

現在、休職中であと2週間で復職になります。双極性2型です。あと数年で退職を迎えます。よくここまで仕事を続けられたと思います。ただ、もう限界なのか、3月にも1ヶ月の休職、現在も1ヶ月の休職、フルタイムで仕事をしたらまたリタイヤしそうで怖いです。
自分の居場所としても地域に自助グループが欲しいと思いホームページを立ち上げました。
よろしかったらアクセスお願いします。
今度、そちらのグループにも参加したいと思います。
取りあえずホームページのアドレスを載せておきます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/kokorohogusi


初めまして。スタッフのりさと言います。
返事が大変遅くなって申し訳ありません。
「こころほぐし」のHP、拝見させていただきました。掲示板の方を読ませていただいたら、あと少しで復職ということで、おめでとうございます。
・・・と言っても、おっしゃるように、この病気と社会参加の持続は大変で、私は闘病だけでも精一杯なのに、それをされてる青山さんはすごいなと思います。
その上、病気と向き合う渦中で当事者会を立ち上げるなんてすごいし、同じ境遇のみんなでこそそれと向き合って乗り越えていきたいという思いから会を立ち上げられたことに、真に迫るものを感じました。(なんだか上から目線のようで、失礼します。。)
スカイプでの会も開催されているんですね!ウエーブでも、チャットという形ですが、バーチャルな交流を行なっています。なかなか会合に出向けない時も交流のできる場、リアルとバーチャルの交流がつながれる場って大事だなと思います。
長くなってしまいましたが、ご紹介ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
りさ


お返事ありがとうございます。関東ウェーブの会は前々から知っていました。自分が双極性障害と診断されたのが今年の3月です。
感情の起伏が大きくて苦しんでいたので病名がついて、過去の不可解な行動が理解できるようにんりました。
こちらの自助グループの運営スタッフ、大西さんが先日そちらの会に出席されたそうですね。沢山人がいて色々話が出来てよかったと言っていました。長い間、運営されていると実績が出来るんですね。
こちらは、まず人集めからです。埼玉県の田舎街のせいか、反応がいまひとつです。それでも何人かの人が申し込みをしてくれました。
機会があった、ぜひこちらの会にも来て下さい。
復職も思ったよりスムーズに出来ました。お薬や自助グループの協力者、大西さんの励まし、また他の自助グループに出て力をもらった事が大きいです。
ぜひ、今度そちらの会にも参加させていただきます。
今後ともよろしくお願いします。


以前にも投稿させて頂きました双極性障害1型、男です。治療は、リチウムに抗うつ剤レスリンが加わりましたが、うつはよくなりません。ずっと寝ていたくて、倦怠感、億劫さ、眠気などが強いです。自分の中では、あまり上は求めないよう諦めていますが、一日一日を過ごしていくのがしんどく、こんな経験は初めてです。


