おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
文字色
ブログ閉鎖

読んでいる人が平均1日10人ぐらいという、
マイナーなブログをコツコツ2年ぐらい書いて
ましたが、プロの翻訳者から、コメントがついた
ので、
「プロの翻訳者からコメントがつくということは、
 今、契約している翻訳会社にもバレる可能性が
 あるな・・・・。」
と思い、思い切って、閉鎖しました。

まあ、2年間の記録は、貴重と言えば、貴重ですが、
「過去の事はどうでもいい、今の事だけに専念する」
というポリシーがあるので、バックアップも面倒だったので、
なーんもしてません。

とりあえず今は、テグレトール600mgが効いてきて、
軽躁から軽鬱の手前まで落ちてきたぐらいなので、
テグレトールを漸減的に調整して、対処したいと思います。

仕事の納期がかなりやばい事になっているので、今、軽鬱に
なるのは避けたいです。
まあ主治医と相談しながら調整したいと思います。

また気が向いたら、ブログを書きたいと思いますが、プロの翻訳者、翻訳会社のエージェントに、ばれないように書かないと
いけないので、どうしようか思案中です。

まあ、マイナーな所でこっそり再開したいと思います。
もし読んでいた方がいたら、お詫びします。
プロの翻訳者にコメント書かれたら、閉鎖せざるを得ないですわ。practical jokeだったら、まあそれはそれでいいけど、どっちにせよ、閉鎖したもんはしゃあないですわ。



ちゅるりん 2006/11/06(Mon) 17:21 No.1876 [返信]
Re: ブログ閉鎖
こんにちは。ブログの件こういう事情だったのですか。なかなか厳しいですね。確かに慎重にすべきことだと思うのでもったいないのはもったいないですが、やむを得ないのですね。
それとお仕事も立て込んでいる様子とのこと。無理のないよう、進めて下さい。

けれん 2006/11/24(Fri) 16:07 No.1878
久方ぶりに…

久方ぶりにカキコしにきました、おときちです。
ここ1ヶ月間うつで苦しんでおりました。会社を休みがちになっていましたところ、10日前に処方されたパキシルが効いてきて、少し落ち着いて来ました。もう沈む事際限ない心理状態でしたが、まあ何とかひどくても仕事に出かけるだけましかなと思っています。
 それにしても、パキシルの利き方が今回は違うなーと思っています。むかし4日で躁転したときとは大違い。うつうつとした毎日で、一向に上向く気配がなかったところ、やっと10日目くらいに効いてきた感じです。ただ、医者は躁を気にしてか、気分が上向くとか、調子がいいという言葉に敏感で…。ここしばらく2週間おきの通院となりそうです。

おときち 2006/10/20(Fri) 21:37 No.1873 [返信]
Re: 久方ぶりに…
おときちさん、皆さん、こんにちは。
どなたも体調を一定に保つのにはご苦労されているようで
辛いのは自分だけじゃないと励みになります。

おときちさんは2週間に一度だと受診の間隔が短いという意味かしら?
普段は一月に一度くらいの通院なのですか?

今、私は7日分ずつの処方なのです。体調が変わりやすいからだと思います。
そして、眠剤の処方の関係だとおもうのですが、長くて14日分です。

相変わらず不安定で基礎安定量の薬を欠かせない私ではありますが、最近今までにもまして子供のことを考えるようになりました。まだどうなるか結論は出ていないのですが、体調が安定するのをまっていては全然話がすすまないので、対策やどうすれば可能かということを模索するためにもっと積極的に主治医と話をしてみようかと考えています。

もちろん夫婦でも今まで以上にいろいろなこと調べたり話したりしています。

皆さんがすでにご存知の事や周りの方の経験談やご意見など
なんでもいただけると大変嬉しいです。

いつも通っている調剤薬局の薬剤師さん(現在共働きで子育て中のパパ)に、現在服薬中の薬の代わりになるものがないか尋ねてみたところ「難しいですね。」という言葉と服薬、妊娠、出産、子育てをどうするか迷っている私に「何も出来ない子供を育てていくのはすごく大変なことですよ。」と実感のこもったアドバイスいただきました。

虎ノ門病院のおくすり110番のページでも調べましたが禁忌と原則禁忌に当たる薬を飲んでいるし、たとえばデパケンだと
いままでこういう障害を持った子供が生まれたという報告があります。など書いてあるのを読んで、もし自分の子供がそうだったらどう受け止めて育てていけるか考えてみたりしています。

普段から先のことを考えすぎるくらい考えてしまう性格なので
必要以上に心配しないで気楽にかまえることも大事だとも感じています。

どうなるかわからないけれど、「案ずるより産むが易し。」「親が無くても子は育つ。」なんてことわざどおりにいけばいいなぁ。

大変すぎてこんなはずじゃなかったと後悔するパターンも想像してみるのですが、世間の人はそれでもなんとかやっていってはるわけだし、悩みながらもなんとかなるようになるんじゃないかなんて考えたりします。

主治医には「養育能力が無い。」と言われているし、自分でも
実行力に欠けるところは自覚してますが、一人じゃないし、道はあるんじゃないかなんて考えてしまいます。

あとは、どこまでが躁なのか自分自身の考えなのか、そもそも
病気も含めて私なので線を引けないのですが、元気な時は出来ると考えて、うつになると色々出来ないことが増えるので、もうだめだと思うこともあるし、これはこれで私はこういう波のある体調なんだ、仕方ないと受止めてやっていくしかないかなぁと最近思うようになって来ました。

出来る時には出来ることをやっているし、幸い今のところサポートしてくれるパートナーにも恵まれているからマイペースで
取り組めばなんとかなるんじゃないかと、後は実際産まれてみないと自分と相性のいい子かどうかもわからないし、家族が増えた分大変なこと悩みや心配も増えるだろうけど、きっと
嬉しいことも楽しいことも経験出来るんじゃないだろうかと
前向きに考えられる時はそう思うんです。

makiさん、この前はガムのこと教えて下さってどうもありがとうございました。ポスカムが美味しいとの事だったので早速試してみました。いろんな味があるんですね。
今回はフレッシュライムを選びましたが、
makiさんはどれが好みですか?

ガムを買いにコンピニに行った時に、メーカー違いで似た商品ですが、「おしゃぶり昆布」「おつまみ昆布」を見つけました。カロリーも低いし、過食の衝動が出た時に役立つんじゃないかと思って買いました。「おしゃぶり昆布、浜風」というのを食べてみましたが、私は好きです。

プレーンタイプと梅味がありました。

ちゅるりんさんはしんどい中お仕事がんばって仕上げられたのですね。すごいですね。

皆さん、お一人お一人がそれぞれの体調の中で少しでも充実した時間が過ごせるよう心からお祈りしています。

また、近況知らせて下さると嬉しいです。

コスモスがとても綺麗に咲いていますね。
癒されました。空も綺麗ですよ。



のん 2006/10/24(Tue) 14:24 No.1874
Re: 久方ぶりに…
のんさん
すごーく悩みが深く伝わってくる文章ですね。しみじみと読ませていただきました。私は2週間の間隔の通院は調子が悪いときですね。普段は28日分の薬をもらっています。今回のうつはちょっとしつこくて、軽い希死念慮も出てなかなか引かないし、うっとおしいです。昨年の今頃は軽躁だったことを思い出します。この半年なんだか調子悪いのはその前の半年が割と調子よかったことの裏返しかな、と思ったりもします。

僕の意見としては、お子さんの事を考えるのは少し先にしてはどうでしょうか、という気がしました。のんさんも、多分僕や他の人も、結構自分のことで今は精一杯だと思うんです。そんな中で、お子さんとなると、これは自分の事はさておいて、の世界になってしまいますし、非常に辛いと思いますよ。健常者ならば、まあまあ自分の事を考える間もない環境というのはついて行かれると思いますけど、私なんかは、とても無理だ、といつも思っています。

結論はのんさんとひろひろ。の問題だと思いますが、私の正直な意見はこんな感じです。まずは、何事もあれこれ先の事など考えずに済むような、少しは余裕のある精神状態がキープできるように調子を整えることが先決じゃないでしょうか。

おときち 2006/10/24(Tue) 19:46 No.1875
Re: 久方ぶりに…
おひさしぶりです。
maki、入院を機に減薬を試みまして、抗鬱剤トフラニールを150mg→60mgに減量、退院時は気が張っていてどうもなかったのですが、帰宅してから激鬱になってしまい、久しぶりに何ヶ月も寝込んでいます。気死念慮も毎日のように起こります。今は元のクリニックに戻して今80mgで様子をみています。様子は変わりません。
お風呂にも入れず、どうしようもなくなったら母に頭を洗ってもらい、毎日くたばった犬のように寝転んでいます。起きられません。
今日は家に工事がはいってうるさくて寝ていられないので久しぶりにパソコンをあけてみました。

のんさん、makiも週一の診察ですよ。同じ薬になる週もありますし、makiが「眠れません!」とか「ブルーです!」とか訴えたらちょっと薬かえるとか、しょっちゅうです。間隔が狭いのが不安定だとはmakiは思いません。また2週間に1度の診察でも具合が悪い人もいます。病院の都合や医師のやり方の問題だと思います。のんさんのドクターのおっしゃることは暴言だと思います。あたかものんさんがものすごく不安定におっしゃっているようですが、違うとおもいます。
それと比べるのは余り好きじゃないけど、入院して思ったのは、私たちは病状が軽いほうだということを痛いほど感じました。病人の私が放っておけないからお世話してしまうような人がたくさんいるんです。同じ病気で。ショックでした。
でも逆に励まされたのが、そんな皆さんが家庭を持って、家族に愛され、何度もお見舞いに来られていることでした。お子さんや、おまごさんや、奥さんや、旦那さん。独り身のmakiは正直ものすごく羨ましかったです。そして毎日見舞いに来てくれる両親を心からありがたく思いました。

