

生きづらい。どこか遠くに行きたい。


くよくよ、するなよ
くよくよ、するなよ
くよくよ、したって同にもならないさ
なんの解決もならないさ
きっと新しい明日が待っているさ。
さあ、もう くよくよするのはもう辞めよう
なるよにしか、ならないさ。


双極性障害1型男です。今年の1月から躁になったあと、5月くらいから鬱。この1週特にひどく、トイレに行くのがやっと、買い物もやっとです。1日寝ています。週3回、アルバイトには行かなければならず、行けなくなりそうです。このような時は、どうしたらよいでしょうか。よくなりますでしょうか。


鬱ですか。
週4日寝まくって、週3日アルバイトに行くリズムは一般的に健康によさそうですが、
行けない不安がストレスになっているなら、次回をまず休んでおくのはどうでしょう。
会社を休む練習みたいな本を読んでいます。
まず休むことが大事で、それが自由にできる人になると、安心だし健康とか。
私には当日出勤時間前に電話して休むのができなくて、前日から、明日は病気予定とかで休んだりしていて、難しいですよね。




さくらさんおつらい状況ですね
どうしたら良いかという事は私には言えないのですが
文面からはご主人のさくらさんへの思いやりのなさが伝わってきました
プロポーズや新居は とても魅力的なものですが
それ以上に大切なものは
二人の信頼だと思うのです
一人で居ることは寂しいけれど、二人でいて寂しいのはもっと辛い事ではないでしょうか?
簡単に言える事ではないのですが、辛くとも結婚を選ぶか、寂しくとも実家での暮らしを選ぶかはさくらさんの決断にかかっていると思います
他人は色々な事を言います
どうかそれらに振り回せんように
さくらさんの本心をよく見つめて決められますように心から願っています
偉そうな事を言いましたが、私自身も いつも迷いながら生きています
さくらさんの迷いを自分の事のように感じています
さくらさんのお幸せを願っています


ありがとうございました。


わたし、こう言った掲示板の投稿に慣れておらず、
また、大変な不器用者なので、投稿欄に返信が出来ていなかったり、
新スレッドを立ててしまったり‥
お見苦しくて、申し訳ありません。
掲示板を見ている、全ての方々にもお詫び致します


全然気になさらないで下さいねー!新しい掲示板は使い方がなかなか分からないことだと思いますし、この掲示板に使い方など丁寧に書いているものがないので逆に申し訳ないです。
そのようなことはお気になさらず、こちらで直してほしいこと、ご質問などありましたら遠慮なくお問い合わせしてください^^
どうか今後とも関東ウェーブとウェーブの掲示板をよろしくお願いします!
りさ
追記 もう一人のさくらさんへのお返事をこちらのレスとして移動しました。


心のこもった、暖かいお返事、ありがとうございます。
実は、わたしも同じようなことを考えておりました。
が‥弱いわたしは、決断がつかず、なのです。
お付き合いしていた頃の彼はとても優しく、わたしを常に
包み込んでくれました。
病気のことを話しても、支えるから心配しないで!と
言ってくれたんです。
また、わたしは老後のことがとても不安でした。
なので、彼がお金に困っていると、聞いた時、あとでお世話になるから‥と
言って、まとまったお金を渡しました。
彼の話を、親友ふたりにすると、
どこまで本当かわからない‥
さくらんぼちゃん、お金全部とられるよ!
と言われました。
わたしは、ひどく頭が混乱して、真実はなになのか
わからなくなってしまいました。
今回、鬱期が長く、酷いのも、この件が関係しているんだと
思います。
コツコツ貯めていた貯金も半分になり、
この先の身のふりかたを考えては、怯え、何も決断することが
できません。
さくら様
さくら様のご助言いただいたこと‥
何度も何度も読みました。
暖かい、心に寄り添ったお言葉、ありがとうございました。
今は鬱の底で動けないけれど‥
良くなったら、正しい決断が出来るよう、
苦しい今日もなんとか生き抜いて行きたいです。
最後に、ハンドルネームが重なり、すみませんでした。
「さくら」改め、「さくらんぼ」とさせていただきました。


