていました。最後のindex.htmlが無くなっていました。

関東ウェーブの掲示版にお知らせしておきますね。

ひよこさん、ゆっくりと、うつを治してくださいね。
私も、去年の8月から、しばしば、軽躁の領域に入った、言動をしていたので、その反動として、いずれうつが来ると覚悟しております。が、できるだけ軽躁を抑制して、次にくるうつをできるだけ軽く乗り切りたいです。

なおさん、画像掲示版見させてもらってます。
私は、去年の9月に会ったときより、10キロ痩せました。
2月17日に関東オフ会があるそうなので、参加されませんか。

Janisさん、お体のほうは、気をつけてくださいね。
昨年は、交流会掲示版では、ご迷惑をおかけいたしました。
これからも宜しくお願い致します。

エルダーさん、掲示版のリニューアルお疲れ様でした.
黄斑変性症とのことですが、読売ライフという冊子に黄斑変性症に効くという広告を見つけました。効果のほどは、私にも分かりませんが。URL貼っときますね。
http://www.japanfamilycare.co.jp" target='_blank'>http://www.japanfamilycare.co.jp

http://www.japanfamilycare.co.jp/page/rutein.html" target='_blank'>http://www.japanfamilycare.co.jp/page/rutein.html
私事、昨年は、関東ウェーブの掲示版で、感情的な書き込みをして、迷惑をかけたので、この掲示版で、感情的書き込みは、今後はしない宣言をしておきます。

儀助 2008/01/06(Sun) 06:20 No.2284
Re: あけましておめでとうございます
>儀助さん

夏は、普通の人でも上がりやすい季節なのかもしれませんね。
そういう私も、夏に高めになります。

掲示板でのやり取りって難しいですよね。
感情的になっちゃうのは誰でもあることだし、まして躁鬱病があったら、
一気に上がって熱くなっちゃうことも、ありますもんね。

今『人間関係セミナー』ってのに通ってるんですが、
感情表現についても学ぶ機会がありました。
そこでは、「相手に対して感情を出すことと、感情をぶつけることは違う」と教わりました。
大事なのは、「相手になぜ自分がそんな気持ちになっているのかを説明すること」だそうです。

この、うまい自己表現をするためのトレーニング方法が、以前ちゅるりんさんにお伝えした
『アサーション』ってやつで、私も取り組んでるんですが、
体に染み込ませるのはなかなか難しいです。

でも、感情的になってはいけないと思うと、
自分の感情をつい押し殺してしまって、相手に本当の気持ちも伝えなくなり
結局お腹で色々思いながら、うわべだけつつがなく、ってことも増えます。
(私がそうなりがちってことなんですが)

感情的な書き込みは、私も気をつけなきゃと思いますが、
感情を伴った書き込みはやっぱり大事だと思うんです。
(線引きは難しいですが・・・)

儀助さんやここにこられるみなさんと交流する中で、私もうまく自己表現していけたらなと思います。
儀助さんも、過去の自分の失敗を責めすぎないでください。
二度と失敗を繰り返さないって、すごく難しいと思うんです。
前より一歩でも改善された失敗なら、受け入れあえる関係を
人と作っていきたいと、私は個人的には思っています。

(↑なんか、新年早々熱く語ってしまって、お恥ずかしいですが /// )

ひよこ 2008/01/07(Mon) 16:30 No.2285
Re: あけましておめでとうございます
ちょっと時間をあけて読むと、なんだか一人で空回りしてるレスをつけてしまった気が・・・。
大丈夫だったでしょうか(汗)

儀助さん、今年もどうぞよろしくお願いします。
オフ会でお会いできるのを楽しみにしています。

ひよこ 2008/01/08(Tue) 22:10 No.2286
Re: あけましておめでとうございます
ひよこさんレスありがとうございます。
う〜んなんと言っていいのか、去年の関東ウェーブの交流会の、改善提案の意見が過熱しすぎまして、今は、冷めてしまったということです。

今思えば、どうしてあんなに熱くなったのだろうという感じです。
私とか、他にも数名の方は、自分の意見はほとんど出し尽くしたと思っているのではないかと思います。

後は、スタッフの方が、適切な意見を選ぶだけだと思います。
普通の人でも、熱くなって、感情的言動を思わず、することがありますが、冷めるのが早いので、私のように、持続し続けないということだと思います。

今回は、他の人からの忠告もあり、その結果早く自分の感情が冷めてくれたと思います。たわいもないことで、感情の高ぶりが、持続していると早く自分で、気づくことが、重要だと思います。
一度このような失敗をしたので、次は冷静になれると思うので、感情的になって、揉めるような書き込みは、なくなるように思うのですが。

僕も自分で何を言っているのか、分からないような文章になりました。お恥ずかしい。

儀助 2008/01/08(Tue) 22:24 No.2287
Re: あけましておめでとうございます
あれ、僕がレス考えながら書き込みしている間に、ひよこさんからレスが付いちゃいました。
こちらこそ、今年も宜しくお願いいたします。
やはり、仕事の疲れなどもあったりして、レスが遅れることもありますので、その点、宜しくです。
顔文字の出し方覚えました。
(*^。^*)

儀助 2008/01/08(Tue) 22:31 No.2288
Re: あけましておめでとうございます
ひよこさんへ
 そうなんですよ。私の実家は沖縄を除くと日本でも最南端に近いのに
 山の中に入っているせいで、子供の頃から30センチくらいの雪はしょっちゅうでした。

 それがこのところほとんど降らなくて、正月にしか帰らないものですから、
 私にとっては久しぶりの郷里の雪だったのです。
 辺り一面の雪もたまに見るにはいいものですね。

