
私のマイブームです!
最新のたまごっちの「たまごっち4U」を購入しました。
初代たまごっちは1996年発売だそうで、約20年もの間、進化を続けて販売されてきました。
主な機能の変化としては、
○液晶がカラーになった
○通信機能がついた
○幼児期にトイレトレーニングやおかたづけ等のしつけができて、しつけが上手くいくと勝手にトイレに行ってくれるので、うんちの始末をしなくてよくなる
○学童期に学校に行って部活ができる
○大人になるとお見合いができる
○たまシッターというベビーシッターがいて、朝7時〜夕5時の間世話をまかせることもできる(延長保育はありません)
などなど・・・盛りだくさん!
最初は機能が進化しすぎて、ついていくのが大変だったけど、慣れてくるとたまごっちがとてもかわいく感じます^^
今、初代の子を育て終えて、2代目に突入しました。
写真の子は女の子です☆
どんな子に育つか楽しみ^^
みなさんも、よかったらたまごっちしませんか?
癒しになりますよ^^

この度、皆さんの応援のもと限定解除とはいえ無事に何とか教習所を卒業できた事を報告致します。
ありがとうございました。<m(__)m>
これで自身のスキルを一つ手に入れる事ができたので、
後は再び私が一生勤めていける就職先を見つけるのみです。
土曜日に親友の車を見に、東京の多摩市まで足を運びました。彼も納得のいく車だったので非常に良かったです。
帰りはアクアラインを通って、海ほたるで小休止して千葉へ帰りました。
日々、この関東ウェーブでチャットを介し様々な方々から多種多様なアドバイスと力を頂いている次第、私に出来るほんのわずかな事ですが、海ほたるからの太陽を撮影した写真を添付致します。
どうか皆さんの心へ晴れやかな光と元気が届きますよう。<m(__)m>


仕事もみつかるといいですね。もちろん一生ものがいいですけど、全か無かで就活するとしんどいので、ぼちぼち仕事していたら、いつか一生働けるところに出会える・・・というのも幸せなのではないでしょうか。
親友の車を見に行くとは、本当に乗り物が好きなんですね。
私は乗り物チャットの後日、ふらりとバイク屋に入ってみたら、お店の人が4人も来て、最新のバイクについて説明してくれました。メカのことはわからないのですが、楽しかったです。
晴れやかな光と元気、ありがとうございます。


努力なさったのですね。
希望と可能性が、また増えましたね。
ほんとうに、良かった。
とっても嬉しいです。
ほんとうに、おめでとうございます!!!


返信どうもありがとうございます。m(_ _)m
歩みは遅くとも自分なりのスピードでやってきた今までの経験を踏まえ、何とかやってこれました。
ヒツジさんのおっしゃる通りにぼちぼちのペースで何か代わりの仕事をしていれば、この先近い将来自分の適職というものが見つかる可能性はあるやもしれないと思います。
それまでは意気込み過ぎず、無理し過ぎずに、心身共に良好なセーブをかけた状態で物事の遂行に従事したいと思います。( ^ω^ )


中型免許限定解除おめでとうございます。
僕の世代で限定解除といえば、自動二輪の限定解除と思ってしまいました。
いわゆる、ナナハンの自動二輪に乗れるというやつ。
これが超難関でしたが、今は、公認の自動車学校で、実技試験が受けられるのですね。
自動車免許関係のサイト沢山観ました。
今は、大型2種まで、自動車学校で実技試験が受けられるのですね。
千葉に、全免許の実技試験が受けられる自動車学校がありましたよ。
僕は、以前、免許の更新の時に、中型車は中型車(8t)に限るとあるけど、僕は大型2種持ってますよと聞くと、何か、釈然としない返答でした。このたび、ゆうさんスレッドを観て、色々調べて、納得しました。
僕は、27歳の時、中型自動二輪を、自動車学校で実技試験を受けて、1回で合格しましたが、はっきり言って、失敗して、ダメだと思いましたが、最までキチンとやったら、合格しました。自分でも、滑ったもと思っていましたので、ビックリでした。
合格者を集めて、天下りの元警察官の校長が、自動車学校では75パーセント?の合格率で行っていますと言っていました。
失敗しても、僕は75パーセントの中に入っていたのかと、納得しました。
公安委員会の一発試験より、かなり、み易く合格できるようなシステムになっていると思いました。
大型自二輪に関しては、大型自動二輪車免許が、難しすぎるので、大型バイクが売れないと外国から、圧力がかかり、以前より大型自動二輪が合格しやすくなった経緯がありました。
今、自動車学校の生徒が減っているので、生徒数を増やす目的の、免許改定だと思われます。
なんたって、自動車学校は、警察OBの天下り先ですから。
僕が、住んでいる地域は、山を削ってできた、団地が、多くあり、沢山の団地のマイクロ巡回バスが走っています。
多くは、タクシー会社が請け負っています。
ズバリ、トラック運転のように、時間にあせることがない、路線バスは仕事が楽です。遠距離路線バスや観光バスはややキツイと思います。
そのほか、国民宿舎の温泉が、チャーターするマイクロバスとかも楽かと思います。
ゆうさんは、あまりうつが重たくないような感じがするので、マイクロバス運転手も就労可能かと思います。
養護学校の送迎運転手というのもあり、数台の内の1台は公務員の運転手です。40歳ぐらいまで、求人が以前はありました。公務員の運転手は、2種免許はいらないです。
具体的に書きましたが、近い将来、免許を生かした、適職が見つかること、あるかもしれないですね。
公務員の運転手は、良く目を光らしていたらいいと思います。


最近あまりチャットへいらしてないので心配してましたが、元気にされているようで何よりです☆
儀助さん自身の持てる力を総動員してたくさんのアドバイスを頂きましてありがとうございます!
本当にいつの間にか中型8トンなんて免許の条件に記載があって【これで本当に乗れるのか?】なんて、すごく疑わしい気持ちでしたが、去年のオフ会の時に勤務していた会社で初トラックの感触を確かめて、またルート系の仕事を体験した事が一つの良い経験であったと思います。
あの時は、家からの通勤時間が2時間半もかかる事。拘束時間が約15時間もある事。間の仮眠が30分くらいしか取れない事。
自宅へ帰っても3時間ほどの睡眠しか取れない事。
とにかく時間に対してのリスクがハンパなかったという事でした。
そこの部分さえクリアしての時間配分ならば完全に私のできる仕事として確立できていたと思いますので、今度はきちんと念頭においた良い会社を見つけます。
デイサービスのドライバーは以前から知ってましたが、国民宿舎等のマイクロバスドライバーは知りませんでしたので、アドバイスを参考にさせて頂きたいと思います。
土曜日のオフ会へ私も参加させて頂く予定です。
ありがとうございました。<m(__)m>


所見です。
ぼくの適職の見極めかたのサポート体制は
障害者雇用トータルサポーターを頂点とし
左下にHW窓口「担当」
右下に就労移行支援「担当」
のトライアングルです。
こうすることによって、無駄な動力ははぶけます。
完全な他力本願です。効率よく成果を上げることが
ビジネスマン時代の血肉なもので。
そんななか、ひょんな拍子で「マッチングの仕事に」
ついきたいという夢ができました。難しい夢かもしれない。
でも、夢は見ないと叶わないと思ってますし。夢があると
まいにちがたのしいし、より具体的に何をすればいいのか
も見えてきます。絶対にこの夢実現して見せます。
参考までに。


返信遅くなってしまい申し訳ありません。
コメントありがとうございます!
実は私自身、かつさんと以前お話した時に教えて頂いた就労移行支援のの施設を利用してみようか迷っていましたが、様々な理由から今回はやめておこうという決断をしました。
かつさんのように、時間をおいてよ〜く考えた結果やりたい事が発見出来たように、今まで私はただ現実的な事ばかりを少しだけしか考えずただ闇雲に【自分には無理な仕事】ばかりを決めて、がむしゃらに走ってきたんだと思います。
かつさんのおっしゃる【夢】とまではいかなくても、それに近いものをこれから私自身が発見出来たらいいな。と思います。( ^ω^ )
かつさんから頂いたアドバイス、参考にさせて頂きます!
ありがとうございました☆m(_ _)m


いまは就活中でしょうか?
先日は偉そうなレス、申し訳ありませんでした。
ぼくは、病状を言い訳にして、どうだった、ああだった、とか言うのは大嫌いなんです。でも、上がってました。
あのころは本格的に就活をしていなかったので、現実離れしたことを「夢」だと称してお恥ずかしいかぎりです。
いま、ぼくは、本格的に就活しています。転職サイトのゼミに参加して「企業のニーズ」を研究したり、障害者雇用で働いていたときと少しでも職種がかぶる企業に積極的にガンガン応募しながら、面接しては不採用、書類のPRの見直しや自分のできることはなにかなど、trial and errorで日々学んでいます。
@やりたいことやできることって、走り出して見えてくることもある
A仕事を通じて成長したいという気持ちさえあれば、真摯に仕事に向き合ってさえいれば発見(夢?)できるものがある
いま、感じていることです。 所見

感動そして泣けます。
TAKAHIRO最高ー!!!
よかったら、どうぞ。
あさはやく、すみません。
運命のヒト EXILE TAKAHIRO
https://www.youtube.com/watch?v=7zyDZQbfQmY" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=7zyDZQbfQmY

チャゲ&飛鳥 男と女
https://www.youtube.com/watch?v=GdbBJcg96VM" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=GdbBJcg96VM

オブザーバーの意味とは、
「発言権や議決権がない会議出席者(傍聴者)」
または
「発言や提案はできるが、投票権や議決権はない人」
第三者的に会議に出席し、
決定権・議決権をもたない人という意味です。
意見を言える立場の場合もありますが、あくまでも参考程度の力です。
知らないってこわいことですね。
CHAGE and ASKA - 僕はこの瞳で嘘をつく
https://www.youtube.com/watch?v=bgEOb4Uw0DM" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=bgEOb4Uw0DM
PS.通常の社会生活をしているため、あさはこのくらいの時間の投稿になることをご了承ください。申し訳ありません。

bague b zero1 replique http://www.topbulgari.net/fr/" target='_blank'>http://www.topbulgari.net/fr/

のうがきやへんけんなんていらない。
ただ聴けばいいだけです。
感動します。鳥肌ものです。
ちなみに、カラオケサークルでぼくが飛鳥でハモってます。
CHAGE and ASKA - ひとり咲き
https://www.youtube.com/watch?v=0GWR3t-PCTQ" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=0GWR3t-PCTQ


Still I'm Sad - Rainbow
https://www.youtube.com/watch?v=cxCI0tnN3Ys" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=cxCI0tnN3Ys


https://www.youtube.com/watch?v=wCQUMCr4520" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=wCQUMCr4520


https://www.youtube.com/watch?v=rQyzZ0c-UvY" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=rQyzZ0c-UvY


https://www.youtube.com/watch?v=CMojXVKWqcg" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=CMojXVKWqcg


https://www.youtube.com/watch?v=6TcaJBzqoZU" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=6TcaJBzqoZU

bulgari montres replique http://www.topbulgari.net/fr/" target='_blank'>http://www.topbulgari.net/fr/