仲間に伝えたいこと、自己紹介、相談や雑談、返信などご自由にご利用下さい

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
修正・削除用パスワード (英数字8文字以内)
数字認証 (右の4桁の数字を入力してください。) 数字認証

※ 誰でも読みやすいように2023/7/25より文字色をこげ茶色に限定いたしました。
icon
今の香港の事情。  ヘタレ。
2019/11/08(Fri) 17:24 No.27542 [返信]

赤の国って怖い
選挙が有っても無いのと同じだ。

要領よく生きてみたい  K
2019/10/28(Mon) 01:47 No.27517 [返信]

いつも、何をしても空回り
真面目だけでは生きていけない
病気のこと、周りに言えないから
わかってもらえる人がいないから

涙なんて枯れてしまえばいいのに

無題   ちか
2019/11/06(Wed) 01:20 No.27528
こんばんは
私もまじめに、秘密でやっていますよ。
これはフラットな状態なのか?!  コペンハーゲンの青空
2019/11/05(Tue) 09:24 No.27523 [返信]

フラットな状態が続くといいのに、
これが維持されたら 随分 気がラクになるし、普通の日常が送れるだろうにと思う。

先週、たった一日だけ、
フラットな状態なのかな という日が
あった。

このたった1日だけが、自分にとっては奇跡に近い。

鬱のまとわりつきがなくラクに朝が迎えられた。

確か、丸一日は持たなかったかもしれないが、とにかく朝がラクだった。

そして今日もそれにあたるのか、
わからないが、
今のところ、
鬱のまとわりつきがない。
一日 身体が持つかどうか、
試してみようと思う。

ドグマチールという錠剤を少しずつ
飲んでいるのが効いてるのか。

でも今のところ、
2週間分しか処方してもらってないので、足りなくなると困ると思い、
朝夕飲むところを、朝だけとか夜だけとかで、まちまちにしか飲んでない。

だから、たまの1日 鬱から解放されるぐらいの効果なのか、、
まだわからないが、、、
次の診察の時はしっかり1ヶ月分貰っておこうと思う。

また動きすぎてしまうと、
(自分の中の許容範囲を越えてしまうと)
鬱が出てきてしまうのだろうなと、
怖い。とても怖い。
これでもかというほど 鬱に打ちのめされていると、
また鬱に転落するのが恐ろしくなる。

明日は早朝からあれこれ9時くらいまでは動かなければならないので、
鬱がまとわりつかないように
ただただ ひやひやしながら、
不安になりながら 祈るばかり。

午前中までは大丈夫だった 午後は休憩入れながら。   コペンハーゲンの青空
2019/11/05(Tue) 22:30 No.27527
2軒 お店を回って買い物をして、
最後のスーパーマーケットの人のごった返しで、
心身に限界がきて、その場をいち早く逃れたくて、
急いで帰宅してきました。

無理せず、午後は2、3時間横になり、
頭を休めました。
子どもたちが帰宅するのに合わせて起き出して、
おやつ出したり話をしたり、、
また疲れてきたので 夕飯支度までは
横になり、
夕飯終わってまた横になって、、
を繰り返した午後の過ごし方でした。
よかったですね!  なな
2019/11/05(Tue) 21:32 No.27524 [返信]

ドグマチール、効いてきたんですね!

わたしも少し前に処方されたのですが、私には効き目なく、副作用で手が震え、
仕事に支障があったので、やめになりました。
薬は相性ありますよね。

私は別の薬で調整してもらって、フラットに近いような感じで数日過ごせています。
このままキープできるように、慎重に行動しようと思っています。

私も明日は出勤です。
朝の家事を済ませてから出るので、忙しいです。
お互いに、明日、良い感じに過ごせますように!

