仲間に伝えたいこと、自己紹介、相談や雑談、返信などご自由にご利用下さい

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
修正・削除用パスワード (英数字8文字以内)
数字認証 (右の4桁の数字を入力してください。) 数字認証

※ 誰でも読みやすいように2023/7/25より文字色をこげ茶色に限定いたしました。
icon
花丸さん、儀助さん、ありがとうございます  yuko
2020/07/07(Tue) 18:04 No.27984 [返信]

見積もり通りで良かったですね。

どうしたら良いかわからない物を見ながら暮らすのはストレスと思うので、安くはないお金ですが、思い立たれて良かったのではないでしょうか。

福岡の雨は土砂降りだったり、小降りになったり、また土砂降りになったりで、通り過ぎる気配がありません。

九州はここ数年梅雨明け前に災害級の大雨が降ります。自分の不安定な体調だけでも大変なのに、コロナとか気候変動とか・・・かんべんしてよ〜って感じです。

返信したつもりなのに・・・   yuko
2020/07/07(Tue) 18:06 No.27985
新スレッドを立ててしまいました〜
ついでに書きます   儀助
2020/07/07(Tue) 22:23 No.27986
間違えて新スレッドを立てられたので私の経験を書きます。

私の住む地域では、大型ごみ(ガスコンロや布団等)を自家用車で環境事業局に搬入すれば無料で処分することができます。

入口と出口に自動車ごと計量するところがあり何キロの大型ごみを処分したか分かるようになっています。
しかし、業者の車は大型ゴミの重さでおそらくお金を払っていると思われます。

ゴミの選別が複雑で、コンクリートブロックや鉄製の物置と生木と枯れ木は全て、捨てる場所が違います。3ヶ所に捨てに行かなければなりません。

生木と枯れ木を捨てる場所は10キロぐらい離れています。
受付で業者か個人か聞かれ自宅の家庭ごみの場合は無料です。

おそらく業者は木やコンクリートブロックのゴミの重さで料金を払っていると思われます。
業者に頼むと高額になると思い、自分で1トントラックをレンタカーで借りて処分しましたが、庭の木を処分したときは、10時間ぐらいかかりへとへとになりました。
それというのも、1週間以内に切った生木はチップにして再利用するので、生木だけを降ろして捨て、その時上部に積んでいた枯れ木をいったん降ろし、また枯れ木は50センチ以下に切らなければならず、家に持ち帰って、降ろして50センチに切り、また荷台に積んだり、木の太さ制限があったりと、大変でめんどくさかったです。

よく考えれば、個人がトラックのレンタカーを借りて捨てに行ったりすれば、業者の仕事が減りますよね。
yukoさんへ   花丸(はなまる)
2020/07/09(Thu) 15:35 No.27988
九州の豪雨災害、ニュースで見てとても心配しています。ここ数年、大雨で河川が氾濫する災害が続いて日本はどうなってしまうの、と不安になっています。我が家もすぐ側に川があり、目の前がその川に注ぐ用水路という環境なので今回のような豪雨に見舞われたらひとたまりもないないです。被災された方の日常が一日も早く取り戻されるように祈っています。
九州は風水害の多いところですから・・・   yuko
2020/07/11(Sat) 15:02 No.27991
川の氾濫や山崩れは、昔からありました。

ただ、以前は台風の直撃が原因の災害が多かったのが、最近は梅雨明け直前や台風の「影響」で大雨が降る事が増え、パターンが変わったなあ、とは思います。

私も災害に備えて避難用品をそろえなくてはと思いつつ、いまだにやれてないです。一番のハードルはペットを連れて逃げること。夫と私で一匹ずつケージに入れた猫を連れだしたら、他の物はあまり持てませんしね・・・
儀助さんへ   yuko
2020/07/11(Sat) 16:45 No.27992
儀助さんのお住まいのところはゴミを持ち込めば無料なんですね。
太っ腹な自治体ですね〜

私の居る自治体は、持ち込みゴミのうち、資源ゴミ(リサイクル用)は無料ですが、それ以外の大きなもの(家具や木等)は10キロ170円です。その代わり、生木も枯れ木も一緒にしていいし、細かく切る必要もありません。

ゴミは自分で処分すると安いですが、手間が大変ですよね。
下手したら腕や腰を傷めて赤字になるかもしれませんし。
剪定ゴミを自家用車で運んだら車の中が葉っぱだらけになるし。