儀助さんへ
 私の目のことで心配していただいてありがとうございます。

 実はルテインもアントシアニンも10年くらい前から試してみたのですが、
 結果は効果がありませんでした。眼科医の意見も同じですね。

 ただ、5年くらい前から黄班変性のレーザー治療が始まったので
 それを試してみたいと思っています。まだ、当地でやれるかどうか不明なんですが。

お二人へ
 さて、感情的になりやすいのは我々に多い傾向なのかも知れません。
 今回の関東の件で私も多分に感情的でした。

 ただ、人間感情的になることが悪いのではないと思います。
 私が今回必要だと感じたのは自分はなぜ怒っているのか、
 それをきちんと自分で分析するということでした。

 それで自分が間違っていれば自分をただし、
 他に間違っているものがあれば、それをただす努力をする。

 人間のやることですから、絶対正しいはないのですが、
 努力することは重要で、無意味に感情を抑圧するのは
 病状の悪化にも繋がるのではないかと思っています。

Elder Mope 2008/01/09(Wed) 18:01 No.2289
Re: あけましておめでとうございます
>儀助さん

関東ウェーブの会は、関西より人数が多いから、ルールを作るときも沢山意見が出て、
まとめるのに少し時間がかかるんでしょうね。
後から掲示板を読ませてもらう限りは、色んな意見が出て活気があるように感じたんですが、
ただ中にいる人は、その話に入り込みすぎてしんどいこともあったのかな・・・。

関西も人数が増えたら、同じ問題にぶつかることもあるかもしれませんね。
オフ会を楽しみたい気持ちは同じはずだから、なるべく嫌な思いをせずに
色んな物事を決めていけたらいいですね。

顔文字が入ると、書き込みがとたんに可愛くなって、和みます(*^^*)
私も、前のパソコンにためていた顔文字を出せなくなって、しばらく文字ばかりでしたが、
ちょっとずつ復活させていきたいですp(*゜▽゜*)q

>Elderさん

30cmつもるのは、かなりのものですね。
最近積もらなくなったのは、やっぱり温暖化の影響なんでしょうか。

雪というと、小学生の時、雪が積もると何授業かつぶして、
雪遊びに行かせてもらえたことを覚えています。
それだけ、雪が珍しかったってことでしょうけど。

こちらは数年降っていません。(降って積もったとしても、表面にうっすらとですが)
降るとしたら2月辺りが多いので、一度でも降ってくれたらいいなぁ(*^v^*)

ひよこ 2008/01/10(Thu) 12:42 No.2290
Re: あけましておめでとうございます
みなさん、こんばんは。
はは、、、ほぼ毎日ROMはしてたのですが、書き込むのためらってるうちに今になっちゃいました。もう少し機敏に反応しないといけませんね〜。

年末に落ちた鬱ですが、年明けると今度は眠れなくなるという副作用が出て、これは薬物躁転か?と思って急遽減薬しました。
減薬してもしばらく睡眠時間が短かったですが、ここ2〜3日でようやく落ち着きました。
服薬量も元のアモキサン25mg/日に戻りました。
いったいあの変化は何だったのだろう?

Janisさん
病気のこと、大変でしたね。
でも手遅れになる前に発見できたからよかったかもしれませんね。
ひとつひとつ治していけば大丈夫と思います。
お大事になさって下さい。

Elderさん
Elderさんの郷里は30cmも積もってたのですか。
同じ県内というのに私の所はちっとも降りません。
山は降ってるかもしれませんけど。
たまには降って雪だるまでも作りたいなと思うのですが、積もると移動がまた大変ですからね。一長一短ですね。

ひよこさん
上に書いたように今はフラットに戻りました。
一昨日の診察でも主治医が不審がってましたよ。まだ波はあるんやな〜って。
でも本来の鬱なら2週間で元に戻るはずもないのだがとも言ってました。
アサーション、私も興味があります。
どうもキレ易く、デイケアもスタッフに無視され勝ちなので、キレて行かなくなりました(主治医にも理由を話したら行かなくてもいいと言われましたが)。
私も感情を押し殺してしまう方なので、何かお薦めの本がありましたら教えて下さい(過去記事も見たのですが、あそこで紹介されている本は結構古いものだったようですね)。

儀助さん
画像掲示板見て頂きありがとうございます。
10kgも痩せたのですか!すごい!
私は9月頃より4kgくらい太っています。
街中に出たとき鏡に映った自分の姿見て自己嫌悪です。
せめて去年の夏ぐらいに戻りたいものですが。
去年の春から夏にかけては何故か食欲が余りなかったのでこれ幸い減量できましたけど、今はしっかり食欲ありますからね〜。間食はできるだけ避けるべきなのでしょうけど、美味しいミカンが送られてきたのでいっぱい食べています(汗)
運動を増やさないといけないでしょうね〜。
関東オフ、2月17日ですか。
その1週間前に神戸に行く予定にしているのでどうしましょうか。ちょっとキツイのですが。
検討しておきます。

それにしても感情を表現するのって難しいですね。
感情を表さないと無味乾燥な感じになりますし、かといって過度の表現は不快になって人間関係に支障が出ますし。
冷静に自分の気持ちを伝えることが出来たらいいのですけど。

なお 2008/01/12(Sat) 19:21 No.2291
Re: あけましておめでとうございます
>なおさん

フラットに戻られて良かったですね。
私もかなり鬱を抜け出られて、ほっとしているところです。

アサーションですが、私もいい本を探してるんですが、これという本がいまだに見つかりません。
なので、今はもっぱらセミナーの知識で実践しています。
アサーションんの基本は『素直な自己表現』らしいんですが、
相手のことを否定せず、でも自分の気持ちは率直に伝える、という、
一見当たり前で簡単に思えることが、現実にはなかなか難しいんですよね・・・(´_`;)

でも、そうしようという気持ちがあるだけでも、人との付き合い方がだいぶ変わってきたように思います。
私もまだまだ修行中ですが、アサーションの話がここでできることをとても嬉しく思います。
現実の人間関係も、掲示板上のお付き合いも、どちらも難しいですが、
適度な人との距離のとり方、自分の意見の表し方を、私も見つけていきたいです(o^-^o)

