
とても楽しくて有意義な例会でした。また来月が楽しみです。事務局の皆さまありがとうございました。
*****追伸*****
我が家の断捨離ですが、今日も資源ごみを台車いっぱい収集場に運びました。主に紙類でしたが、ワープロ用感熱紙が3袋も出てきてびっくりしました。今の家に越してくる時もうワープロ専用機は処分していたのに用紙だけあるなんて。あと私は若い頃同人誌を作っていたので印刷会社の原稿用紙とか色上質紙、特殊紙が出てくる出てくる。紙って重いんですよね、なんとか捨てましたが腰が痛いです(笑)。来月の例会ではせめて開かずの間1号室だけでも綺麗になりましたと報告できるといいのですが。


例会では、短い時間でしたが、同じ部屋に居られて楽しかったです。
私も腐女子時代に同人誌に描いてました。Gペンは今でも捨てられずにいます。ケント紙も何年か前、また描こうかと買い足しました(手書き→取り込む→ネット上に出す、という野望)
昔やってた事、やろうとした事、気に入って買ったのに着心地悪いとか似合わないとかで着てない服(=真新しい)、どれも過去のものなんですけど、負けを認められなくて死蔵してます。
でも、自分にできない事を誰かが実行しているのを知ると、厚かましいですが、私にもできそうな気がしてきます。
これからも、はなまるさんの断捨離、応援してますよ〜 くれぐれも、体の声(特に関節)を聞きながら作業なさってくださいね。


yukoさんも腐女子でしたか!今度チャットで腐女子トークしたいです(笑)。
本当にモノを溜め込んで捨てないできたので、呆れるほど捨てても捨てても片付きません。たぶん、10年くらい前に始めていたらもっと楽だったと思うんです。10年分モノが少ないというのもあるんですけど、ゴミの分別と収集が今より緩かったので。住んでいる自治体は可燃ごみ・不燃ごみ・包装プラスチック・製品プラスチック・紙類(さらにミックスペーパ・牛乳パック・新聞・書籍雑誌・ダンボールに分類)・布類に分別して出すのですが、可燃と不燃は有料収集袋、紙類は種類によって紙袋か紐で縛る、その他は市販のゴミ袋と出し方にも細かい決まりがあり更に製品プラスチックと不燃ごみは収集が月に一回しかないという、なかなか心折れるシステムなのです。黒いゴミ袋に燃えるゴミと燃えないごみにざっくり分けて捨てられた時代が懐かしい。
ちなみに業者さんに頼んだとき作業を少しだけ見ましたが結局同じように不用品を分別する→袋詰→台車でトラックへ、という流れでした。
yukoさん応援ありがとうございます。孤独な作業(もはや修行)ですが、いつかすっきり片付いた部屋の写真を公開したいです。


私が引っ越した時の経験ですが、荷物の片付けって、不思議なことに、8割終わるまではやってもやっても先が見えないというか、手ごたえがないんです。朝になったら引っ越し業者が来るのに、まだまだ終わりそうもなくて、夜はふけていくし、もう気が遠くなりそうでした。
それが、あるところまで来ると、急にどんどん片付き始めるんです。まるで峠を登り来ったような感じ。
なので、花丸さんも、どこかの時点で、急に「あっ、もうすぐだ」と先が見える時が来るのでは、と思います。
引っ越しするんじゃなくて、暮らしながら家を片付けるのは大変ですけど、私も花丸さんを見習って、未練のあるモノにお別れしようよ思います(おかげ様で、少しずつ処分できてます)

メンタルの掲示板は恐い
良かれと思った言葉が
相手を深く傷つけて、だから私は
一人で呟きを書く。


その方の生まれや育ち、今の生活状況など、ろくに知らないままで言葉を発するのは危険だな・・・としみじみ思います。
私も大魔神さんを見習ってつぶやいてみようかな


共感して頂いて、とても嬉しいです
今後とも宜しくお願いします。
大魔神。

毎日あびるほどアルコールを飲みたい
現実から逃げたい
でもよ
{暗い酒だったら呑んだ絶対アカン}
{明るい酒なら、いくら呑んでも良いけど}
鬱に負けてたまるかよ。

8月1日(土)に8月例会をZoomを使って行ないます。是非掲示板利用の皆様にも参加していただきたいと思っています。是非ご参加を。詳細は以下の通りです:
○ 参加ご希望の方は、例会参加メールフォームでお申し込み下さい。 ↓
http://bipolar.ac/kanto/enterfor-mail/
○ 例会の話題募集
例会で取り上げる話題は皆さんからいただいた内容を参考に事務局で整理検討させていただきます。
○ 例会の流れ(予定)
14時:自己紹介 15時:懇談会 17時:終了予定。
(各自休憩、食事・飲料などの準備)
18時:オンライン懇親会(酒類を含め食事などを取りながら)
○ Zoomについて
例会のスムーズな進行のため、Zoom使用経験が少ない人などとともに、事務局側の熟練のためにも練習会を行います。
日時は 7月25日(土)14時からの開催です。
練習会へ参加希望の方は以下からお申し込み下さい。↓
http://bipolar.ac/kanto/description/aboutzoom.html
事務局

見積もり通りで良かったですね。
どうしたら良いかわからない物を見ながら暮らすのはストレスと思うので、安くはないお金ですが、思い立たれて良かったのではないでしょうか。
福岡の雨は土砂降りだったり、小降りになったり、また土砂降りになったりで、通り過ぎる気配がありません。
九州はここ数年梅雨明け前に災害級の大雨が降ります。自分の不安定な体調だけでも大変なのに、コロナとか気候変動とか・・・かんべんしてよ〜って感じです。




