仲間に伝えたいこと、自己紹介、相談や雑談、返信などご自由にご利用下さい

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
修正・削除用パスワード (英数字8文字以内)
数字認証 (右の4桁の数字を入力してください。) 数字認証

※ 誰でも読みやすいように2023/7/25より文字色をこげ茶色に限定いたしました。
icon
事務局さんへ  コペンハーゲンの青空
2020/02/15(Sat) 18:04 No.27861 [返信]

なんだか今、ここの掲示板が、
色々大変な状況??のような雰囲気に感じるのですが、
今しばらくは
いつものような投稿は控えた方がいいのでしょうか、、

こちらの掲示板は、
ツライ時の駆け込み寺のような、大切な居場所なので、、

投稿したいのですが、、  

今 そんな雰囲気ではないような気がしてしまい、、、、

なんだか気になってしまいまして、、、

コペンハーゲンさんの青空さんへ   事務局
2020/02/15(Sat) 19:08 No.27862
コペンハーゲンの青空さんへ

事務局としては今関係者に連絡を取って改善する方向で努力していますので、できればこのまま書き込みを続けて行って欲しいと思います。

大切な居場所と言って下さってありがとうございます。今後も気持ちよく利用できるようにがんばっていきたいです。本当に申し訳ありません。

今後ともよろしくお願いします。
事務局さんへ   コペンハーゲンの青空
2020/02/16(Sun) 11:48 No.27874
お返事ありがとうございます。

ああよかった、書き込みは続けさせて貰っても
大丈夫なのですね。
ホッとしました。

ここでいろいろな方々といろいろなお話ができるのが
救いになっています。

これからも宜しくお願いします。
こちらこそ   事務局
2020/02/16(Sun) 15:54 No.27880
コペンハーゲンさんのおっしゃるようにこの掲示板はみんなが安心して利用できる場になるよう今後も精一杯努力したいと思っています。

こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
さぁ、寝るか。  つぼっち
2020/02/16(Sun) 04:21 No.27867 [返信]

おはようございます。昨晩は土曜日でしたね。
バイトも忙しく、帰ってきたのが2時過ぎていたので、お腹も空いてしまい、今、朝食を食べ終わりました。
これからガツンと眠剤飲んで寝ようと思います。

因みに昨晩の献立は、魚肉ソーセージと玉子と小松菜を炒めたものと、キャンベルの缶詰めのクラムチャウダーとパンでしたね。

今日、明日はバイトも休みです。
テンション高め(* ̄ー ̄)

あっ、ほんとにおはようございます   つぼっち
2020/02/16(Sun) 11:52 No.27876
起きました。横浜はシトシト雨が降っております。

「買い物に行かなくては」
雨のなか、買い物に行くのはかったるいです。
しかし、冷凍庫には例によって豚挽き肉とトップバリューの冷凍餃子しかなく、スカスカ状態。野菜はまぁあるけど、卵もきれそうだなー。
ということで、これから買い物に行ってきます。

同居人が、カルボナーラが食べたいね、と珍しく言っていたので、玉子とベーコンを買いに、後、お買得のものがあったら、イイナー。

私はカルボナーラに、生クリームは使いません。
オリーブ油でベーコンを炒め、冷ましておき、スパゲティーを茹でて、溶いた生たまごとパルメザンチーズで和え、オリーブ油とベーコンを投入し、塩加減を調節し、皿に盛り付け、ブラックペッパーを振ります。
(合ってたよな・・汗)

という、まぁ主夫的な書き込みで恐縮です。

雑談掲示板でつぼっちで検索してみたら、もう初投稿から3年以上経っていました。その間なにがしかの成長があったかというと・・・ビミョーです。

でもいつもあたたかくレスをくれる方、読んでくれる方がいてくれているのかと思うと、ついついここに頼ってしまいます。まさに、コペンハーゲンの青空さんの言う「居場所」ですね。
つぼっちさんへ   コペンハーゲンの青空
2020/02/16(Sun) 12:51 No.27877
つぼっちさん

お仕事お疲れ様です。
お久しぶりですね。お元気ですか。
今日はお仕事お休みなんですね、

つぼっちさんの昨日の夕飯メニュー
美味しそうですね。
魚肉ソーセージは炒めるの美味しいですよね、たまごと小松菜との相性も良さそう、私も作ってみようかな。

つぼっちさんはお料理のレパートリーが豊富そうですね。

鬱がひどくて、余裕がなく、
なかなか手の込んだ料理は作れない状況なので、冷凍野菜なんかもよく利用しています。

ちなみに
ウチは
チキンフリカッセでした。
鶏肉のクリームシチューみたいな感じです。
しめじとブロッコリー、ほうれん草、玉ねぎ、そしてかぼちゃを入れて、
ルーを入れて、仕上げに牛乳を入れました。