ひよこ 2008/01/14(Mon) 20:11 No.2292
資本主義社会の矛盾

こんばんは
関東の魚夢です。
今の社会は弱肉強食の資本主義社会です。
この社会構造の中で生活しなければいけません。

躁鬱病を患いそして生きていくことの難しさを痛感する最近です。
魚夢の専門は社会科なものですからつい社会の事を考えてしまうのです。
あまりにも、厳しすぎる資本主義社会は今構造的欠陥を暴露しはじめました。ワーキングプア問題、サブプライムローン問題、原油依存の問題、その他来年度の賃金闘争等々
年収の平均所得が400万円といういい加減な公表は何でしょうか?
最近NHKテレビで「派遣と正社員の違い」を論争していました。それを身をもって魚夢自身が昨日体験しました。
派遣会社から夜携帯に電話が来て、1ヶ月契約でしたから
会社の方でももう、1ヶ月でいいからという事でした。
魚夢は使い捨ての労働力商品とされた訳です。

労働力を再生産する賃金ももらえず、再生産できないまま過酷な労働を強いられた魚夢です。

資本主義社会の矛盾は多く、破綻にまできているかもしれません。
その中で株式投資もありますが、それがないと資本主義社会は成立しません。
魚夢は株式投資をしています。それも自己矛盾になってしまったわけです。
資本主義社会の矛盾を感じる最近です。

魚夢 2007/12/22(Sat) 20:55 No.2278 [返信]
アクシデント、放送事故の動画4本

フジテレビの菊間アナが、ヤフーのトップで退社の記事を見て、この人ユーチューブに出ていた人と思い出し貼り付けました。
これは、シャレにならないです。よくウレタンマットの厚いのを敷いていたものだと思います。腰の骨を骨折したそうです。復帰できるまで回復して良かったと思いますが。
http://www.youtube.com/watch?v=yLwan3JdLWQ" target='_blank'>http://www.youtube.com/watch?v=yLwan3JdLWQ

http://www.youtube.com/watch?v=GPbhZ3B-8aY" target='_blank'>http://www.youtube.com/watch?v=GPbhZ3B-8aY

http://www.youtube.com/watch?v=NUOSrHpIsq8&feature=related" target='_blank'>http://www.youtube.com/watch?v=NUOSrHpIsq8&feature=related

最後の映像は、いかにテレビ番組の出演者がオーバーに演技しているかが、わかる映像ですね。世の中こんなことが多いです。みなさんも、全て鵜呑みにしないようにしてください。

http://www.youtube.com/watch?v=MeH80ldAEmI&NR=1" target='_blank'>http://www.youtube.com/watch?v=MeH80ldAEmI&NR=1

儀助 2007/12/10(Mon) 17:40 No.2277 [返信]
日本対台湾戦の能書き

昨日の試合で、6回裏逆転2ランをくらい、なんとなく嫌なムード。
7回表、ゲッツーを防ぐための、宮本のスライディングは、緊迫した大事な試合で、プロなら当たり前だと思う。

7回表で、2対1で負けていて、ノーアウト満塁。
この場面で、高校野球でも、スクイズは見たことがない。
えてして、ノーアウト満塁は、意外と無得点ということがおおいものである。
タッチプレーでなく、コースアウトのゲッツーをくらうことが多いので。

台湾ベンチは、スクイズの警戒は全くなかったと思う。
3塁けん制も無かったと思うし、少しでもスクイズの可能性を考えていたら、内角高めのストレート、外角低めのスライダーで、
バントの失敗を、加味した投球をしていたと思う。

台湾バッテリーは100パーセント打ってくる投球であった。
当然バントをしやすかった、球がきたと思う。
新聞の写真で見ると、外角真ん中のバンドのしやすいストレートだと思う?。

この試合で、最も印象に残るのは、この場面で、スクイズのサインを出した、星野監督の、冷静な勇気だと思う。投手交代より、勇気と冷静な判断がいった、サインであったと思う。

古田、栗山の解説も、この場面でよくスクイズのサインを出した、と褒め称えたいところであるが、星野監督には、恐れ多くて言いたくてもあまり言えなかったと思う。

野村や広岡などは、スクイズのサインは高く評価しているというか、星野監督の勇気を高く評価していると思う。

同点で、次の打者は、気が楽になり、あとは一機にたたみかけた試合であった。
試合後のインタビューでは、星野監督は、皆の気合が凄かった、と涙ぐんでいたが、本心は、口にこそ出さないが、わしの出した、同点スクイズが、勝利を呼び込んだと思っていると思う。

能書きは誰でも言えるが、いざ、自分が同じことが出来るかと聞かれれば、口で言うほど、実際の場でできるものではないです。
以上私の個人的能書きですから、話半分程度に聞いてください。

儀助 2007/12/04(Tue) 21:41 No.2276 [返信]
久しぶりのメンテナンス

皆さんお久しぶりです。

今回Janisさんの依頼でトップ(HOME)を秋(もう終わってる?)らしくしてみました。

この間忙しくてほとんどメンテナンスできなくて申しわけありません。

これからは少しずつやっていけると思いますのでよろしくお願いします。

Elder Mope 2007/11/29(Thu) 18:47 No.2271 [返信]
掲示板のバージョンアップ
掲示板を少しバージョンアップしました。
まだ、完全ではありませんが、動作は大丈夫のようです。
今後ともよろしくお願いします。

両管理人 2007/12/01(Sat) 08:27 No.2272
Re: 久しぶりのメンテナンス
エルダーさんリニューアルしたのですね。
この機能は、使い勝手が良くなっていると思いますよ。
ベリィグッドじゃないでしょうか。

とりあえず、山口百恵の初期の名曲を載せておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=4J3_C_SzEmY" target='_blank'>http://www.youtube.com/watch?v=4J3_C_SzEmY

としごろのメロディは特に好きです。

儀助 2007/12/01(Sat) 09:18 No.2273
Re: 久しぶりのメンテナンス
儀助さん

 早速のレスをありがとうございます。
 今後も少しずつ手直しをしていきますので、ご意見をいただければありがたいですね。

 私の若い頃は歌謡曲(昔はそう言ったのですw)を聞かない人だったのですが、
 聞いてみてメロディーを覚えているところがありました。
 最近はロック調のものを聞いています。

