

過食で悩んでいる人はいらっしゃいますか。
自傷行為が癖になってしまうという方はいらっしゃいますか。


うつ病になるとまず初期症状として睡眠障害がある。
不眠症の他に実は過眠症というものがある。
わたしは不眠症にはならない。
必ずうつ状態がひどくなると過眠症になる。
1日に15時間くらいは眠る。
特に早朝から日中に強烈な眠気がくる。
心の防御反応だと思うが昼夜逆転は実生活上に不便である。
デイケアや図書館もA型もいけない。


皆様、今晩は。
きょうは食事する以外は知らないまに
寝ていました、こんな事って62年間生きて
初めてです。皆様は、こんなことなかったですか?
もし有れば教えて下さい。すいません。


「食事する以外は知らないまに寝ていた」というのは、起きたら「え、もうこんな時間? 今日なんもしてないのに!」ということですか?
それは「記憶が飛んだ」のかもしれません。
母が65歳の時、同じようなことがありました。皆で出かけたのに、その日一日分の記憶が抜け落ちる、という妙な事があったんです。
母は長生きしましたが、その後物覚えが悪くなって、いろいろと不自由しました。すぐに病院に連れて行けば良かったな、と思います。
ヘタレさんの妙な一日が、母と原因が同じかどうかわかりませんが、ねんのために、次の診察日に「2月6日にこんなことがあった」と医者に聞いてみた方がいいんじゃないでしょうか。
ところで、奥さまへの「大好き」メッセージ、とっても良いですね。奥さまのためにも、ご自分を大事になさってください。


yukoさんへ。
妻への投稿を読んでくれて有り難うございました
褒めてくれて有り難うございました
{「食事する以外は知らないまに寝ていた」というのは、起きたら「え、もうこんな時間? 今日なんもしてないのに!」ということですか?}
そうなんです。yukoさん。
僕も歳をとっているので認知症とかには気をつけないと
いけないと思っています
教えて頂いた通り今度の診察日に主治医に僕は本当に
大丈夫か聞いてみようと思います
良いアドバイスしてくれて有り難うございました
僕は阿保ですから
文字が抜けているところがあると思いますが
{しょっちゅう}
その辺のところ失礼ながら忖度してください
最後まで読んでくれて有り難うございました
レスを頂いて有り難うございました


ヘタレさん、万が一母と同じように脳の問題だとしても、早い時期に薬などで対処し始めたら、かなり進行を遅らせることができるそうです。
多分、ただの物忘れだとは思いますが・・・




以前も投稿させて頂いた双極性障害1型の者です。1回の躁の後、鬱が続きよくなりません。抗うつ剤も効かず、食べて、寝て、とにかく1日1日生き延びるという感じで、未来の事など考えられません。9〜17時の仕事に行っていますが、随分、能力も落ちてしまいました。未来の事も考えられた発症前に戻れるのでしょうか。


タイトルは返事になってないですが、長年同じことを考え続けたので、レスさせていただきます。
私は2型で、5年間出力200%の無理をした後、5年間鬱になりました。その間、合う薬も見つからず、毎日やっとこさ生きていて、主治医に何度もイサオさんと同じ質問をしました。
でも、主治医の答えはいつも「だんだん良くなってますよ。でも、どこまで元に戻れるかはわかりません。それに、元気なころのアナタを知らないし」でした。正論ですが、受け入れ難い回答です。
長い間、平日は仕事(といっても主婦業ですが)、週末はひたすら休むだけの毎日でした。(私の場合は夫に弁当を買ってきてもらったり、洗濯物をためたり、掃除をしなかったり)
しなければいけない事をやっとの思いでこなし、それだけで毎日が過ぎて行くのは、辛かったです。
当時は、「一年中、やっとこさ働いて、休日は文字通り休むだけ。私は何のために生きてるんだろう、死ぬまでこうなんだろうか」と暗澹たる気持ちでした。
でも、去年から少し良くなって、週末に何かしようと計画するだけの余裕ができました。(まだ、動けるのは土日のうち1日だけですが)
今年は4月と10月に遠出する予定も立てています。まだまだ人並みのエネルギーはないですが、未来=週末だった去年に比べたら、ずいぶん先の事を考えられるようになりました。
しかし、ここまで実に5年・・・せめて最初から、「5年たったらこれくらいまで治る」とわかっていたら心の支えになったと思いますが、これも後からしかわかりません。
この病気って、まるで根くらべだな、と思います。
イサオさんも一日一日頑張ってサバイバルして、脳を含めた体を労われば、きっと回復すると思います。(それがいつになるか、どこまで回復するか、今の時点でわからないのは歯がゆいですが)
とにかく、生きましょう。未来とは生きることです。