のんさんが悩まれていることは、前のオフでmakiは意見を言いましたが、毎日のように揺れているのが正直なところです。makiは鬱が酷いので、自分の世話もできないし、家事も一切できないから、結婚できないとおもって諦めていますが、心のどこかでこんなmakiでも嫁にほしいと言ってくれる人がいたらなぁって夢を見ています。
子どももそうです。makiは子どもが好きで好きで保育士の免許をとって子ども英会話スクールを自分で開校しました。むかつくけどかわいくてかわいくて、自分の子どもだったらどんなにかわいいかと、思っていた矢先に躁転しました。makiの場合は、たくさんのやんちゃな子どもの相手をするには、テンションがあがってしまって躁転してしまったようです。おっとりした子しかむかないみたいです。

他方では、入院中に、病状が重い女性の方に、お見舞いに息子さんがいらっしゃいました。細かく話は聞けなくて、発病が出産の前か後かもわからなかったけど、明らかだったのは、旦那さんとふたりで、立派に息子さんを育てておられたということです。もう20歳くらいだったかな。家族みんな、幸せそうでした。

前向きに考えておられるようなので、余りデメリットは書きませんが(もうオフで十分いいましたよね(^_^;))、違う病院に行って相談してみてはどうですか?とりあえず3割負担で。出産に前向きな病院。大病院で、産婦人科と精神科を併設しているようなところで両方に相談してみるとか。目からウロコ、あるかもしれません。

maki 2006/11/14(Tue) 11:19 No.1877
韓国 スーパーコピー 場所 2024
2024年に韓国を訪れる際、スーパーコピー商品を探すなら、東大門や南大門といった市場が有名です。これらの場所では、最新のトレンドを反映したコピー商品が多く揃っており、特にファッションやアクセサリー類に強い人気があります。また、繁華街やショッピングモールでも、品質の高いスーパーコピー商品を手軽に見つけることができます。韓国でのショッピングを楽しむ際には、これらの場所を訪れることで、コストパフォーマンスに優れた商品を手に入れることができるでしょう。
韓国 スーパーコピー 場所 2024:https://www.totecopy.com/copyn-618-b0.html

totecopy 2024/10/04(Fri) 17:09 No.29170
お元気ですか?

皆さん、お早うございます。
体調をくずしていることもあって、ひよこさんの入院のお知らせにも何もメッセージを残せずに過ごしてしまいました。

ひよこさんが一日もはやく落ち着いて元気を取り戻されること心よりお祈りしています。

ひよこさんの書き込みによると
>先生によると、気分障害の人は、3月&9月に調子を崩しやすいそうです。季節の変わり目はやっぱりみんな調子崩すんですね・・・。

ということですが、私もその波に乗ってしまったのかなぁ。
9月は変化がめまぐるしくて10月に入った今も落ち着かずです。

おとちきさんもそういう面があるのかしら。

しんどいながら、皆さんどうされているのかなぁと
おひとりおひとり思い浮かべていました。

どのひとも思い浮かべたのですが、今回特にどうされてるかなぁと気になったのは前回のオフ会でお会いした方たちです。

カラオケハウスでそれぞれの悩みを話しあった時のことが
頭に浮かんでその続きをもう一度皆さんと話してみたい
気持ちになります。でもきっとオフ会はまだまだ先なので
それまでにもっと自分の気持ちを整理しておかなければと思うのですが、頭の中、心の中が堂々巡り、いくつか見つけた解決方法への糸口にトライしているものの進展が遅いという感じです。

ひよこさんが入院先でどうされてるかしらとも心配なんですが
たぶんパソコン使えないのかな?寂しいです。

どなたでもまた、書き込みくださると嬉しいです。

秋の番組改編時期でいろんな特番を見たりしています。
最近飲んだカクテルで「銀座せんびきや(どんな漢字でしたっけ?)さんが選んだマンゴーやメロンで作りました。」というのに魅かれて美味しかったのがあります。スーパーで売ってました。普段お酒は飲まないのですがちょっとおうちで楽しんでみました。

体調安定しないながらもささやかな楽しみを見つけて暮らす毎日です。

皆さんの近況報告も楽しみにしています。




のん 2006/10/04(Wed) 08:57 No.1864 [返信]
あらら私も・・・
のんさんみなさんこんばんは。

お久しぶりです。

実はmakiも20日くらいかな?程から軽鬱→鬱?激鬱?になってしまい、緊急入院しています。
今日は外泊許可がでたので、パソコンにかじりついて皆さんと交流をとっている次第です。
明日地獄の閉鎖病棟へ帰ります。(でも出入りは一応自由)

鬱で入院は初めてですが、こんな辛いことはありません。
お陰でストレスで顔がぶつぶつだらけです。
睡眠薬を山ほどだされても2時間しか眠れず、さらに筋肉注射でバタンキュー(┯_┯) ウルルルルル

周りの環境がものすごいことになっています。躁状態の子が暴れまわるし、意味不明な人に部屋荒されてむちゃくちゃにされたし、ストレスマックスです。

今日は久しぶりに部屋でゆっくりできて仮眠もとれて、穏やかに家族と過ごすことができて、幸せをかみ締めています。

また退院したら・・・というかもう一度外泊があるかな?
カキコしにきますね。

皆さんも入院にならないように体調管理十分なさってください<m(__)m>

ひよこちゃん、まけないでね・・・!

maki 2006/10/05(Thu) 19:29 No.1865
Re: お元気ですか?
のんさん
そうですね。僕も9月はダメです。結局昨日も体調がよくなくて会社休みましたので、この4日間はゆっくりしたいです。この時期は気持ちがいい時期のはずなんですが、正直つらいです。

makiさん
これは大変そうですね。ほんと無理しないでください。また戻ってこられるのをお待ちしています。僕の場合睡眠薬をもらうんですが、睡眠薬を続ければ続けるほど、どうも気分が落ち込んでしまいやすくて、やっぱり先生には睡眠薬あんまり飲めないって今度言おうかと思っています。あるいは睡眠薬の系統を変える手もあるのかなって気がします。とにかく気分が重くなってしまってダメです。

おときち 2006/10/07(Sat) 11:28 No.1866
Re: お元気ですか?
金曜日に退院しました。

病院では眠れないし、ストレスもすごく溜まるし、かえって家に居たほうがリラックスもできるし眠れるし、療養できそうだという結論になり、ドクターも承諾してくれたので、即退院してきました。

薬の調整はあとは通院でできる程度になったので、しばらくは、遠いけど、その病院へ通院してそのドクターにかかることにしました。

お陰で金曜日から食べては寝ての繰り返しです。驚くほど眠くて寝続けていました。(・_ゞ) ゴシゴシ…入院疲れ…

もうすこし休んでから日常を取り戻せればと思っています。
みなさんもどうか体調崩されないように・・・

maki 2006/10/09(Mon) 20:08 No.1867
Re: お元気ですか?
皆さん、こんばんは。

長くお返事書かずにごめんなさい。

おときちさん、その後いかがお過ごしですか?

makiさん、退院されたのですね。
ゆっくり休養出来るといいですね。

相変わらず7日処方で安定しない私です。

この1週間は億劫さが抜けずいろいろ苦労しています。
土曜日にまた対処の処方でデプロメールが出たのでゆっくり効いて来たら少し楽になれるかもです。

過食が出ているのもかなり困っています。
後ですごく後悔や減量の苦労があることがわかっているのに
食べ物を口にした時のやすらぎ(?)というか安心感みたいなものをもとめて続けてしまいます。

皆さんは、そういうことがあったときどうやってストップされていますか?

主治医は体重の変化を聴いて「まだましじゃないか、節制しなさい。」というだけです。

先日、タンパク質の一種で脳に働きかけて食欲を抑制するのが
見つかったという記事を見てすごくうれしかったけれど、お薬になるにはまだまだ時間がかかりそうでした。

うつの傾向のときは運動不足も深刻になるので余計に大変。
後のこともあるし、いい加減このあたりで過食をとめたいです。いいアイデアあれば、教えて下さると嬉しいです。

それでは、また。

のん 2006/10/15(Sun) 23:22 No.1868
Re: お元気ですか?
みなさんこんにちは。(←色戻してみました(^^;)

退院した矢先から鬱鬱しています。医者は鬱ではなく、入院で過剰に神経つかって疲れただけだというのですが、無気力が治らず、一日ダラダラしています。

>のんさん、

過食ぎみなの、辛いですよね。
参考になるかどうかわからないのですが、これは我流なのですが、コーヒーとかダイエットコーラとか飲んでると食欲が一時的に治まったりします。。。カフェインはだめなのかな。

あとはガムを噛みます。大分気が紛れます。

だめだ!とおもった時はキャンディをなめます。
時間も稼げるし、甘いので、イライラも治まります。

ほかにみなさん工夫されていることってありますか?
わたしのはあくまでも我流です。。。

maki 2006/10/18(Wed) 12:52 No.1869
お早うございます。
makiさん、お返事どうもありがとうございます。

コーヒーやらカフェオレはよく飲んでいます。その他の飲み物も色々試しています。カロリーが少ないものを。

飲み物で食欲を抑えようとするのですが…。

飴は私の場合口にいれるとバリバリと噛んでしまって長持ちしなくってもうひとつなんです。

ガムはいいかもしれないですね。
キシリトールガムとか試してみようかな。

ありがとう。

のん 2006/10/19(Thu) 09:49 No.1870
10月8日に
「躁かな?」
という病識が出て、
10月9日に、
「部屋のエントロピー増大」
に耐えられなくなって、
大量に、本、雑誌、使わないソフト等を捨てる。
リビドーも亢進してくる。
10月10日に、自己判断で、抗鬱剤を半分にして、
10月11日に、診察に行って、主治医に、
「はい、完璧な躁状態ですね。」
と宣告される。
薬調整されるが、メジャートランキライザーは投入されず。
「ロドピンは希死念慮が起きるので嫌」
と言ったため。

10月18日に、ベゲB5錠で、午前1時に寝て、
午前5時45分に覚醒したので、
「このままだと、軽躁から激躁になる。」
と思い、緊急通院(いつもは3週間に1度)。

抗鬱剤眠前1錠と、テグレトール増量。
20分間診察して、後は雑談タイム。
主治医に感謝。

10月8日から、1日平均1万歩以上歩いていたので、
腰痛になる。(MAXは2万歩。)

多弁。家に居るのが苦痛。ひたすら歩きまくり、公園で
ぼーっとする(年金もらってないから、金欠)

たぶん、10月25日にも通院する羽目になると思う。

躁のコントロールは難しい。
鬱はただ苦痛にのたうちまわるだけだが。
躁は失う物が大きい。
既に、かなりの額の金を遣った。
100円ショップのダイソーとかで買い物してるから、
額は、20代の躁のように、2週間で50万使い切る
(何も残らないことに遣う!)ようなことはないが・・・。
郵貯の定期を崩したら、もうアウトだから、使わないように
しまってある。
20日は肩こり、眼精疲労、腰痛と闘いながらやった、
翻訳の対価が銀行に振り込まれるので、有難い。
これで損失補填しないと。



メジャー入れたほうがいいかなあ?





