
障がい者の方達がたくさん犠牲になったあの事件以来、
やりきれない深い悲しみのようなものがあります。
自分のこころの中で何かが崩れたような感じです。
そのような気持ちでいるのはわたしだけではないですね。
ここに言葉にして書けないくらいに、
いろいろなことを考えます。感じます。
こころの整理がずっと出来ないでいます・・・
というか、整理出来るようなことではないとも思うし
わたしのこころの中には
憤りや恐れとかよりも、
ただただ、深い悲しみがあります。
あの犯人のようなことをする人はめったにいなくても
あの犯人のようなことを思っている人はいると思います。
「障がい者なんかいなくなればいい」「税金の無駄遣い」・・・
こういう目に見えない観念がくすぶっている社会です。
この件について、誰も書いていらっしゃらないのでためらって
いましたけれども
独りで心の中にこういう気持ちを持たずに、話した方が良い
みたいなので、書かせて頂きました。


実は次回の例会は、スタッフから相模原事件についてみなさんとお話ししたいと提案する予定です。
あずささんと同じく、これはいろいろなご意見・お気持ちが渦巻くもので、けっして結論などを求めるものとしてではありませんが、
あの事件は歴史的に決定的なものを孕んでいて、現に戦後最大の殺害事件とも呼ばれていて、当事者会としてみなさんと向き合って気持ちを分かち合わないには、さけて通れないものだと感じました。
まずは、被害を受けた何十人もの障害者、その中でも誰とも変わらず尊い命を奪われた19名の障害者にとことん身を寄せるものとしたいと思っています。
そしてあずささんのおっしゃるように、あの青年の中に根付いてしまった考えが、けっして彼に特異なものではない悲しい現実があること、それがどうしてそうあるかということ、皆さんと考えることを通してでしか、私たち自身の中の何かが整理つかないものがあると思います。
あずささんがおひとりで抱えていたお気持ちに、すぐにでもレスができずにいて、申し訳なかったです。
あずささんも、例会の報告が出た時に読んでいただき、また気持ちを共有していただければ幸いです。
りさ


そうなのですね、次回の例会で、あの事件のことをみなさんで
ともに話し、考えるのですね。
とても有難いです。
社会に蔓延している
ある種の、病的で貧弱な「人間観」「生命観」「価値観」が、
どんどん膨張して、目に見えない負のエネルギーとなり、
ある日、ある条件がそろって、
目に見える姿となったのが、
あの犯人の青年であり、彼のしたことだという印象を持って
います。
あの犯人は犯人個人として
取り返しのつかない大きな罪を犯したけれど、
あの犯人の姿は、
「社会の闇の顔」を代表しているとも感じます。
例会のご報告、お待ちしています。


スタッフのうらです。
まずはこの件に関して掲示板に書き込んでくださったこと、ありがとうございます。あずささんのコメントには、共感する部分がたくさんありました。
昨日行った例会の報告をUP致しました。
昨日は、1時間弱かけて、参加者のみなさんとこの事件について話し合いました。拙い記録ではありますが、ぜひご覧ください。
私もこの事件についてはさまざまな思いがあり、不満や怒りや寂しさや空虚感や、それでいて自分もこのように生きているうちにこの容疑者と共通のある種の側面が、超えてはならない一線を越えてしまわないか、という不安も覚えていました。
昨日の話合いで、自分にはなかったさまざまな視点が得られたことは、たぶんこれからの考え方になんらかの影響を及ぼすおおきなものであったと感じています。
あずささんも、この記録から何かしらを感じていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


何度も読ませて頂いています。丁寧に話し合われた様子が伝わって来ます。
わたし自身も、被害者にも加害者にもなりうるのかもしれないと思います。どんな人の中にも、自分の中に目をそむけたいような「闇」があるのだろうなとも思います。
うらさん、有難うございます。

こんばんは!
今日は躁うつ病のご家族がおられる方が参加してくださいました。貴重なお話をお聞きすることができたことに感謝いたします。
港区では家族会(陽だまり)というものがあるようです。
都内でも少ないと思いますので、情報としてお伝えいたします。
http://www.minatolibra.jp/group/profile/profile-data/2014121501054/" target='_blank'>http://www.minatolibra.jp/group/profile/profile-data/2014121501054/
7月の報告
http://d.hatena.ne.jp/iimon57/20160707/1467839584" target='_blank'>http://d.hatena.ne.jp/iimon57/20160707/1467839584
【場所・アクセス】
みなとパーク芝浦(建物全体をこう呼びます)JR田町駅 東口(芝浦口) 徒歩5分
その中の2階「港区立男女平等参画センター(愛称「リーブラ」)」のお部屋を借りて開催。
http://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kodomo/kodomo/shienshisetsu/appyshibaura.html" target='_blank'>http://www.city.minato.tokyo.jp/kosodatesien/kodomo/kodomo/shienshisetsu/appyshibaura.html
乳幼児同伴についてはお問合せをお願いします。
駅周辺の乳幼児一時預り「子育てひろば あっぴぃ芝浦」は、みなとパーク芝浦・田町駅から徒歩5分ほどです。
【所在地】芝浦3-1-16 しばうら保育園1階
【連絡先】電話:03-5730-3252
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
物心ついたころから字を読むことが苦手でしたので、今までこのサイトに入ったことはありませんでした。使い方が間違っていましたら口頭で教えてくださると助かります。

fake bvlgari b zero1 diamond ring http://www.top-bulgari.ru/" target='_blank'>http://www.top-bulgari.ru/

みなさん、こんばんは。
スタッフのかつです。
うらさんが副管理人になり、会計を任されることになりました。
ふつつかものですが、よろしくお願いいたします。


御無沙汰しております。
先日の例会以来ですが、御自身の体調具合はいかがでしょうか。
関東ウェーブサイトの全面リニューアルと各スタッフ様の担務変更に伴い、会計の御担当へ就任されたとのお知らせ。拝見させて頂きました。
季節的にも、運営状況的にも困難な状況が続いておりますが、無理のされないようにウェーブの会計業務を遂行されて下さいね。
改めて宜しくお願い致します。
これからさらに暑くなる様子ですので、日常の活動に配慮しながら日々を過ごされて下さい。