無題  ヘタレ。
2019/11/04(Mon) 22:09 No.27522 [返信]

楽になろうよね
いつも考えている、明日こそわと楽になろうよねと
たしかに昨日おもった

虐待が原因の双極性障害  儀助
2019/11/03(Sun) 18:48 No.27521 [返信]

トラウマの第一人者 ヴァン デア コークは長期に亙る子供虐待によって、2014年名古屋で、うつ病、双極性障害、解離性障害等が生じると講演しています。

発達性トラウマ障害と複雑性PTSDの治療の著者、杉山登志朗先生はP87に以下のような見解を書いています。

事前にチェックが必要な病態について述べる。
第一は双極性障害である。ここで問題となるのは双極1型で、躁の時にいろいろなトラブルが起き、うつのときに自殺未遂が起きる。
複雑性PTSDで一般的なのは双極2型類似の気分変動で、こちらはTS処方とトラウマ処理で治療できるが、双極1型の場合は、双極性障害としての治療が必要となる。
双極1型は発達障害同様、遺伝的素因が強い病態であり、周囲の親族に躁うつ病の人が存在することが多いので、鑑別の参考になる。

複雑性PTSDに認められる双極2型類似の気分変動は、双極性障害ではないと筆者は考える。
双極性障害としての治療が無効だからである。
おそらく、被虐待児に認められる激しい気分の変化や癇癪が発展したものではないだろうか。

以上の見解です。

私が精神病院で双極性障害の人に聞いた躁状態に対して、覚えてないとか、忘れたとか言いますが、躁状態のことを話すのが、恥ずかしいという気持ちが働くからだと思います。
雑談していると、躁状態のことをよく覚えていて話すので、あれ覚えているじゃないと思うことがよくありました。

酷い虐待で、浴槽に沈められたり、殴られたり、性的虐待を受けた女の子は、普通なら明らかに覚えている、自分の行為を覚えていないという症状があります。
酷い虐待を受けた人の特徴で、本当に覚えていないというのがあります。

重症うつの苦しさ  儀助
2019/10/25(Fri) 14:45 No.27511 [返信]

今日、39度3分の熱がでました。

一昨日、庭木をレンタカーを借り処分場に捨てに行きました。

生木と枯れ木は、生木は再生して、枯れた木は、焼却処分にするため、廃棄場所が違うのです。そして、焼却処分する木は50センチ以下の長さに切る必要がありました。

枯れた木が、切ってどれくらい経った木が分からなかったので、生木二本を捨て、帰宅して、枯れた木を50センチ以下に切り、捨てに行きました。

8時にレンタカーを借りて、17時半に返しました。
昨日は仕事でした。

その疲れからか、39度3分の熱が、昼から出ました。

食欲は無いけど、自分んで、バナナ食べたり、ヨーグルト飲んだりしました。

結論 今の熱の苦しさを毎日6ヶ月耐えるのと、重症のうつを6ヶ月耐えるのでは、熱の39度3分のほうを、選びます。
私の重症うつより39度3分の熱のほうが、楽なのです。

熱は下がりましたか?   なな
2019/10/26(Sat) 20:27 No.27516
大人になってからの高熱は辛いですよね。
今日は具合はいかがですか?

重症うつと高熱、私も高熱のほうがマシです。
重症うつの苦しみは筆舌しがたいです。
経験したことのない人には理解できないと思います。
いつ終わりがくるかもわからないし。
人生を終わらせたいと、何度も思いました。

栄養があって手軽に食べられるものを召し上がって、早く熱が下がり、
お身体少しでも楽になりますように。
お大事になさってください!
無題   儀助
2019/10/29(Tue) 08:45 No.27520
ななさん返信ありがとうございます。

当日の寝る前は38度7分でした。
しかし、歯を磨くのはしんどくてできませんでした。

翌日の夕方までには、平熱に戻り、少し頭痛がしました。
喉の痛み、鼻水が無かったので、風邪ではなく疲労からの発熱だったと思います。

33歳頃発熱と湿疹で、自家用車を運転して、内科に行くと風疹と診断され、5日ぐらい仕事を休みました。車の運転ができて、その時重症のうつとどちらが苦しいか比較したら、やっぱり風疹より重症のうつ病のほうが苦しいと思いました。

何年も前、風邪をこじらせて、肺炎になりました。
近くに住む、母親に食べ物を運んでもらい、横になったままでした。
車の運転ができなくて、病院に行けず、数日後ようやく車の運転をして、近所の内科に行くと、肺炎が自然治癒してきている状態と言われました。