とりあえず様子見じゃ。

ちゅるりん 2006/10/19(Thu) 19:28 No.1871
Re: お元気ですか?
>ちゅるりんさん

大丈夫ですか?!
ロドピンなしですか?なんかお薬のことよくわからないけど・・・下がる?大丈夫かなぁ?心配・・・

>のんさん

やはりもう試されてましたかぁ。。。
makiもかなりこれで苦しんでます。
最近は甘いものに目がなくて危険です。
毎日ペプシネックス1.5リットル飲んでいる私・・・
禁酒は成功したのですが。。。
困ったものです。(=;ェ;=) シクシク
ガムはポスカムがおいしくてお勧めです。


maki 2006/10/20(Fri) 13:39 No.1872
入院します

書こうかどうしようか迷ったんですが・・・。
再びの親記事、しかも暗めの話題。
でも、何も言わずにってのも、良くないかなぁと思うので、思い切って書くことにしました。

入院、決定しました。
9月30日〜です。
私は1ヶ月間くらいかなぁと思ってるんですが、どうなりますか・・・。
今までは、鬱の時は昼はヘルパーさん、夜は父に助けてもらってなんとかやってきたんですが、父が帰ってこれなくなって(←自分の事で、手一杯)、夜不安定になるので、しょうがなく入院を決めました。

地元で色々探したんですが、結局決め手にかけて、以前入院していた岡山の病院にすることにしました。夜も電話を受けてくれる、危篤(?)な病院で、看護士さんの顔は解らないけど、話したことはあるし、そういう安心感もあって・・・。

先生によると、気分障害の人は、3月&9月に調子を崩しやすいそうです。季節の変わり目はやっぱりみんな調子崩すんですね・・・。
静養入院の意味合いが強いので、ゆっくりしてこようと思います。
服をどのくらいもっていったら良いのか解らなくて、ちょっとパニクってますが、まぁ、多めに持って行きます。

みなさんも、体調&病状にはくれぐれもお気をつけ下さい。
また、退院したら、書き込みますね(^−^)

ひよこ 2006/09/29(Fri) 16:37 No.1861 [返信]
Re: 入院します
ひよこさん
あらら、お大事に。僕も落ちてしまって、昨日と今日と会社休みました。火曜日にも一日今週は休みました。今回は、希死念慮までは出てないけど、ずしっと体がだるくて、テンションが低空飛行なので…。医者に行ってみて、ジプレキサの処方を1/2錠から1錠に増やして、様子見、ということになりました。今回は手当が早かったせいか、体のだるさは既に軽くなりつつあります。

それにしても気分障害とはよく言ったもので、先々週なんかは、ハイな気分ではないけれど、何かしら日々の充実感を感じて、スポーツジムに1日おきに通ってみたりしてたんですけど、今週はなんとも惨めな気分でやるせないです。病気なんだと分かっていてもつらいものはつらいですね。

十分休養してきてください。

おときち 2006/09/29(Fri) 18:13 No.1862
Re: 入院します
ひよこちゃんがいないと掲示板も淋しくなるけど
いまはゆっくり休養してください。

みんなと一緒に退院されるのを待っています。
お大事に。

Janis 2006/09/30(Sat) 00:53 No.1863
おときちさんへ

めちゃ、個人的なスレ立てです。
みなさん、ごめんなさいm(。 。;)m

>おときちさん
やっとレス書けました!
ただ、呆れるほどに長いです。
時間のあるときにでも読んでやってください。


(他のスレにもレス書きたいけど、ちょっとずつしか手を出せなくて・・・。また時間作って、書き込みますねっ!)

ひよこ 2006/09/17(Sun) 15:27 No.1841 [返信]
Re: おときちさんへ
ひよこさん
長いレス、ありがとうございます。励ましもいろいろ書いてもらって、ありがとうです。

ドーパミンは運動するとたくさん出るんですけどね、気持ちが動かないけど、まあ無理しない程度にがんばって、ジムとか行っています。

それよりも、ひよこさん、お薬が合うように調整がうまく行かないみたいで、大変ですね。ご苦労をお察しします。私の方はどうやら、今の状態の中でうまく心理的につき合う事が重要のようですが、なかなかうまくいきませんね。どうも慣れない感覚が続いています。

レスはぼちぼちと、焦らずマイペースでつければいいと思いますよ。はい。

この3連休は結局ちょこっと買い物に出かけた以外は、大長編のSFを読んで(760ページ読み終わりましたが、実は「続く…」のパターン。どうやら続編は来年刊行らしい。)、寝たり起きたりぼーっとごろごろしていました。おかげでよけいに頭がぼーっとしてしまいました。


おときち 2006/09/18(Mon) 16:47 No.1844
症状や薬のこと等
自分の症状や薬のことを把握する&表現するのが苦手で
おときちさんやひよこさんの書き込みには
普段レスを書けないでいるのですが、
読ませてもらって参考にさせてもらっています。

皆さん、ご自分の症状や薬の効き方に向かい合うのが上手
というか鋭い観察でいつも脱帽です。

3連休は私もほとんど家にいて読書やテレビ鑑賞でした。
9月から平日の生活スケジュールをがらっと変えたので
体がまだ慣れてなくて疲れが出てるのだと思ってたのですが
18日(月・祝)にあまりに体がだるくて熱いので熱を測ったら38.3度でした。
今から思うと1週間前にひろひろ。が熱を出して会社を休んで病院へ行ったことがあって、それが夏風邪だったとしたら
今回は私に来たのかなという感じです。

のん 2006/09/21(Thu) 17:42 No.1847
Re: おときちさんへ
のんさんのお風邪の具合はどうですか?
少しはよくなられただろうか・・・。

実は私、急に落ちました。
夜、一人で居ると、不安定でしょうがありません。
以前入院していた病院に、深夜の3時に電話をかけてしまいます。(20分くらい話をきいてくれます)
父の家にここのところ週一で止まっていたのですが、父とは生活リズムがあわず、むしろストレスとなっているような・・・。
父が私の家に帰って来るのは、むしろ難しいようです。

もしかしたら、短期静養入院もあるかもしれません。
ハムスターを父にあずけたり、入院の準備したり、入院となると結構大変ですなんですが・・・。
そんな気力が今の状態でわくんだろうか・・・?
はじめはショートステイを考えていたんですが、病院の援護寮の片隅らしく、長く一緒に生活をされてる人のなかに、一人で飛び込む勇気も無くて、スタッフが信用できそうな、前に入院経験の有る病院に入院したい気持ちです。
岡山なので、新幹線つかわないといけないんですが・・・(・ ・;)
ここにも、あんまりカキコできなくなるかもしれません。

まぁ、次の受診で先生が了承してくれればですが。でも、次の受診に行くのさえ危うい感じです。

急降下で状態が悪くなって、ホント凹んでます・・・。

ひよこ 2006/09/25(Mon) 03:04 No.1851
Re: おときちさんへ
のんさん>
僕は理系の人だから薬と体調の関係をあれこれ考えちゃうんですよね。そして分析して、何とか理想の自分であればいいなー、と思うんですが、治療を初めて理想の自分になれない自分がくるしいというか情けないなーというわけです。ま、体調は追々カキコしたいので、また読んでやってください。ひろひろ。はだいじょぶかな?風邪はやってますからね。

ひよこさん>
落ちてますか?僕もです(笑)。なんと言っても自分て、なんかとても情けなくって、他人の迷惑になってるんじゃないかとか、親の方が元気なのに、なんか焦りを感じてしまう上、ほんとに仕事中も憂鬱だし、家帰って何もする気力が無いなーと思いながら、こうしてネットカキコをしているという…。とにかく気候が大きく動きこの時期は、いつもいつも一番つらい時期ですね。だけど、確かに薬が効いていると思うのは、体のだるさが今までよりも軽いという事。この時期は毎年本当に鬱状態に陥るんですが、今年は憂うつで済んでいるのも確か。あー、こんなものなんかな、僕のテンションというのは。

おときち 2006/09/25(Mon) 22:05 No.1853
こんばんは。
ひよこさん、おときちさん、皆さんこんばんは。

お蔭様で風邪のほうはずいぶんよくなりました。が、私も不安定な状態で楽しい時でも不安やらいろいろな気持ちが浮かんできてなんだか苦しくて辛いです。

ひよこさん、ずいぶん体調がよくないみたいで心配です。
夜一人だと不安定と言うことですけど、どうしたらいいのかなぁ。次の診察は何時ですか?診察に行けるといいですね。
そして処方してもらったお薬で少しでも楽になれるといいんだけれど…。

おときちさん、ご心配ありがとうございます。
ひろひろ。の風邪は一足先によくなって1日休んだだけで
今は続けて会社にも行ってはるし、大丈夫そうです。
ありがとう。

のん 2006/09/25(Mon) 23:34 No.1854
こんばんは♪

皆さん、その後いかがお過ごしですか?