でも、一度自分でやると業者の値段が妥当か割高かわかるので、やってみるのは良いことだと思います。
儀助さんへ  花丸(はなまる)
2020/07/09(Thu) 15:44 No.27989 [返信]

私の住んでる自治体も、自分で処分場に持ち込むことは出来るのですが、軽トラをレンタルして、マンション2階の部屋から駐車場まで廃棄するものを運んで、積み込んで…と考えたら無理!出来ない!となりました。特に部屋からブツを運び出して積み込むのがアラフィフおばさんの気力体力的に限界を超えていました。
お庭があると植栽の処分が大変ですよね。でも生木と枯れ木まで分別するなんて徹底してますね。

yukoさんへ  花丸(はなまる)
2020/07/07(Tue) 13:38 No.27982 [返信]

返信ありがとうございます。
(第一回)廃品回収来ました!が、すっきり片付いたかというと、自分ではどう廃棄したらいいのか途方に暮れていたものが家から出ていっただけという感じです。(詳細はいずれまた)料金は見積もり通りでした。九州は大雨で大変なことになってますね。どうかみなさまご無事でありますように、神奈川からお祈りしています。

良かったですね   儀助
2020/07/07(Tue) 17:20 No.27983
廃品回収料金が55000円という低料金で良かったですね。

私の推測ですが、回収した商品が新品なので、業者はリサイクルショップとつながりがあり、そちらに売却したのかもしれないですね。

わたしが住んでいる地域は大雨警報がでていますが、今のところ被害がでているという状況ではないです。

私も九州地方の被害が少ないよう祈るばかりです。
例会楽しかったです  花丸(はなまる)
2020/07/05(Sun) 19:58 No.27976 [返信]

初めて例会に参加しました花丸です。皆さんのお話を聞けてとても楽しかったです。zoomを使うのも初めてだったのですが、なんとか最後まで着いて行けて良かったです。事務局のみなさん、有意義な時間をありがとうございました!

はなまるさんへ   りさ
2020/07/06(Mon) 11:42 No.27978
はなまるさんへ

はなまるさんの話題提案のおかげで大変参考になる内容を集約することができました。こちらこそありがとうございます^_^

またご都合があったり体調が大丈夫だったら是非参加をご検討下さいね!

掲示板やチャットもどうかお気軽にご利用下さい。

今後ともよろしくお願いします!^_^
楽しかったですね〜!   yuko
2020/07/06(Mon) 23:29 No.27980
花丸さんのお家、今ごろスッキリしてるでしょうね。
(私の住んでるエリアに大雨警戒警報が出ていて落ち着かないので、短いレスで失礼します)
りささんへ   花丸(はなまる)
2020/07/07(Tue) 13:30 No.27981
返信ありがとうございます。ふだん、家族と主治医以外に自分の病気を知らせてないので病気のことを隠さずフランクに話せる機会は本当に楽しかったのです。りささんの司会もお上手で感心してしまいました。次回もきっと参加しますね!
ありがとうございました  ジャスミン
2020/07/05(Sun) 12:39 No.27973 [返信]

昨日のweb例会にて初参加させていただいたジャスミンと申します。

双極性障害と診断されてからまだ日が浅く、これからどう生きて行ったら良いのか不安を抱えていました。

web例会では医師や書籍では分からないことをたくさん知ることができ、参加させていただけて本当に良かったと思いました。

web会議に参加された方々、ありがとうございました。

参加ありがとうございました   りさ
2020/07/05(Sun) 13:43 No.27974
ジャスミンさんへ

例会参加ありがとうございました!

今回は人数が多く新しい方からすれば圧倒されてしまうかなという心配もありましたが、有意義な時間と感じていただけたのであればとても嬉しいです。

診断されて間もない時は分からないことだらけで不安も多かったことを覚えています。

また是非例会に参加して皆さんとお話しできれば幸いです。

掲示板やチャットも是非ご利用下さい。

今後ともよろしくお願いします^_^

りさ
無題   りこ
2020/07/05(Sun) 19:55 No.27975
横からすみません!
おなじく昨日、初参加させて頂きました、りこです。

zoomの機能を駆使した、進行にも感心しました。
りささん、事務局のみなさま、参加された皆様、ありがとうございました。
ありがとうございます   りさ
2020/07/06(Mon) 11:40 No.27977
例会の雰囲気の良さや内容は皆さんの事前にいただいた話題の良いセンスやお人柄からだと思います^_^
なのでこちらこそありがとうございます!
今後も皆さんにとって有意義と感じられる例会になったいくだろうなあ!と希望をいただけます!