育ち盛りの男子2人いるので、
いつも「足りない足りない」が
増えてきたので、
ごはんもおかずも多めに作ることが
増えました。
特に長男は、肉を食べたいと言います。お米もあっという間に消費してしまいます。

我が家は肉料理がメインになりがちですが、魚もバランスよく食べさせたいので、魚も取り入れないとと思っています。
ウチはよく、サバのみりん干しをよく買ってきます。
大きさもそれなりにあるので食べごたえがあり、骨もまあまあ少ないので
子供たちも食べやすいみたいです。
焼くだけなので、私もラクできます。笑

長文になりました。

つぼっちさん またメニュー聞かせて下さいね。
コペンハーゲンの青空さんへ   つぼっち
2020/02/16(Sun) 14:09 No.27878
こんにちは。
お加減いかがでしょうか?
私は、今は鬱というよりも、不安感が強くでています。
私は自分の障害を、双極2型と不安障害とアダルトチルドレンだと思っています。
予期不安が酷いのです。バイトに行くときも、レキソタンと頭痛薬を流し込んでからでないと、行けません。

冷凍野菜は社員食堂で働いていたときに、すごく使っていました。何でもありますね。社食では、生の野菜は玉葱、人参、きゃべつ、大根、長ネギ、くらいでしょうか。
後は全部冷凍中国産野菜です。
最近はしかも生の野菜はカット野菜に移行しつつあるようです。包丁は使わず、ハサミとカッターと合わせ調味料があれば、出来上がってしまうようです。
良いのですが、今から調理を志す若者にはどうなんだろ?と思うこともあります。というか、今は社食には若者はあまり居ません。給食会社は、パート店長で店を安く回すことに、力を入れてるからですね。

そんな会社は潰れてしまえ、と思います。

実際につぶれたら、困る人沢山出るけど、私には関係ないので、良いです。

私は、最近は、時間で大事だなーと良く思います。
時は金なりですね。
主婦のひとが時間を作り出すために、惣菜や出来てるものを皿に移してご飯だよーというのは、別にどういう訳か何とも思いません。
自分も頼りますし。

なんだか言ってることがわからなくなって来ました。(笑)
便利を追及する社会が壊れる必要がありますね。
また、終末を考えてしまいます。
ぶっ壊れてしまえ!と。

まっそんなこんなで、取り合えず私は、今やれることを
足の遅い子供のように、一生懸命やるだけですね。

コペンハーゲンの青空さん、レスをくれてありがとうございます。

辛いときは辛いと書いてくださいね。

支離滅裂なお返事、大変失礼しました。
無題  able
2020/02/06(Thu) 00:04 No.27804 [返信]

スタッフには伝えてあります。
私は静止性書痙(リチウム服用の副作用)により、
文字が書けません)。
なので、筆記ができません。
スタッフの一人は、例会の席で、
この模様を犯罪者を扱うように、静止しました。
この会は、こうしたことがまかり通るようなので、
恐怖を感じます。

ableさんへ   ひろちゃん
2020/02/06(Thu) 02:33 No.27806
詳しいことはわかりませんが、犯罪者のように扱われたような気持ちがしたのですね。
悲しかったですね。
ボイスレコーダーの使用について   事務局
2020/02/06(Thu) 17:19 No.27812
みなさん、ableさんへ

 10月例会のことだと思いますが、事務局員はボイスレコーダーを使っていらしたableさんに「ボイスレコーダーは使わないでください」とお願いしました。それでもボイスレコーダーを使い続けられたので「やめてください」と二回目のお願いをしました。

 上記の記事を読むと、ableさんが字を書くことが困難であることを知りながら、ボイスレコーダーを使わせないという非礼を働いたかのように理解された方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実際にはその時点でableさんの「静止性書痙」について事務局員の一人が聞いて知ったのはその例会からずいぶんたったあとのことなのです。もっと早くお聞きしていれば不快な思いもさせなかったのにと残念です。

 ボイスレコーダーの使用には10年以上の事務局(スタッフ)会議でも、例会などでも論議がありました。その結果皆さんが自由に話ができるように、記録は事務局だけが取ることにして、なおかつハンドルネームは記録せず、記録されたくない内容があれば、申し出てもらって削除することにしました。

 参加者の皆さんも撮影や音声記録を取りたい方がいらっしゃることは理解していますが、そのことによって参加者の自由な発言が妨げられるのが大きな問題だと事務局も参加者も考えて結論を出したものです。

 皆さんにご理解いただくよう、最終連絡や例会の冒頭で、「会場内での写真撮影はできません。筆記記録はできます」とお願いしてきました。これまではそれで何も問題が起こらなかったのですが、10月例会でableさんのボイスレコーダーの使用があり、厳密に言えばボイスレコーダーのことが抜けていることに気づき、以降は「記録は写真撮影などではなく筆記のみでお願いします」とお願いしております。ableさんに留まらず皆さんのご理解をお願いしたいと表います。

 ableさんを含めて皆さんにご理解願いたいと考えています。また、前回ableさんには伝えましたが、必要な事情をお伝え願えれば、できるだけ早く事務局側の記録をお渡しすることができるよう、事務局会議でも例会でも検討していきたいと思います。

 長文になり失礼しました。    事務局
事務局へ   able
2020/02/14(Fri) 00:17 No.27849
まるで、子供のような、答弁。
というか、言い訳のオンパレード。
今、躁からフラットになって、冷静に事務局を見れれるようになりました。
私は、新聞記者、ライター、ジャーナリストを含めて約30年になりますが、誤字脱字はないとうそになります。
しかしながら、事務局の書き込みはひどいですね。
それと、自己正当化が目立ちます。
「自分たちはいつも正しい」という幻想です。
怒りを通り越し、唖然とするばかりです。
ableさんへ   事務局
2020/02/14(Fri) 00:40 No.27850
ableさんへ

前回の例会に躁状態でいらした時にはすいぶんと心配致しましたが、フラットに戻られたとのこと、何よりと安堵しております。

今回は様々なご指摘を頂きありがとうございます。

今後ともableさんの長年の経験を活かしてご指導ご鞭撻を頂ければ幸いです。

フラットになられて冷静に事務局を見る事ができるようになられたとのこと、「事務局の自己正当化」「いつも自分たちは正しいという幻想」私たち事務局が一番陥ってはならないものだと心して来たのですが、まだまだ至らぬ点があると思います。長い経験を持たれたableさんから見ればまだまだ甘いと思われることでしょう。

今後の事務局の教訓としたいと思いますので、その内容についてもう少し詳しくどのような点が「自己正当化」や「いつも自分たちが正しいという幻想」と考えられる内容を具体的に教授頂ければ幸いです。

どうかよろしくお願い致します。
事務局へ   able
2020/02/15(Sat) 19:14 No.27864
「自己正当化」というのはごくシンプルに自分たちが正しいという現状を述べました。
「いつも正しいという幻想」は、何が正しいかという議論はありますが、事務局のだれもかが分からない状況の中で、常に自分たちという論理のすり替えで表記したことに対するアンチテーゼです。
ableさんへ   disable
2020/02/16(Sun) 10:25 No.27869
ableさん アンチableです

今はフラットなんだよね

でも自分が他の人に迷惑をかけたり書き込めなくさせたりしていることは全く無視するんだよね

あなたは躁で例会に参加してみんなに迷惑をかけて事務局の皆さんには心配をかけたんだよね

それでもみんなは例会に参加することをどんなに迷惑だと思っても認めてくれたんだね

ableさん、あなたこそまるで子供のような答弁

言い訳のオンパレード

自己正当化

自分が正しいという幻想   

誤字脱字が多い

あなたの書き込みはひどいね

怒りを通り越し、唖然とするばかり

ableさんの自己正当化はシンプルに自分は正しいという慢心

あなたが自分の状況が分からない中で常に自分が正しいという論理をすり替えで表記したことに対するアンチテーゼだよ

みんなからどう見られてるかも反省もしない

事務局から問われてることにもまともに答えない

きっと答えられないんだよね

これがすべてあんたそのものの現実だよ

こんなに独りよがりで傲慢な人は掲示板には誰もいないよね

それでも掲示板のトップに居座ってる

少しはみじめな自分をちゃんと見えるようになったらどうだい?

こんな独善的な人見たことない

俺は独善的じゃないからしばらく経ったらこの書き込みは消すことにするよ

それでもableさんは反省して自分の書き込みを消すことはないんだろうね
鬱が辛すぎる時、みなさんどう過ごされていますか  コペンハーゲンの青空
2020/02/11(Tue) 17:39 No.27841 [返信]

あまりにも鬱が辛すぎて、どうにもならなくて、書き込みしました 

みなさん 鬱が辛すぎてどうにもならない時、

どのように過ごされていますか?

午前中がとくに辛すぎて心身ともにどうにもならないくらい動けないのです。

やっと身体を起こして寝室から出てリビングに行ってからも
何もやる気が起きず、でもやらなきゃならないことは色々あるのに、
なかなか動けないでウダウダやってばかりいます。
動けないことに焦りまくってます。 
声を出すことすら、ただの生活音ですら耳にするのがしんどいです。

2月に入ってさらにそれが強まってひどい辛さです。泣

食欲も全くない中、少しでも食べられるものを口にしています。

30代くらいまでは秋冬になると食欲が増して体重が増えてましたが、
今は逆に体重が落ちて 食べられる量が極端に減るため、
身体が温まりにくく まずいなあと
思いながら なるべく身体が冷えないように
ホットミルクを飲んでみたりしています。

明日は心療内科の診察日。
また主治医に相談して薬の相談してみようかな

ああツライ
つらすぎる、、、

朝の来るのが怖い、、、

少し書き込みしたことで、
自分の気持ちが落ち着くように仕向けているところですが、、
どうにもならなかったら
また書き込みさせてください。

こんにちは。   ヘタレ改め 大魔神
2020/02/12(Wed) 15:55 No.27843
コペンハーゲンの青空さん最近
投稿がないから心配してました
僕は激鬱の時はひたすら寝てます

コペンハーゲンの青空さんは専業主婦だから
そんな事、出来ないですね
女の人は家事と色々と有るから辛いですね。
くれぐれも、おだいじに。
大魔神さん お久しぶりです   コペンハーゲンの青空
2020/02/12(Wed) 20:45 No.27846
大魔神さんへ

大魔神さんお久しぶりです。
ここ6日間くらい、鬱が重症化してしまい、まるで海の底に沈んでいるような感じでいました。時間ある限り寝込んでいました。

レスありがとうございます。
とても温かい言葉をかけて下さって
とても嬉しいです!
心配してくださってありがとうございます!

今日は心療内科の診察日でした。
主治医に色々相談して、
リーマス(炭酸リチウム)を処方してもらうことになりました。
明日から服用予定。
副作用がない事を祈るばかりです。

いつもなら出かけるギリギリまで、寝ているのですが、今日は朝起きて、リビングルームでうたた寝はしたものの、
愛犬と30分散歩、洗濯もできました。
それから30分かけて車で通院、郵便局で用事も済ませて帰宅しました。
処方された薬を容器に詰め替えしたり家計簿つけたり、夕飯の支度を少しずつしたり、入浴を早々と済ませて、子供たちと食事も済ませて、、
今は愛犬を膝に抱っこしながらリビングルームで、くつろいでいます。
冬季うつの話  コペンハーゲンの青空
2020/02/06(Thu) 19:13 No.27815 [返信]

冬季うつの話

りんさんのスレッドで鬱転のお話があったので、私も書き込みさせていただきました。

私もりんさんと同じく「冬季うつ」があります。
年とともに 冬季うつの始まりが早まってきていて、不安感でいっぱいになります。
ここ何年かは、
9月ごろから何となくおかしくなり、10月でもあやしくなってきて、
11月に入ると完全にうつに転じていきます。そこから12月1月2月いっぱいまではつらい時期が続きます。
今 私は50才近くになりますが、
うつに転じる時期が年々早くなっていて、トータルするとうつの時期が長くなってきているのです。
とても不安になります。
更年期症状の影響があるのか、そうではないのかも、ハッキリしないです。
そういう意味では、私も先が見えなくて不安しかありません。
更年期症状が終わって、うつの期間も短くなるのならいいのですが、、
先は読めないですね。

ひろちゃんさんの仰るように、
私も、頑張り過ぎた日の後や、いきなり気温が下がって寒くなったりの日は体調崩してうつになります。

3月に入るとだんだん解放されてくるのですが、
今度は躁状態にならないようにしないと、またこれも問題かなあと
思うので、
やはり、主治医の言うとおり、躁転しないような薬も必要なんだなと
納得するしかないのかな。
思い返すと、あーあの時は躁状態だったんだ、という事がたくさんあるのですが、
その時は、自分はフラットな状態になったんだ!とつい思いこんでしまうのが、
怖いですね。ちょっと話がずれてしまいましたが。

双極性障害であるかぎり、躁状態も切っては考えられないものですね。

鬱転しました   りん
2020/02/07(Fri) 15:49 No.27823
掲示板見れば、原因察せると思います。
うつ状態の長さは私も徐々に長くなっている様に感じていて、今回混合とはいえ、少し動けていたのに残念です。
同居の母親の鬱も酷くなり、買い出しが私が頑張っていたのですが、餓死する恐れ有りですね。
躁状態の話ですが、私は散財タイプなので直ぐに分かります。楽天カードユーザーなので、ネットで利用状況分かり、一定金額行ったら躁です。
フラットな状態で過ごしたいのに、なかなか出来なくなるのは辛いですよね。
お大事になさって下さい。
りんさんもお大事にして下さい   コペンハーゲンの青空
2020/02/08(Sat) 21:03 No.27834
りんさん レスありがとうございます。

お母さまの事も含めてお辛いですね。
このような鬱転した状況では、買い物もすごくしんどいの、わかります。
私も買い物キツくて仕方ないです。
でも自分が買い出ししなきゃならない状況なので、
鬱の状態の中でも、
比較的心身が大丈夫な時に思い切って出かけたり、
賞味期限が長い食品をまとめ買いしておいたり、
冷凍食品や、レトルトも常備しておくようにしています。
といっても消費期限の短い食材はまとめ買いは難しいので、
体調悪くても 買いに行かなければとなることもしばしばですが。

鬱がひどくなると食欲もなくなるのが厄介な点です。
なるべく食べられるものを少量ずつですが、
口にするように気をつけています。
でないとまた寝たきりになってしまうので、
それだけは避けたいなと。

りんさんもお辛い状況だと思いますが、
どうかお大事になさってください。
セリーヌ コピー 激安   vogcopy.net
2023/10/19(Thu) 17:30 No.28447
“おしゃれはガマン”の時代は過去のものになりいっそう自由になってきた近ごろ。それは、私たちのリアルな渇望をリッチに仕上げてくれる憧れブランドならなおさらのこと。足もとに欲しい高級感やきちんと感は、https://vogcopy.net/brand-23-c0.html セリーヌ コピー バッグ 名品ならばフラットでだってお手のモノ! やわらかく足なじみもやさしい「カーフスキン」で仕上げられた『セリーヌ』のフラットミュールには、ぷくっとした立体感とステッチデザインで上品なインパクトを放つ「トリオンフ」ロゴのレザーパッチが。春夏のシンプルなファッションにフラットサンダルを合わせると、心もとなくなるときもあるけど、この一足なら心配無用。

使用頻度も人目に留まることも多いレザー小物は、“確実にいいモノ”を選んでセンスをアピールしたい! 毎日使っても飽きのこないデザインと、大人にふさわしいクオリティがステキな『セリーヌ』のレザー小物なら、https://vogcopytitel.bravesites.com/ そんな欲張りな願いも叶えてくれるはず。
鬱転について  りん
2020/02/05(Wed) 12:02 No.27800 [返信]

私は冬季うつも持っていて、冬に鬱転して寝たきりになるんだ。が、今年まだ鬱転してなくて怖いです。混合かな?と思います。去年は10月に鬱転して、等級上がりました。
こういう先が読めない方の方が多いのでしょうか?かなり今年怖いです。

男と女  ヘタレ改め 大魔神
2020/02/03(Mon) 19:21 No.27791 [返信]

女の人が一旦、腰がすわったら
女の人のほうが根性があるよ

男何って弱いものだ。

大魔神さんへ   ひろちゃん
2020/02/03(Mon) 23:11 No.27792
「男は愛嬌、女は度胸」、なんちゃって 笑

でも今は、「女は度胸、男も度胸」、そう思います^^
レスありがとうございます。   ヘタレ改め 大魔神
2020/02/04(Tue) 12:23 No.27795
ひろちゃん、こんにちは。
僕の妻一旦怒ったらメチャクチャ怖いですよ
前なんか夫婦喧嘩してボコボコに殴られて
襖と壁に僕の血が飛び散って恐ろしくて

すきをみてトイレに駆け込んで鍵を閉めました
それで110と119に震える声で電話しました
お巡りさんと救急隊員が来てくれて、おさまりました

お巡りさんがDVの被害者の用紙に僕の氏名を
書かされました僕の傷と写真を取られました
壁と襖に飛び散った写真も取られました、それから3カ月
警察から電話があり奥さん大丈夫ですかと
電話がありました

それ以来、妻にはイエスマンです
恐ろし恐ろし
実話です。
ひろちゃんへ   ヘタレ改め 大魔神
2020/02/04(Tue) 12:37 No.27796
PS
僕の妻はオリンピックにでる
女子レスリングの選手みたいです。
大魔神さんへ   ひろちゃん
2020/02/04(Tue) 17:10 No.27797
そんな大変なことがあったのですね。
ご無事でなによりです。


ひろちゃん
無題  つぼっち
2020/01/27(Mon) 08:38 No.27758 [返信]

感覚として、「俺もなかなか悪くない」と思えたら、それはちょっとした自信だ。

つぼっちさんへ   コペンハーゲンの青空
2020/01/27(Mon) 22:46 No.27763
つぼっちさんへ
こんばんは。
今夜 雨からみぞれか雪になるかもしれないとの予報ですね。

「自分もなかなか悪くない」
そう思えたら 自信につながりそうですね
一筋のあかりが見えてきたら嬉しいですよね。

わたしにはまだそういう感覚はないですが、
あまりに鬱が苦しすぎて、
なんだかんだ思うことも有りますが、
自分なりにとりあえずは一生懸命に生きてる、、
ここはとりあえずは褒めてあげてもいいかなと思うわけです。
こんばんは   つぼっち
2020/01/28(Tue) 01:42 No.27764
こんばんは。今は雨ですね。車のボンネットにみぞれが積もっていたので、少しは降ったようです。
私の衝動的に投稿していた記事にレスを頂きありがとうございます。

コペンハーゲンの青空さんは、とてもとても、一生懸命に生きておられると思います。そこは、今は苦しみの中でもがいているかも知れないけど、二重丸してあげてくださいね。
別の記事で「いじめ」についての会話がありましたが、私も小学生から中学校の終わりまで、一人の人間から酷いいじめにあっていました。中学校では、そいつと塾も一緒になってしまったため、朝から晩まで緊張状態のなかにいました。

今日の昼寝で、またいじめにあっている夢を見ました。
50になった今でも夢に出てきます。私の場合、それを誰にも言わず耐えてしまったんですね。家はメチャメチャだったし、先生は聞く耳持たないで、「お前は暗い、暗い」と言うばかりで、どうして暗いのかを聞いてはくれなかったです。闘いも、逃げもしなかった少年時代は、その後の人生にも少なからず影響を与えていると思います。

でも、ふと今日、気づいたのです。「もう、あいつはいない」と。当たり前のことですが、何故かそれが新鮮な言葉となって、硬い氷を溶かすようにジワジワと心を軽くしてくれました。今は俺をいじめるヤツはいないのだ。

17歳の時から確信していた、自信のなさは、未だそうなのですが、もうそろそろ呪縛から解放されて、少しは自信というやつをもってみたい。そんな心境です。

読んでくれてありがとうございます。
つぼっちさんへ   コペンハーゲンの青空
2020/01/29(Wed) 17:17 No.27770


つぼっちさんのレスを読んで涙が出そうになりました。そうですね、二重丸を自分につけてあげようと思います。

つぼっちさんもつらい思いをされたのですね。
昔受けた嫌な事は、私も50近くになりますが(つぼっちさんと同世代です)
なかなか簡単には忘れる事が出来ないですね。
私も、クラスは同じになるわ、部活動まで一緒。逃れるに逃れられない環境で、かと言って真っ向から闘うこともしなかったのです。
私もこの年になっても、未だにそのいじめっ子が夢に出てきたりします。
鬱で弱っていると、思いだしてしまってまるで古傷がたまに痛むような感覚ですね。
でも、そろそろ
この呪縛から解放されたいですね。 
もうアイツらに一生会うことはない!
アイツらは自分がしたことを
すっかり忘れてのうのうと 
生きてるのかなと思うと、
悔しくてたまりませんが、
いつまでも覚えているこちらが
大損ですよね。

最近物忘れをしたり記憶力が落ちたりしていますが、
こんな余計な古い記憶こそ
忘れ去りたい気分ですね。

もう一生会うこともないイヤな人間は消し去ってしまいましょう!

楽しいこととか、
今そばにいる人を大切に思う温かい気持ちとか、
そういう事で心を満タンにしていれば、イヤな記憶も出てきようがなくなりますよね。

読んでくださってありがとうございます。
私もです!    yuko
2020/01/30(Thu) 14:00 No.27771
つぼっちさん、またコペンハーゲンの青空さんとの会話に割り込んでしまい失礼します。

私も50歳まで母の異常で危険な行動にビクビクしていました。

ささいな事で激怒して怒鳴りちらしたり(ほぼ毎日)、一緒に死んでとか殺してやるとか言って包丁を持ち出したり(たまに)、でも子供だった私は何を言っても信じてもらえないし、近所の人も父親すらも見て見ぬふりをしました。

当時の家庭は金網デスマッチのリングのようで、私は試合終了まで生き延びるためにはどうしたら良いかばかり考えていました。

東京で結婚しても、母は九州から関東まで突然押しかけてきて、もうどちらかが死ぬまで逃げられないと諦め、神社やお寺に行くと「今生はもう仕方ないけど、来世以降は未来永劫あの人の魂と関わらせないで下さい」と頼んでいました。

なので、思いがけず母が77歳(私が47歳)でアルツハイマーになり施設に入ってくれた時には、「これで危害を加えられなくてすむ」とほっとしました。(暴力暴言に加え、私の名前で借金する事もあったので)

その後介護と母の借金返済で超多忙な5年を過ごし、両親が逝去した後は過労で鬱になって5年、去年からやっとまあまあ動けるようになりました。

今年に入って、「ああ、もうあの人は居ないんだな。安心していいんだ」とジワジワと感じています。母が施設に入ってから11年経って、やっとです。

もう還暦近くになってしまいましたが、サバイバルした自分を「よく頑張ったなあ」と思えます。

読んでくださった方、私の昔話につきあってくださってありがとうございました。

*母の病名は「人格障害」でした。
2行目 50歳←47歳 の間違いです   yuko
2020/01/30(Thu) 14:02 No.27772
もう過去の事なんだなあ、としみじみ思います
yukoさんへ   儀助
2020/01/30(Thu) 22:40 Home No.27774
ちょっと確認なのですが、母親との金網デスマッチは、yukoさんが中学3年生の頃、母親が双極性障害を発症して、それから金網デスマッチのような状況になったという話でよかったですかね。
中学2年生までは、普通の母親だったということでしたよね。
普通じゃなかったです…   yuko
2020/01/31(Fri) 00:35 No.27775
儀助さん、こんばんは。

母は私が中学に上がったころから、毎日荒れ狂うようになった記憶があります。

ただ、小さい時に泣きながら家中を逃げ回った記憶もあるので、頻度は低くてもの昔から狂乱することはあったと思います。近所のおばちゃん達も「三智子ちゃんは小さいころからあんなだった」と言ってましたし。

発症がいつなのかは、今となっては正確にはわかりませんが、更年期になってエスカレートしただけという気はします。小さいころの母はもう少し穏やかでしたが、子供心に「よそのお母さんとなんか違う」と思っていました。

以前私は「母は中学二年までは普通だった」と書き込んだんですね。なんでそんな事書いたのやら… 私の記憶もあまりアテになりませんね。すみません。

今は、母がもうこの世に居ないことをやっと実感して、母に対する不安も怒りもほとんど消えてくれて、重荷を捨てられて良かったな、と思ってます。  
あまり思い出せなくなりました…   yuko
2020/01/31(Fri) 01:01 No.27776
母の死後も彼女の言動が生々しく脳内再生されることがあり、いやだな〜と思っていましたが、さっき「本当はどうだったかな」と記憶を探っても、雲をつかむようなぼんやりとしていました。

いくつかの強烈な場面はまだ思い出せますが、それに当時のつらい気持ちが伴うことはなくて、まるで他人事のようです。

母がどうだったか、自分がどう感じたか、もう正確な話はできないんじゃないかと思います…

読んでくださったのに、ご質問にちゃんと答えられなくて申し訳ないです。
yukoさんへ   儀助
2020/01/31(Fri) 10:51 Home No.27777
返信ありがとうございます。
yukoさんも大変だったのですね。

私は、理不尽に父親からボコボコにやられました。
その結果、扁桃体のフィードバック機能がうまく働かなくなり、コルチゾールが必要以上に分泌する脳に変形してしまい、その後遺症で一生うつ病 、双極性障害類似症状、不安障害で苦しむことになりました。

私も、うつで1月23日から仕事を休んでいて、5日間髭も剃れず、風呂も入れず、寝たきりで、パソコンだけは何とか書き込んでいました。

向かいに住む84歳の母親が食べ物を持ってきてくれる状態です。
それで、伝家の宝刀ベタナミンを昨日飲んで、髭を剃って、部屋を片づけました。

今日もベタナミンを飲んで、今から風呂に入り、商工会へ書類をもって行く予定です。

重症のうつ病になるとベタナミンを飲まないと、全く動けないので
す。
39度の熱が出ると動けないのと同じです。
ベタナミンは解熱剤と同じような働きをして、39度の熱が出て、動けない状態でも、解熱剤で37度6分ぐらいまで下がれば動けるようになるのと同じです。
しかし、ベタナミンの薬の作用が切れてくると、また動けなくなります。

ベタナミン50mg100錠で7万5千円です。自由診療です。
今、血液検査で、うつ病が90%分かるPEA検査が開発されています。
PEA検査でうつ病と診断された人はリタリンの処方ができるという制度ができればいいのになと思います。

扁桃体のフィードバック機能がうまく働かなくなるに関しては、私のブログに書いています。

しかし、直接会わなくても、こうして意見交換ができるのは、孤独にならなくてすみますね。掲示板のいいところですね。
あと、この関東ウェーブの掲示板は、月に一回例会で直接会うというのが、掲示板が円滑に運営できる要因と思います。

私も近ければ、例会に頻繁に参加するのですが、遠くて新幹線に乗って行くようになるので、年に一回程度の参加になります。
貴重なお話   つぼっち
2020/01/31(Fri) 22:43 No.27781
こんばんは。貴重なお話を読ませて頂きありがとうございます。お話というか、実際の体験ですね。
皆さん、思い出したくもないことかも知れません。
読ませて頂き、レスを簡単に書くのはためらわれるほどでした。だから、それを同年代あるいは先輩から話して頂き、聞くことができるのはとても貴重な体験だと思います。改めて、自分だけでなく、「彼らの中の一人」であることにも気づくことができますし、簡単な人生なんてどこにもないことを知ります。
追体験させてしまった?   yuko
2020/02/01(Sat) 09:07 No.27782
つぼっちさん、

母の話は私にとっては過去で、何度も思い出すうちに、延々と噛んでたスルメみたいになって、もう味も何もしません。

でも、こうやって言葉に表した事で、つぼっちさんの頭の中でエグい場面が再生されてしまったかもしれませんね。

もしそれをつらく感じられたのなら、ほんとに申し訳なかったです。やられた本人がもうつらくないのに。

今日は例会ですね。懇親会でお会いできますように。
例会を終えて   つぼっち
2020/02/01(Sat) 21:08 No.27783
yukoさん、私がバイトのため、短い時間となってしまいましたが、実際にお会いできて、お話させてもらって、とても充実した時間でした。掲示板に自分のことをバアサンなんて書いてあったけど、全然!お若いです。
次にお会いできるのは、大分先の話になると思いますが、どうかまたこちらの掲示板で、お話させてください。
今日は福岡からありがとうございました。
気をつけて帰ってくださいねー。
楽しかったです!
例会に出られて嬉しかったです   yuko
2020/02/02(Sun) 20:43 No.27784
つぼっちさん、皆さん、昨日は色々話せて良かったです。

どの方とももっとお話したかったな… また体力と気力と交通費をたくわえて、例会に参加したいです。

つぼっちさん、私はここ数年で急にシワシワになったから、あ〜ばあさんになったなあ、と思ってます。

でも、ババアモードで旅してると人が優しくしてくれるから、けっこう便利なんですよ。

帰りは名古屋の小牧空港から福岡に飛びます。鬱を抜けたので、今のうちに友人に会ったり食べたいものを食べたりしております。
yukoさんへ 僕が間違っていました   儀助
2020/02/03(Mon) 11:38 Home No.27788
僕が勝手に中学2年まではと思い込み記憶していました。
すみませんでした。

検索は確認するのにいいですね。
まずは包丁で検索して、2019年3月2日に包丁の記事があり、yukoさんで再度検索すると、同じ2019年3月2日に以下のyukoさんのコメントがありました。
     ↓

そうです、母が不安定になったのは40ごろからです。
幼少時には、優しい時もありました。

ですから、yukoさんが小学5年、6年、中学生頃辺りで不安定なったのだと思いました。

私の返信は無でいいです。
返事は無しでいいと言われたけど…   yuko
2020/02/03(Mon) 23:58 No.27793
調べて、教えてくれてありがとうございました。

実は、こんな時、「えっ! 私、絶対そんな事言ってません!」とか言い張るばあさんになりたくないと思ってたから、自分のリアクションがちょっとうれしかったです。
小説家  ヘタレ。
2020/01/25(Sat) 15:16 No.27743 [返信]

三浦綾子氏の氷点の台詞。

人間の性格は20パーセーントしか出て来ないんだって
後の80パーセーントは深層心理の中に隠されているんだって
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人はわからないよ一見悪い人に見えても
咄嗟の時は良い人だと

その逆もあるけど、、、、、、、

おはようございます。   ひろちゃん
2020/02/03(Mon) 09:10 No.27785
三浦綾子はいいですよね。

私は「塩狩峠」が一番好きです。
一番短くて読みやすいのです。

エッセイなども読みやすいですよね。

「氷点」は生きる意味を考えさせられる良い作品だと思います。

おっと、もういかなくちゃ。
ではまた^^
最後に  りん
2020/02/13(Thu) 12:04 No.27847 [返信]

殺されたよ
心が
この会で

りんさんへ   事務局
2020/02/13(Thu) 13:38 No.27848
他の利用者の方がなさったこととは言え、会としてもりんさんの心を救える力がなく申し訳ない限りです。

1日も早くりんさんの心が癒えることを祈ってます。
処理 記事No パスワード

- JoyfulNote -