T型67歳虎ひげです。虎ひげは20年前医師のミスで炭酸リチウム中毒に成りました。
時計を見ても時間が分からないし、一人で下着を着ることも食事をすることも、まともに歩くことすらできなくなり、床や壁は所々緑色に光って見えるし、昼夜の区別はつかなくなるし、症状は悪化するばかりです。医者に相談しようにも何を相談に行ったか忘れる始末です。
虎ひげの地獄体験はその後の人生に幸いでした。
今も夜に通りでたばこを吸っていると幻覚で、急に周りが見知らぬ所に。自宅に戻れません。
家は北向き、東隣だから西に行けば良い。 でも夜で東西南北が解らない。たばこを目印に置き、
近くの車のナンバーから自分の車を探してやっと家に帰ったことがあります。
虎ひげは、どんな状況に成っても上記の地獄より良いと思っています。
イサオさんの辛さ痛いほど解ります。虎ひげも同じでした。
虎ひげの闘病を川柳にしました。
イサオさんも、見え、聞こえ、歩け、食べれる事を感謝出来るよう祈っています。
虎ひげは伯父の介護で呉に単身赴任です。
介護疲れで足腰と肩が痛むアル中です。禁酒すると不眠。不眠は躁転。飲み残しのベゲタミンだと翌日朦朧。
【眠剤・酒・ストレス】のトリレマ【ジレンマの3つ版】との戦いです。
今最悪が思考の混濁で、私に介護が必要な感じです。
伯父の軍歌を聴きながら造った川柳で笑って下さい。
歯磨き粉 切って使うも 固まりに○固まりに 水を注いで 五千倍 ○廃棄した IHなべを 愛用し
余り水 アッと言う間に 珈琲に ○好きなだけ タバコを吸って 水につけ
乾かして 好きなだけ吸う ケチタバコ○考えて タバコの長さ 呪縛消え
生きてきた 先入観を 打ち壊し○新しい 世界の扉 開かれて
使わない 三脚すぐに 床モップ ○ちりとりは 小さく便利 チョコの箱○収納は 店で廃棄の 段ボール
百均で 人目欺く 包装紙 ○包装紙 見えるとこだけ 5個作れ ○安机 紐で編んで 引出を
知らなけりゃ 高級品かと 見間違え○我が部屋を 綺麗に見せて 三百円
部屋に有る ティッシュは人に 見せるため○実際に 使うは安い トイレ紙 ○ゴミ箱は 使い終わった 紙袋
紙袋 弱いとストローで 補強して○トレイ皿 小さく切って かさ減らし○生ゴミも 小さく切って 水洗に
節約も 娯楽と感じ 遊びつつ ○破れシャツ 色んな用途に 用いてる○壊れ機器 部品を色々 使ってる
壊れても 元々ジャンと 生き返り ○面倒だ その考えが 知恵の元 ○ケチタバコ ちぎり切るのが 簡単だ
きずいたら 後は色々 応用が ○宝石を 何でも削る ダイヤ石 ○職責で ダイヤ加工 する人に
レントゲン 鏡でさえも 通り抜け ○X線 回折格子 光曲げ ○光曲げ 医療や検査や 世のために
回折格子 フレネルレンズ よく似てる○その違い 百万分の1の 曲面に ○作るのは 格子を加工 する工具
その工具 ダイヤモンドを 用いてる○八枚の ダイヤモンドを 板に付け ○ダイヤの刃 鋳鉄板で 磨いてく
鋳鉄板 小さく出来た ベアリング○ベアリング 戦略機材と イスラエル○千畝恩 恩返しにと 売ってくれ
加工依頼 発病の歳 急に来た ○加工にと 最初に人を 選び出し ○方法と 毎月残業 100を超え
加工案 提出の後 躁鬱病 ○医師のミス 白知の様で 意思はある○格子中 神とサタンの 争いが
長休で 停職の危機 どうするか○妻思う 家計子育て 家官舎 ○友の知恵 労災申請 しようとす
労災は 判定材料 医師のミス ○労災を 求めて医師と 争いに ○病院を 抜け出す知恵を 思いつき
抜け出して 病院丸ごと 医師換えて○退院後 両手をついて 詫びられた ○看護婦を あだ名で呼んで 手伝いし
うめき声 出した手紙 医師止めて○嘘を言い 切って封筒 此処に無い ○伏せし人 畳の上に 視察の日
運動会 看護婦長は どの人か ○針抜くは 点滴終わり 1時から ○間違えた 薬渡され 寝込んだ日
生意気な 名前呼んでと 言う奴は○老人を 受け入れ施設 無い故に ○病院は 人手が無いと 放置をし
誰も見ぬ 色々世話を 老人に ○老人は 何も判らぬ 今のこと ○今晩は 毎日10分 会話して
激怒する なぜメモを取る 儂の事○思いだし 合っているかと メモを取る○負けるなよ きっと直ると肩抱かれ
老人と 親しくなって 夕同居 ○消灯後 老人の部屋 団らんに ○会談を 終えて心が 安定し
気付いたら 記憶が全部 戻ってた ○停職に あと一日に 助け船 ○出勤可 診断証書 受け取って
首繋ぐ 有給休暇 四十日 ○一年後 集めし仲間 居なくなり ○ただ一人 障壁登る 覚悟決め
プログラム 設計施工 5人要る ○5人でも 無理と思うも 単独で ○問題だ 設計施工 プログラム
5人なら 問題会議 時間食い ○一人なら 連絡会議 枕して ○難問に 一人静まり 黙想し
5人より 修理簡単 直ぐ直す ○上の人 人の邪魔だけ しないでね ○不良品 君には期待 していない
軍資金 5年通して 2千万 ○怠すぎて 椅子に座れず 床に寝て ○我が機械 長く付き合う 古女房
俺痴呆 女房壊さぬ 装置付け ○破壊前 自動で止まる 優れもの ○この装置 回路屋さんが 喜んで
加工機の プログラムさえ 寝て書いて○万全の 装置信じて 加工して ○加工法 思い描くも 混乱し
中学の 初等幾何さえ ダリの絵に○まん丸な 真四角描く 床の上 ○灰皿が 勝手に宙を 浮遊する
灰皿と たばこの箱が 交わって ○交差点 直線に成り 加工でき ○初等幾何 解かずに問題 学会に
学会で 賞賛集め 見直され ○次々と 立ちはだかるは 分子長 ○分子長 解決策は 床の上
秘策練る ダイヤを加工 する間 ○十二年 殆ど床寝 働いて ○不可能と 思いし課題 総て解け
我昔 見聞歩食 ダメになり○今の人 見聞歩食 無感動 ○無敵なり 見聞歩食 今の俺