秋ですねぇ〜。芸術の秋?食欲の秋?ファッションも気になりますよね?

先日、makiさんがOSAKA BLUE NOTE へ行かれたと聴いてとてもうらやましかったです。

一度行ってみたいと思いつつなかなか果たせないでいるからです。今度、いい人が来るときにぜひ情報を教えてくださいね。

行けるものなら行ってみたいと考えています。

ホームページ見てるとお料理もおいしそうだし…。

皆さんが秋にしてみたいこと、行ってみたいところ、
食べてみたいものなど教えてくださるととても嬉しいです。

とりあえず今日は秋刀魚を焼いて食べます。
もちろん大根おろしと、スダチを添えて。
副菜は鍋しぎ(なすとピーマンの味噌いため、甘辛い味です。)と、かぼちゃの煮物にしました。

のん 2006/09/13(Wed) 22:10 No.1830 [返信]
Re: こんばんは♪
秋は
・学園祭巡り
・読書
をしたいと思っています。
10月下旬から11月上旬は、近くの大学で学園祭があるので、
屋台巡り&フリーマーケットで、掘り出し物探しを例年
しています。
読書。
最近読んで面白かった本。
「流星ワゴン」重松清 講談社文庫。
本の雑誌年間ランキングベスト1。何の賞も取ってないのが
不思議なぐらい名作。
「夜のピクニック」恩田陸 新潮文庫
9月30日映画公開。単純なプロットだが、一気に読めた。
「僕たちの戦争」荻原浩 双葉文庫
9月17日ドラマ化。回天は、実物の模型を見たことがあるので
リアリティがあった。戦前に生まれてなくて良かったと
思った。

ちゅるりん 2006/09/14(Thu) 20:03 No.1831
Re: こんばんは♪
秋にしてみたい事、音楽作ってハイキングしてピアノ練習してうまくなって旅行して…。でも今の気力では仕事をするだけで、なんだか気持ちが動きません。

…といいながらも、SFや大河小説、ファンタジーが好きな私は、現在「イリアム」という分厚いSF小説を読んでいます。約760ページで1ページに文章が2段構え。半分まで来ましたが、まだまだ謎めいていて先が見えないです。子供の頃はよく未来小説を頭で空想して、一人で楽しんでいました(暗い)。しかしそういう当時に考えていたSFに比べて、現代に刊行されてくるSFは、舞台設定や空想世界の設定で勝負するというよりも、やっぱり話の持って行き方だなー、と思います。でもそれって他の現代小説もそうかも。少し「?」という話の内容で、読者に思わせぶりにネタをふって、100%説明しないまま放置するような…。漫画もおなじかな。

おときち 2006/09/14(Thu) 20:57 No.1832
Re: こんばんは♪
のんさん、まずは新しいスレッドたてていただいてありがとうございます。実は下ので凍ってたのでちょっと罪悪感を感じていましたヾ(_ _。)ハンセイ…

>ちゅるりんさん、おときちさん、

すごいかしこい〜!かっこいいですね!読書できる(好きな)方尊敬します。

エネルギー要りませんか?

お2人とも安定されているから大丈夫なのかな?

>のんさん、

ブルーノート、移店したんです。こないだ調子がいい時、「ハービスエント」を通っていたら、ブルーノートがありました。JR大阪からも行きやすい場所になっています。

案内を送ってもらうように頼んではいるので、わりと頻繁に案内が来ます。
ちょっとお値段が高いのと、指定席じゃないので、整理券待ちというシステムが大変なので、足が遠のいています。
(あと日にち指定されるとしんどくて行けないこともあるので親に極力やめろと言われています)

元気だったらご案内できるんだけどなぁ。
してあげたいです。

生演奏って、気持ちがいいです。

いいアーティストは・・・ジャズはほんと、「かじっただけ」なので、有名な人以外固有名詞がでてきません。ごめんなさい。おときちさんやるきさんに伺えばきっといいアーティストを教えていただけると思います。
私も注意してみておきますね。

ライブといえばジャズが一番気持ちがいいかもしれません。maki体揺れてます(^_^;)ゴスペルも行ってみたいです。

makiの秋はまったりの秋です。。。
軽鬱がひどくなったりましになったり、あまり無理ができません。

少し元気になったらお料理したいです。

唯一の行事はナゴヤドームへ行くことです。しかも明日。
何度行っても名古屋はちんぷんかんぷんなので、
hiroに連れて行ってもらいます。

一昨日原因不明のアレルギー性じんましんが足と腕にでました。
気が狂いそうにかゆいので、夜に大病院の救急へかけこみました。((/・ω・\) ハズカシイ♪)
主治医に昨日行って大分ましになったけど、目の周りが腫れて、目は結膜炎になってしまい、疲れ果てていてしんどいです。せっかくの名古屋は素ッピン眼鏡で行ってきます。

maki 2006/09/15(Fri) 12:10 No.1834
Re: こんばんは♪
>makiさん
神戸はジャズが盛んな土地だそうで、NHK神戸も毎週金曜の
夕方は、ジャズの生演奏を放映してます。
10月10日前後の3日間は、
「神戸ジャズフェスティブル」
が、三宮の山側であります。
数年前に両親と行きましたが、2組目の演奏で不安発作
が起こってダウンして、以来行ってませんが、
演奏自体は良かったですよ。
メンタル的に体調が良くないと無理ですけど。

ちゅるりん 2006/09/15(Fri) 13:10 No.1835
Re: こんばんは♪
皆さん、返信ありがとうございます。

皆さんそれぞれの秋の過ごし方、元気だったらやってみたいこと伺えてとても嬉しいです。

私は今日2度目の卓球サークルに参加しました。

オレンジ色のピン球を追って体を動かしたら心も躍りました。

音楽にも取り組みたいので、makiさん、おときちさん、ちゅるりんさんの書き込みが嬉しかったです。

おときちさんの曲が出来たらぜひ聴いてみたいです。

makiさん、のんは有名な人でも名前を知らなかったりするので
ご存知の情報を教えていただけるだけでも大変有り難いです。
ブルーノート、前のお店の場所は知らないのですが、ハービスエントに行った時お客さんが並んでいるのを見たのでもし行くとしたらあらかじめ調べておけば場所はわかると思います。

ジャズにゴスペル、お料理することですね。のんと興味が共通しています。また機会をみてお話し出来ると嬉しいです。
ジャズにゴスペルは今のところ知識なしですけれど…。
好きな曲を聴くと体も心も動きます。

ちゅるりんさん、神戸ジャズフェステバル&お奨めの本の情報ありがとうございます。学園祭めぐりもいいですよね。
掘り出し物が見つかったらよかったらまた教えて下さいね。
読書も手元にあるもののまだ読めてないものが結構あるので
少しずつでも手に取れたらと考えています。

おときちさん、最近本の内容が変わってきたと私も感じています。深い味わいのある本も読めるようにしておきたいです。
ハイキングに旅行もいいですねぇ。
理想の行先だけでも教えてくださると嬉しいです。

区役所で無料や低価格のコンサート情報、ほか
「京の華舞台、古都五宴」などパンフレットをもらってきました。元気で行けるかは別として眺めて楽しみたいと思います。

makiさんの体調を伺って心配ですが、名古屋には行かれる様子なので楽しんできてください。
hiroさんと会うことでお互い心が癒されるといいですね。

まだまだ秋は始まったばかりなので他にも楽しみがあれば
続けて書き込み下さると嬉しいです。

おひとりおひとりがそれぞれの体調の中で苦しさから開放されて少しでも楽しい時間が過ごせること心からお祈りしています。

のん 2006/09/15(Fri) 20:36 No.1837
Re: こんばんは♪
>ちゅるりんさん。

情報ありがとうございます。

また元気になったら行ってみたいです。
三宮元町は大好きなんですが、
詳しいお友達がいないとちんぷんかんぷんです(^_^;)

>のんさん。

丁寧にレス頂いてありがとうございます。
makiのアレルギーは大分腫れも引きましたが、来週医者に診てもらってきます。(来て!と念を押されています(^_^;))

女を捨てたナゴヤドームでした。
阪神をこよなく愛しているのは、病気になって初めて見つけた楽しみだったからです。受動的な楽しみですね。
私は鬱メインなので。。。
滅多に球場にいけないので、行けると感動します。
でも惨敗でした。
こんな辛い一日があるのかと思いました。

野球のことは実は本当に疎いのですllllll(-_-;)llllll最近はやっとストライクゾーンがわかってきたところです。っていうことは、野球の秋ですかね(^▽^;)勉強しろ!って感じかな(笑)

今回の名古屋はいろんなカルチャーショックを受け、ちょっと軽鬱が酷めのこともあり、立ち直るのに厳しい状態ですが、休めば何とかなると思います。

パソコンは苦ではないので、またしょっちゅう遊びに来ますね。

取り急ぎ御礼まで。

maki 2006/09/17(Sun) 12:15 No.1840
Re: こんばんは♪
おお〜、秋らしいお題だ!
のんさん、ありがとう♪

ちゅるりんさんのオススメ小説はきっちり本屋で立ち読みしてこようと思います。(話題の本は、図書館で借りようとするとかなり予約待ちするので・・・)

おときちさんのオススメのSFは・・・(・ ・;)、おときちさんが読み終えた後の感想を聞いてから手をだそうかな?(一度友達に薦められて、京極夏彦の分厚い本に手を出して、「面白いんだけど、いつ終わるんだよ・・・。普通の文庫なら一冊以上分は読んでるのに、まだ半分だよ・・・。」と泣きそうになったので)

makiさんオススメのブルーノート、いいなぁ・・・。でも、お値段もお高めなのか・・・。
私がこないだ行ったジャズは安かったんですが、色んな人のセッションの日だったせいか、どぉしてもドラムが合ってないような気がして、ず〜っとイライラしてたんです。なんか、ドラムだけ早い気がしたんだよなぁ・・・。
全員のリズム合わせてくれないと、のれないです。私だって、体揺すりたいのに!