 ではまた。

Elder Mope 2007/12/01(Sat) 23:27 No.2274
Re: 久しぶりのメンテナンス
お久しぶりです。
リニューアルおめでとうございます。
トップの秋の風景がいいですね。
リンクさせていただきました。
それにしてもPC管理は難しいですね。
関東の魚夢ですが、心から応援いたします。
関西のたこ焼きが食べたいです。
仕事・子育て・家事に追われていますが、
関西ウェーブの会は毎日ROMしていました。
今後ともよろしくお願い致します。

魚夢 2007/12/04(Tue) 20:29 No.2275
i hate myself and i want to die

詳しく書くときりがないので書きませんが、
何か最近ロクでもない事ばかりです。
鬱になったり、ノーマルになったりを1日交代
ぐらいで繰り返してます。
みなさんも調子悪いのかな?

ちゅるりん 2007/11/12(Mon) 13:34 No.2266 [返信]
Re: i hate myself and i ...
ちゅるりんさんお久しぶりです。
僕は、疲労が蓄積したり、ストレス過多になった時は、ユーチューブを見て、精神的な充電をしています。
一番のお気に入りは、麻丘めぐみの芽生えです。
あと一つ面白い映像を貼り付けておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=Lm1rmmfhlek" target="_blank" rel="nofollow">http://www.youtube.com/watch?v=Lm1rmmfhlek
http://www.youtube.com/watch?v=CwHF5NmEyBM&NR=1" target="_blank" rel="nofollow">http://www.youtube.com/watch?v=CwHF5NmEyBM&NR=1

儀助 2007/11/12(Mon) 18:32 No.2267
Re: i hate myself and i ...
儀助さん、どうも。
上の画像は間抜けでしたね。
麻丘めぐみは僕の世代じゃちょっとわからないですね。
僕は、Youtubeは、ガガガSP、銀杏BOYZ、サンボマスター
なんかで検索します。
精神的な充電は、鬱が軽いときは80年代の洋楽ヒット集を
ひたすら聞いていますね。
teenagerだったころを思い出しながら聞くと、修学旅行の
こととかを思い出したりします。
まだ病気を発症する前のことを思い出して、あの頃はよかったなあと思います。
戻りたいとは決して思いませんけど。

ちゅるりん 2007/11/12(Mon) 20:39 No.2268
セキュリティ

マカフィのウイルススキャンが、期限切れした。ソースネクストのセキュリティZEROが、3970円で、10年更新料無料と聞いて飛びついた。が、インターネットの調子が悪い。

下のひよこさんのスレに、レスを書いたが、送信できなかった。こんな時、せっかく文章書いたのにとガックシくる。

原因を調べるのに、NECサポートに電話し、パソコン教室の先生に聞き、大手電器店に3度行って、原因がやっと分かる。
ごうをいった。(苦労して、手こずったという意味)しわかった。(ごうをいったと似た意味だけど、苦しかったという意味あいが強い)

結論は、ルーターで、一度防御しているので、更にセキュリティで防御することとなり、ページが開き難くなっているとの事。
だから、パソコンを立ち上げるごとに、ファイアウォールを完全開放にして時間の設定をする必要である。
有線であれば、問題ない。
少しめんどくさいが、値段の安さと、10年更新料無料を考えれば、これでいい。

二つ曲を貼り付けますね。
出発の歌と書いて、たびだちの歌と読みます。小学6年生の時、トランジスタラジオを買ってもらい、よく流れていました。
http://www.youtube.com/watch?v=-jDcp_BxdGM&mode=related&search=iM%40S%20iDOLM%40STER%20idolmaster%20%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%82%B9%20%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%20Azusa%20Chihaya%20Makoto%20masaminP%20%E3%81%82%E3%81%9A%E3%81%95%20%E5%8D%83%E6%97%A9%20%E7%9C%9F%20iM%40S%E6%B4%8B%E6%A5%BD%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%9CPV%20MAD%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%82%B9PV%20mad%20amv%20ABBA" target="_blank" rel="nofollow">http://www.youtube.com/watch?v=-jDcp_BxdGM&mode=related&search=iM%40S%20iDOLM%40STER%20idolmaster%20%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%82%B9%20%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%20Azusa%20Chihaya%20Makoto%20masaminP%20%E3%81%82%E3%81%9A%E3%81%95%20%E5%8D%83%E6%97%A9%20%E7%9C%9F%20iM%40S%E6%B4%8B%E6%A5%BD%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%9CPV%20MAD%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%82%B9PV%20mad%20amv%20ABBA

http://www.youtube.com/watch?v=7v8Bpj4Axk8" target="_blank" rel="nofollow">http://www.youtube.com/watch?v=7v8Bpj4Axk8

儀助 2007/10/19(Fri) 21:23 No.2256 [返信]
Re: セキュリティ
儀助さん、おはようございます。

パソコンのことは、私も本当に詳しくなくて、
ルーターが何なのかも正直解りません・・・。
今度妹のお下がりのパソコンに変える予定なので、
私も設定などで苦労しそうです(- _ -;)

さて、教えてくださった曲ですが、今回はどちらも知っていました!
ABBA、いいですよね(^−^)
「出発の歌」もどこかで聴いたことがあるんですよ。
すごく有名な曲ですか?