コメントありがとうございました。
先日の例会では退院まもなくで、たいへんご心配をおかけしました。
おかげさまで混合状態もなくなり、リスパダールお止めたら身体の傾きもなくなりました。また、デイケアに通っていますので体調はいいです。
無理のないようにがんばります。

こんにちは。
スタッフのうらです。
お知らせが2点です。
まず、うらは今まで会計でしたが副管理人になりました。
主に、サイトを技術面で支えていきます。ウェブに関してはド素人ですので、至らないところは多々あると思いますが、よろしくお願いいたします。
そして、昨日、トップページを更新しました。
お知らせや、スタッフの自己紹介、What's Newを更新しました。
ぜひご覧ください。
以上です。


サイト閲覧が
ドコモスマートフォン経由ではできなかったため、
サイトの更新はありがたいです。
重ねてお礼申し上げます。
自宅環境かつパソコンでのサイト閲覧ができない人にとっては
助かります。
是非、上記通信環境でもサイト閲覧になったことを
会合時やサイト内で皆さんにお知らせ頂ければと思います。
今後ともよろしくお願いします。


関東ウェーブサイトの全面リニューアルを更新して頂きましてありがとうございます。
さっそく拝見させて頂きました。
忙しい運営状況のさなかで、過去の例会で取り上げられた訪問者の方々の御意見を見つめ直し、実施して頂いた事。感謝申し上げます。
副管理人への昇格に伴いまして、様々な重責が降りかかるやもしれませんが、あまり御迷惑をおかけしないよう。かつ、いち訪問者としてこれからも様々な形でお手伝いをできれば。と考えております。
忙しく非常に暑い日常ですが、御自身の体調に十分御注意下さい。これからもまた長くお世話になるかもしれませんがどうか宜しくお願い致します。


コメント有難うございます!
未熟ですが、これからも見やすいサイトを目指して改訂を続けます。
また、今回の更新は、今まで至らなかった部分の更新といういちづけでありまして、
数ヶ月後には、ホームページの完全リニューアルを行う予定です。
そちらにつきましてももう少々お待たせすることにはなりますが、宜しくお願いいたします。
ps.まことさんへ
まことさんのドコモiPhoneからは、ホームページ自体が見えない、ということでしたでしょうか?それとも、チャットの文字化けのみのも問題でしたでしょうか?もしも、ホームページ自体が見られないようでしたら、まだ直っていない可能がありますので,その場合は御連絡下さい。


こんばんは。
表示の件、キチンと書かずわかりにくくなりすみませんでした。
環境は、docomo網 docomo契約のiPhone5s
当然ですが、今までもwifi環境では閲覧ができました。
影響は、サイトトップのみ表示可能。
その他の項目に画面遷移できず。エラーコードを記憶してなくてごめん。確か403か404だった気がします。
うらさん指摘のチャットは、表示、書き込み、読み取り反映とも
問題なしです。
参考まで。
あまり、学業とバイトに影響がなく、カラダに負担がない程度でね。
ではでは。

まだまだ、落ち着いてないですけど、
お陰様で少しずつ落ち着きを取り戻してきました。
チャットデー、お時間あればお待ちしてます。
せめて御礼を言わせてください。

faux bague b zero1 http://www.bzero1jewelry.net/fr/bulgari-bzero1-4-bandes-bague-en-or-jaune-p-208.html" target='_blank'>http://www.bzero1jewelry.net/fr/bulgari-bzero1-4-bandes-bague-en-or-jaune-p-208.html

fake tag hueur http://www.watchheuer.ru/replica-tag-heuer-formula-one-f1-chronograph-stainless-steel-mens-watch-cah1111ba0850-p-333.html" target='_blank'>http://www.watchheuer.ru/replica-tag-heuer-formula-one-f1-chronograph-stainless-steel-mens-watch-cah1111ba0850-p-333.html

以前は、申し訳なかったです。
りささんには、特に謝りたい。
私、実は躁鬱なのを心のどこかで認めたくて受け入れたくなくてついあんなことして・・・。
本当は大学の先生と恋愛してて感情を抑えられなかったせいで
失恋したんです。もう少し冷静にメールを返信すればよかったと思うこともありました。なんでもう少し感情を抑えられなかったんだろうって。それが相手に伝わったのか、相手も情緒不安定になってた。
年も離れていて価値観も違うし・・・30代後半の男性と23歳の私だと、感覚もかなり違ってたんです。
理性が足りなかったと思うんですよね。
ちょっとしたことでイライラしたりして・・・。
もう少し素直になって自分の気質を見つめようかな、と思いました。


お久しぶりです(^ ^)!またウエーブに来てくださってありがとうです。
前回書いていただいた時のやりとり振り返ったのですが、そんなゆんゆんさんが謝られるようなことは書いていないですし、むしろここは他ではなかなか話せない悩みや考えを自由に書ける場であって欲しいので、どうか今後も気兼ねなく思うことを書いてくださいね。
先生と恋に落ちたのは、苦しいですね>_< 私も躁の時は気持ちが先走ってしまって・・・そのコントロールがとても大変なの、お気持ち分かります。
病気である事を受け入れるのはこの病気と今後も上手く付き合っていく上で第一ステップでありながら、一番難しいステップかもしれないですね汗
まずもって障害者に対しての先入観を払拭していくこと、そして理性を超えちゃう衝動性をセーブすること、そうゆう病気が強制してくる制限が苦しくて受け入れられないこともあると思います。
でも病気を受け入れるのは、けっして妥協ばかりじゃないと思います。
ゆんゆんさんの、好きな人ができたら彼しか見えなくなるような純粋で感情豊かな性質を自分で認めて上げることも大事だと思いますし、
その上でその熱いハートをどう小出しというか、程よい距離感で相手に伝えられるか、模索していけばOKかと。
けっして病気を受け入れる=今までの自分の言動全面否定でなくていいと思いますよ(^o^)
ではお休みなさい☆