恐れ入ります‥
大変お手数おかけしております。
お忙しい中、大変ご丁寧なお返事、
また、お手を煩わせてしまい、本当に恐縮しております。
わたしの方こそ、よろしくお願い申し上げます。


しかも、どうするべきかも分かっておられたのですね
鬱のそこに居ながら 勇気を持って投稿されたので
すね
何も知らず分かったような事を言ってしまいました
どうか無理をなさいませんように
少しづつ行動を起こされますように
何よりもご自身を大切になさっでくださいね


暖かいお返事、うれしかったです。
また、自分はどうすべきなのか、後押ししていただいた気がします。
ありがとうございました。


初めてコメントします。
うつ病歴約1年の者です。約1年前に、仕事のプレッシャーなのか業務中に人前で話す事にとても苦痛を覚えるようになりました。言いたい事が喉まで来てるのに口の中が渇いてしゃぺれなくなりました。
発言すれば徹底的に重箱の隅をつつかれるので余計に喋りたくなくなります。更に胸の痛みやお腹の痛み、仕事や家庭生活にも楽しい感情が消えてしまいました。どこかに消えてしまいたいとも考えていました。
心療内科に相談し、薬を処方してもらうと共に上長へ相談し仕事のやり方を相談させてもらい増した(上長はなんとなく感づいていたようです)
認知療法の薬物治療しながらなんとなく自分の癖がわかってきました。
そして本当に嫌なときはおもいきって休んで気分転換し、なんとか仕事をこなしています(休職はしていません)
今一番の悩みは家族に打ち明けようかどうかです。妻はなんとなく変だなあと思いつつも、うつ病だとは思っていないと思います。皆さんは家族に打ち明けていますか?打ち明けた方が気分的に楽ですか?


初めまして。事務局員のりさと申します。
おつらかったですね。私も社会参加のプレッシャーが引き金で最初の激うつになってしゃべることができなくなったので、事情は違うと思いますがお気持ち分かります。その上自転車おじさんの場合はパワハラに近いようなストレスも浴びている中、受診や対処法などまでに行き着くことができて何よりです。病気を抱えながらプレッシャーの要因のあるお仕事も続けられていて純粋にすごいなと思います。お疲れさまです。
私は躁とうつの波があまりにもあからさまで家族から受診を勧められたタイプなので、ご意見できる立場にないかもしれないですが、病気を認知してもらうのはご家族の方の心の整理のためにも当事者が理解を得られるという点でもとても大事だなと感じています。
ここまで書いて最後にお願いすることが申し訳ないのですが、関東ウェーブの会は躁うつ病者を対象にした会です。躁うつ病には他の精神病にはない躁状態という独特な病状があり、この会ではその経験を中心に扱っています。そのため自転車おじさんには充分にふさわしい場所ではないのではないかと思います。うつ病の自助会やサイトなどは他にあると思いますので是非そちらの方を探してみていただきたいと思います。
心苦しいのですが、そのような事情で今後自転車おじさんをフォローすることは難しいと思われます。どうかよろしくお願いします。
少しでも病気の苦しさから解放されることを祈っております。
りさ