私の住む地域では、大型ごみ(ガスコンロや布団等)を自家用車で環境事業局に搬入すれば無料で処分することができます。
入口と出口に自動車ごと計量するところがあり何キロの大型ごみを処分したか分かるようになっています。
しかし、業者の車は大型ゴミの重さでおそらくお金を払っていると思われます。
ゴミの選別が複雑で、コンクリートブロックや鉄製の物置と生木と枯れ木は全て、捨てる場所が違います。3ヶ所に捨てに行かなければなりません。
生木と枯れ木を捨てる場所は10キロぐらい離れています。
受付で業者か個人か聞かれ自宅の家庭ごみの場合は無料です。
おそらく業者は木やコンクリートブロックのゴミの重さで料金を払っていると思われます。
業者に頼むと高額になると思い、自分で1トントラックをレンタカーで借りて処分しましたが、庭の木を処分したときは、10時間ぐらいかかりへとへとになりました。
それというのも、1週間以内に切った生木はチップにして再利用するので、生木だけを降ろして捨て、その時上部に積んでいた枯れ木をいったん降ろし、また枯れ木は50センチ以下に切らなければならず、家に持ち帰って、降ろして50センチに切り、また荷台に積んだり、木の太さ制限があったりと、大変でめんどくさかったです。
よく考えれば、個人がトラックのレンタカーを借りて捨てに行ったりすれば、業者の仕事が減りますよね。




ただ、以前は台風の直撃が原因の災害が多かったのが、最近は梅雨明け直前や台風の「影響」で大雨が降る事が増え、パターンが変わったなあ、とは思います。
私も災害に備えて避難用品をそろえなくてはと思いつつ、いまだにやれてないです。一番のハードルはペットを連れて逃げること。夫と私で一匹ずつケージに入れた猫を連れだしたら、他の物はあまり持てませんしね・・・


太っ腹な自治体ですね〜
私の居る自治体は、持ち込みゴミのうち、資源ゴミ(リサイクル用)は無料ですが、それ以外の大きなもの(家具や木等)は10キロ170円です。その代わり、生木も枯れ木も一緒にしていいし、細かく切る必要もありません。
ゴミは自分で処分すると安いですが、手間が大変ですよね。
下手したら腕や腰を傷めて赤字になるかもしれませんし。
剪定ゴミを自家用車で運んだら車の中が葉っぱだらけになるし。
でも、一度自分でやると業者の値段が妥当か割高かわかるので、やってみるのは良いことだと思います。

私の住んでる自治体も、自分で処分場に持ち込むことは出来るのですが、軽トラをレンタルして、マンション2階の部屋から駐車場まで廃棄するものを運んで、積み込んで…と考えたら無理!出来ない!となりました。特に部屋からブツを運び出して積み込むのがアラフィフおばさんの気力体力的に限界を超えていました。
お庭があると植栽の処分が大変ですよね。でも生木と枯れ木まで分別するなんて徹底してますね。

返信ありがとうございます。
(第一回)廃品回収来ました!が、すっきり片付いたかというと、自分ではどう廃棄したらいいのか途方に暮れていたものが家から出ていっただけという感じです。(詳細はいずれまた)料金は見積もり通りでした。九州は大雨で大変なことになってますね。どうかみなさまご無事でありますように、神奈川からお祈りしています。


私の推測ですが、回収した商品が新品なので、業者はリサイクルショップとつながりがあり、そちらに売却したのかもしれないですね。
わたしが住んでいる地域は大雨警報がでていますが、今のところ被害がでているという状況ではないです。
私も九州地方の被害が少ないよう祈るばかりです。

初めて例会に参加しました花丸です。皆さんのお話を聞けてとても楽しかったです。zoomを使うのも初めてだったのですが、なんとか最後まで着いて行けて良かったです。事務局のみなさん、有意義な時間をありがとうございました!


はなまるさんの話題提案のおかげで大変参考になる内容を集約することができました。こちらこそありがとうございます^_^
またご都合があったり体調が大丈夫だったら是非参加をご検討下さいね!
掲示板やチャットもどうかお気軽にご利用下さい。
今後ともよろしくお願いします!^_^


(私の住んでるエリアに大雨警戒警報が出ていて落ち着かないので、短いレスで失礼します)



昨日のweb例会にて初参加させていただいたジャスミンと申します。
双極性障害と診断されてからまだ日が浅く、これからどう生きて行ったら良いのか不安を抱えていました。
web例会では医師や書籍では分からないことをたくさん知ることができ、参加させていただけて本当に良かったと思いました。
web会議に参加された方々、ありがとうございました。


例会参加ありがとうございました!
今回は人数が多く新しい方からすれば圧倒されてしまうかなという心配もありましたが、有意義な時間と感じていただけたのであればとても嬉しいです。
診断されて間もない時は分からないことだらけで不安も多かったことを覚えています。
また是非例会に参加して皆さんとお話しできれば幸いです。
掲示板やチャットも是非ご利用下さい。
今後ともよろしくお願いします^_^
りさ


おなじく昨日、初参加させて頂きました、りこです。
zoomの機能を駆使した、進行にも感心しました。
りささん、事務局のみなさま、参加された皆様、ありがとうございました。


なのでこちらこそありがとうございます!
今後も皆さんにとって有意義と感じられる例会になったいくだろうなあ!と希望をいただけます!
りさ