いくらか、肺炎が自然治癒したので、車の運転ができたのです。

重症のうつ病も風呂に入れない、歯も磨けない、車の運転もできない状態になります。
やはり、重症のうつは心の風邪ではなく、心の肺炎です。

精神病院入院中に、双極性障害の人と何人も話をしましたが、うつはほとんど無い人もいれば、ラジオ体操ぐらいは出来たり、風呂ぐらいは入れるレベルのうつまでしかならない人などと、うつの苦しさのレベルは様々です。

精神科医の人が言ってましたが、日常生活で100%のエネルギーを使わずに、80%までに抑えるというのも、次にくるうつがそれだけ軽くなるのかなと思います。
つぶやき。鬱の苦しみから解放されたい  コペンハーゲンの青空
2019/10/28(Mon) 22:05 No.27519 [返信]

加齢とともに 鬱がきつくなってきている気がする

無気力になる
何もしたくない
起きていられない
ずっとずっと横になっていたい

普通の日常を送りたい

日中ずっと起きている事ができない。
寝ては起きて 寝ては起きて の繰り返し。

寛解する時はもう一生来ないのかな、
生きている限り 鬱にまとわりつかれるのかな、
ああ いやでたまらない
鬱が苦しくて どうにもならなくなる
こんなのばっかり。

つぶやき。鬱の苦しみから解放されたい  コペンハーゲンの青空
2019/10/28(Mon) 22:05 No.27518 [返信]

加齢とともに 鬱がきつくなってきている気がする

無気力になる
何もしたくない
起きていられない
ずっとずっと横になっていたい

普通の日常を送りたい

日中ずっと起きている事ができない。
寝ては起きて 寝ては起きて の繰り返し。

寛解する時はもう一生来ないのかな、
生きている限り 鬱にまとわりつかれるのかな、
ああ いやでたまらない
鬱が苦しくて どうにもならなくなる
こんなのばっかり。

ああ、またうつがやってきたのだな  せん
2019/10/24(Thu) 07:16 No.27507 [返信]

こいつは、いつの間にか僕の傍らにやってきて、当たり前のようにそこにいる。楽しかったことが思い出しにくくなって、不安と焦燥感が悪い記憶の純度をあげてくる。そうして僕は、憂鬱な気分になって、音と光の痛みから逃れるために、また暗い部屋に閉じこもりたくなってしまうのだ。疲れてないのにだるくて、悲しくないのに涙が出る。そうさ、これが僕の脳に刻まれたカルマ。

場違いなレスかも知れませんが・・   つぼっち
2019/10/24(Thu) 23:49 No.27508
せんさん、こんばんは。
今、うつで苦しまれているせんさんに、うつ期でないわたしが、コメントを書くのは適切でないともおもいましたが、思うところあって書いてみたいと思います。

私の住む団地のベランダに、去年と同様、黄色い小菊の花がひとつ咲きました。他も蕾が膨らみ後1週間もすれば、小さく地味な花ですが、満開になるのではと、思っています。

とりあえず、私は仕事に行っています。週3日の1日3〜4時間ほどの仕事です。ファミリーレストランのキッチンの後片付けの仕事です。一緒に働くのは主に大学生。
19、20才の若者です。私の離婚した妻との間の長男は今17才なので、私の子供ののような年齢の人達です。
もちろんいろんな子達がいます。もちろん一人として同じ人などいません。しかし、彼らの彼らなりに抱えている問題はさておき、彼らの脳は新鮮で、来年再来年には社会に出ていくであろう今は就活等に励み、未知の社会にしんどさと少しの希望をもって、イキイキしているように私には見えます。私には一応敬語で接してくれます。そうでない子もいますが・・・。49歳でほぼ最年長と思われる私は、包丁も使わないその仕事で、気分の波乗りしながら、なんとか今はしがみつけています。
一般採用なので、私が精神に障害があることは、店長以外知りません。自分の子供くらいの年の子供たちに「すみません、すみません」言いながら毎回仕事してます。
それは良いのです。別に私には変なプライドはありません。・・・本当は少しあるかな・・。
先日どうしても行きたくない日がありました。小雨が降っていて、いつも自転車で通勤していますが、その日はバスで行きました。バスに乗るのもなんかかったるかったのですが、そのバス停に向かう途中、一人の老人と急な階段ですれ違ったのです。