お世話になります。
20年以上、通院していますが、病院に対して一言いいたい!
予約制で通院しているのですが、時間どうりに診察は殆ど回ってきません。
どこの精神科でも同じです。(自分の通院してきた病院では)
事情があるのは十重承知しているのですが、患者を待たせても、問題意識が薄い精神科。とうに診察時間が2時間過ぎても声もかけてくれない。
歯医者さんなんか、現在では完璧な接客業になっている。待たされたことは無い。
これからは、心の時代になるという。
私の感じでは、親切な病院は絶対に混んでいる。そして上手に捌いている。殿様商売は終わりの時代。
病院もばんばん潰れる時代だよ。これからの時代、公務員だって安心できない。
民間企業がどんどん行政に入ってきてるよね!
どこか、いい病院ありませんか?
よろしくおねがいします。


●一般論●
虎ひげは受診中に主治医のカルテボックスを見ています。
カルテボックスには15分刻みでカルテがギッシリ。
主治医が1時間に何人診療し、一人何分掛かるか分かります。
ヒデさんの診療時間+3〜5分(カルテ処理時間)
カルテが電子化され、主治医はキ−入力は人差指のみ。
一つの判断材料です。虎ひげは満足しています。
●有効活用●
虎ひげも、永く待たされます。
何時もA7判手帳を愛用。
待ち時間は、走り書きメモの整理。
熱中し「呼ばれたわよ」と、何時も言われます。
結果、待つ印象はありません。
一期一会=一語一恵がモットーです。
ヒデさん。ありがとう。お陰で虎ひげは恵みが増えました。


T型の虎ひげです。初めまして。67歳。
工作機械を操作する研究者です。48歳で発病し、1年の12-3月以外鬱。
復帰後工具の破損事故多発。退職は、「家計・子育て・官舎」財政破綻。
加工時に過大な負荷が掛かると自動で止まる装置を自作
立ち仕事が辛いので高椅子購入。肘の所の通信カバーをウレタンで肘掛けに
装置は50万円ほど掛かりましたが退職金を得ました。
装置は接触圧をg単位から100kgまで可変にできます。
加工物と1/100mmの位置決めに役立ちました。
4時間の加工中監視の必要が無く床に寝て機械の動作プログラム作成。
定年後第2の職場は2年間設計。歩行困難で1階で事務と上司の配慮。
事務は同期入所の方。研究職と事務職では給与に大差。同僚に散々虐められ。
年度末まで課金請求伝票なし。年度末に数百件の伝票を予想。
3つの伝票操作をエクセル処理して半年掛けて高速処理ソフトを開発。
16万円掛けて3Dソフトを購入し上司の許可を得て職場のPCに。
設計室に3D専門家が居らず、働きながら3D設計を満喫。
空いた時間にボルトやナット総て制作。楽しんでいました。
たけぽん様も、病気と向き合い職場の生活を豊かにして下さることを願います。