本当に純粋な恋愛だったと思います。
つぎは、もっと素敵なレディーになると決めました。
これからもよろしくお願いいたします。

みーさんへ
初めまして じゃまと申します。
このようなことを掲示板でお願いするのはおかしいのですが、手段がないので、お話しします。
個人メール宛てにみーさんのメールが届いているのは把握しております。昨日今日と返事を書いて送るのですが、うまく送信されずに困っています。
このような形で答えがほしいと望まれているということは、何かきっかけがほしくて困っておられると思いますので、僕なりの答えをお伝えしたいです。
ただこちらからの通信がうまくいかないので、ここの掲示板に載せる形ではだめでしょうか? それがだめならば、申し訳ないですがあきらめてもらうより仕方がありません。
返答の準備はできていますので、掲示板に載せるなど、みーさんの望む方法をこの掲示板にお知らせいただけるとありがたいです。
では失礼します。
じゃま


そして、御迷惑をお掛けしました。
きっと、迷惑メール設定しているので届かないかも知れません。
こちらの、掲示板でお願いします。


改めまして、じゃまと申します。
個人メールにまで頼って、悩みを打ち明けられるということはかなりつらいのではないかと察します。僕自身、障害の当事者でまだ回復途上の人間ですから、説得力のある答えにはならないかもしれませんが、よければ参考にしてください。
みーさんが悩んでいるセロクエルという薬は3年前から飲み始めました。薬の自己調剤をして統合失調症になったのがきっかけです。なにせ、面白いものが面白いと感じない、痛いものが痛いと感じない、怖いものが怖いと感じないなど、もうひどいものでした。
当時のDrは勝手にやめてはいけませんと言われ、それ以降、リーマスとセロクエルを服用しつづけています。途中、体調の変化があっていくらか変薬しましたが、ことごとく副作用に見舞われたため、今の形になっています。
副作用はつらいですね。僕も思い出すだけでもしんどいです。大きく分けて3つあったでしょうか。
・みーさんの言われている胸やけに似ても似つかぬ痛み
・ひどい便秘からくる脂汗を伴う腹痛
・ジスキネジア的な症状からくるけいれん
いずれも生活に支障をきたしただけに、苦しくもどかしい思いをしました。
さて、このような症状をどうやって乗り越えてきたかですが…。大きく分けて3つあるかと思います。
@自分の症状は素直にDrに伝える。
Drは我々患者の元締めです。細かいことまで伝えるべきですし、わからないことはきちんと質問すべきです。間違っても独断や素人の判断はダメだと思います。自分勝手では責任とれませんと言われれば、それで終わりになってしまうので…。
A一日一日だけを見て生きる。
いつになったら治るんだろうと考えたら、それだけで気がおかしくなります。僕自身、明確なビジョンがなかったので、みーさんのように乗り切るのは大変でした。しんどいのは避けて通れないので、しんどければ丸一日寝ていても良いくらいの気持ちでいってみてください。結果として一日乗り切れて、また明日が来ます。明日はどうなるんだろうと思わないでください。
B体を温かくする工夫をする。
これは僕だけかもしれませんが…。過去にいろいろな薬を飲んでいると、神経が冷え切ってしまっているようです。今は夏ですが、何か作業をしていると妙に寒気がすることがありました。また、手が冷血人間のように冷たいんです。ですので、何か温める工夫をして血行を良くするのがいいのではないかと思います。僕は散歩や風呂でそれを心がけていました。
このように僕は心がけていました。3年前のDrの話で治るのに5年くらいかかると言われていました。今の回復具合を見ると、なるほどとうなずけます。とにかく時間がかかることだけは確かです。ですので、先を見過ぎず今を生きましょう。
最後に…。がんじがらめになって結論が見えなかったこの僕でも、一つの答えを見つけて生きています。僕の持論で、答えは最低でも一つはあるというのがあります。いくつもはない、でも一つはあると…。なので、信じましょう。
まとまりのない答えですみません。少しずつでも回復されていくことを心から願っています。
では失礼します。
じゃま


私は、何度も副作用を言っても信じてもらえず、しまいには、一番最後に減らしてもよいと自分が思っている漢方薬も悪さをするよと言われ、セロクエルで薬剤性パーキンソンになっているのに認めて貰えず、筋肉が癒着しているのに、途中で担当医が変わったせいもあり、信じてもらえず、酷いひきつるような痛みの離脱症状をそれは貴方の言う筋肉の癒着では、ないですか?何か聞いてもそれは分からない。
足は冷たくちぎれるように痛いし。それも、信じてもらへず、とうとう、ああ、この人に何を言っても駄目だ。と諦めてしまいました。
体は、火照りを越えて灼熱地獄のようだし。筋肉は強ばるし。
医師は、笑って済ませるので、自己責任で減薬をしてしまい。
途中で、パニックを起こして、焦りとそうが出たのだと思います。
医師への信頼が出来なかった。
後悔先に立たずですが、実は後悔と精神的ショックで立ち上がれない状態で、何度も自殺を考えてしまい。
今も、離脱症状に悩まされ昨日は息さえ出来なくなり死ぬんじゃないかと思いました。
じゃまさんの、経験談を参考に医師へは全て事細かく話あって、今後を決めたいと思います。
今は、後にも先にも行けなく、正直食事もドンドンとれなくなってしまいました。
今を考えるようにして、いきたいと思います。
もう、この最悪な状態は、また不安ばかりで先が真っ暗ですが、先を見ずもう少し頑張って生きて行こうと思いました。
本当にありがとうございました。
本当にありがとうございました。


こんにちは じゃまです
つたない情報ですが、少しでもお役に立ててうれしく思います。
お返事の内容を見ていると、まったくそっくりでないにしても僕の経験とかなり似ている部分が多いように感じました。
僕自身、体調が好転しないと薬がおかしいのではないかと悩んだことがたくさんあります。だからこそ、Drとは突き詰めて話してほしいです。
また、たんび薬を変更するのはかえってしんどくなる場合もあるように僕は感じます。発熱など目に見えた副作用が出れば大問題ですが、ぼーっとするなどの離脱症状は次第に改善する部分はあります。気になることはDrに相談してみてください。
みーさんと同じようなことを体験してきたものの立場として、回復されることを切に願っています。
では失礼します。
じゃま