今振り返ってみると、日常=チョモランマ登山のような弱った体よりも、先の見えない事への不安や焦りといった気持ちの方がずっと辛かったです。


小説。
刑法第三十九条の台詞。
傷つけられる前に相手を傷つけろ。


僕は思うんだ、生きていても良いのかなと
0ぬことは簡単だ。
生きる勇気の、ほうが困難だ。
生きる事に溜め息ついても、しかたないことさ、せれか人生さ。


こんばんは
死ぬまでにしたい100のことを書き出しておくと、実現しやすくなる、というのが流行っているそうです。
私が、ゴミ出し、魚のエサやり、植木の水やり、冷蔵庫のものを食べる、パソコンのデータ整理と言ったら、
そういう処理的なのでなくて、旅行や資格とかについて考えるんだよ、と言われました。
その後、年越しチャットの抱負を読みました。
前向きな抱負が多くて、あ、そうなんだ、と思いました。
死を前提にしたらゴミ出し、エサやりだけど、今年の抱負なら私ももう少し攻めでいけるかな。
みなさんは、死ぬまでにというタイムスパンだと何がしたいですか?


今はまあまあ回復して、「普通に家事ができる」ことの幸せをしみじみ感じています。
だから、私が2018年の大晦日に死ぬとしても、今日と同じような一日を送れるのが目標ですね。
この先、鬱で気ばかり焦って何もできない日もゼロではないでしょうけど、できるだけ少なければいいな。


できるだけ多くありますように!
私は鬱で低調ですが、これからお昼寝をして、起きたら何かしら野菜を食べるのが今日の抱負です。


何ごともない日常に自然に感謝できるのは精神的にも楽ですね。
(医者から「低値安定が良い」と言われたらムカッとしますが)
あれから野菜、食べました?
野菜って買うのも保管するのも調理するのもハードル高いですよね。
ああ、また話が主婦っぽい方向に・・・
どなたか夢のある大きな抱負を教えてくれたらいいですね。


その後、ごぼうと山芋を食べました。
けっこうハードル高いものを食べましたよ〜
ビッグな抱負はまだ聞こえてこないようですね。
私の短期野望は、今から寝て、明日6時半に起きたいです!


キャベツ&キャベタレで「まっいいか」の私、見習わなくては。
ちかさんは睡眠時間、8時間以下でも大丈夫なんですか?
私は鬱じゃなくても満タンになるのに10時間以上必要です。
起きてる時間が短いと色々不便ですが、「一日12時間目覚めて
いれば、まあいっか・・・」の低いハードルで生きております。


犬と、昔飼ったモルモットをもう一度、飼いたいです。
昨日友だちにも聞いたら、第一に、長生き!と言ってました。
長生きは、いろいろできる初期条件ということでした。
なるほどです。
最近は8時間寝ると大丈夫なことになっています。
6時間で一日中活動すると頭痛がして、不機嫌になり、社会的によくないです。
今日は12時間寝たところですが、もう少ししたらお昼寝もしたいですねー。
布団の安定感は最高の癒しなので、積極的に寝ます。


好きで好んで0Dしたんじない
消そうとしたの。


さあもう大丈夫、気にすることじないよ
明日と言う字は明るい日とかくんだ
悩みだけは死ぬまでつきまとうよ
だから気にする事じないよ
ただ僕は君と知り合えてよかった。


悩みと言うものは
人間を死においたてるものか
人間を成長させるものか
62歳になっても分からない
お釈迦様?