私は、どうもこの秋は食欲の秋のようです。
夏のズボンから秋のズボンに履き替えると、見事にパッツンパッツンミ☆でした。
ジーンズは伸びるけど、チノパンは伸びないからなぁ・・・(_ _ ;)

最近どーもまた上がり気味のようで、結構食べたいものを買っちゃうんですよね。いつもはケチだから、「家に帰って、ご飯食べよう」って思うのに、パンやらハンバーガーやらポテトやらジュースやら、食べたい放題の飲みたい放題になってます。
上がって→普通の状態になって→また上がる、なんて、初めての経験です。てっきり下がるものとばかり思ってたのに・・・。

やっぱ、秋はスポーツですよっ。
テレビでやってた体操するとします。
卓球も楽しいですよね>のんさん
バトミントンも好きな私です(*^−^*)(なかなかする機会ないけど・・・)

あ、読書もいいですね。
makiさん、活字中毒者は何かを読まずにはいられないのです。読まないとイライラするのです(笑)
ただ、読む種類は躁かうつかで変わるかも・・・。激鬱の時は、テンションが同じ(?)な柳美里しか読めなかった記憶が・・・。でも、柳さんの本は普通の状態の時は読めません。あんな人生しんどすぎる。

ついさっき、ちょっと前に話題だった「ダ・ヴィンチ・コード」読み終えました。面白かったです!推理モノに、冒険活劇と、ちょこっとだけ恋愛がからんできます。(←ネタバレだったら、ごめんなさい・・・(・ ・;))
最初はとっつきにくいけど(外国の名前が覚えづらいのと、ちょっとヤヤコシイ話に思える)、読み進めて行くと、後は中だるみもなく、一気です!
まぁ、途中で受け入れられるかどうかって部分あるかも。私は怪しい(妖しい?)話もドントコイ!な人間なので、興味深かったですが。

映画もいいですね。
こないだレンタルして観た「クレールの刺繍」ってのが良かったのでオススメしようと思ったら、ネットでの評判はイマイチみたいでした・・・orz意見が合わねぇ・・・
でも、淡々とした映画が好きな人にはオススメです。

「ゲド戦記」は迷った挙句にまだ行ってないんですが(まだやってるんだろうか?)、もし行った方があったら、感想お聞きしたいです。私の周りでは、「イマイチ」が一票、「期待せずに行ったら、結構楽しめた」が一票でした。(決定打に欠ける感想でした・・・)

あ、これからはドラマが新番組になるので、なるべくチェックしたいです。

なんか、書き出すと止まらない・・・。躁なんだろうなぁ。
この辺にしときます(^_^;)

ひよこ 2006/09/18(Mon) 00:09 No.1843
Re: こんばんは♪
みなさん、こんばんは。
読書ネタが書かれていますねー!makiさん、読書趣味者っていうのは、多分僕と一緒で、活字を読むことで頭の中に広がる情景や、登場人物の空想や想像が好きなんですよ。SFっていうのは全くの空想世界なので、よけい自分勝手な空想が働くので、そういう意味で好きかもです。

さて僕が読んでたSF「イリアム」は、単行本1頁に2段構えの密度で760頁ありながら、最後は「…つづく」でした。原作国アメリカでは、この続編は2年後に出版された(昨年)ので、日本語版はおそらく来年か…。ちなみに、この人は「ハイペリオン」ていう小説で有名になりました。こちらも、440ー450頁の文庫本4冊(ハイペリオン2冊と続編ハイペリオンの没落2冊)で話が完結するので、そういうのが好きな人でないとお勧めできません、ハイ。

一般向けで最近読んだのは、ハリーポッターのパロディのパリー・ホッターと、いかにも現代風の前衛的な「タイドランド」、言わずと知れた「ダビンチコード」、スリラー長編の「ヒストリアン」、です。秋の夜長は読書、ですかねー。今は完訳グリム童話の第7巻(最終巻)をぼちぼち読んでます。文庫で字が大きいので早く終わりそう。ちなみにこれでグリム童話は全部読破になるんですが、いまさらながらグリム童話って、皮肉っぽく、ちょっと怖いかなっつー感じです。

おときち 2006/09/18(Mon) 20:01 No.1845
Re: こんばんは♪
皆さん、こんばんは。その後いかがお過ごしですか?

お久しぶりです。18日(月)から38度を超える熱が出て
しんどい毎日を過ごしていました。今日やっとずいぶんと楽になりこうして書き込みすることが出来ます。

makiさん、
受動的な楽しみでも楽しみが見出せたのはすごくいいことだと思います。野球シーズンが終ると寂しくなっちゃうけど、CDなんか聴くのもいいよね。

のんもついこの間まで能動的な楽しみなんて考えられない生活で、何年間も家族以外の人とはかかわりを持たない生活を続けていたので不思議な感じです。

去年の夏のオフ会のあたりが転換期だったのかな〜と思いますね。

今回、熱が出て寝込むなんてはじめての経験で、頭はがんがんするもののテレビは見ることが出来たので気がまぎれるし、
ずいぶん助けられました。昨日は、熱も37.8度くらいに下がっていて「今すぐ歌いたい最強のカラオケヒットソング」なんかを楽しんでいました。

今日もまだせきが出るけど、晩御飯の用意が出来たのでよかったです。

ひよこさん、上がり気味で食べたい放題、飲みたい放題との事ですが、この病気って食欲と関係してるような気がしませんか?頭の中がどうなっている時、食べたいという欲求が出るのかな…。主治医の先生はうつの時過食の傾向があるようなこと言われるのです。私が「最近過食傾向です。」というと、先生がカルテに書き込みながら「うつの症状かな?」とうつを疑うという感じです。

スポーツはバトミントンもお好きなんですね。

映画に読書のお薦めありがとうございます。
ドラマ、10月からはテレビの番組がいろいろ変わるからしばらくはわいわい楽しめそうですね。

おとちきさんは読書ペースがすごいですね。
グリム童話も全読破。

皆さんは読んだ後の本はどうされてますか?
たくさん買って読まれる方ほど蔵書もすごいことになると思うのですが、本の部屋とかあってすぐにどれでも手に取れるように整理されているのでしょうか?それとも読んだら即処分??

うちはまだそれほどの本の量でもないつもりなんですが、
それでも本棚が、大1、中2、小1と合計4つあって、
それ以外にアルバムやら料理の本、(これも本棚か??)などが入っている棚が大1、中1ってあるのです。

我家は引越し屋さんからも2人にしては荷物が多いと言われているので本当はものを捨てる方向に行かないといけないのですが…。溜め込んでいます。必要な時に必要なものがすぐ出てくる範囲ならそれでも良いと思うのですがどこに片付けたか思い出せないのは困りものです。我家のダイエットにも少しずつ取り組まねば!!



のん 2006/09/21(Thu) 17:24 No.1846
Re: こんばんは♪
読了した本、読みかけで挫折した本、たぶんもう読まないものは、まとめて捨てます(漫画含む)。

ブックオフには持って行きません。

買い叩かれて、腹が立つので、ブックオフで売るぐらい
なら捨てた方がマシです。
(1200円の漫画が90円、文庫本が60円ですからね・・・・。)
あと、美品じゃないと、

「これは買い取れません」

とか、ぬかしやがるので、ブックオフは嫌いです。

友人のヲタクの言葉ですが、
「また読みたかったら、買えばええ。」

ただ、漫画のマイナーな本は、再版されず、後悔している
本もありますが。

ちゅるりん 2006/09/22(Fri) 14:23 No.1848
Re: こんばんは♪
ちゅるりんさんは、読んでしまった本は結構思い切って処分されている様子ですね。

それくらいしないと読書量が多い方は本が増えてしかたないのかもしれないですね。

のん 2006/09/25(Mon) 23:45 No.1855
チャット大成功

早朝覚醒@makiです。

昨夜はじゃにすさん、ひよこちゃん、のんさん、ふなふなさん、makiでお約束どおり、チャットができました。

楽しかったです。ありがとうございました!