昔の歌手の方は、声量があるのがいいですね。
布施明さんとか、尾崎紀世彦さんとか。

私の母は儀助さんよりもう少し上の世代だから、
持っているレコードが、五輪真弓さんとか、
盲目の歌手の方(名前が出て来ない・・・)でした。
ちょっと暗めの曲だったから、あんまり聴かなかったです。

洋楽は、ビートルズとか、サイモン&ガーファンクルとか、
父のミュージカル映画のサントラ盤とかで、
よく聴いていました。

父母の世代〜生まれるまでの間の曲は、
なかなか聴く機会が無かったのですが、
儀助さんのオススメ曲は、その聴けなかった間の曲のようで、
いつも新鮮に聴いています(*^−^*)

ひよこ 2007/10/21(Sun) 11:41 No.2257
Re: セキュリティ
ひよこさんこんにちは。
ルーターで電波を飛ばして、ノートパソコンしています。
知らないということは、ひよこさんは、有線で、パソコンに接続していると思いますが。
ですから、僕のは、電源さえあれば、部屋のどこでもパソコンができます。

アバは僕が、高校生ごろか、卒業したごろではないかと思います。
出発の歌は、小学6年生か、中学1年生か、トランジスタラジオで聞いてました。昭和40年代は、まだテレビも真空管で、スイッチを入れて、映るまで時間がかかりました。

調子が悪いのは、いくらか回復しましたか。
あせらないで、心の雨宿りをして、ぼちぼちやってゆきましょう。僕のほうは、年も取って、このままの人生でいいのかなという、漠然とした、あせりのようなものがあります。

ですから、今度やればいいかから、できる時にやろうと思っています。ただ、気もちばかりあせるのは、気をつけています。
ですから、10月からパソコン教室に通い始めました。
何事もあせらずに、迅速にやれるといいのですが。

この曲は高校3年生の体育際で、女子の応援団のチアガールが、ダンスした曲で、最後のタイムマシンにお願いのフィニッシュのところが、そろわなくて、何度も練習していたのを、今でも覚えています。
http://www.youtube.com/watch?v=NCnpRu7kF4o&mode=related&search=" target="_blank" rel="nofollow">http://www.youtube.com/watch?v=NCnpRu7kF4o&mode=related&search=
この映像は、当時のものでなく、リバイバルですね。


儀助 2007/10/22(Mon) 18:48 No.2258
Re: セキュリティ
なっがいレスを書いたのですが、「不適切な書き込みのため、
処理できません」、と出ます。
「you tube」映像を張りすぎだからでしょうか・・・?
明日またトライしてみますね。

ひよこ 2007/10/23(Tue) 01:01 No.2259
Re: セキュリティ
(書き込みを分割したら、投稿できました!)

わぁ、尾崎亜美だ!わたし、好きなんですよ。
「オリビアを聴きながら」も、杏里より尾崎亜美バージョンの方が好きです。
最近少し声が枯れてきちゃったのが、少し残念ですが・・・。

この曲、私はカエラが歌ってるのを聴きました。
歌う人によって、雰囲気がだいぶ変わりますね。

私の思い出の曲って何だろう?って考えたんですが、
あんまり世に売れた曲じゃないかも・・・。
つらい時に助けてくれた曲がやっぱり思い出に残っています。

18歳で初めて入院した時、中島みゆきの存在を同室の人に教わって、
それから、何かあると励ましソングにしてたのが、「Maybe」です。
曲全体を探したけど、CMバージョンしか見つかりませんでした。
ある意味、懐かしくていいかも?
http://www.youtube.com/watch?v=TX6kApVZbdw" target="_blank" rel="nofollow">http://www.youtube.com/watch?v=TX6kApVZbdw

私が21歳で入院していた時、ラジオばかり聴いていて、
その時流行っていたのが、sionの「がんばれがんばれ」って曲でした。
http://www.youtube.com/watch?v=FBMRt84o2Iw&mode=related&search=" target="_blank" rel="nofollow">http://www.youtube.com/watch?v=FBMRt84o2Iw&mode=related&search=

でも、その時の私の気分に一番ピッタリきたのは、
「12号室」って曲の方でした。
ちょっと、好き嫌いの別れる曲かも知れません。
http://www.youtube.com/watch?v=XthvTgblizU" target="_blank" rel="nofollow">http://www.youtube.com/watch?v=XthvTgblizU

ひよこ 2007/10/23(Tue) 14:35 No.2260
Re: セキュリティ
最後に、これは儀助さん世代なのでは?な一曲を。
私の高校の合唱コンクールで練習した曲です。
当時は、みんなの投票で決めたのに、なんで、こんな暗い曲にきまったの!?
と思っていましたが、今思うと、初めてフォークにちゃんと触れた
機会だったかもしれません。
「冬が来る前に」
(紙ふうせんの歌ってるのは見つけられませんでした・・・)
http://www.youtube.com/watch?v=TnyDCjmk7pA" target="_blank" rel="nofollow">http://www.youtube.com/watch?v=TnyDCjmk7pA

ひよこ 2007/10/23(Tue) 14:39 No.2261
Re: セキュリティ
体調は、これからしばらく良くないと思います。
いわゆる、月一のしろものです・・・(_ _;)
私、女性ホルモンの出方とかが良くないようで、
普段から婦人科通いがかかせず、
たぶん、今回も一週間ぐらいは、寝込みそうです・・・。
ま、順調にいけば、元に戻りますが。

最近、躁鬱の波が落ち着いてきたせいか、
自分の体力のなさや、体調の悪さのほうが気になるように
なってきました。
いつまでも、ちょっと動いて、次の日寝込んで、
みたいな生活を続けるんじゃ、と思うと、気が滅入ります。
まさしく儀助さんが心配してくださっている
「自分の現状にちょっと焦ってる」状態です。

最近『人間関係セミナー』という交流分析を基としたセミナーに
週一で参加して、一般の方と接して刺激を受けたせいかもしれません。

夢は諦めずに、でも焦らないで、一歩ずつ進めたらいいですね。
週一のセミナーが次の回で終わるので、
これからは月一の自主運営の『人間関係セミナー』に
参加してみようかと思っています。
今まで医療と福祉の世界にどっぷり使っていた私にとっては、
新しい一歩です。
儀助さんも、パソコン教室がいい刺激になるといいですね。

昨日は、調子が悪くて心細くなり、父に電話したのですが、
仕事で忙しそうで、結局話せず、淋しいエネルギーが
全部書き込みにいって、長くなっちゃいました。
そのままの投稿なので、長いままですが、お許しくださいm(。 。;)m