本当に自分でも情けないです。
心のエネルギーが枯渇してしまった。
私には、とてもありがたいお返事で嬉しいです。
返事が遅くなって、申し訳なありませんでした。

あんじさんへ。
お初にお目にかかります。ハンドルネーム【ゆう】現在37歳独身。千葉市在住で、両親共に実家暮らしです。
関東ウェーブ管理人でありますりささんを始めとするスタッフの方々にお世話になり始めて約2年あまり、今では変な常連と化しています。
【どうする事も出来なくて】のレスへ書き込んでも良かったのですが、あまり連なると読みにくいのでは?と思いまして新しくメッセージ投稿させて頂きます。
以前から掲示板とチャットルームの方へお越し頂いているにも関わらず中々メッセージを打てなくて申し訳ありませんでした。
今までがさんざん苦労されてきた人生だという事をしっかり受けとめさせて頂きました。
現状もお変わりはない様子ですが、過酷という二文字にまみれながらもしっかりと自分を保ってがむしゃらに今まで頑張ってこれたのは、あんじさん御自身が今までの時間を気真面目にコツコツと労働し、前向きに突き進んでこられたのだと思います。
精神障害を抱え、頭が混乱しながらも死を選択せず苦しみながらも生き抜く事を誓ったあんじさんは決して間違ってはいないし、私は貴方を尊敬します。
本当に今まできつい道のりを頑張って歩いてこられたんですね、お疲れ様です。m(__)m
そしてよく関東ウェーブのサイトを見つけて頂きました、感謝致します。(^_^)
りささん、そして訪問者のちかさん、あずささんとの掲示板のやりとりはしっかりと把握させて頂いておりました。
貴方の現在の生活面における状況、役所での申請手続きの関係、お住まい確保の為の事前準備など…。
あんじさん御自身の生命を繋ぐ全ライフラインの確保について考えなければならない事象に追い込まれてしまっているやもしれないですが…、
私からたった一つだけ言わせて頂きます。
【何をどれだけ追い込まれて困っても絶対に諦めないで下さい。】
これをメモ帳の一端か、携帯電話のどこかでもいいのでメモしておいて下さい。
すべての現実的な事象に苛まれようとも人間は【生きてさえいれば何歳だろうと道は開けます。】
私の身勝手過ぎる持論ですが、
我々が生きるこの現代社会では、着る服。食べるもの。住む場所。はすべてお金によって取引きされるというのが基本として成り立っていますが、そんなお金という概念が存在しえないずっと過去の縄文時代においては、お金以外の木の実や獣の皮などの生活物資を物々交換などで取引きして生活をしていたのです。
お金無しでこの世を生きる術は我々が気付いていないだけで、いくらでもあるはずなのです。
お金は現代社会において決して無くてはならないものの一つですが、稼ぐ事に執着し過ぎると自身に深いダメージを与えてしまいがちです。
これも私の身勝手過ぎる持論ですが、
自分の存在価値、つまり生きてる価値というものは【自分で決められるほどたやすいものではないし、自身が生きてるうちは決して分からないもの】だからです。
・この人は今までどんな人生を歩んでこられたのだろう?・この人は目立った人生ではなかったみたいだけど一度も悪い事をした事はない。って知り合いから聞いたな。など当人が築き上げてきた自身の人生の実績こそが【存在価値】だという事で、当人が生きてる内はまだ実績という大きい石を頑張って積み上げている途中段階なので、見出せない。というよりも分からなくて当然だと思うのです。
言うなれば積み上げている石を誤って落としてしまっても、生きてるうちは何度でもリトライする事は可能なんです。
【人間とは障害があろうとなかろうと無限の可能性を秘める生命体】なので、決して決めつけてはいけませんし、焦る必要も無ければ困る事もありません。
【過去が失敗した人生であっても、非難せずにあんじさん御自身をどんな時でも信じて、認めてあげる事こそ最重要です。】
これからあんじさんは一人じゃありません。
ちょっと見えにくいけど、相談できるブレーンが何人もバックについていますからどうか安心して下さいね。(^_^)
りささんやあずささんもアドバイスされた通り、
落ち着いて、どんなものでもいいから食べる事、飲む事。
あんじさんは酷な人生の中でもきちんと的確な選択を出来る方だと私は信じていますから、一つ一つ片づけて整理して解決していきましょう。(^_^)d
【投稿者:ゆう】の青くなってるハンドルネームをタップすると私へ直通のメールが送信できるようになっています。
今は私もパートタイムで就業中ですが、メールくらいは確認できるので行き詰まった時や、頭が混乱して訳が分からなくなった時など【忙しくて申し訳ない。】など気になさらずに遠慮なくメール下さいね。
大した知識はありませんけれども、相談にのるくらいは可能ですので一緒に考えて解決していきましょう。
宜しくお願いします。(^_^)d
ゆう


はじめまして、あんじです。
睡眠剤切らして眠れず、こんな時間に書いてます。
一人で悶々と考える事が多い日中は出来れば寝て
しまいたいけど、中々眠れません。
諦めないこと、ですね。
あとどれだけ耐えればいいのか、
正直分からないくらい棘だらけの道を
歩んで来ました。
傷痕こそ残ってないものの、
リスカも何度かやっつものの、
死にきれなくて今に至ります。
本当にどうしたらいいか、分からなくて
頭が真っ白です。
まずは、明日の給料が入ってから
どうするか決めます。
週明けには、今度こそ
生活保護の申請書を
貰えるように、福祉事務所に
出向きます。
その間、支払期日を向かえて
また借金の督促に追われるかもしれないですが
今はそんなの、対応してる余裕すら
ありません。
とにかく、心強いメッセージ、ありがとうございます。
諦めずに前に進みたいと思います。