先日経済誌で、外山滋比古さんと言う大学の先生だった方のインタビュー記事を見ました。
平均寿命が延び、人生が長くなってしまって、特に40代を過ぎてからは、他人に影響を受けて生きていると行き詰りますという内容でした。
ネットによる情報過多やコンピューターがこれまで人がしてきたことを代行するようになりつつあり、これからは人間一人一人がしたいこと、好きな事をやっていかないと空しくなるというようなことかと受け止めています。
虎ひげさんの第2、第3、第4の人生に期待しております。
では。


U型のたけぽんと申します。50歳になります。
いい加減疲れたので、貯蓄はそこそこあるので田舎に引きこもろうと思っています。
双極性障害でアーリーリタイアされた方、いらっしゃいますでしょうか。
退職とそれに関連する事務作業と引っ越しの事で頭が一杯です。でも、仕事を辞めてもなんとかなる、というのが唯一の救いです。


参考になるかわかりませんが、私は6年前東北の地震の年ですが勤め先を辞め独立し、やや東京から地方に引越しました。
それ以前も職場を何度か変えていますが、その時はだんだん納得いかなくなり先の当てもなく辞めたいと言いました。
振り返ると6年の間になかなか経験できないようないようないろんな経験をしました。
ですが、大変僭越ですが、都会だろうが地方だろうが国内外関わらず、お金だけでは人は生きてはいけないことは確かだと思います。
ご自身だけで決断されずに、どなたかに相談することで、ご自分が冷静であるかどうかと、ご自分の本心であるかどうかをご確認していただければ、いろんなことがあった時にトラブルではなく、楽しいハプニングとして将来捉えることが出来るのではないでしょうか?
退職の事、引っ越しの事で頭が一杯とのことですが、周囲の方のことを少し思いやれるようですと、たけぽんさんの今後が明るくなると思います。
急がなくても人生長いです。私たちは90代まで普通に生きることになると思います。
よろしくお願いいたします。


一応、親と弟には相談して、そっちの方が(田舎に帰った方が)いいかもね、という事になっています。
田舎の友人にもカミングアウトして、もらうもんもらって帰って来ちゃえば? とアドバイスもらっています。
田舎の方が知り合いも多いし、やさしい方ばかりなので、そっちの方が私に向いているかと思っています。


やさしい言葉がけ、ありがとうございます。何もする気がしなくて生きていくのがしんどいです。おっしゃるように、この辛さは、同病者でないとわからない気がします。健常者の方と一緒にいると、間に1枚ガラス板があるような気がします。この関東ウェーブのような活動は貴重だと思います。広がっていくのを期待します。


回答しにくいのに答えていただきありがとうございます。長いので、もう何をやってもよくならない気がしています。発症してから一日として気持ちの良い日がありません。今後もそんな毎日が続くと思うと早く迎えが来て欲しいと思います。


双極性障害は長く続くことが多いのでとてもしんどいと思います。
同病者の方もやはりイサオさんのように同じ悩みを持っている方が大勢いらっしゃいます。
この掲示板をはじめSNSや当事者会で悩みを共有することでも少しは楽になるかもしれません。
他にはりささんも言われているように光を浴びる、生活リズムを整えるなども有効な手段として考えられます。
あとイサオさんの詳しい状況が分からないのですが、とりあえず気持ちが鬱々としているときでもできるようなこと(出来れば好きなこと)があるとよいですね。
鬱で横になってしまっているとやはり精神的にはネガティブになりがちですからね。もちろん無理に動けというわけではなく、何もできないときは横になっていてもいいと思いますよ。
あまり自分を責めすぎないでください、責めても病気は良くなりませんから。


はじめまして。1年3ヶ月前、躁状態を発症。以降、双極性障害の治療をうけています。。発症後2ヶ月後くらいからうつとなり、うつがなかなかよくなりません。3回入院しましたが、現在は通院治療中です。生きていても仕方ないというのが常に基調にあり、倦怠感、億劫さが強いです。うつから抜け出す何かよい方法がありますでしょうか