りさ
無題  きのこ
2020/07/03(Fri) 19:35 No.27971 [返信]

バイトを休んでしましました。もうやめたほうがいいのかな。

きのこさんへ   大魔神
2020/07/04(Sat) 12:51 No.27972
こんにちは。
きのこさん、あんまり頑張ったらアカンで
まぁ、きのこさんが一生懸命、働いてくれた、おかげの
血税でワテの生活保護、頂いてもらってますから
きのこさんに心から感謝します。
有り難うごさいます。

大魔神。
訂正です。  ヤッサン
2020/06/29(Mon) 19:39 No.27970 [返信]

セカンドオン→セカンドオピニオン

半年ぶりです  ヤッサン
2020/06/29(Mon) 19:37 No.27969 [返信]

半年ぶりに投稿します。
のこのこの会の、まつらさんに紹介していただき、ここへきましたが、正月明けの一度だけで以来、放置していました。
あらためて、私は双極性障害II型のヤッサンといいます。体調の異変から6年。双極性障害II型と診断されたのは、セカンドオンで3年前。
自殺未遂3回。入院歴はありません。昨年の秋に2か月、休職しました。
公務員である部署の主任をしていますが、今でもカラダはしんどく、すぐにでも仕事を辞めたいです。しかし、コロナ禍で仕事なんかはいし、今までの職場生活では他の仕事なんか使い物になりません。歳は51歳ですが、あと9年。65まで延長されたらたまりません。メリットもありそうですが、カラダが持たないです。
どうしたらよいかわからず、もう絶望感しかありません。
(半年ぶりで、自分につけた名前も忘れてしまいました。すみません。)

躁転しないものか!  そううつの通りすがり
2020/06/29(Mon) 14:40 No.27968 [返信]

40年間そううつです。
そうの時はうつの時を忘れていて、今までなんとか生きてこれました。
今はうつ転から3ヶ月で、ソファに横になったまま、何もできません。
不安はないのに、すごい不安感にさいなまされています。
軽そうの期間は毎日が楽しく、動きすぎてしまうのですが、その後のうつが本当に生き地獄です。今はなんとか躁転しないかと考えてます。(軽そうにです)
激そうになったこともあり、その時は会社を潰しました。後悔が凄いですが、今となっては仕方がありません。
後悔だらけの人生です。
今は辛いうつをどうしたら抜けられるかだけを考えています。

疲れた  しおり
2020/06/28(Sun) 02:40 No.27966 [返信]

根本にボーダーありの双極です
独学で調べたので本当かはわかりませんがボーダーが根本にある場合双極を治すのは難しいみたいですね
パニックも最近なってしまい、それとは別に仕事前になると嘔吐と下痢が止まらない、生理が止まるといった症状もあります
医者からはやめろと言われてますがデパス、眠剤、酒で頭ラリってないとぐちゃぐちゃで
こんなのが一生続くなら…と何度も思いますが決心も付かず
自分を責めることも、生活改善することも、生きていくことも疲れちゃいました

はじめまして   りさ
2020/06/29(Mon) 11:48 No.27967
しおりさんへ

はじめまして。事務局員のりさと言います。

ボーダーと躁うつ病は併発しやすいと言いますよね。

私もそこまで詳しくはありませんが、ご家族や友人など、健全な人間関係が形成されて固まっていくと年齢と共に自然と症状が和らいでいくとお聞きしていますよ。

私もストレスが溜まるとパニックになって過呼吸になったり、昔は激鬱になると生理が止まったりしました。身体に症状が出る時は極限な状態とも言えるかもしれないですね。

生きることに疲れちゃうのほんとに分かります。お疲れ様です。繰り返しになりますがボーダーに関しては年齢と共に和らいでいく面があるそうなので、お辛いと思いますが1日1日とちょっとずつ乗り越えて行ければいいかなぁと思います・・・

今後ともよろしくお願いします。
処理 記事No パスワード

- JoyfulNote -