それなら、ぜひ、下記に電話をなさってみることをお勧めします。生活保護をまだ申請なさっていないようですね。
役所がなかなか申請を思いとどまらせようとするケースもあるようです。あんじさんがもしそのような状況にいらっしゃるのなら、そのことも含めて下記のところでは相談にのってくれると思います。
メールは、すぐに返信が来ないかもしれませんが、東京にお住まいなら、ぜひお電話なさってみてくださいね。
下記は、反貧困ネットワークのサイトからの抜粋です。
一番最後の(7)には、緊急連絡先電話番号も記載されています。
どうしてよいかわからないのなら、電話なさってみてくださいね。どうしてよいのかわからないということを、ネット以外で直接伝えること、直接のSOS発信が必要だと思います。
電話代もなくなりそうなら、そのことも伝えてくださいね。
1
生活保護・ホームレス支援団体・貧困全般
首都圏生活保護支援法律家ネットワーク
電話:048-866-5040 (平日10:00〜17:00)
失う必要のない「いのち」の駆け込み寺。法律の専門家が生活保護に関する相談を受け、生活保護申請のお手伝いをします。上記電話番号にお電話ください。お近くの法律家を紹介します。首都圏を中心に、全国から百数十名の弁護士・司法書士が参加しています。
2
生活サポート生活協同組合・東京
http://www.kurashidial.or.jp/" target='_blank'>http://www.kurashidial.or.jp/(携帯)
電話: 03-5976-6371
月・火・水・金 10:00〜16:00、木10:00〜13:00 (祝日は休み)
「一人で抱え込まないで!先ず、何でもご相談ください!」
3
NPO法人自立生活サポートセンター・もやい
〒162-0814 東京都新宿区新小川町8-20 こもれび荘
電話:03-3266-5744 (火曜 12:00〜18:00/電話・来所 金曜 11:00〜17:00/電話のみ)
FAX:03-3266-5748 メール:info(at)moyai.net *送信の際は(at)を@に置き換えて下さい
4
自立を目指す生活困窮者の新たな再出発のためのサポート。(アパート入居支援も含む)
山谷労働者福祉会館 (山谷・隅田川野宿支援)
〒111-0021 東京都台東区日本堤 1-25-11
電話・FAX:03-3876-7073
5
つながる総合相談ネットワーク東京
電話:03-5312-7654 FAX:03-5312-7655 (月〜金 11:00〜17:00 祝休)
毎月ほぼ最終月曜日に「なんでも総合相談会in四ツ谷」という無料の総合相談会を司法書士会館(四ツ谷)地下の日司連ホールにて開催(変更のある月もあり)。
弁護士・司法書士・専門家が法律、くらし、住まいなどの相談をお受けしています。
6
全国生活と健康を守る会連合会
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-12-15 KATOビル3F
電話:03-3354-7431 FAX:03-3354-7435
ご相談はお近くの生活と健康を守る会へ。
7
反貧困たすけあいネットワーク
〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-33-10 東京労働会館5F 公共一般労組内 首都圏青年ユニオン気付
電話:03-5395-3807 FAX:03-5395-5139
メール:main(at)tasukeai-net.org *送信の際は(at)を@に置き換えて下さい
ワーキングプアのための「たすけあい制度」を運営しています。就業中の方が病気やケガなどで一時的に動けなくなったときの「休業たすけあい金」給付、生活困窮時の「生活たすけあい金」による救援に加え、若者のための居場所づくり、労働・生活相談などを行っています。
移動支援フォーラム
〒113-0023 東京都文京区向丘2-28-12-1203
電話・FAX:03-3814-4676 緊急時:090-8567-6123(携帯)
メール:jimukyoku(at)ido-shien.mobi *送信の際は(at)を@に置き換えて下さい
病院などへの送迎に限らず、日常生活でお困りのことは、お気軽にご相談ください。


ありがとうございます。
7のもうひとつのアドレスに
もう少し詳細を書いてメールしてみました。
それと、福祉事務所にも
もう一度相談してみます。
緊急保護にならないか、お願いしてみます。
ありがとうございます。

初めまして。関東ウェーブの会を知ったのは、今年の4月くらいでしょうか、オフ会に参加したいのですが、最近めっきり体調が良くならず、とうとう6月一杯で退職し、無職の身となりました。これからが不安です。どうやって生きて行けばいいのか。身内は、みんな音信不通ですし、連絡取れたとしても頼れる人間ではなく。借金を背負わせられて音信不通です。当然、払えない額なので、破産申請してるところです。それに自分の生活も儘ならないので、生活保護申請もしてます。頑張って死なない方法を行動に移してますが、全然幸せになれない自分は生きてる価値すら、見いだせません。


双極性障害ですか?私はそうです。
死なない方法を具体的な行動に移しているの、いいですね。お金については、ほかに障害年金や、自立支援や自治体独自の医療費減免制度も使えるかもしれません。
お近くにデイケアとかあったらいいですね。それか、カフェとか図書館とか通ってみるのもいかがでしょう。


りさです。お久しぶりです。
この数カ月の間に、そんな大きな変化があったのですね。
体調が悪い中、おつらかったでしょうけど、お体を休めるためにとても適切な手続を一歩ずつ考え、なされているので、ほんとにすごいと思います。
死なない方法を行動に移すしているのは、この病気が追い詰められれば追い詰められるほど死を考えてしまうものなので、ほんとに意識的な努力が必要だと思いますし、お疲れさまです。
逆に言えば、今はやらないといけないことがあって、緊張感があるので、体が動かせたりドッと疲れが出て動けなくなる、などないのかもしれないので、気が緩められた時こそ、ネガティブ思考が膨らむ機会でもあるので、とても心配です。
あんじさん、この病気がつらくてもどかしくて、とくにまだ発病・診断されて間もない時は何がなんだか分からず、コントロールもできず、人生を狂わせることもありますが、時間をかけていけばこの病気と上手く生きていくことを覚えていくし、関東ウエーブにはつらい中でも笑顔をいっぱい見せている方々がたくさんいます。
何より、あんじさんの幸せを、この病気が奪うものでも邪魔するものでもあってはいけないし、幸せの見方や形を少し変えていくことを強制するものではあるかもしれないけど、ウエーブには病気で色んなものを奪われても今を幸せに生きる方もいっぱいいます。
できたら会合でお話しできれば嬉しいのですが・・・難しくても、メールや電話、掲示板でつながっていられればうれしいです。できたらお願いします><
りさ