正直おなじみの方だけのチャットははじめてだったので、どうなるんだろうと期待と不安でいっぱいでした。
(知っているから何でも言えて嬉しいけど、かえって大切な人だから変なこと言って傷つけたりしないか乱暴にならないか不安だったり…チャットって結構ノリとかついていくために言葉を上手に選べなかったりするから。←おっとりmaki登場)

でもみなさん顔なじみなだけに不安要素は許容してもらえたし、ここだけの話がいろいろできて、やっぱチャットって楽しいなと思いました。

あと掲示板での待ち合わせもすごく効果的だということを発見しました。

皆さんは楽しんでいただけたでしょうか。

今日から関西は撤退、関東のほうへ移設とのことで、ちょっと寂しいmakiですけど、じゃにすさんのご苦労も考えたら、みんなで関東ウェーブの会へ進出!っていうのも素適かも、と思いました。

昨日参加されなかった方も、一緒にまたお話しませんか?
ここだけトークも、できちゃうし。(ёё。)(。ёё)。うふうふ♪

ほんと昨日は長時間にわたりお疲れさまでした<m(__)m>

maki 2006/09/10(Sun) 05:05 No.1825 [返信]
Re: チャット大成功
こんばんは。
昨日はどうもありがとう。

Janisさんにお誕生日のお祝いを言いそびれてしまいました。
おめでとうございます。
益々、充実した一年になりますように。

のん 2006/09/10(Sun) 21:44 No.1826
Re: チャット大成功
私も初チャット楽しかったです(*^−^*)
チャットの終わりがけに、のんさんとも、Janisさんに、やっぱりチャットもつけて欲しいってお願いしようか?と話ていました。
関東チャットの方にお邪魔して、やっぱり緊張が強いようなら、本当にお願いするかもしれません。
なんか、一歩進んでからしか考えられない人間みたいで、こういう融通の利かないところに自分でも困ってしまいます(*_*)

今回のチャットは知ってる方ばっかりでお話しやすかったです。
私はmakiさんと逆で、知らない人と楽しくチャットした経験がないので、一度トライしてみて、自分に合うチャットのやり方を見つけていけたらと思います。

ひよこ 2006/09/12(Tue) 13:32 No.1828
こんばんは。

こんばんは、おときちです。最近の症状なんかを報告します。つい先日診察で先生と少し議論もしたので。

現在、1日に、デパケンR200mgx2、ジプレキサ2.5mgの”1/2”、リーゼ5mg、レンドルミン0.25mgを飲んでいます。スクナーイ!そうですが…。さて、この処方になって、気分の上り下がりがあまりなくなって、固まったような感じになった一方で、なんだか意識が停滞しているというか、なんだか仕方ないから生きているような感じになるけれど、仕事はここ10数年無かったくらいに集中してできるようになった、ただ仕事は定時までがやっぱり限界かな、ということを相談しました。つまり、仕事以外何もする気が起こらない、ということですね。せっかくの土日もなんだか、ぼーっと過ごす事が多くなってしまいました。

先生曰く、薬が感情の起伏を支えて、その分仕事に集中しているので、それ以上余裕が無い状況じゃないか、しかしそれは生活として最低限はキープしているわけだから、今はこんなものだと思われてはどうですか。ということでしたね。おそらくは本来の自分に戻りつつあるんでしょうが、その感情の起伏が押さえられた自分に違和感を感じていて、その違和感から抑うつ的になっているのでは、ということでした。つまりハイな状態を基準にして今の自分を見ているのでどうしても違和感が出てしまうんだろう、ということです。

確かに、抑うつ的な気分になりやすいけど、決してうつのように、体がだるくて何もできないなー、ということには5月の終わり以来起こっていないですからね。うーむ、昔は、仕事中は昔の記憶や、音楽の事などで頭はいっぱい、仕事以外のときは、ピアノレッスンに音楽制作、写真クラブに登山クラブ、毎週土日は家にいない、なんていう時期もあり…。今にして思えば、確かに以上だったかな。しかも当の本人は楽しいというより、いわゆるスイッチが入ってやらねば、ねばねば…の状態で、強迫観念に支配されている状況でした。

…以上、先生に上のように言われて、こんなもんか、と思うようにしています。ただ、抑うつとか、仕方ないから生きている、みたいな心理的に不安定な状況に対処するため、頓服でソラナックスをもらっちゃいました。まだ試してません。
 僕ってもしかしたら、すごく贅沢な事を欲しているのかも知れないですね。…それにしても、わーっと音楽が浮かんだり、わーっと写真撮りに行ったりとかいう気にならない昨今は、ちょいと違和感がありますね。皆さんそういう違和感て感じられる事はありませんか?または上の先生の意見て参考になりますでしょうか?

おときち 2006/09/08(Fri) 22:03 No.1824 [返信]
Re: こんばんは。
ずっとレスを付けたいと思いつつ、まとまった時間が取れずにレス付けられずにいました。
少し時間がかかるかもしれませんが、レス返したいと思っているので、気長に待ってもらってもいいですか?

おときちさんに気づいてもらえるように、レスつけれたら、親記事でおときちさんにメッセージ書きますね。
おときちさんが気付かれたら、すぐ削除します。
文章考えてると、3時間とかすぐにたってしまう人間なので(^_^;)ごめんなさい・・・。

ひよこ 2006/09/12(Tue) 13:29 No.1827
Re: こんばんは。
ひよこさん、
あらまー、必死でレスをつけてくださろうとしてくださっているなんて、とても嬉しいです。なんだか、難しい親記事になってしまって、なんだかなー、でも情報提供になるかもしれないな、と思っていました。マイペースで親記事立ててください。よろぴく。

おときち 2006/09/12(Tue) 21:25 No.1829
Re: こんばんは。
おときちさんのカキコにレスが書きたかったわけは、今年(たぶん)デパケンRの効果が出たと思われる時期の状態がおときちさんの今の状態とすごく似ていたからです。
私もその時とまどいました。
なんだか、性格が変わっちゃったような気がして。

私って、すぐビックリするし、凹みやすいし、逆に嬉しくなったり、興奮もしやすい、すごく感情の変化の激しい人間なんです。(単純なのかな?)
なのに、デパケンRの効果を感じた時は(落ち着いたのがデパケンRの効果じゃないかと思ったのは、以前ここにおときちさんが、「デパケンRが効いて、すごく頭の中がスッキリした」、みたいなカキコをされていたのを覚えていたからです)、感情の上がり下がりが極端に減って、心の中がドタバタしなくなって、すっごく生活しやすくなりました。

自分の、物事に敏感に反応するところは、不安が強かったり、凹みやすかったりの部分だけなら、ある種、病的に感じることができるのですが、同時に感動する気持ちや嬉しくなる気持ちもセットでくっついてるようなところがあったので、病気と言うよりは、性格の方に思っていました。

で、病気と性格って別個のものに思ってたのに、お薬が効いて、すぐ動揺するたちだったのが、落ち着いた人になっちゃって、なんだか性格まで変わった気がしてとまどったんです。
おときちさんのカキコを読んでもいたから、おときちさんの言われたのはこういうことだったのかなぁという気持ちも半分あったけど、でも「こんな自分になったのは初めてだし、すぐには馴染めないし、落ち着かないなぁ」って気持ちも半分ありました。

その時先生に言われたのは、例えば、境界性人格障害のように思われてた人が、デパケンRが効いて、すごく落ち着いて、結局躁鬱の症状が短いサイクルで変わっていただけだとわかったり、本来の性格だと思っていたことが実は病気の部分だったと言うことはあるので、今落ち着いているなら、それが本来のひよこさんなのかもしれないですね、と言うことでした。
おときちさんの書かれている内容にも合いますよね。

で、やっと本題なんですが、病気が出てる時(私の場合は=敏感になってる時)は楽しいかどうかは別として、ちょっと刺激ですぐのめり込めるけど、薬が効いて落ち着いちゃうと、すぐにはのめり込めなくなって、のめり込むってある種快感な部分もあるから、それがなくなっちゃって、楽しい気持ちも感じなくなったように感じるんじゃないでしょうか。
でも、決して楽しい気持ちになれない訳じゃなくて、前よりなりにくいってことだと思うんです。

最近、母(同じ躁鬱病)のことで、抗うつ薬の効き方のメカニズムとか少し理解しなくちゃいけなくなって、セロトニンとかノルアドレナリンとかがどういう働きをするのかを少し学んだんですが、その中で、「不安症状はセロトニンの不足が、意欲の低下ではノルアドレナリンが、楽しくないのはドーパミンの不足が原因とされています。」って書かれていた箇所がありました。

わたし、ド素人なので、単純にその文章を読んで思ったのですが、おときちさんは今はドーパミンが出てる量が少ないんじゃないかな?(別の言い方だと、すぐには出て来ない状態と言うか・・・)
今までは病気で、気分が上がりやすく下がりやすかったから、何か刺激を受けるとすぐに脳内の何らかの物質が沢山出て、(楽しめてるかはともかく)のめり込んでやれてたのが、普通の人に近くなって、すぐ上がらなくなくなっちゃったんじゃないかなぁ。(注:これ、全部私の勝手な推測です。科学的な根拠は全然ないです!(笑))

でも、ドーパミンって、好きなことしてたら出るんですよね?
ランナーズ・ハイもドーパミンが増加して起こることだったと思います。

今までのように、「やらなくちゃ」って気持ちから、のめり込むようになにかするんじゃなくて、なんとなぁ〜く「〇〇がしたいなぁ・・・」って気持ちから始めて、それをしてると、ドーパミンも出てきて楽しくなってくるんじゃないでしょうか?

本当に、ほとんど根拠も無い理屈で書いてるので、無責任極まりないんですが、思っちゃったので、お伝えしたくて・・・。
おときちさんのカキコを読んで、私と似たところも多かったので、何でもいいから何かレスしたかったのもあります(^_^;)
私はおときちさんのカキコ読むとすごく勉強になるんですよ。薬によく反応するところとか、ホントに私と似てるところが多くて、しかも、おときちさんの方が私より先を歩いてらっしゃるから、おときちさんのカキコを読むと、それまで暗中模索だったのが、目指すところを指し示してもらえたように思えて、すごくホッとできるんです。

また長々と書いちゃったけど、しばらくここを訪れていなかった間に読書話とか盛り上がっていて、ココに書かれていたような問題はもう解決済みかなぁという気もします。
でも、やっぱりレスつけたかったんで、つけさせてくださいね。

そうそう、結局、上に書いたようなデパケンRが効いてて落ち着いてたのは2ヶ月間だけで、その後、夜不安定になるようになって、その後に受診した時の主治医からの叱責で鬱に落ち、今は、相変わらずの動揺しやすいビビリのひよこに逆戻りしました(あぁあ〜(落胆)orz)
でも、お薬がうまく効いたら落ち着いた状態になれるって解ったので、今は元にもどっちゃったけど、少し心に余裕が生まれました。