傘も差さず、75才位と思われるその男の背中は九の字に曲がっています。その曲がった背中には重そうな大きなリュックを背負っています。急なその階段を男は1歩1歩確認するかのように、ゆっくりと登って来ました。
すれ違い、階段の下から私が見上げると、外灯に照らされたその曲がった背中の男の人が、ものすごくたくましく見えました。仕事帰りかも知れない。どんな仕事をして、職場ではどんな扱いを受けているのだろうかなどいろいろ考えてしまいました。シシュポスの岩を思い出しました。

その日はその男の人に、何か励まされて、仕事もいやだったけど、最後までできました。

今、私が思っていることは、馬鹿にされても、笑われても良い、一生懸命やって、ズルはしない。
誰も馬鹿になんかしてないのかも知れませんが、そうやって自分を、ズルだけはするなと、言いながら、洗い物をしています。

ベランダには菊の他に、梅の小さな鉢があります。その梅が咲くまで、この状態をキープすることは難しいかも知れないし、出来るかも知れません。わかりません。
ただあの坂を上る老人のように、手すりに捕まり、背を丸め、1歩づつでも、それが徒労でも、上れたら、素晴らしいと、思っています。

せんさんは、今お辛い状態で、このように自分のことばかり書いてしまい、すみません。

お気にさわってしまったら、大変申し訳ありません。

ただシシュポスの岩のことを教えていただいた、せんさんに、こんなことありましたと、お伝えしたかったので、書かせて頂きました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

つぼっち
追記   つぼっち
2019/10/25(Fri) 00:32 No.27509
せんさん、やはり送信してから、後悔しています。うつで辛い時に、こんな文を送ってしまい、すみませんでした。返信はお気になさらないでください。ほんとにごめんなさい。
横から失礼します   ひーさま
2019/10/25(Fri) 08:10 No.27510
つぼっちさんの投稿にいいね!を捧げます。

28日から例のハンバーガーショップで週3日です。
ご返信は気になさらずに^_^
またまた横から失礼します   ひーさま
2019/10/25(Fri) 18:23 No.27513
私もつぼっちさんと似たような経験があることを思い出しました。

その日も確か雨でした。たしか冬だったと記憶しています。
その日の朝作業所に向かいましたが、なんとなくやる気のない日でした。
でも家にいると何をしていいか分からなくなってしまうので、とりあえず作業所に向かうということを日課にしていました。
作業所に近づくと、入り口付近にYさんの姿が見えました。
Yさんは月曜と金曜に午前中1時間だけ作業をして帰る利用者さんです。見るからに重症で三十代くらいなのに全く覇気がありません。自発的にというよりは親御さんと所長が相談して通うことにしているようでした。
それでも彼が休んだことは見たことがありませんでした。何人もの他の利用者さんが続かず来られなくなったのを知っているので、その時の彼の姿に私は感動しました。

そして、「彼が頑張っているのだから」と思うと、自然に私は姿勢を正し、作業所の中に入って、その日の作業を最後まで頑張ることができました。

そんな風にYさんの姿に自分が励まされることがあるなんて思っても見なかったし、気障だけど、「人って、捨てたもんじゃないな」と思いました。
無題   せん
2019/10/25(Fri) 19:47 No.27514
つぼっちさん、ひーさまさん、コメントをありがとうございます。うれしいです。またいつの間にか無理を重ねていたようで、今はゆっくりゆっくり、立ち止まったりしながら、小さな一歩を刻む毎日です。そんな小さな一歩の積み重ねも、躁転すればまた台無しになってしまう。それでも、10年頑張ってきた脳みそに刻まれた皺には、やさしさのかけらがはさまっていたりして、それが大切なことを教えてくれる。そんな希望がわきました。
お二人に   つぼっち
2019/10/25(Fri) 21:42 No.27515
誰かのしていることが、誰かを、知らないところで勇気づけている世界は、希望があるようにおもいます。
嫌なニュースばかり、ズルする大人ばかり。壊れる地球。意志とは無関係に沈んだり、上がったりする気分。
虐待、暴力、悪意、支配、うんざりですが、名もない人の名もない小さな行為が、人を救っているのだと、思います。
処理 記事No パスワード

- JoyfulNote -