レス、ありがとうございます。
退職して間もなく、やるべき事も見つからないので、悶々としてました。家にいても借金の督促の嵐で落ち着いて居られません。
今日は生活保護者申請と破産申請に必要な書類を区役所へ取りに行きます。ずっと鬱だとばかり思ってましたが、通院歴10年以上、
病院を変えたところ、双極性障害U型と診断されました。
それが4月の事です。それで関東ウェーブにたどり着きました。
何とか会合に参加出来るといいのですが。


お久しぶりです。
会合、本当に参加したいのですが、
借金の事や体調の事や色々飛んでもない事になっていて、
頭が混乱してます。
出来る事を1つずつ、片付けていこうと思います。
待っててください。必ず参加します。
よろしくお願いいたします。


この暑さの中、役所に生活保護と破産の申請書類を取りに行かれたのですね。ほんとうに、お疲れ様です。
今、夕立のような激しい雨が降っています。あんじんさん、濡れないといいなと思います。小鳥の声が聞こえだしたので、もうすぐ止むのでしょうか。
長年うつ病として治療なさって最近双極性2型と診断されたのですね。わたしも同じです。お体、きついですね。
おかげんが良くない中、書類を書いたり手続きをしたりするのは、エネルギーがかなり要りますよね。しかも、病気でお仕事を辞めざるを得なかったり、生活や借金のことなど、お金に関わることで心配があったりすると、ほんとうにストレスとプレッシャーがかかりますよね。どんなに苦しいかと思います。
あんじんさんと状況は違うのですが、わたしもお金のことでは色々と大変で、奔走したので、どんなに大変でおつらいことかと思わずにいられません。
こういう不安がまた双極性には堪えます。2型であればお互いうつの時が多いですものね。
りささんあてに「出来る事を一つずつ、片付けていこうと思います」と書いておられました。ほんとうにそうですね。
このようなときですが、お食事とかとれていらっしゃいますか?何か力のつく美味しい物が召し上がれると良いなと思います。
暑いので、水分もお気をつけてくださいね。
苦しい中、生きようとして来られたご自分を、いたわり、もてなしてあげるひとときが、ちょっとでもあればいいなあと心から思います。
私の想像をはるかに超えるような、色々な大変なことがあり、助けてくれる人もいない中、懸命に生きようとなさっておられる、そのようなあんじんさんを、わたしは尊敬します。
「ほんとうに良くやっているね」とご自分をやわらかく大切に抱きしめてあげて頂きたいなと思います。
あんじんさんに、あらゆる必要な助けが与えられ、良い方向に道が開かれますように。おこころにも、おからだにも、平安がありますように。
くれぐれもお大事になさってくださいね。


温かいレス、ありがとうございます。
思わず涙が止まりませんでした。
働けなくてお金も底をついてるので、
NPO法人の方々から食料を頂きました。
ご飯作るのも、かなり大変です。
頂いたパンやバナナ等、すぐに食べられるものを
何とか口にしてます。
さっきまで、不動産屋にいました。
操状態じゃない中、動くのはかなり
しんどいですが、生活保護者となると
転居を強いられる事になりそうで、色々調べて
相談してました。
やっと出会えたいい物件、と思いきや、
事故物件で、男性が孤独死で発見された部屋だそうです。
こんな思いしてまで、生きないとダメなのかな、
ってうちひしがれています。


急かすようなことを書いてしまったら、ごめんなさいね。
あずささんも、ちかさんもおっしゃられているように、大変な時期だからこそ、心を安らげて、ご自身を大事にする一時を少しでも持てるといいです。
なるべくそうやって、ネガティブ思考から起き上がれないぐらい追い詰められずに、あんじさんの言葉通り、ひとつずつ目の前のことを焦らず片付けていければなによりです。
すぐに会合でなくても、その落着きを少しでも取り戻せる、安らげる一時がここの皆さんの優しいお言葉や、会への連絡などから感じられるといいですし、そうやってつながっていられると私もうれしいです。
大変な中、会合でお会いしてくれること、言って下さって、心から、感謝です。もちろん無理なく、あんじさんのペースで、いずれお会いできるといいです。
また書き込みやご連絡、いつでもお待ちしています。
りさ


食べ物を頂かれたというのは、もしかしてフードバンクのことかもしれませんね。食費を少しでも節約するのは助けになりますよね。うつのときは食事を作るのも大変です
わたしは食欲がなく作る元気もないときには、
牛乳、豆乳、パン、ゆで卵、チーズ、カロリーメート、バナナもカロリーがあっていいですね。カステラやビスケットなども栄養価が高いですね。
キャラメル1つ口に入れるだけで、栄養価もあり、こころに鎮静効果もあるので、ちょっと慰められますよ。
それと、
すでにご存じかもしれませんが、下記のURLを一応ご紹介させてくださいね。
全国生活と健康を守る会
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.html" target='_blank'>http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.html
各地の相談窓口の情報があります。
反貧困ネットワーク
http://antipoverty-network.org/counselor" target='_blank'>http://antipoverty-network.org/counselor
反貧困助け合いネットワーク
http://www.tasukeai-net.org/soudan/index.html" target='_blank'>http://www.tasukeai-net.org/soudan/index.html
あんじんさんは、置かれている状況に対して、苦しみうちひしがれながらも、無力ではなく、何か少しでも良い方向へ行こうと、既に、一歩を踏み出していらっしゃると思います。病気を抱えながらなさっているのですから、大変だと思います。
「こんなにまでして生きないといけないの」とおっしゃりたくなることがあっても無理もないと思います。
にも関わらず、つらさの中、ここまで生き抜いて来られたあんじんさんの歩みを、大切にしたいです。決して無駄にはならないと信じています。
うちひしがれたときには、思いっきり泣いて、苦しいと叫ぶのは良い事だと思います。疲れて渇いたおこころに慈雨を降らせてあげるように・・・。
どうすることも出来なくてとスレッドのタイトルに書きながらも、何かを少しでもしようとなさっておられるのですね。少しでも、床やおふとんに大の字になって寝ながら、ラジオ番組を何となく聞くとか、バナナをゆっくり味わって楽しむとか・・・
水で濡らしてしぼったタオルを、レンジでチンしたおしぼりで、顔を拭くとか・・・どうでもいいようなテレビ番組をだらだらごろごろなさりながら観るとか・・・
どんなささいなことでも
あんじんさんのおこころもおからだも、ほっとさせるようなことがあれば良いなと思います。
休み休み、一歩一歩、歩んでいけるといいですね。
あんじんさんは、すでにそれをなさっていると思います。