今、ちょうど今の主治医(近々引退)から新しい先生に変わろうとしてるところで、薬もあまりいじりたくないのですが(デパケンRを増やして、副作用が出て、寝込んだこともあったし)、新しい先生に完全に変わったら、またデパケンRの増量にトライして、もっと上(って言い方でいいのかな?)の自分を目指したいです。

・・・ホント、カキコいつも長くなっちゃって、ごめんなさい。
読むの大変ですよね。(・_・;)
私、『省略・簡略』ってのが、ほんと不得手みたいで・・・。
でも、書きたかったカキコがちゃんと書けて、自分的には嬉しいです。

おときちさんの病状のカキコ、すんごく参考になるので、またよろしくお願いします。(もちろん、ご負担でなかったらの話ですが・・・)

今はこのカキコ書くので疲れちゃってますが、私も活字中毒人間なので、読書スレにも近々参戦(?)したいです。

それでは・・・<(_ _*)>ぺこり

ひよこ 2006/09/17(Sun) 12:13 No.1839
こんばんは

こんばんは。みなさん。
初書き込みのらずべりーです。よろしくお願いいたします。
じゃにすさん、メール、ありがとうございました。
何故か、パセリさんのところにいってました。
パセリさんが転送してくださいましたが
私はすっかり寝てしまい、さっきチャット部屋にいきました。
ごめんなさいね。

また携帯にメールを送ります。

らずべりー 2006/09/05(Tue) 21:56 No.1815 [返信]
Re: こんばんは
らずべりーさん、こんばんは。

パセリさんのとこにいってしまったのですか。
ありゃりゃ、そそっかしくてごめんなさい。

パセリさん、お手数おかけしてすみませんでした。

私もまたメールさせていただきますね♪

Janis 2006/09/07(Thu) 18:57 No.1821
大阪オフ会

こんばんは、Janisです。

オフ会成功♪(⌒ー⌒)o∠☆:゜*’  おめでとぉ♪
よかった、よかった。

みんな、ありがとう。
3月には行けるように努力します。

そうそう、チャットのことですが期間限定にしてあったので、9月9日(実はじゃにすの誕生日)に撤去します。
それまでお楽しみくださいませ。

Janis 2006/09/01(Fri) 22:11 No.1808 [返信]
Re: 大阪オフ会
Janisさん、オフ会に色々気遣ってくださって、ありがとうございました<(_ _*)>
本当に楽しいオフ会でした(*^−^*)
Janisさんの陰ながらのお支えに、大感謝です!!

オフ会参加の回数を重ねると、段々自分のことも解っていって、「どれだけ楽しくても、これ以上の時間、大勢で一緒に居ると、しんどくなってしまうな」、とか色々知ることも出来ました。
今回は、誰もしんどくならずに開催できたと思うのですが・・・。

あ、ナナさんは大丈夫だったかな?
あの時は途中で少し体調悪くなられたようで帰られたけど、家に帰ってのんびりオフ会のこと思い出して、よい記憶として残ってたらいいなぁと思います。

Janisさんにお会いできるとしたら、3月なんですね。
楽しみにしてますよぉ(^−^)

チャットは、結局まだ使ったことがないんです。
終わっちゃう前に、一度くらい参加してみようかなぁ・・・?

ひよこ 2006/09/02(Sat) 21:50 No.1809
Re: 大阪オフ会
ひよこちゃん、こんばんは。

日曜日の午後5時と8時にチャットでお待ちしています。
都合がよかったら来てみてね♪

もちろん皆さんもよろしかったらチャットでお話ししてみませんか?

Janis 2006/09/03(Sun) 00:25 No.1810
Re: 大阪オフ会
今日きっとチャットがあったんですね。
誰が来られたんだろう?気になるなぁ・・・。

今日は夕方の6時に友達と待ち合わせしていたので、5時ごろは一番バタバタしてました。
夜の8時ごろは、友達2人とジャズのセッションを聴いてました。
10時ごろまで聴いて帰ったんですが、やっぱり夜中に外に出てるの良くないですね。結局興奮が醒めずに、こんな時間まで起きてることになるもの・・・。

でも、久々に集まるメンツだったし、生音聴けて良かったし、いい日曜日でした。
オフ会に着ていけなかったイケイケ服を着て行って(だから、出る前までバタバタ巻き髪なんかしたりしてました。すぐにとれちゃってたけど(T T))、「イケイケのねぇちゃん見たいになれてる??」と友達に聞くと、「なれてる!」という力強い反応が返ってきたので嬉しかったです(*^−^*)オフ会の挽回をできた気分でした!

チャット、今日は参加できなかったけど、また日時決めてやったりもしますか?
今まで避けてきたチャットだけど、せっかくだから、どなたかとちょっとでもいいから会話してみたいなぁって思うんですが・・・。

ひよこ 2006/09/04(Mon) 03:46 No.1811
Re: 大阪オフ会
Janisさん、ひよこさん、皆さん、こんにちは。

ひよこさん、ジャズのセッション羨ましいなぁ。
ひよこさんのドレスアップ姿も拝見したかったです。

チャットは都合のいい日時を書いておけばその時、
時間のある人が来てくれるのではないでしょうか?

ここで約束しておくと集まりやすいと思いますよ。

のん 2006/09/04(Mon) 12:36 No.1812
Re: 大阪オフ会
おひさしぶりの、おときちです。こんばんは。
ひよこさんの臨場感あふれるカキコを見て、成功したようでよかったなって思いました。次回は参加しようかな??

今回は我が家の労働者である、父妹私が同時に休暇を取って、家族旅行に行きましたので、不参加だったんですが、家族旅行のような、こういう機会も作ろうと思わないとなかなか…ですよね。家族旅行しようなんて気持ちになれる、これはほんとに病気が治療された成果なんですよ、ほんとに。母にしても更年期障害の治療なんかしてなければ、とても落ち着いて旅行なんてつき合えなかったでしょうし、妹も僕と違う系統とはいえ、心療内科での治療を受ける事で落ち着いているし、心の病の恐ろしさと、適切な治療の必要性を痛感する今日この頃ですね。ついでに、車で旅行だったんですが、何だか車運転恐怖症も何だか無くなっていました。前は車を運転するっていうのは、ほんと勇気の居る事で…(ちなみに下手ではないんですが、車を運転しているときに入ってくる情報にあたふたして、異常に緊張が高まっちゃう症状が出て…)ところが、先日の旅行では、デパケンのせいか、ぼーっとしているお陰か、なんだか普通に運転できちゃいました。(ちなみに、山代温泉と下呂温泉のはしご旅行でした。私は費用の半分以上を負担した財布の役です(涙))

ジャズですか…、僕はジャズピアノコースでピアノレッスンに通っていますが、先月顔見知りのピアノの先生が参加しているジャズバンドの、ライブハウスでのライブを見に行ってきました。ジャズって大人の音楽ですよ。日本でいうところの演歌かな??哀愁を感じる響きとか、アドリブで泣かせてしまうプレイヤーとか、いいなー。

おときち 2006/09/04(Mon) 21:02 No.1813
Re: 大阪オフ会
じゃにすさん、ひよこちゃん、のんさん、おときちさん、
み〜んなさま、まいど!
なんか最近いろいろ疲れることがありまして、やっとウェーブに復活@makiです。

先日参加の皆さん、この度はいろいろお世話になり心から感謝申し上げます<m(__)m>

>じゃにすさん

じゃにすさんの懐の深さに本当に感銘を受けています。
maki尊敬してます。
今回も本当にありがとうございました。
復活したので近々写真送りますm(__)m

>ひよこちゃん

ひよこちゃんとお話できてすごく楽しかったです。楽しい時間をありがとう。チャットもしたいよね。楽しいよ。最近タイミング悪くて誰も居ないけど(ーー;)
makiはタイガース(だいたい6時か7時〜9じすぎ)やってない時間帯で、よる11時くらいまでならいつでも大丈夫だよ。
リクエストしてもらえたら楽しみに待機してます。
イケイケひよこちゃんに会ってみたいなぁ。
素適なバーにご案内したいずら。

>のんさん

ちゃんとメール届きました。ありがとうございました。今回はのんさんともお近づきになれてすごく嬉しかったです。これからもどうぞよろしくおねがいします。

>おときちさん

無事に家族旅行ができてよかったです。
元気になってしまうと、「普通の人扱い」されてしまうのが辛いところですね。家族にも病気の細かい悩みはわかってもらえませんもんね。
お財布やくも・・・すごい・・・さすが・・・
いい親孝行ができたのでは♪

ジャズは生が好きです。オスカーピーターソンが来日していたので寂しくひとりでブルーノートへ行ってしまいました。車椅子だったけど、味がある演奏でしたです。
NYによくいっていた元気な頃はヴィレッジヴァンガードに通いまくりました。あそこは最高です。もういけないかな〜。
その影響を受けてジャズピアノを習い始めましたがクラシック育ちのmakiには難しすぎて22歳の頃3ヶ月で諦めました(┯_┯) ウルルルルル「クラシックが抜けないわね〜」って。おんぷ通りひいちゃうんだもん!

次回のオフは気が乗った時にしんどくならない程度にきてください。makiも1,2でおなかいっぱいでした!ごっつぁんです!

maki 2006/09/05(Tue) 10:51 No.1814
Re: 大阪オフ会
いつものことですが、ドタバタした生活を送っています。
結局、ゆっくりするのは、こんな時間になってから・・・。
早く朝型になりたいなぁ・・・(T T)

>のんさん

チャットの時間をここで約束しておくって良いですね!
せっかくだし、Janisさんのお誕生日のお祝いもかねて、9月9日(土)の夜とかどうかな・・・?
次の日が日曜日だから、働いてらっしゃる方も参加しやすくないかな??と思ったり。

あれ?撤去されちゃうのが9日なら、9日はもうチャットできないのかな?
なら、8日(金)でもいいかも・・・。

>みなさま

ご都合はどうですか?
私は次の日用事があるので、遅くまでは無理だけど、夜の9時ぐらいなら余裕で大丈夫です!(^−^)
ご予定やご都合書いてくださると、参考にできるので、ありがたいです。
よろしくお願いします・・・m(_ _*)m

再び >のんさん

“ドレスアップ姿”・・・(・ ・;)

ごめんなさい、ちょっと調子に乗って書きました。m(;_; )m ユルシテ!
本当は、『イケイケのお姉さん』だと“言われた”んじゃなく、“言わせた”気がします・・・orz ああ、この大きな違い・・・
どちらかと言うと、私の勢いにビックリして返事してたような・・・。
男友達2人だったから、「あ、その服いいね〜」な女子的会話にならんかったんです・・・(T-T)夏服だし、涼しくなってきたから、早く着なきゃと思って・・・(←いいわけ)

でも、いつもの格好だとアイシャドウとか似合わないから(メガネとアイシャドウの相性がよくない気がします(*_*))、ちょっと頑張った服着て、コンタクト入れて、お化粧して、は楽しかったです。
そうそう、ひよこはやっと、アイラインを引くことを覚えましたっ!(←私、何歳だよ・・・orz)
フルメイクすることって、本当にないので、貴重な一日でした。
それにしても、“化粧”ってしないと忘れますね(・_・;)月に一度くらいはしないとなぁ・・・

あ、チャット、ぜひ実現させて、お話しましょうね。
京都の秋のオススメスポットとか、すごく聞きたいですっ!

>おときちさん

カキコ、お役に立ちました??
それなら、嬉しいなぁ〜(´v`)

私にとって、家族旅行は暗黒の記憶です(笑)
今年3月の家族旅行では、父と妹2人のタフさに全くついていけませんでした!
偶然にも(!)同じ山代温泉まで運転して連れてってくれた妹に対し、行きはともかく、帰りは後ろの席で完全に寝込んでいた私です・・・。
父の定年記念だったので、この機会を逃がす訳にはいかなかったのですが、私にはまだ1泊旅行は無理だったみたいです(_ _ ;)シュン・・・

なので、お財布も、運転も、な、おときちさんを正直尊敬します!
(うちは、父がお財布、妹が運転でした)
でも、あんまり無理はされないでくださいね。車の運転って、結構神経使うみたいだし・・・。
おときちさんがリラックスして旅行できたのなら、きっと楽しいご旅行だったのかなと思います。ちょっと羨ましいです。よかったですねぇ〜(*^−^*)

ジャズは、3人の趣味が映画だと微妙に合わないので、音楽に落ち着いた感じです。
私は、解りやすい(演歌チックな?)ジャズは好きですが、オシャレなジャズは、正直よく解りません(@_@)(ルパン三世の音楽はジャズですか?あれは好きなんですが・・・)
でも聴いてて、「ジャズができるのっていいなぁ〜」って思いました。
ジャズセッションの日だったので、みんなが楽器持って、とっかえひっかえ演奏されたので、余計にそう思ったのかも。
おときちさんが弾かれるピアノも一度聴いてみたいです♪

掲示板のおときちさんのカキコがすごく参考になってるので、お薬の話とか、オフ会でも色々お聞きできたら嬉しいなぁと思います。

その前に、自分の体調を万全にしなきゃ、ですけど(・ ・;)
安定にはまだほど遠い私でした・・・(+_+)う〜ん

>makiさん

オフ会の日は、makiさんの“気配りモード”にスイッチが入る音が聴こえた気がしたひよこです。(←思い込み?)
きっとhiroさんだと、もっとうまくmakiさんをリラックスさせることが出来るんだろうなぁと思いつつ、「makiさんにお仕事をさせない役」を自分なりにこなそうとしてました。
勝手に自分で作った役なんで、ご迷惑だったりしたら、ごめんなさいです・・・(・ ・;)

今回のオフ会をmakiさんが楽しんでくださったようで、ホッとしてます。
私との会話も楽しんでもらえたらなら、2倍に嬉しいです。\(*^∇^*)/わ〜い

私も、makiさんのお隣で色んなお話聞けて、makiさんがすごく身近に感じられました。
今まで頭の中で、掲示板のmakiさん、メールのmakiさん、直接会ったmakiさんって、少し分かれてたのが、一つにまとまった感じです。

思えば、同い年ですよね。
結婚のこと、子供のこと、将来のこと、考え方に違いはあっても、すごく勉強になったし、楽しかったです。

次はぜひぜひチャットでお話しましょうね!
“タイガース戦タイム”は避けますので。
(6日・7日の夜がちょうど“タイム中”なのかな?)

“イケイケ”については、ちょっと“ホラ吹きひよこ”で、ごめんなちゃいm(。 。*)mペコッ

ところで、「ジャズピアノって、そんなにフツーに習ったりするものなの!?」と、おときちさんに続くmakiさんのカキコにちょっとビックリしてたりします。
お2人とも、ピアノ習ってる人だからかな?
ミーハーかもしれないけど、かっこいいです・・・(* ̄◇ ̄*)ステキだ・・・

ひよこ 2006/09/06(Wed) 02:12 No.1816
Re: 大阪オフ会
9月9日の9時にチャットルームで集合でいいかな??
maki 2006/09/06(Wed) 15:46 No.1817
Re: 大阪オフ会
覚えやすい数字ならびになりましたねぇ(^−^)(←そのことに、実は気づいてなかった私でした(^_^;))
私は9月9日(土)の夜9時でOKです!
とりあえずその時間、少なくともひよことmakiさんはチャットルームにいるということで。
(チャットはほとんどしたこと無いので、あんまりやり方解ってないですけど(・ ・;)手加減(?)してくださいね)

のんさんも来られたらいいのになぁ。
あ、みなさんも、ぜひ!
Janisさんは、このカキコに気付いてくれてるかなぁ・・・?

とりあえず、チャットって、“お話する”って感じで大丈夫ですよね。
9日、楽しみにしてます♪(*^−^*)

ひよこ 2006/09/06(Wed) 19:45 No.1818
Re: 大阪オフ会
皆さん、お早うございます。
makiさん、ひよこさん、メッセージどうもありがとう。

最近、生活を充実させて次のステップに進もうと
一週間のスケジュールを増やしたらすごい疲れが出て
背中が床にへばりつきそうなくらいしんどいです。

でも、しんどくても行くのが仕事やと出かけることをやめずにいるので毎日が戦い??です。ひろひろ。もいろんなこと
助けてくれているのですが、取り合えず時間が出来たら休養という感じです。

土曜日は診察日だけど夜は家にいると思うので9時ごろ覘きに来ますね。義母の家に行ったり(パソコンなし)疲れて眠りこけてたらごめんなさい。

いろいろ書いていただいたので、もっと一杯お返事したいのですが、とりあえずチャットの約束のことお返事しておきますね。

のん 2006/09/07(Thu) 07:20 No.1819
Re: 大阪オフ会
こんばんは、へろへろJanisです。

>makiさん。
誉めていただいて恐縮ですが私はそんなにできた人なんかじゃないですってば。( ̄◇ ̄;) (滝汗)

チャット集合了解いたしました。
楽しみに待っていますね。

Janis 2006/09/07(Thu) 18:32 No.1820
Re: 大阪オフ会
おはようございます(o^∇^o)ノ

ここのところ抑うつ気分が強くて、お愛想なしでごめんなさい( ( (__|||) ) ) どよぉ〜ん。。。

ひよこちゃん、makiはスイッチがすぐに入ってしまいます。「お仕事させない役」ありがたかったです。
ずっと御礼がいいたくて。あぁ、ほかにもいいたいことがあるのに((((_ _|||))))ドヨーンごめんなさい。

チャットの日時、カレンダーにちゃんと書いときました!
忘れっぽいので。きのうも姉に「今日何日?9日にチャットルームで待ち合わせしてんねん」っていったら(;´д`)トホホされてしまいました。

何人あつまるんだろう〜
すごいチャットになりそうだなぁ。

maki 2006/09/08(Fri) 07:30 No.1822
Re: 大阪オフ会
ひよこさん>
はい。臨場感あふれるカキコは役立ちましたです。旅行でしんどくなってしまったんですか?でも昔の僕もそうだったしなー。旅行しているうちに、神経がなんだ、ツーンとしてきて、疲れた上に脈が上がってきて、体がほてってきて、最後には頭が痛くなる…。そういう時代が30年続いた訳だから、そういう意味では僕は助かった、という感じでしょうかね。

ジャズピアノって、要するに、ジャズを聴いたり見たりしていると、超絶テクニックのアドリブを聴いたり見たりするので、あれをやっていると思われるのでは??実はそうではなくって、例えば、日本の演歌なんかはポップスと違って、こぶしを効かせたり、いきんでみたり、演歌ののりってあるでしょう?あとは演歌ならではの旋律とか。そういうのがジャズにもあって、それを習いながら、ほかは楽譜のメロディーを弾いたりするってことなんですよ。でも日本人は苦手なものらしく…。ルパンのテーマは分類すると、ジャズアレンジもあるけど、クロスオーバー、フュージョンのノリもありです。ネットで調べてみてくださいね。

のんさん>
お元気ですか?この病気はやっぱり、焦らずがんばらず、ですよ。・・・しなければ、とか、やらなきゃっていう焦りは禁物ですよ。できる範囲で、小さな目標を達成しながら、淡々と日々を重ねていきましょう。これは僕もそうなんですけどね。

makiさん>
ジャズもよくご存知のようで。その後お加減はどうですか。今回の家族旅行は無理強いでは無かったので、ま、つき合ってみようと思ったのはこちらの方なんです。だから財布&運転1/3も自業自得なんです。それゆえ、病気が回復傾向で自分をこき使ったのは自分自身。ま、ぼちぼちと、ですかねー。

おときち 2006/09/08(Fri) 21:20 No.1823

処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD -