
yukoさんミカさんお返事ありがとうございます
この病ではあきらめなくてはならない事がたくさん有るけれど、こんなに嬉しい事も有るのですね
お二人のお返事を読みながら、涙ぐんでしまいました
もしかしたら、一人ぼっちではないのかもしれないと思いはじめています
お二人ともお身体 大事になさって下さいね
私は今日もゴロゴロですが、心は温まっています


こういう場があるのは、有難いですよね。
勝手なのですが、調子が悪いと誰とも話したくなくなり、ほっておいて欲しいのに、寂しくなり話しかけて欲しくなったりします。そして話していると気分が軽くなったり、体を動かすと気分が良くなったりする時があります。
気分に左右されずに行動が出来ればいいのですが、なかなか難しいですね。
今日はとても気持ちの良いお天気で、さわさわ揺れる木々の葉を見ながら私もゴロゴロ
しています。笑


ミカさんのご様子、マイペースでいいな、と思いました。
私も人と関わるのがしんどい時と関わりたい時があります。できる範囲で自分の気持ちも大事にしようと思っています。
気持ちの良い季節になりましたね。今、小鳥の声が聞こえています。
双極性を抱えて主婦業するのは簡単ではないですが、ハードルを上げ過ぎないようにしたいですね。


だいぶ前に、こちらの掲示板には投稿した事があるのですが、何という名前で投稿したか忘れてしまいました。オフ会にも二度ほど参加した事があります。
マイペースさでは誰にも負けない自信があるのですが、それが悪い方向へいかないように気をつけようと思っています。
この病気になって、幸せのハードルがグッと低くなって、自分的には良かったと思えてるのですが…。
お二人とも穏やかな日々が送れますように!


マイペースって大事ですよね。私もできるだけマイペースで暮そうと心掛けています(ただし、他人に迷惑にならない範囲で)
私もこの病気になってできない事が増え、「こうあるべき」項目をどんどん捨てざるを得なくなりました。
でも、ほとんどの「あるべき事」は世間の思い込みで、それを私がいつの間にか信じてた事に気がつきました。
病気のおかげで自分にとって本当に大事な事はなにかがわかったのは良かったと思います。
でもやっぱり、動けないのも、ネガティブな気分・考え方に包まれている時期が長いのも、全然慣れません。
まあまあ体が動いて頭と気持ちが澄んでいる人になりたいよ〜 と、まだまだ心はジタバタしています。

yukoさん 昨日はありがと
う
私は今日は診察です
久しぶりに外の風にあたってきます
yukoさんにとっても良い一日になりますように! 今ラジオで昨日の保育園児の事故が流れています
世の中には 辛い事一杯有りますね
私も今日を大事にしたいです


↑こんな事わざわざ言わなくてもいいかもしれませんが、私は調子が悪い時、友人へ送ったメールの返事が日をまたぐと辛い気分になってしまうので、念のため。
さくらさんは早起きなんですね。私は午前中は寝てるかぼーっとしています。動ける時間が短いので、家事するだけでせいいっぱいです。
園児の事故はネットのニュースで目にしました。ふいに中断されてしまった命は気の毒ですね・・・
私の友人知人もぽつりぽつりとあの世にいってます。私よりずっと元気で家事に仕事に趣味に充実していた知人も先に逝ってしまいました。その一方で、こんな私は今も生きていて、不思議な気もします。
この病気になって、思うにまかせぬ心と体を抱えて生きるのは大変ですよね。もう無理、と思う事もよくあります。
さくらさん、辛い時はここで「辛いね〜」と言い合って、辛い時が過ぎるまで耐えましょうね。


私は長い文章書くのは苦手ですが、yukoさんの気持ちにいちいち共感しちやいます
yukoさんは正直です
私の気持ちを代弁してくれて、なんかスーッとします 私これから夕食の支度 のろのろしますがyukoさんのメールで心が元気になりました
短いメールばかりでごめんね
(>_<)


私の言葉で嬉しくなったり、共感したり、元気になってくださったとのこと、私も嬉しいです。ホントに嬉しい!
さくらさんは長い文章が苦手とのことですが、私は短くまとめるのが苦手なんですよ〜 だから、あれこれ引き算してやっとこの長さなんです。
だから、短い文章はキリっとしてる感じであこがれます。
体が動かないのは辛いですよね。動くようになっても、それがずっと続かないとわかってるのも辛い。この病気って辛いです。
皆が寝静まった夜中に窓を開けて、鳩時計みたいに「ツライヨー! ツライヨー! ツライヨー!」って叫びたいくらい。
でも、今日は体もしんどくなく、頭も気分もすっきりしていて、家の中でゆっくりしています。ありがたいです。
さくらさんにとっても、今日が良い日でありますように。

お返事貰えると思っていなかったので嬉しいです。
今日も半日寝ていましたが散歩だけは行けたんです
と言ってもサングラスにサンバイザーで 遠くの道をそおっとです
躁の時にご近所と人間関係壊しているので、誰にも会いたくないのです
この状況を受け入れるぞとつぶやきながらです
つぼっちさん 優しい言葉本当に有難う
心が温まりました 感謝です


恥ずかしいです
初めてこういうのをするので緊張してしまいました。ごめんなさい(>_<)


U型で鬱で動けなくなる時期が長いです。
さくらさん、ここに書き込むのは勇気が要ったでしようね。
もっと早くコメントできれば良かったのですが、鬱で言葉が出なくてできませんでした。
他にもきっと、私みたいに、声をかけたいけどできない人は居ると思います。
この病気は手強いけど、なんとか持ちこたえて生き延びたいですね。
生きてると、たまには楽しい事や嬉しい事もありますから。


ここ3年くらいは落ち着いていますが、やはり波は来ます。
出来る時は無理せず最低限の事をして、出来ない時は何もしないでいます。
どんな状態でもご自分を責めないで下さいね。
お散歩出来て良かったですね! ノンビリいきましょう。

初めて掲示板を見ました 私は主婦 で60代です
若い頃からずっとこの病に苦しんできました
友達は皆無で寂しいです
この半月間ほとんど寝て過ごしました
誰かと繋がれたら、居場所ができたら嬉しいです



yukoさん、辛い状態のところコメントくれて、ありがとうございます。
またきっと、笑いながら、料理の話ができる時がきます。それは、必ずきます。
今は、静かにそっと、飛ばされないように、つかまって、この状態を耐えましょう。


そうですね、この病気はずっとこのままではないのが救いですね。
辛い時はこの状態が永久に続くような気がしてしまいますが、これも病気のなせる事。
はい。時が来るまで何とか耐えましょう。

おにぎりは鮭とツナマヨネーズが好きです。
同居人が毎朝、出勤前におにぎりを握って行ってくれます。今日は鮭とツナマヨネーズでした。クリニックから帰って来て、おにぎりを食べ終えた私は、ふと思いました。まともな49歳の男たちについて。
きっと世の中の多くの、49歳のまともな男たちは、朝早く見慣れたまともな妻に起こされ、なにがしかの使命感を持って、大して行きたくもない仕事場に行って、午前中のそれぞれの責務を勤めて、大して旨くもない食堂に行って、「また揚げ物かよ」と独り言を良いながらワンコインを握って、長い列に並んでいるんだろう。
昨日と今日の区別が難しい。ハゲ上がってきた頭を何時思いきって坊主頭にしようかと考えている。年頃の娘が口を利いてくれないのは、ハゲたからだろうか。そういえば、妻もめっきり相手にしてくれない。まぁいいさ、健康が一番。
私も、外見は私の思うこのようなマジョリティな人とたいした違いはありません。
どこかで私もその食堂に並んでいるかもしれません。
パラレルな世界があるのだとしたら。
しかし、35歳でこの病名を告げられてから、こっちの世界に足を踏み入れてしまった私は、毎日揚げ物ではなく、おにぎりを食べています。
しばらく前に、仕事を見つけましたが、やはりダメだったー。それから気まずくて、この掲示板にも、来てませんでした。
今日もワケわからない文章を、適当な句読点で(笑)かいてみました。
なんかあったら、また寄らせてもらいます。
無職、8カ月目に突入(汗)


私も、必死で、そ〜っと生きてます。
周りには私の10倍くらい働いてる人がたくさんいる。
辛いですね。


私も、そーっと、そーっとです。
できるだけ規則正しく、だけは心掛けています。
今回の仕事は残念でしたが、私の本心は、もう仕事をしたくないのかな?経済活動としての仕事ですが、難しいのかな?と思っています。
でも、この前ある作家が言っていました。
ひとりの男が駅で呆然とたたずんでいる。
何故、呆然としているかは、その男の持つ精神の揺らぎというより、昨日会社を解雇されたことが原因だと。
経済活動できないことが、その人格まで否定されるとはおもいませんが、実際上、働けないことは辛いです。


私も疎外感と無力感が半端ないです。
いつかまた、お互い少しばかりの余裕ができて、料理の話ができるような日が来るのかなあ…


でも、プライドは砕け散り、1日を生きるだけで精一杯で、くじけそうになりながら頑張って踏みとどまっているのは同じではないかなあ、と思います。
つぼっちさんには申し訳ないけど、辛い思いをしているのは私だけじゃないと知ると、少しほっとします…

Утешительный прическа мечта давнымдавно уже воплощено в настоящем искусстве. Это чистый не идеально. Мы предлагаем профессиональный визаж для основе наших косметических услуг. Это наилучший лавка в столице. В связи с адски важным событием наши мастера создали большое случайное изображение изображения. прическа отдельный сутки потом макияж . Каждая девочки может выглядеть без царапин. В общем, наши девочки всегда будут с нами. Позвольте мне прежде объяснить самое важное конкурентное первенство нашей студии. Используем лишь лучшие брендовые косметические имущество в мире. Это обеспечивает надежные и идеальные результаты. стилиста имеет долгий эксперимент работы. Они активно используют их, потому который они ищут новые продукты в своей области парикмахерской.
<a href=https://vk.com/pricheski_makeupvkazani>вечерний макияж</a>
Выше стилиста может избегать из дома. Это хорошая наука для обратившиеся, у которых пропали времени на поездку. Постоянно закончится дома или салона. Наши постоянные посетители могут использовать нашу программу лояльности в любое сезон, и мы находим эти программы интересными и разнообразными. Служащий студии - сертифицированный мастера, потому сколько многие человек избегают неприятных сюрпризов, связанных с непониманием посетители и другими проблемами. Вы можете попросить группы ВКОНТАКТЕ и другие группы составить стилист бронирования парикмахерской, но вы поймете, почему визуальный живописец записался на часть, и выясните, почему вы не получили всю рекомендацию во дата подготовки этого упражнения. Здесь мы непременно даром проконсультируемся с сотрудника, и он получит постоянную консультацию сообразно созданию имиджа салоны красоты группы ВКОНТАКТЕ.
здесь https://vk.com/pricheski_makeupvkazani - прически в Казани дешево

こんばんは。かなりのご無沙汰です。
来る土曜日27日、平成最後のチャットディですね(^o^)
今回参加できれば、寛解歴継続中(約3年強)、昨年聴覚障害者にもなり体重が激減(101kg→74kg→85kg)してからの久々のチャットになります。
その節は、皆さんよろしくお願いします m<_ _>m
※普段は、人工内耳を装着して右耳は聴いています。左耳は、オーソドックスな補聴器です。
この聴覚障害の状況では、オフ会や飲食店などの会合で歓談できないのが、とても残念です(>_<)

本サイトは、読点がめちゃくちゃ。直しの原稿をスタッフ分、郵送したがこのざまだ。縦書き、横書きとも「、」が基本。私は新聞社でデスクや編集の仕事をしたり、今だに物を書くことを仕事をしているので、なおさら、気になる。もう、この会が嫌になってきた。


現状としては句点については「。」でほぼ統一されてきていると思います。しかし、横書き文章の読点については、傾向的に「、」が使われる方が多くなってきているとはいえ、未だ多くの省庁や裁判所関係の書類、多くの教科書、論文などで「,」を採用している現状があるのも現実です。
長文になりそうなので詳細は省きますが、書き手のスタイルを尊重するとすれば、私個人的には一概にどちらかに統一すべきというのは難しい点もあるのではないかと思います。
インターネット上でhttp://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/Bunsyo/BunTouten.htmlなどを参照してみて下さい。
この点は未だに多くの論争がありますのでインターネット上で「句読点」というキーワードで検索してみて下さい。文章書くことが多い方には興味がある問題だと思います。
未だ事務局の中で討論中なのでしばらくお待ち下さい。よろしくお願いします。


私は関東ウェーブの会のAQ戦犯ですので、いつ「除名」をしてもかまいません。男だから、猛烈になりますよ。


論点になっている横書きの読点については、
・所属などによって読点の表記が「、」と「,」に分かれていること
・横書きでの読点は傾向的に「、」が多くなっていること
この2点については認識が一致しています。
どちらを用いるか、は所属や環境、考え方などによって、書き手の都合で決まってるのが現実ですね。「朝日新聞の用語の手引き」や共同通信社の「記者ハンドブック」などに準じる貴社や縦書き文章に慣れ親しんだ作家や国文学者などは当然「、」を選ぶでしょうし、理数系の論文や裁判所類、文科省検定の教科書などでは「,」が用いられています。
教科書で用いられており、インターネットの普及による文体の変化が起きているなど簡単に結論が得られる問題ではないかと思われます。
当サイトの現状では書き手のスタイルを尊重することから使い方が分かれています。「同じサイト内では統一すべき」との意見もあって、現在検討中です。
「A級戦犯」などとはとんでもありません。極東国際軍事裁判(東京裁判)において「平和に対する罪」で有罪となり処刑された人々とは全く関係のないことです。関東ウェーブの会では話し合いですべての問題を解決してきたことは、ableさんを含めて周知の事実だと思います。
今後とも平和裏にすべてを話し合いで解決していきたいと考えています。