あんじです。
温かいレス、ありがとうございます。
借金のこと、考えたら
本当にいても立っても居られなくて。
しかもこの先、このまま
何も出来ないまま、人生終わるのか、
と思うとおかしくなりそうです。
実は親の借金とは別に、
働けなくてお金が入らないのを
いいことに、副業詐欺に遭ったんです。
消費者生活センターは、話にならず
専門の弁護士に相談しています。
お金がないのに、飛んでもない事になりました。
しかも昨日、不動産屋に行ったところ、
生活保護者申請に詳しい人でしたが、
やはり今の部屋は引き払わなければ
ならないだろう、って話になり
住むところもなくなりそうです。
狭くても、住めるところを探さないといけないので
多少は我慢します。でも、孤独死した部屋だけは
本当に嫌です。
何とか心が安らげる時が早く来ればいいのですが
まだまだ先になりそうです。
早く破産申請の免責が降りればいいのですが。


色々貴重な情報、ありがとうございます。
気持ちが落ち着いたら、
いや、今すぐ連絡するべきなのかな。
生活保護者申請が降りればいいのですが
降りないとなると、本当にすっからかんです。
手元に僅かしかないので、本当にどうやって生きてくか。
頭が混乱しています。
携帯代、払えてもそのあとがなくて。
どうやって生きてくか。
ここまで堕ちるとは思ってもいませんでした。
本当にどうしたらいいか。
頭が真っ白です。


手続き上のこととしては、あんじさんほど切実な状況であれば、きっと通ることだと思います。
ただ、あんじさんが受けた特殊な被害などもあって、手続きが遅れたり複雑化してしまう可能性があれば、最低限の生活の土台を取り戻されて安心するまで期間が今は計れないですよね。それはほんとにお気持ちが休まらないことですよね(><)
将来の不安も、計れなくて漠然としていればいるほど、先が長く感じてしまい、それを考えるだけで体調も余計に悪化してしまうんじゃないかと、心配です。
でも、毎日一歩ずつ足を前に踏んでいけば、漠然とした不安も、具体的に見える、解決できる課題として、あ、ここまで、これぐらい踏ん張っていけばいいんだなと目安が分かってくるのではないかと思います。
それも、私の経験に照らし合わせるしかないので、無責任には言えませんが、とくに病的な不安やもう全部ダメだ!という白黒思考に追い詰められるという意味では、ご自身が今実感しているほど長い道のりではないでしょうし、見通しも開けてくると思います。
そしてその過程でけっして一人ではないと、感じられれば今は何より幸いです。携帯が万が一使えなくなっても、公衆電話でもいいので、ウエーブに連絡下さい。
私のできることがあれば、小さいことでも、一緒に、焦らず、
毎日を考えていければです。おやすみなさい。
りさ


メールありがとうございました。
連絡先控えておきます。
一人だと思うから、余計辛くなるんですよね。
何とかそう思わないようにしたいと思います。
ありがとうございます。
あんじ


福祉協議会の生活困窮者のための緊急貸付制度というのもありますね。
無利子で10万円まで借りられます。
申請後最短5日で借りられるようです。
http://kinkyukoguchi.towa.biz/" target='_blank'>http://kinkyukoguchi.towa.biz/
下記で、あんじさんのお住まいの地域を探してみてはいかがですか?
http://www.shakyo.or.jp/links/kenshakyo.html" target='_blank'>http://www.shakyo.or.jp/links/kenshakyo.html
生活保護が出るのを待っている間も困る程、厳しい状態だと訴えてみてくださいね。
この貸し付けを受けると、民生員の方が訪問してくれるので、病気で思うように動けないこと、生活のことも含めて、一緒に考えてもらえるのではないかと思います。
あと、前のスレッドでご紹介したURLも、どうしたら良いのかわからないときに連絡したらよいかなというような場所です。
エネルギーが要ることだと思います。でも、この際、得られるあらゆる助けを得たほうが良いですよね。


社会福祉協議会ですが、既に貸付を
過去に受けたことがあって、
今回、破産申請の債務の一部に入ってます。
本当にどうしたらいいか、分からなくて。
頭が真っ白です。


ここへはメールも出来ます。ご事情を書いてメールなさってみてはいかがでしょう?そこでまた助けになる情報が得られる可能性もありますよね。
反貧困たすけあいネットワーク
〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-33-10 東京労働会館5F 公共一般労組内 首都圏青年ユニオン気付
電話:03-5395-3807 FAX:03-5395-5139
メール:main(at)tasukeai-net.org
*(at)を@に置き換えて下さいね。
ワーキングプアのための「たすけあい制度」を運営しています。病気やケガなどで一時的に動けなくなったときの「休業たすけあい金」給付、生活困窮時の「生活たすけあい金」による救援、労働・生活相談など。
生活保護の裁定結果が出るのに2週間から一か月ぐらいかかるのでしょうか?
とりあえず、その間、何とか暮らせるように、前回ご紹介したところへも、ご相談なさってみてください。
あんじさん、難しいことかもしれないけれど、どうかまずは、落ち着いてください。
まずは、生活保護が出るまでの期間の衣食住を確保することを最優先にお考えになってみてはいかがでしょう。
これからの二週間から一か月の間(生活保護が出るまで)の衣食住の確保に今は、焦点を絞りませんか?一度にいろいろなことを考えると余計に頭が真っ白になりますからね。
まずは、食べて、水分をとってくださいね。
血糖値が下がると余計に心身不調になってしまいますからね。
そして、下記にも、だめもとで、ご相談なさってみてはいかがでしょうね。ホームページをご覧になるだけでもなさってみて頂きたいです。
全国生活と健康を守る会
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.html" target='_blank'>http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.html
各地の相談窓口の情報があります。
反貧困ネットワーク
http://antipoverty-network.org/counselor" target='_blank'>http://antipoverty-network.org/counselor