初めまして。スタッフのりさと言います。
うつは本当にくどいですよね・・・。躁うつ病はうつの底上げがなかなか難しいようで、私も経験的にそう感じています。
例会はチャットデーなどで、つい最近そのようなお話しをしましたので、少し共有させていただきますね。
うつは、早く何とかしなきゃいけないと焦ると、さらにうつに溺れてしまう傾向があると思うので、いずれ必ず晴れるものだという心構えで、まずはうつをできるだけつらくなくやり過ごすコツをいくつか持っているのが良いみたいです。
うつの時は動くのが困難だし、刺激に弱いので、自分にとって心地の良い音楽か、ドラマでも、気を紛らわすのにいいものなど。
うつが軽くなってきたら、できるだけ外に出て、生活リズムを整えることが次のステップのように思えますが、そのようなお話しも、皆さんとしました。
デイケアや、銭湯など、適度に人と関われて、外に定期的なペースで出掛けるモチベーションを作るのが良いみたいです。
あとは、できるだけ日中は寝ないで、カーテンを開けて光をたくさん浴びるのが良いと言っている方もいられました。
宣伝みたいで申し訳ないですが^^;こうやって、うつと向き合う上で、同病者とつらさや知識を共有することもとても療養的だと思います。
とにかく理屈を超えてつらいですよね、うつは・・・。またお気軽に書き込みなどしていただければと思います。
りさ


障害者雇用について何も知識がなく、調べてもよくわからないのですが、双極U型障害で、障害者雇用で働いている人はいるのでしょうか?
調子が崩れると仕事を辞めるの繰り返しで、それでも働きたいときに、何か方法はあるのでしょうか。


できるのは、会社から言われない限り自分からは辞めないでねばる、とか、ふだんから手帳で受けられる福祉を受け、障害年金を受けておく、とかでしょうか。私はクローズドで、そんな感じでやっています。


精神障害者は敬遠されるようですね。
私も今の仕事はクローズドでやっているのですが、もう限界です。
病院でも相談してみましたが、障害年金も無理なようで、いったいどうやって生きていけばいいんでしょうね。
死ねばいいのかと思います。
ご返信大変ありがとうございました。


私も、そのうち死んじゃうからいいやって、先のことは深く考えないです。
今、仕事に行くべきなのに、突如、強力な鬱がきました(・_・;
レキソタン、アモキサン、飲んでみましたが、鬱の力が強すぎて効かないです。
飲み足すとかしながら行きます。
PSWから、お金が大事、辞めても困らないようにお金貯めて、と言われています。
そのために、薬漬けでも会社に行きます〜


はじめまして。
ご自身の障碍を提示することにより、仕事を得ることができます。
障害者雇用にも様々な形態がございます。
まず、就労継続支援A型という仕事の訓練をしつつ、工賃を得ることができる働き方があります。目安としては1日4時間程度の就労で都道府県が定める最低賃金が支払われるケースが多いなと感じています。
意外と休みやすい環境下ではあるかなと感じますし、相談員という働く上での悩みを聞いてくれる方もいるので心強い部分があります。
また、特例子会社という(東証一部企業等の規模の大きい会社で障碍者だけを集めた会社)会社も存在します。
そこではカウンセラーが常駐していたり、所得、福利厚生も一般的な障害者雇用より良く、正社員という立場を得ることができます。
私は双極性障害に罹患してもう働けない人間だと思ってました。でも今は働けてます。言えることは双極性障害U型でも就労している人はいますよ!
大切なのはあきらめないことだと思います。
ご自身の体調と相談しながら、適切な就労ができたらいいですね。


私も当分は仕事頑張ります。
お金は大事ですね。
家族がいないので、よけい身に沁みます。


丁寧なご説明、ありがとうございます。
就労継続支援A型だと生活が難しいかと思います。
特例子会社というのは、田舎なので、こちらも難しいかと・・
せっかく教えていただいたのに、ネガティブな返信で申し訳ありません。
ご親切にありがとうございました。
今の仕事を少しでも長く頑張り、その後は生保を考えたいと思います。


こんにちは。管理人のうらです。
昨日,躁うつ仲間の掲示板にスパムが来てしまった関係で,
ただいま修復作業をしていました。
が,時間の関係で一端復旧作業を休止します。
今,各掲示板上のバナーの構造が崩れていますが,本日の夜に復旧させます。
なお,掲示板自体は正常に使えます。
見苦しくなってしまって申し訳ありません。