どこかに消えてしまいたいとも考えていました。言いたい事が喉まで来てるのに口の中が渇いてしゃぺれなくなりました。
↑
以上の症状は、いわゆる仮面うつ病という軽度うつ病と思われます。
身体的にうつの症状が出ている状態です。
楽しい感情が消えてしまったり、どこかに消えてしまいたいというのは軽度うつ病の精神症状だと思います。
基本的には、うつ病は個人差がありますが、十分な休養を取ることで自然治癒するものです。
やはり妻に相談して、まずは家でも十分休養を取れる状態にしてもらい、散歩程度にして、気晴らしに出かけて遊ぶというのは勧められないです。
仕事の量をできるなら減らしてもらったほうがいいです。
認知行動療法も自転車おじさんにとっては良い精神療法と思われます。
私は独身ですが、自由の利く仕事なので、2日前から中等度うつ病になり、仕事を休んで、家でゴロゴロしています。
風呂に入るのもしんどいので、4日ほど入っていないです。
自転車おじさんの場合は、仕事のストレス等が主なうつ病の原因と思われます。
私の場合のうつ病は、幼少期の虐待(強いストレス)で脳が変質して、些細なストレスで、大量のストレスホルモン(コルチゾール等)が分泌され、頻繁にうつ病になり、休養を取って良くなっては、またうつ病になるを繰り返しています。
自分の心の癖を改めることで、少しづつうつ病も改善してゆくと思います。


事前に登録する必要があります。
↓
https://cocoro-navi.com/board/bbs.php?category=うつ病
うつ病、双極性障害合同の掲示板も、家族限定の人ばかりで、当事者は書き込みできず、双極性障害で自由に書き込める掲示板も関ウェーブところんだカモメだけです。
ころんだカモメも規則が多い掲示板です。
一番自由に書き込めるのが関東ウェーブの掲示板です。




内容違い申し訳ありませんでした。
内容に関わらずアドバイスありがとうございます。ほんの少し気分が前向きになりました。


こんばんは。
このたびはお世話になります。
すみません‥お見苦しく、投稿がなぜか、二重、三重に
なってしまいました。
恐れ入りますが、削除していただけませんでしょうか?
また、自身で削除もできるのでしょうか?
もし、可能ならば、それも教えていただけますでしょうか?
お忙し中、恐れ入りますが、よろしくお願い致します。


こんばんは^^ 事務局員のりさと言います。
二重、三重投稿されていた記事をこちらで削除させていただきました。
ご自身でも削除できますが、書き込みを投稿する前の段階で「修正・削除用パスワード」を設定する必要があります。「数字認証」の上にある欄です。
削除する場合ですが、まず削除したい記事の記事ナンバーを確認します。例えばこのさくらさんの親記事の記事ナンバーはNo.2984です。件名やHNの右下、日付と時間の次に書いてあります。
そしたら掲示板の一番下までスクロールダウンします。「処理」「修正(↓)」「記事No.」「パスワード」「送信」と書いてあると思います。
「修正」を押して、「削除」に変えて、削除したい記事ナンバーを記入して、事前に設定した修正・削除用パスワードを記入して、最後に送信ボタンを押したら完了です。
分かりにくくて申し訳ありません汗 何かわからないことがありましたらお気軽にお問合せ下さい。どうそよろしくお願いいたします。
りさ


こんにちは。
わたしは52歳、双極性障害二型、病歴30年です。
8年前に離婚し、実家にもどっておりましたが、この度
ご縁があり、5つ年下の彼と結婚を前提に同棲中です。
同棲してからわかったのですが、彼は亭主関白で、
ご飯やお弁当づくりを当たり前のように、強く求めてきます。
わたしは、今、ひどい鬱期で、アルバイトも休職し、寝ているような
状態なのですが、それなのに、ご飯が作れないと、冷たくなり、
お説教される有様です。
鬱がひどいと、なにもできないんだ!特にご飯づくりが
全くできなくなるのでわかってほしい、と何度話し合いをしても、駄目で
その上、休職してることを責められたり‥。
わたしは、すっかりこの先、彼とやっていく自信をなくしてしまいました。
それでも、結婚などもう諦めていたのに、プロポーズしてもらったこと、
新居に引っ越してしまったこと、これから一人で生きていく自信がなく
寂しくてたまらない毎日に、戻る勇気もなく、このたび、相談させていただきました。
わたしはどうしたらいいのでしょうか?


まずは冷凍食品や出前はいかがでしょう。
とりあえずお腹が空いたのを解決するなら。
その後で、ヘルパーさんを頼めるか調べる。
市役所か病院ソーシャルワーカーに相談すればいいと思います。
食事以外が円満なら、工夫して、うまくいくといいですね!


お返事、ありがとうございます。
とてもうれしいです。
それが‥‥彼は、手作りのものでないと嫌みたいで、冷凍食品、スーパーのお惣菜等、
大嫌いなのです。
食事だけではなく、わたしが横になるのも嫌がります。
一緒に住むようになってから、食事以外の家事もやらなくなってしまいました。
「さくらちゃんは家政婦じゃない!」
お友達に相談すると、こう言われます。


20年鬱病だとおもっていたら、まさか双極性IIだったなんて!
診察は受けていませんが、よか当てはまります。双極性なら今までのおかしな行動にも説明がつく!なぜかうれしい!


ミカさんの病名が、より正確に分かったことは、気持ち的にしっくりきて、嬉しいという気持ちは良く分かります。
私も、16歳で心身症、21歳で神経症、20代後半でうつ病の疑いと神経症、
30代後半でうつ病と神経症の合併症、40歳頃双極性障害2型と全般性不安障害の合併症、59歳で発達性トラウマ障害と変遷しました。


旦那の事業失敗から家を手放す目前にあります。現在、軽い鬱状態の為正常な判断が難しい為、旦那の申し立てた離婚調停中を受けようかとも考えています。また、来月から障害者雇用での就職も決まっています。
貯金がない中での、自宅売却による引っ越し、就職による環境変化、離婚調停と再発のリスクを抱えています。
辛く吐き出させて頂きました。読み辛い文章ですいません。


遺産相続や離婚などが多かったです。
ご存じだと思いますが、年金受給時旦那の年金の一部を元妻が貰える制度があるはずです。
財産分与とか慰謝料とかも、十分調べてから、離婚調停に応じられたらいいかと思いました。


もしも相談の中で、離婚そのものや、全体的な慌ただしさを負担に感じたら、離婚調停は寒くなってからとか延ばしては。


離婚調停は、旦那から申し立てていますので、私の都合で先延ばしには出来ません。再発することが怖いです。


私は、かなり疑い深い人間だと思います
人間関係でもすぐに構えて相手の本意はどこにあるのだろうと考えてしまいます
躁鬱とわかって、薬を飲むようになってから特にそう感じるのです
今では、相手との関係を壊さぬよう すごく気を遣ってしまい、ヒトと接するのが辛くなってしまいました
自分の本心が言えず 相手に合わせてしまうという感じです
同じような悩みを持っているヒトはいますか?
どのように対処していますか?
多分 私のひねくれは生育環境に拠るものだとは思うのですが…
やはり自覚する以外にないのかもしれませんが…
本当に私は僻みっぽいのです その上嫉妬深い
こんな自分が嫌で嫌で、でもこんな苦しみを抱えながらも生きてきた自分が愛しくもあり、泣けてくるのです
同じような方がいたら、もし共感して下さる方がいたらほっとするのですが


こんにちは。事務局員のりさと言います。
私も病気になってから人間関係に関して複雑な思いを抱くようになりました。チビさんと同じ意味合いではないかもしれませんが、少し書いてみますね。
一つには、うつで負担をかけてしまったり、躁で「やらかして」しまったりして、今までの友達が離れていったしまったことにより、ありのままの私を受け止めてくれる人、ほんとの深いレベルで人は人を許容したりつながりを繋ぎ止めることはできないのではないか、と人全般に関して疑心暗鬼になってしまったことです。また、チビさんがおっしゃるように、病気で迷惑をかけてしまわないように人と接するときに過剰に気を使ってしまい、人間関係そのものに疲れてしまったことです。
二つ目には、一言でいえばカミングアウトの問題なのですが、チビさんに言う「本心が言えない」につながるかと思うのですが、新しい交友関係においても自分の生活の大半を占めている病気についての話しができない、病気持ちであることを打ち明けてしまったら過去の友達のように離れてしまうのではないかと半ばノイローゼになって新しい関係を築くのにもためらってしまうことです。
三つ目には、病気を抱えて社会参加など健常者のように活動できないことに、チビさんがおっしゃるように「僻み」と言いますか、コンプレックスを感じてしまって、周りと自分を比べてしまってしまうことです。
だからチビさんととても共感できますよ!
対処法といえるかわかりませんが、1.に関して言えば、数少ない残ってくれた友達がいて、その人たちは本当の意味で私の友達なんだと実感できたこと、ある意味病気が本当の友達を見つけるフィルターになってくれたとポジティブに受け止めたことです。
2.はまだ私も葛藤していて、なかなかカミングアウトできている人が少ないのですが、例えばこの関東ウェーブのように同じ境遇の同病者とだったら本心を言い合えるので、そこで非常に救われています。この掲示板にいらっしゃるみなさんはみんなとても心優しいので、チビさんもみなさんとつながることができたらいいのかな?なんて思いました・
3.に関しては、社会にいる健常者と同じように活動できていなくても、病気を通じて感性が豊かになったり、新しい視点で物事を見ることができたり、人よりも寛容な心を持つことができたりしたので、そうやってお金には代えられない「生産」をできているんだと気持ちを切り替えるようにしました。なかなかコンプレックスを払拭するのは難しいですけど汗 抽象的な対処法で申し訳ないです。
そんな感じですが、実際はこんなマニュアルみたいに対処できる問題じゃないですよね汗
とにかくチビさんとはとても共感できるとお伝えしたかったです!
ちなみに今は掲示板利用のみなさんは「雑談掲示板」の方でのほうがにぎわっているみたいなのでそこで書き込みをされたらもっとレスポンスをいただけるのでは?とも思いましたよ。ぜひご検討なさってくだればと思います^−^ では今後ともウェーブをよろしくお願いします。
りさ


私は今もヒトと会うのが怖いのですが、りささんの共感するという言葉に救われます
それから詳しく分かり安く書いて下さった事にもお礼を言いたいです
りささんのお返事何度も繰り返して読みますね
私は自分のコンプレックスとは一生つき合う事になると思うのですが。こうしてりささんと繋がれた事だけでも
一人ではないのだと感じています
りささん 本当に有難う
それから、今度からは雑談掲示板に投稿してみますね


チビさんのおっしゃる「相手の本意を探る」ということは、昔からそれなりにしてはいましたが、鬱になって過度にしてしまうようになり、ものすごくツラかったです。電話に出ることすら怖くなりました。
今は鬱の底から脱しましたが、相変わらず人の本音を探るのは苦手です。なので、せめて自分は、できるだけ本音を言葉や表情で人に伝えるようにしています。(そうすると相手も警戒を解いて本音で話してくれることが多いような気がします)
あと、私も僻みっぽくて、嫉妬深いです。
人が持っていて、私が持っていないものは、私も欲しい。
(優しい母親とか、丈夫な体と脳とか、まともな教育環境とか)
人ができる事ができないと、自分はダメだと思う。
その一方、自分が持っているもの、できる事は、さほど有難く感じない。
損な性格だなあ、と思います。
あと、自分で自分を苦しめるような自分が嫌で、同時に、こんな苦しさを抱えながら生きてきた自分がいじらしくなります。還暦近くなって、やっとこういう気持ちになれました。
それまでずっと自分はダメだと思っていたので、自分を肯定できるようになってほっとしてます。多分チビさんの方がうんと歳下だと思うので、大先輩ですね。
最後になりましたが、疑り深くてすごく気を遣う性格のチビさんが、ここに書きこんで、見ず知らずの人達に向けて声を上げたのは、すごい勇気だと思います!