ありがとうございます。泣
ご紹介頂いたところは、貸付ではなく、
給付なのでしょうか?
すぐにメールしてみます。
最近は、携帯が光るだけでも、
精神的ストレスを抱えるほどに
追い詰められています。
まずは、生活保護申請が下りるように
動くこと、
それまでの生活環境を整える事だけに
集中、いいですね。
昨日、紹介していただいた
よりそいネットワークに根気よく電話したら
やっと繋がりました。
借金や、詐欺の事は貴女が悪いんじゃない、
それでも病気を抱えながら動いている
貴女は本当にすごい、えらいって
言ってくれました。
借金関係で電話が来て、
弁護士に任せてます、って言えないなら
電話出なくてもいい、って事も話してました。
まずは給付貰えないか、メールしてみます。
東京に住んでますが、メールにしてみます。
ありがとうございます。


先ほど、反貧困たすけあいネットワークに
メールしました。が、全く返信ありません。
明後日、給料日ですが家賃も払えるか、
微妙なくらいしか入って来ません。
本当にどうする事も出来なくなって来ました。
まずは、給料で生活保護が支給されるまで
食いつないで、生活保護が入れば、
引越しを余儀なく強いられますが、
その前に家賃を払って出るように切り詰めるくらいしか
思いつきません。
住宅確保給付金も考えましたが、働けなくなった私には
無理です。
本当に困って来ました。
あんじ

あずささんへ。
何か余計な事を聞いてしまったようで申し訳ないです。(;'∀')
ヘルパーさんの件は。なるほど。ようするに体調が非常に【イレギュラー過ぎ】なので、そこまでの対応がヘルパーさんだと行き届かないので依頼する事が申し訳ないのですね。
確かにおっしゃる通りです。
双極性障害の基本特性を改めて見直すと、体調や気分の波長を上手にコントロールできる時と、できない時とありますから。
時が経過するにつれて人間関係が疎遠になり、自然消滅みたいになるというのもある意味辛い所ではありますね。
しかしそんなふうに疎遠になりつつあっても、困った時に手を貸してくれる御きょうだいがいらっしゃるのは本当に良かったと思います。(^_^)
今の貴方にとってこの掲示板が現状の自分を何度も改めて認識させ、辛い思いの言葉を外の世界へ投げかけられるものだと私自身強く感じました。
貴方が【嬉しい!】【楽しい!】と感じ、思う事…。
絵を描いてみる、文章を書く、風の音、雨の音を聞く、木々に触れる…。
本屋さんにいて良い本に巡り合えた時、お母さんと子供が手を繋いで歩いているのを見てる時、お風呂に入れて【ふぅ〜…】と息をついた時。
私の考えですが、
普段の何気ない日常の中で、現状の自分に【安心】を与えてくれる存在というものは案外、自分の身の回りにあるものと思います。
そして存在が一つだけとは限らないし、目に見えるものすべてがそうだとも解りません。
自分が無意識に囁いた時や、つぶやいて自然に笑顔が出た時が【楽しみ】を感じているのだと思います。
それが近しい人である時や、いつも手紙を届けてくれる郵便屋さんだったり。はたまた貴方の家を散歩で横切った近所の犬かもしれないし、どこからかやってきて塀に登ってメロディーちゃんを見ている野良の猫だったり。
この掲示板へ貴方にコメントを入れてくれる仲間や、病院の中で親しくなれた食堂のおばちゃん、面白い売店のおじさん、優しい看護婦さんもいたり、行ける時に貴方が行く協会の神父さんに会う時だって。
誰かに、何かに出会った時に笑顔って出ませんか?
朝、起きてポストへ行った時に【おはようございます!】ってあまり話さないけど近所の人に声をかけられた時って嬉しいと思いませんか??(^_^)
【嬉しい事】【楽しみ】ってもちろん自分で想像し、探す事も大事ですが、案外道にゴロゴロしていて気付かない人が多いんだと思いました。
それを今後もし、忘れてしまった時にちょっと周囲を見渡せば【嬉しい事】【楽しい事】の本??笑がゴロゴロ転がっているから拾ってみて眺めてみると【あ!こんな簡単な事だったんだ!(^_^)】とあずささん、貴方が笑いながら感じるかもしれないですね。☆
それこそある意味ですけど【一瞬のひととき】の一部だったりする時もあるやもだし。(^_^)
ほんのちょっとずつでもイメージをしていけば今の心労が少しでも抜けるかもしれないですね。(^_^)
いつも長々とごめんなさい。それこそ疲れちゃいますよね。(;'∀')
人間が引き立つ時って料理と一緒で【隠し味】に《暗い話》も必要だと思うのですよ。
だから謝らないでどんどん《暗い話》をして下さいね?
そのぶん私がガンガン《明るい話》《間の抜けた話???》笑、をしますので。(^_^;)
ゆう


わたしも、日常生活の中に、素敵なものが溢れていると思います。ユーミンの歌の「やさしさに包まれたなら」の一節みたいにね。「目に映るすべてのことはメッセージ」
ゆうさんの文章を読んで思い出しましたよ。
わたしも、この世界には、美しいものが、たくさんあると思います。どんなに悲惨な歴史や事件などが繰り返されても、この世界から美しいものが完全になくなったことは、一度もないなと思います。
いつだったか、グラスに入れた水に小さな虹が見えたことがありました。冷たい水と冷たい虹を、ごくりと飲みました。
ゆうさんは、肉体労働をしていらっしゃるようですね。あまりちゃんと食事も出来なかったりするようで、心配です。
どうか、お気をつけてくださいね。これから暑くなってきたら、水分補給も大事ですね。
うちのメロディーが、クロちゃんによろしくと言っています。
ゆうさん、やさしさをありがとう。
ほんとうに、お気をつけて・・・。
あずさ