ひよこ 2007/10/23(Tue) 14:42 No.2262
Re: セキュリティ
ひよこさんのユーチューブ全部聞かせてもらいました。
やはり新しい曲は、初めて聞いたという印象です。
うーん年を取るとこうなるんですね。
冬が来る前には、聞き覚えがあり、メロディも頭に残っています。いい曲は何十年たっても、心に残りますね。

冬が来る前にを歌う前のクイーンの曲が、ビビーンときました。
高校二年の冬に、クラブ活動の後輩からレコードを借りて、カセットにダビングしたような記憶があります。

そううつの波が落ち着いてきたのは、よかったですね。
僕は、今、ダイエットをかねて、夜1時間ぐらい散歩しています。以前散歩していた時は、途中で、走りを組み入れていたのですが、それをすると、散歩が、いくらか苦になります。
今は、途中、走りを入れない、心地よいだけの散歩にしています。このほうが、長続きすると思います。

ユーチューブではなくて、書き込みの時間が長くなるとエラーになるのではと思います。僕もせっかく長文書いたのにエラーになってガックシしたことがあります。

僕も、うつで辛いという気持ちのエネルギーが、長文になっていました。逆に辛い時は、過去の自分の生活態度を振り返って、今度、調子が上向いたときは、このように改めようと、軌道修正することを考えるチャンスでもあります。

お互いあせらずにやってゆきましょう。

儀助 2007/10/23(Tue) 21:14 No.2263
Re: セキュリティ
パソコンが壊れ出しました(;_;)
私の体調もそれに合わせるように下り坂になっちゃって、
レスを書くのがこんなに遅くなりました。
儀助さん、ごめんなさい。

今は、急いでパソコンのバックアップをとっているところです。
私のパソコンはすごく旧式で、入っているソフトもウインドウズ98だし、
フロッピーにしか書き込みが出来ないしで、
結構大変です。

こないだは、書き込みの文を書いている途中で画面が真っ黒のまま
動かなくなっちゃったので、
今日は短いけど急いで書き込みます。
しばらくマメにはチェックできないかもしれませんが、
ごめんなさい。

妹のお古のパソコンをもらうまでは、しばらくこんな不安定な
パソコン状況が続くと思います。
体調だけでも回復してくれたら・・・。

あ、また長くなる!それでは、また。

ひよこ 2007/10/29(Mon) 03:22 No.2264
調子、悪いです(T T)

ずい分涼しくなりましたね。
季節の変わり目は調子を崩しやすいといいますが、
みなさんは、いかがですか?

私は、去年この時期に入院しただけあって、
この季節はだめなようです。
体調が最悪です(T T)

日によって調子が良い日もあって、
外に出たりすると、どうもテンションが上がりすぎるようで、
外では疲れも感じずに動き回ってしまい、
その後、数日グッタリってことも多いです。

今日は、夜に父に電話しなきゃいけなかったので、
眠かったけど無理して起きてたんですが、
調子が悪すぎて、父に電話もせず、眠剤も飲まないまま寝ちゃって、
今頃目が覚めました。
電話は諦めて、早めに眠剤飲んで、
長く寝れてたら良かったのに・・・。

後悔先にたたず、ですね。
しばらくは欲を出さず、おとなしくしていたほうが、
良さそうです・・・。

ひよこ 2007/10/06(Sat) 03:48 No.2246 [返信]
Re: 調子、悪いです(T T)
お久しぶりです>ひよこさん

季節の変わり目、特に寒くなる時って体調崩し易いのよね。
私もこの時期要注意かも?です。
一応今のところ、相変わらずのハイテンションのままですが。
Drの診断は薬は要らないとの事です。

一番気をつけているのはやっぱり睡眠です。
規則正しい生活をして体内時計をちゃんとしてあげないと
体や心のリズムが乱れてきますから・・・・

早朝覚醒するとついPCの電源を入れてしまう・・
それで余計眠れなくなる。
・・・本とは読書くらいにしとけばいいのにね(笑)

そんな時は、開き直ってネットサーフィンしてますが
出来る限りポジティブなサイト見るようにしています
それだけでも随分違いますよ。

追伸:明日は神戸で娘とデートしてきます♪
ランチして映画(HERO)観て、夜は飲みに行きます。
ついでにやっぱカラオケかな??

Micchi 2007/10/06(Sat) 10:07 No.2247
Re: 調子、悪いです(T T)
>Micchiさん

こんばんは(^−^)

元々睡眠のリズムは狂いやすいんですが、
今は、セロクエルを入れないと4.5時間睡眠。
ちょっと(25mg錠を1/8に割ったカケラ)でも入れると
12時間睡眠になります。
なので、調整が難しい・・・(~_~;

睡眠がちゃんととれないと、眠れないこと自体にイライラしちゃうので、
ストレス感じるよりは、楽しむ方がいいかなぁと思って、
ついパソコンを立ち上げてしまいます。
あんまり心が落ち着いてないと、読書とかは難しいですね。
深夜テレビは夜景が延々映ってるか、通販で、気晴らしにもならないし・・・。

でも、私もなるべくポジティブなサイトを見るようにしようかなと
思います。
そういう時の気持ちに合ったサイトは、割と暗めなのが多いから、
気持ちが温かくなるサイトを探そうと思います。

Micchiさんは相変わらずお元気そうで、羨ましいです。
娘さんとの神戸デート、楽しんでこられてください(*^−^*)

ひよこ 2007/10/06(Sat) 18:42 No.2248
Micchi@神戸
昨日は、娘と伊丹のブルワリーレストランに行ってきました。
こっちに住んでた頃はよく行ったのですが、引っ越してからは久しぶりです。
お気に入りのじゃこピラフとぱりぱりサラダ食べて、
お酒もちょっぴり飲みました。

今日は、六甲アイランドで、「枝廣淳子」さんの講演聞いて
しっかりパワーもらって、また美味しいもの食べて帰ります。
またひよこさんともゆっくり飲みに行きたいな・・・

Micchi 2007/10/08(Mon) 05:25 No.2249
Re: 調子、悪いです(T T)
>Micchiさん

レスが遅くなってしまってすみません(・ ・;)
楽しい神戸デートになって良かったですね(^−^)

私はお酒は全く飲めないんですが、
(酔うレベルがなく、いきなり気持ち悪くなってしまいます・・・)
こないだのミニオフ会で飲んだようなお洒落なドリンクを飲みながら、
夜景を見るのもいいかも・・・(´v`)と最近思うようになりました。

今は週に一日外に出る程度のエネルギーの低い生活をしていますが、
エネルギーが出てきたら、今まで経験したことのないことも
やっていきたいです。


それにしても、最近急に冷え込んできたせいで、
私はしょっちゅうクシャミと鼻水が出ております(;_;)
みなさんも、どうぞお気を付けて・・・。

ひよこ 2007/10/11(Thu) 07:59 No.2250
Re: 調子、悪いです(T T)
ひよこさんこんにちは。
僕もストレス性うつで、辛い時、特に中学生のころ流行った、歌謡曲を聞いて、心の雨宿りをしていました。
以下は僕が小学生の頃流行った曲です。
いい曲ですよ。

真夜中のギターは、ひよこさんの年代では、小学生の音楽の授業に取り入れられたと思いますが。

http://www.youtube.com/watch?v=A5j4TjBzLHc" target="_blank" rel="nofollow">http://www.youtube.com/watch?v=A5j4TjBzLHc
http://www.youtube.com/watch?v=J4SsKFBwa1M&NR=1" target="_blank" rel="nofollow">http://www.youtube.com/watch?v=J4SsKFBwa1M&NR=1

儀助 2007/10/11(Thu) 17:31 No.2251
Re: 調子、悪いです(T T)
儀助さん、こんにちは(^−^)

「真夜中のギター」は、なんとなくメロディなんかは知っていたけど、
こんな風にちゃんと曲を聴くのは初めてです。
教科書に載ってたのかなぁ・・・?

私が小学生の頃に流行っていたのはピンクレディーや松田聖子で、
中学の頃は、女子は光GENJIに夢中でした。
なので、しみじみと懐かしいって感じで
昔流行っていた曲を聴くことって、私にはあまりありません。
「真夜中のギター」みたいな曲は、
聴いていると心が落ち着いていいですね(*^−^*)

「グット・ナイト・ベイビー」は私も好きな曲です!
この方たちは、私が幼い頃にもテレビにも出てらしたので解ります。
この映像では、ボーカルの人が私が知っている姿と全然違いますけど(笑)
白黒の映像って、私は観ると落ち着くんですけど、なぜかなぁ?
その時代のゆっくりした空気を感じるからでしょうか・・・?

私は中学でいじめられていたんですが、その時はサイモン&ガーファンクルの
「明日に架ける橋」を聴いて、自分を慰めていました。
病気になってからは、中島みゆきの曲を支えにしていた気がします。

今はそんなに必死に曲を聴くんじゃなくて、
儀助さんの言われるような「心の雨宿り」的に曲を聴きたい気分です。
こないだ奄美大島出身の中孝介さんのアルバムを借りてきたので、
よく聴いています。
結構癒されます(´v`)

中孝介「花」http://www.youtube.com/watch?v=vnj_NbpxqYM" target="_blank" rel="nofollow">http://www.youtube.com/watch?v=vnj_NbpxqYM
(前から気になってましたが、『YOU TUBE』の映像を
 貼り付けるのって、大丈夫なんでしょうか?
 サキさんのところで、歌詞の引用とか厳しく禁止されているから、
 少し不安になったりしちゃいます(・ ・;))

ひよこ 2007/10/12(Fri) 10:36 No.2252
引用の件
歌詞の引用とリンクをはることは別だと思います。
リンクをはることは、宣伝にもなるし、問題ないと思います。

また、歌詞をそのまま引用することは、著作権の違反になりますが
ちゃんと引用先を明記し、引用であることを明記すれば
問題ないと思います。(私見ですが・・・)

Micchi 2007/10/12(Fri) 11:33 No.2253
Re: 調子、悪いです(T T)
>Micchiさん

いつもいつも遅いレスですみません(>_<)

そうですね。
確かに歌詞をそのまま使っちゃうのと、映像が写っているHPを
貼り付けるのは少し違うのかもしれませんね。
『YOU TUBE』のHPアドレス貼り付けるのが大丈夫なようなので、
安心しました。
儀助さんが紹介してくださる映像見るの、いつも楽しみだったんです。
でも、管理人さんに迷惑かけちゃうといけないなぁと思っていたので、
心のどこかにひっかかりも感じていました。

歌詞の引用については、サキさんのHPでも全面禁止になりましたし、
ここでもそうした方がいい気がします。
ジャスラックも、最近はかなり細かく取り締まってるようですし・・・。

インターネット世界のルールも年々変わっていくので、
今はどこまでならいいのか、判断するのが難しいです(~_~;

Micchiさん、ご助言ありがとうございましたm(_ _*)m 

ひよこ 2007/10/16(Tue) 10:19 No.2255
複雑骨折

8月6日午前11時頃、近所の片側2車線の道路の左端を
自転車で走行中、BMWのおばはんに接触され、転倒、
右ひじ擦過傷、右上腕部複雑骨折しました。
救急車で搬送された先では、
「うちでは、こんな難しい手術はできない」
といわれ、次の日にちょっと遠い病院まで行ったら、
即日入院が決定。
あわてて、入院グッズを入れて、入院。
手術、抜糸、リハビリなどを経て、9月12日退院。

この夏休みは全部入院で吹っ飛びました。
検察庁からも呼び出しがあるみたいです。
リハビリも2、3ヶ月はあるみたいですし、
今もキーボードを打っている右肩が若干痛いです。

僕を轢いたおばさんには、免許取り消し、交通刑務所入り
ぐらいしてもらいたい心境ですね。実際は、長期免停で
済むでしょうが。

ちゅるりん 2007/09/16(Sun) 18:32 No.2226 [返信]
Re: 複雑骨折
>ちゅるりんさん

本当に災難でしたね。
複雑骨折なんて、かなり痛そうだし、回復に時間もかかりそう・・・。

一ヶ月以上も入院されていたなら、
精神的にもずい分お疲れになったんじゃないですか?
でも、命にかかわるお怪我でなくて、
本当に良かったです。

よく考えれば、交通事故って、
誰の身にも起きうることですね。
普段は意識もしないけど。
ちゅるりんさんが、こうやって、
元気に書き込みをされるまでに回復されて、
本当に嬉しいです。

しばらくは、痛みがあるかもしれませんが、
段々と、とれていくといいですね。

きっと、事故を起こした女性の方も、
かなり凹んでらっしゃると思いますよ。
事故を起こして、恐くなって車を運転できなくなる人も
多いと思うし。

(それにしても、今は本人が直接お詫びにいくということはないのかな?
 話が余計ややこしくなってしまうんでしょうか)

車を運転する人には、人の命を奪える乗り物に乗ってる
自覚を持って、運転して欲しいですね。

ひよこ 2007/09/17(Mon) 15:35 No.2231
Re: 複雑骨折
ちゅるりんさん大変ですしたね。
ひとまず、手術がすみ、退院してよかったですね。
これからは、相手の加入している任意保険会社との交渉となると思います。

相手に対して腹が立っていれば、警察での人身事故での処罰を、厳重にしてくれと言うことができます。警察が聞いてきます。

まず自賠責保険から、ちゅるりんさんの治療費などを払います。
自賠責を越える部分から、任意保険から払うので、保険会社もできるだけ払わないように、渋くなります。

保険会社は、ちゅるりんさんの、治療カルテを見せてもらえる許可を、ちゅるりんさんから、許可をとるのに、印鑑押してくれと言ってくるかもしれませんので、その時は、拒否してください。
治療期間を長引かさないために、保険会社はそのような要求をしてくることがあります。

示談をしたら、その後、骨折箇所が不調になった場合、自己負担になりますので、自分の怪我が、納得できるまで回復してから、示談にハンを押してください。
示談はくれぐれも慎重に。

儀助 2007/09/17(Mon) 21:22 No.2232
Re: 複雑骨折
始めまして?>ちゅるりんさん

もしかしたら、私が【はぁとなび】やってたころメッセ仲間
だった方かしら??記憶違いだったらごめんなさい。

取り合えず退院おめでとうございます。
しばらく書き込みがないので心配してました。
神は乗り越えられない試練は与えないと言います。
この夏休みが事故でつぶれたのは、神が貴方に与えて
くれた心の休暇だったと思います。

夏休み前すごく忙しそうなので心配してました。
事故のおかげでゆっくり休めたんだと思えば
事故も悪くなかったのではありませんか??

後はゆっくりリハビリして、徐々に元の生活の
リズム取りもどして下さい。
事後処理は保険屋さんにお任せしておけばいいと思います
ただ儀助さんのおっしゃる通り示談はくれぐれも慎重に。
一時金に惑わされて、はんこ押さないように気をつけてね。

またいつかお会い出来る日を楽しみにしています。

Micchi 2007/09/18(Tue) 07:38 No.2235
Re: 複雑骨折
>皆さん
レスありがとうございます。
まあ前厄だと思って気分の整理をしています。

相手の女性も精神的にダメージ受けて、
睡眠導入剤飲んでいるようでしたが、
私の受けた怪我に比べれば、屁のようなものです。

示談の件、慎重にしたいと思います。
交渉窓口は父がやってくれているので、変な方向には
いかないと思いますが。

後は、過失割合ですね。
自転車も軽車両なので、0:10はまずないでしょう。

あと、検察庁から呼び出しがあるはずです。

今日は、午後3時半から整形外科の診察があります。
水曜と金曜はリハビリです。

頭を打たなかったのは、不幸中の幸いだと思います。
下半身不随の可能性もあったので、
「まあ腕だけでいいや」
と思ってます。

ちゅるりん 2007/09/18(Tue) 11:40 No.2237
Re: 複雑骨折
お早うございます。

ちゅるりんさん、大変な目に遭われていたのですね。

後遺症など、日常生活に支障が出ないかとても気になるところですが、命を落とされることがなかったことは、ほっと致しました。交通事故は恐いですね。

まだしばらくは、リハビリや療養の生活も続くのでしょうし、
ご不安やご不便もあるかと想像いたしますが、上手くもとの通りに近い形で、快方へ向かいますように心よりお祈り致します。

美味しいものでも食べて、綺麗な景色でも見て、
お好きなことや気晴らしが出来るといいですね。

今年はまだ暑い日も多いですが、
最近、空を見上げると雲達がもう夏ではないよ、と様々な姿を見せています。

お風呂に入ってさっぱりするだけでも、気持ちがいいなぁと
嬉しくなります。

昨日は初物で栗を戴きました。

我家の小さい秋でした。


のん 2007/09/24(Mon) 09:50 No.2241
Re: 複雑骨折
のんさん、こんばんは。

風呂にやっと1人で入れるようになりましたが、
最近リハビリに行くのが憂鬱になるようになってきました。

痛いんですよね。
「サービスしすぎちゃったかな?ぐふふ。」
とか言ってますが、リハビリ士容赦無いです。
まあそれぐらいのほうが治りが早いのかも。

何パーセント治るのかは、やってみないと分からないらしいです。だから、家でもリハビリしてます。

今年は、事故で海に一日も行けなかった。
まあ、整形外科で1ヶ月入院も悪くないんですが。
自分の天然ボケさに気づく1ヶ月でしたね。
僕のうるさい歯軋り、7色のいびきに耐えてくれた同室の
みんなには感謝を言います。

ちゅるりん 2007/09/26(Wed) 18:49 No.2243

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -