

独り暮らしに慣れず、一年で精神科に入院3か月しました。仕事もしてはいけない。やる事も悩みを相談出来る相手もおらずお酒を飲み始めて飲み過ぎてグループホーム病院で最近怒られました。毎日が憂鬱です。グループホーム病最悪です。


初めまして。りさと言います。躁うつ仲間の掲示板にも書き込みいただいていたけど、最初に投稿されたこちらの記事にレス書かせていただきますね。
本当に、精神障害者は疎外に疎外されますし、孤立に追いやられてしまいますよね。この特殊というかな、どうしても経験した人しか分からない孤立ですよね。
私はこの会で何人もの躁うつ病者とお会いする機会をいただいていて、自分も病を患う身として、つくづく感じてきました。
丁度12月に皆さんとお会いした時、実は会合に足を運ぶ状況にいない障害者の方が多いぐらいなんじゃないか、会合に来る人たちの体験談も貴重だけど、それは氷山の一角なんじゃないかと話していたところです。
ぷーさんの「自由と仲間が欲しい」ってもうずばりみんなが共有する心の叫びだなと思いました。この抑圧感、束縛感、人と社会から切り離されたやるせなさ、むしゃくしゃ。その二つのキーワードがまさに、って感じです。
仲間との交流がそれらを少しでも解消することができればと思っています。どうか今後ともよろしくお願いします!
りさ


母がまた急に入院しました。いろいろなことを考えたり行ったり。
医師や看護師と話さなくてはいけなくて。気分ハイにならざるを得ないです。でも、後でうつがやって来るのでしょうね。疲れ切った心身なのに、ハイになっている自分を持て余しています。
星のように静かに光る心が欲しいです。


お久しぶりです。
以前も書いたような気がしますが、自分で自分を保つのが精いっぱいの中で、支える側としてしっかりしていないといけないのは、並大抵の力ではできないことだと想像します。本当にお疲れ様です。
かっこつけたことを言っちゃいますが笑 太陽みたいに、星って近場で見るとむっちゃくちゃ不安定で色んな物質が中をパニックみたいに飛び交ってメラメラしているみたいですよね。
あずささんご自身はまさに状況の渦中にいて心がへきへきだと思いますが、あずささんのことを遠目から見る私からすれば、あずささんの心はすてきに変わらない、優しく静かな美しさがあると思いますし、掲示板にそんな光跡を残してくれることをありがたく思っています。
りさ


お返事をくださって、感謝です。
>以前も書いたような気がしますが、自分で自分を保つのが精いっぱいの中で、支える側としてしっかりしていないといけないのは、並大抵の力ではできないことだと想像します。本当にお疲れ様です。<
「想像します」っていうのが響きます。自分の思いなんて誰にとってもどうでもいいんだよねってこの頃ひがんでいるので。
>太陽みたいに、星って近場で見るとむっちゃくちゃ不安定で色んな物質が中をパニックみたいに飛び交ってメラメラしているみたいですよね。<
へえー、そうなのですか。何百億光年遠い場所から見れば、とてもそうは見えないのに・・・。星も大変だ。人はみんな星みたいなのかしらね?星に願いをっていうけど、お互いに願いを託しているとか?
話が飛躍してしまった。
>あずささんご自身はまさに状況の渦中にいて心がへきへきだと思いますが、あずささんのことを遠目から見る私からすれば、あずささんの心はすてきに変わらない、優しく静かな美しさがあると思いますし、掲示板にそんな光跡を残してくれることをありがたく思っています<
りささん、こんな風に言ってくださってありがとう。人としての優しい心も自分は持っているって信じているけれどもね、介護とかしていると、愛憎渦巻くドロドロした世界を自分の心に見ちゃって愕然とします。もうほんと、自分が嫌になっちゃうんですよね。意地悪と思われるのも嫌だけど優しいと思われるのもしんどかったり、だって、私ってわたし罪深いんですもの。
今の状況で、自分を最優先するのは無理だけど、可能な限り自分をケアしないと続かない。でも、双極って言うのが未だにわからんことばかりで(汗)ややこしいわ。からまってほどけない毛糸みたい。
自信ってものが皆無で、誰を見ても大切で愛おしいという思いさえ、ただの軽躁状態かと思うと溶けた雪だるまみたいな気持ちになります(ってどういう気持ちだろう?笑)
りささん、声をかけてくれて本当にありがとう。
ハムちゃん達は、とろけるように可愛いね。


いやー、でもほんと私は自分で自分がバラバラ分解しないので精いっぱいなので、その上で他の人の命を支えてるあずささんの状況を考えると、想像を超えちゃいますね。
あんまり詳しくないけど、とくに昔の宇宙はほんと不安定だったみたいで、小さい星がバンバンぶつかり合って大きい星になったりどっかに散っちゃったり、上手くバランスを保って、惑星まで回りをくるくる回るやつができるまですごい時間がかかったみたいで。なんだか精神のコントロールに似ていますね。
エルダーさん(ってわかるかな笑)が、躁うつ病は「人と人との間」で現れる病気だといっていましたが、ほんとにそうだなと思います。
人も自分も信じることを投げ捨てて孤立化したら絶望しちゃう病気なんだけど、というか一人だと、あずささんがおっしゃるように、何がなんだかわからない病気だし。
周りの中にいてはじめて症状も見えるし、症状を乗り越える試練も展望も全部そこにあって。
結論から言っちゃうと(言うが易しだけど笑)周りと自分の調和を少しでも取れたら、病状のコントロールにつながると思うんでしょね。
優しさは理想じゃなくて、もはやサバイバルスキルというか笑
でも等身大の人間ですもんね。罪深いというか、セイントにはなりませんよね。とくに自分が不安定な星みたいなのに笑 違う星とはい仲良くしなさい、あずささんなんて、支える身になりなさいって言われたら、うわーーってできないよ、なんで私が、あっちいけー誰かのせいにしたいーって意地悪な気持ちが爆発しちゃうと思います。というかします!
普通の人はそこで周りを見放す選択しがあるけど、なんだかなぁ、私たちはそれやっちゃたら自分がダメになっちゃうように思えます。
サバイバルな優しさ、歩み寄り以上に、ほんとに心の余裕をもって、自分を労わって、周りに愛情を込めて優しさを抱けるって信じたいですよね。躁でもいいんじゃないかな、なんて思います←無責任笑 躁的エネルギーでも躁に含まれる感情ってある意味一番うそがない気がするし。
いやーほんと病気を経験するだけで、さらに病気について考えるだけで、さらに病気と周りとの関係を気配りするなんて、もう疲れちゃいますよね。
本当にお疲れ様です。私も自分にお疲れさまっていってあげよ笑
りさ


本当ですよ、りささんも、ほんとうにお疲れさまです。
>だれもどうでもいいと思ってるってひがんじゃうって、分かります笑<
わかってくれて嬉しいです。
>いやー、でもほんと私は自分で自分がバラバラ分解しないので精いっぱいなので、その上で他の人の命を支えてるあずささんの状況を考えると、想像を超えちゃいますね。<
自分以外の誰かをケアすることで自分が力づけられるところもあるんですけれどもね。自分のこともケアしないとね。でもそれが難しくて。
宇宙の不安定さに精神のコントロールを喩えるのは面白いですね。
>でも等身大の人間ですもんね。罪深いというか、セイントにはなりませんよね。とくに自分が不安定な星みたいなのに笑 違う星とはい仲良くしなさい、あずささんなんて、支える身になりなさいって言われたら、うわーーってできないよ、なんで私が、あっちいけー誰かのせいにしたいーって意地悪な気持ちが爆発しちゃうと思います。というかします!<
そうですよね。
わたし、結構、辛い時に辛いと言うと、辛いのはあなただけではないとか、他の辛い人のことを考えなさいとか、よく言われましたが、あれは辛かったな。そんなことわかってるのにって思いました。
>普通の人はそこで周りを見放す選択しがあるけど、なんだかなぁ、私たちはそれやっちゃたら自分がダメになっちゃうように思えます。<
まさにわたしもそう思うのです。
なんだかなぁって思うのです。
今、健康な人も病気の人も疲れているなあって思う。
「自分のことで精一杯よ」っていう声があちらからもこちらからも聞こえて来ます。みんな、余裕がない感じ。自分もそうだし、それがいけないということではないけれど。どうしてそうなっちゃっているのかなって思います。
なんだかなぁって思うんです。
あずさ


こんばんは
躁を自覚して、抑えようとしているの、立派だと思います。
医師や看護師との会話を、そのパワーと抑制で乗り切ってください。
持て余している力は、初めてのカフェに入ってみるとか、珍しいものを買うとか、人間関係にあまり関わらないところで、楽しみに使ってみてはいかがでしょう。
医師などは言い過ぎとかに気を使うと思うので、娯楽でこう、ほわーっと(笑)
りささんの宇宙のお話し、なるほどです!


母は、今日退院しました。急にガックリ来ています。
そろそろうつの姫様がやってくれのかな?
カフェで手紙を書いたりするの好きでした。
アンティークな感じの、
そこでは時間の流れ方の違うような喫茶店が
近くにあればと思います。
寒くなったので、ご自愛ください。
ちかさん、ありがとう。
あずさ


サインバルタですね。
私はレクサプロをもらってきました。
サインバルタだっけ?と聞かれたのに、間違えて、レクサプロです、と言ってしまいました。
あぁ、学習してない・・(>_<)
お母さんが帰ってきてガックリ、というので思い出しました。
あずささんは違うガックリかとは思いますが。。。
私が母と暮らしていた頃、母はよく仕事を休んだり、辞めたり、転職したりしていました。
当日の朝になって「今日は休むから」「仕事辞めたから」と言われます。
私はいろいろ計画があっても、母がいたら言うことを聞かないといけないので、落胆が隠せず、母に「なんでそんないやそうな顔してるの!」と咎められました。
気に入るカフェが近くになかったらお家でお茶とお手紙もいいですね。
私の好きなカフェの第一条件は、明るいこと、なので窓のある店は全部OKです。
あとはお花、とくに家でしない枝物を飾る店は、1年に1回くらい見に行くとなるほどーと思います。
でも今は鬱なので長く寝て、一日が終わります。


ようく休んでくださいね。
冬は生き物の休息のときとも言いますし。
外になかなか出られないので、せめて家をちょっとでも
居心地良くしたいなと思いつつ、なかなか・・・
でも、先日、オリーブの小さな木の苗を二本、通販で購入しました。
寒さ暑さに強い、育てやすい観葉植物を探していたら見つけました。
違う種類のものを一緒に育てると実がなるのだそうです。
今、メチャメチャ散らかった茶の間(リヴィングというような感じで
はないのよ)で、こたつにはいって、これを打っています。
母が入退院を繰り返しているので疲れてボロボロ太郎なのですが、
気分が何故か下がらないので軽躁かも?
ちかさん、どうぞお大事になさってくださいね。
あずさ


鬱が来たらサインバルタを飲んで上げられたらいいのだし。
健康な人でも強壮剤?とかを飲んでるので、同じだと思います。
オリーブのオス、メスですか。
花や実が楽しみです。
寒さにも強いなんてかわいいですね。
うちは小さいランです。
観葉植物って葉にほこりが積もりますよね。
葉っぱを拭いてやりたですが・・・まるごと洗っています(笑)
今日は、布団に入り放題、眠り放題でした。
布団に入る時は幸せですが、起きて時計を見ると、今日がこんなに終わってしまった!と感じて暗くなります。
なのにまた眠い。。ご飯食べて寝ます。


身体が重い。しんどい。やる気ない。
母の入院8ヶ月。一人で家事が超負担。家事苦手億劫頭使う。
けど、、、割りときちんとしてないと二次的被害。
すること溜まる。余計しんどい。精神衛生上悪い。
皮膚症状悪化する。胃酸過多。食べるもの限られる。
ヘルパーストレス。
自分の面倒見れないのにネコが二匹いる。
ゲロゲロ等による突発的打撃。
かといって、ネットやるのもしんどい。
寝たきりではないけれど、母がいたときと比べて、やらないかんことがたくさんある。
「パートナーさえいれば」とかいう思い。
…たら…れば考えてもいかんのだが、そればかり考える。
今日は天気が良いから外出たい出た方が良いと思うがダラダラぐたぐた。
い




御無沙汰しています。m(_ _)m
負担の数々お察しします。
言葉として発言すべきは
【無理の無いように。】
【出来る時に出来る事をすれば良いという事。】
後に回せない優先すべき事項は
【スローペースで。】
【前もって一気に片付ける。】
【しっかりたっぷりバッテリーをチャージしてから一気に片付ける。】
でしょうか。
しんどいながらも自らのパワーバランスを計測して稼働するのは本当に大変なストレスかと思います。
肉体的・精神的負担を可能な限りかけずに自らを稼働させる術というのは郷さん自身がすでによく御存じかと思いますが、
この世には完璧というものは無いという事。
生き抜くには多少の妥協はやむを得ないという事。
今後の自分の生になるならば、どれだけ時間を費やしても必ず意味となる事。
私はこれを念頭に置きながら今を生きています。
工場も、車も、投与している薬や、私たち人間の命も、この地球だって。
すべての流動的な事象には必ず【終了】というものが存在します。
躁にも鬱にももちろん【終わり】があるはず。
郷さんの苦しい現状にもどんな理由でも【終わり】があるはずです。
誰も攻める事はできないし、ここまでよくぞ踏ん張ってこられたと思います。
人によって解釈の度合いは様々ですが、今求める事と後になって求める事になんら違いがなければまずは、それをこなす為の心の安息をとられるようにお勧めします。
何もできず非常に申し訳ありませんが、郷さんには仲間がいる事をくれぐれもお忘れになりませんように。m(_ _)m
どうか御自愛下さい。


せめて、どんどんお気持ち、吐露なさってほしいなと思います。
つらい、苦しい、億劫だと、文字や言葉にして表現なさるのは、
とっても大事なこと、必要なことだと思います。
その意味では、郷さんは、今、ご自分のケアをしてあげているの
ではないかと思いました。
どんどん、こういう場で、叫んでくださいね。
聴いています。


とりいそぎ


ウェーブの皆さん、お久しぶりです。U型のじゃまです。
会がリニューアルして立ち上がり、すばらしいことです。サイトもきれいな形になりました。これからもますますの活躍を期待します。
さて、今日は例会の日なんですね。これを書いている今は懇親会でしょうか。人づてに薬に関する話をされると聞きました。私とていろいろな思いがあるのは同じですが、負の雰囲気をばらまくような議論は有益でないように感じます。
同じ話すなら、薬に頼らない生活とはの方が有効ではないでしょうか。ここの書き込みにせんさんのものがありますが、そのような話が大切だと思います。私は何とか生活していける要素をやっと見つけたというレベルです。私から見て、せんさんは一歩先を行っているように思います。
じゃま流悠々生活のような自己流を見つけられるといいですね。
では。
じゃま


ほんとにお久しぶりで、書き込み嬉しいです!ありがとうございます。せんさんもお久しぶりで、嬉しいです。
せんさんがおっしゃること、今回の例会で話されたことと重なって、心に響きました。
「時間と人間関係の中にしか存在しない」この病気は、それに反応する何か、つまり相対的な関係の中で初めて、良くも悪くも見えてくるというのは本当にそうだと思います。
過去(とくに躁転でやらかしたり失ったもの)の出来事に苛まれ、未来への展望を見失いがちだと思います。そして、その中で失ったり、こじれた人間関係がトラウマとなって、孤立しがちだと思います。今回の例会では、その悪循環について目が向けられました。
例会ではそれを元に、その過去に囚われないようにすること、未来を展望できるように、どうすればいいか、ということについてお話ししました。具体的には、記録を見ていただければと思いますが、せんさんの言葉を借りれば、極端に誇張してしまった自責の念を「まぼろし」として「消す」(割り切る)こと、そして同病者との交流を初め、少しでも孤立を解消していくことでした。もしもこのHPが、そういう場として役立っていたら嬉しいです。
精神の問題は、心を通わす中で解消されるべきなのに、はいどうぞ、ぽん、さようなら、と薬の処方で済ませようとする現代の医療にはおかしさと限度を覚えます。過度な躁転を抑えるのにどうしても必要だったり、いきなりな断薬が自殺につながったり、(今回話したの中では持ち上がったのですが)売り上げ目的で患者の人生を天秤にかける製薬会社もあり、躁うつ病と薬の関係には複雑さをはらみ、今後も議論だと必要だと思います。
大きくはいずれ薬のみにアンサーを求めない、そんな一歩先を進んだ社会を作る一手を担いたいし、ウエーブにおいて今一歩でも踏めればと思っています。りさ流はそんな理想にありますが、まだ極めが必要かな笑 じゃまさんもせんさんも、書き込み本当にありがとうございました。
りさ


おひさしぶりです。I型のせんです。
最近、嫌われる勇気という本を読んで、アドラー心理学に興味を持ちました。過去も未来も存在しなければ、双極性障害という病気も消えるな〜と、思いました。
それに加えて、社会とのつながりを最小限に絞り込むことで、この病気を意識せずに暮らしていける。ネットはそのひとつの解決策になり得るのではなかろうか。
双極性障害は、時間と人間関係の中にしか存在しない、まぼろしなんだと思ったら、ちょっと楽になったので、書き込んでみました。
皆さんに、心のやすらぎが訪れますよう。


書きこまれた内容、とても興味深いです。
私も医師に「あなたが今のままでは辛いというのなら、病名をつけて薬を出すしかない。でも、別に日常に不自由してませんと言うなら、それは障害じゃないのです」と言われて、「えーっ、じゃあ、障害かどうかは私が決めるんですか?」と言ったら「そうです」と・・・
病気とか障害の線引きが主観的なものだとは、意外でした。
定期的にエネルギーダウンする体質はとても不便ですが、それを苦にせず生きる道を模索しています。
アドラー心理学、以前から興味があったので、読みます。
きっかけを下さってありがとうございました。


退院し、二日経ちました。退院が決まってから、娑婆に出るプレシャーから少し体調が不安定になり、退院してからも寝込んではいませんが、頓服を使って不安や焦りをやり過ごしています。今回の入院の一番の目標は再び継続的な労働ができるようになる。ということ。来月の二週目から新しい職場に行くことになっています。勝負はこれからなのですが、焦ってます。満員の電車にのれるのか、スピードの要求される仕事に対応できるのか。できないかもしれない・・・ちょっとハードルの高い職場。
入院生活でわっかったこともあるんです。あたりまえのことですが、こんな俺にもできることはある。禁煙とダイエットと母の記憶の整理はできました。できることをやろう。できないことは止めよう。と思ったんです。ちょっとハードルの高い新しい仕事。できないことだったら、自分を責めまくる前に身を引くつもり。やる前からこれじゃ結果みえてますね。


今日は仕事に行ってきましたが、もう家にいます。
朝、厨房に入ると今日は自分を含め4人の調理師がいました。
「俺が居なくてもまわる」そう思ってしまいました。
それじゃだめだ、自分の仕事をマイペースで良いからこつこつやるんだ。と、心の中で言い聞かせてもだめです。楽なほうに流れていく自分。調子の悪いふりをして、途中で仕事を止めて帰ってきてしまったのです。
甘えでしょう。
病気に甘えているのでしょう。理解してくれる人達に甘えているのでしょう。
それをしている限り、安定は得られないでしょう。


自分がいなくても大丈夫と思うと頑張れない・・・私もそうです。
いつも自分の脳に「最低限の労働と最大限の楽」をプログラムされてしまいます。
私の脳が、今日は何もしなくても大丈夫、食うに困らないし、誰にも大きな迷惑はかけない、という情報を得てしまったら、勝手に「本日は営業終了」の札を出してしまうのです。(楽な事ならやれるのですが)
まるで、社会人としての「私」と、動物としての「私の脳」が、別々にあるみたいです・・・




だからって、それでいいじゃない、なんて言うつもりはないんです。
ただ、つぼっちさんもそういう場所にいたら、気楽でいられるのになあ、と思ってしまいました。


言葉がわかりませんが、労働で自己実現する意志が強いですね。
甘えというより、誇り高いとか?
私なら、厨房に5人でも、1人でも、もらうお金が同じなら、5人の日に率先して行きたいです。
元主治医から、
仕事には生きがいを求めず、お金を求めるように、
そして得たお金で、別の場所で、趣味をするように、
とたくさん言われました。
サードプレイスの重要性、みたいな話しと理解しています。
「最低限の労働と最大限の楽」といえば、
私の場合、いやな人と組む時は、言われたことだけやって、終わったらすぐ帰る(少し呪う)です。
話しが通じる人と組む時は、まあまあ貢献するけど、相手をたててメイン部分はやってもらう、です。
私が職場で下っ端だからなんですが。
日本の労働システムでは、その時間、その場所にいる、ことが最重要みたいなので、それさえクリアすれば、自分で自分の尊厳を上げています。
日本社会に適応的な行動ができた!という意味で。


お久しぶりです。体調は上向いてきましたか?
自分は相変わらずです。先日例会にいってきましたが、不調は続いています。明日は病院の日なので、入院も考えて相談してきます。
自分にはサードプレイスがあったことがありません。21歳で調理の仕事を始めてから、趣味らしきものは、仕事仲間と行くゴルフ(おっさん)や多少の釣り(おっさん)はありましたが、料理本を買いあさり、自分にとっては高価な包丁を買い揃えたり、仕事にそのお金をつぎ込んできた気がします。
仕事はお金のみを得るための場所と割り切り、とにかく行くことのみを心がけたいのですが、その場に行くことすらできなくなってしまいました。
明日、主治医と相談です。


私の体調も気遣ってくれて、とてもうれしいです。
画期的な変化はないのですが、前回の診察で、お守り的にリスパダールを処方してもらいました。私には、妄想除けです。
初めて錠剤に挑戦したらミント味でした。
おっさん趣味、よいと思いますよ。
私も、つきあってくれる人がいる時には、おばさんとしてお茶とかするのが喜びです。
とはいえ現実の日常生活は、私も、寝る・仕事・仕事関連の自助努力の三つくらいですよ。
理想は、仕事・家・何か、になったらいいなと思いつつ、寝てばっかりです。。
明日、納得診療になりますように!


毎日お勤めに行かれてること、すごいなあ、と思います。
「決まった時間にちゃんとした格好で決まった場所に行って、決まった時間までそこにいる」って、私には苦行です。
主婦業は好きだしマイペースでやれるので何とか続いてますが、
やっぱり現金収入のある常勤の仕事ができたらなあ、という思いはあります。でも、無理なので、諦めておとなしく主婦だけしてます。
幼稚園からOL時代まで、ずーっとやだやだと思いながら学校や仕事に行ってました。
そのうち慣れることを期待してたのですが、20代でギブアップしました。
ちかさんは職場の苦手な人とも工夫して付き合っておられるし、相性の悪い歯医者と手を切ったし(医者を変えるのは勇気が要ると思います)、もっと自尊心あげあげでよろしいかと思いますよ。


しょぼーんとしています。
仕事に行けませんでした。お客さんに迷惑で、動転しています。
毎日帰宅が24時頃で、過労の限界を感じていたところでした。
部署内で自分に負担が集中しています。
私に業務を押しつける人、私の言動を全否定して怒鳴る人、よぼよぼでお荷物なのに人前で私のせいにする人、全員、早く死んじゃえばいいのに。
この場合、私が自殺しなくていいと思います。
主婦業をやったことがないですが、今から人と知り合って、人間関係をつくって、結婚して、その後で主婦業をすると考えたら、採用面接に受かって勤務する方が現実的です。
家族などと一日一回家族と会話したら健康が保たれると思いますが、私は孤独死しないためには会社に行って人となにかの会話をしないと(>_<)


それだけ働けるのはすごいです。
おっしゃる通り、結婚より仕事の方が柔軟性がありますよね。
結婚してる最中に婚活すると慰謝料取られちゃいますし。
今の職場がちかさんに無理な働き方をさせるのなら、有給全部
使って休養したり新しい職場を探したらいかがでしょうか?
・・・なんて口では言っても、忙しい職場に居てアクションを
起こすのは大変でしょうね。お体、お大事に。


今日はお休みしました。
のんびりしてるー、うれしー、などと口に出してみましたが、なんだかあくせく過ごしてしまいました。
そして、診察予約があったことに、気づきました。ああっ
でも薬は何故かたくさんあって安心です(^^;)
転職や婚活の前に、人間ごとやりなおしたいです。
休みの日は落ち着く、通院予定をカレンダーにすぐ書く、病院は行く、薬は飲む、などです。
まずはリスパダール飲みました。


いつも働いていて、たまに休みが取れたら、あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ、とわさわさするのも普通だと思います。
通院予定も次回の予約日を聞いてカレンダーに書きこもうと思ってて、3分後には忘れてしまうってのも、よくあります。(その結果すっぽかすというのもあるあるです)
薬の飲み忘れも、忘れてる事自体気がつきません。次回通院日が迫ってるのに薬がどっちゃり残ってるから、「あー、ずいぶん忘れてるんだなー」とわかるだけ。
私にとってはどれもよくあることです。
人間やり直すなんていう大変な事ではないと思います。
ちょっと落ち着きがなくて、そそっかしいというだけです。
ちかさんは、たまに休んでも、ほぼ毎日仕事に行けてるんですから、すごいですよ。
このうえ、仕事は休まず、オンオフをきっちり切り替えて、投薬管理もちゃんとして、通院もちゃんとしたら、完璧すぎですよ。


さっそくわさわさしています。
でも、せっかく起きたのだから、頓服的なものを飲んで、落ち着き時間を作り出したいです。
まずは落ち着きレキソタンとあげあげアモキサン。
さっそく眠いけど、本読みたいから、めばちしてがんばります。




とてもいいと思います。
暑さに弱い私としては、病院は空調温度が低くて、カーディガンとかいろいろ着られるのが好きです。


ご自身のお心もお体も、優しくいたわって、
どうぞごゆっくりとお休みになってくださいますように。
お大事になさってくださいね。
あずさ


ちかさん、あずささん、コメントありがとうございます。
今日は自宅に2泊3日で一時帰宅しています。
自分は高脂血症もあるので食事の一日の摂取カロリーを1400カロリーにせっていしてあります。一か月その食事のみを食べ、間食を一切せず、お茶とブラックコーヒーの生活をしました。7キロ痩せました。完全禁煙の病院なので必然的に、一日40本吸っていた煙草も禁煙しています。外出しても吸っていません。禁煙とダイエットで身体自体は生まれ変わってきているような感覚があります。
先日、計3時間に及ぶ心理検査をしました。自分が仕事に半年間行けなくなってしまった原因は母親の死と大きな関係があることが分かりました。自分は嬉しい・楽しいなどの快の感覚が分かっていないそうです。感覚に蓋をしてしまっているそうで、もう一度、仕事ができるようになるためには、母の死を分かってくれる人に話し、ちゃんと悲しむ。ちゃんと悼むことが必要だといわれました。
また、たくさんの感情が一度に沸くことを自分は嫌うそうで、そういえば母の最期の時、自分は家に帰ることばかりかんがえていました。それは、心理士にいわせると、母親の死に直面することによって生じる沢山の感情から逃げたかったからです。と言っていました
。
身体が健康を取り戻し、やるべきことが明確になってきました。


躁うつ仲間の掲示板に詳細が書いてあります。


仲間の体験談はとても貴重だと思うので、講演会のご紹介、ありがとうございます^^
闘病生活ならぬ、ポスターもファイト精神にあふれていて、いいですね!
りさ


ありがとうございます。
うつ期には、自殺企図で、コードで首をした事まであります。
皆さんの例も参考にしたいと思います。






歯医者だったのに、朝から緊張で激しい下痢になり、いけませんでした。
3週間前に同じことがあり、再チャレンジでした。
申し訳ないから電話して、もう一度、来週予約しました。
2度も歯医者に行けなかったことで、自尊心が下がっています。
最初、詰めものが取れて歯医者に行ったら、虫歯になっていると言われたけど、鬱だったので仮どめだけにして、後日ゆっくり治す予定でした。
その後日が、この2回のキャンセルです。
久しぶりのこと、不慣れなことは不安です。
とくに歯医者は、今こうだと40年後にぼろぼろとか、将来の契約みたいな脅しみたいなのがあり、不安をかき立てられます。
しかも、私費か保険かに始まる、メリット・デメリットを説明されて、自分が選択、の繰り返しに、憔悴します。
実際には歯医者に行かなかったのにこんなに苦しいなら、仮どめでも、虫歯があってもいいことにして、来週の予約は取り消そうかな・・


双極性障害2型のACといいます。
それは大変でしたね…自分も体調不良で行けなくなったり、というのはよくあります。
いくつか問題はあると思いますけど自分からは予定のキャンセルと自尊心あたりの話を…
私たちのようにメンタルの病気をしていると、予約していても体調不良でいけなかったり、遅刻してしまったり…よくあることだと思います。やはり当日になってのキャンセルや遅刻などをしてしまうと自尊心は下がりますし自己嫌悪感が強くなったりと精神的にも辛くなりますね。
そこで…ここは病気のせいと割り切ってしまうのが良いかもしれません。ここだけの話、自分はメンクリや歯医者、病院関係はほぼ毎回遅刻してます。笑
大人としては最悪かもしれませんけど、病気のせいだから仕方がないです。お客様は神様ですから。客が来ないよりは遅れてでも来てくれた方が良いのでは…とか都合よく考えると気持ちが楽になるかもしれません。悪いのは病気です。笑
誰だって遅刻は嫌、当日キャンセルも嫌です。でも仕方がないですよ。病気のせいにしちゃいましょ!
久しぶりのことは不安です。不慣れなことは不安です。私もそうです。たぶんそれが普通なのかもしれませんよ。不安じゃない人の方が普通じゃないと。そりゃ緊張しますよ、慣れてないですから。緊張しない人の方が珍しいかもしれません。笑
…ありがちな言葉にはなってしまいますけど考え方次第で少しは気持ちが楽になるかもしれません。
もちろんすぐには考え方は変わらないです。だから少しずつ考え方を変えていければいいですよね…
役に立つかはわかりませんが自分はそのように考えています。
最後になりますが、ある程度進行してしまった虫歯は自然治癒しないので体調が良い時に歯医者に行った方が良いかもしれませんね…!
歯医者に行かなくても虫歯が治るような薬とか発明して欲しいですねー


今、応急処置した歯は、痛んでいないのですよね。元気な時でも、歯医者に行くのは気が進まないのに、具合が良くないときならなおさらに嫌ですよね。
Yahoo知恵袋を見たら、歯医者に行けないという相談がたくさんありました。それと、下記のようなサイトが紹介されていました。
全国の歯医者の口コミがあります。
http://www.denternet.jp/
今いらっしゃっている歯医者さんでは、将来が心配になるようなことを言われたり、私費か保険適用かの選択を求められたりするのでしたら、セカンドオピニオンを訊く意味でも、他の歯医者(ちかさんのお住まいの地域で評判の良い歯医者)に行かれるというのは、ハードル高いでしょうか。
何処であっても歯科へ行かなければと思うだけで緊張してしまうのでしたら、やっぱり厳しいかしら。
「自己評価」という件に関して言えば、例えば、口コミをご覧になって、別の歯医者に予約をなさってみて、当日無理ならキャンセルして良いと思うのです。
「歯医者に行けなくてキャンセルして自己評価が下がった」というのに対して、「別の歯医者を探せた。電話出来た。とりあえず予約出来た」ことで、「自分が困っていること」に対して、自分は決して無力ではなくて、何らかの行動を起こせるのたという自覚が持てるかもしれないですね。
何よりも、「キャンセルの電話が出来た」ということだけでも、土壇場のキャンセルで電話しにくかったかもしれないのに社会的マナーを守ることがお出来になったのですからね。最近、ちかさんお加減が良くなかったのに電話が出来たのは大したことだと思います。
歯医者のドタキャンは、必ずしも迷惑ではないと思います。急患の人を間に入れられますからね。
あと、予約するとかえってプレッシャーがかかりますよね。待ち時間が長くなるかもしれないけれど、当日突然行ってもOKという歯医者があるといいなと思いました。実際、歯が痛くても都合がつかなくて歯医者に行けない人が多いみたいです。
「仕事の都合で、その日にならないと時間があくかわからなくて、予約を取りにくいのですが、当日、お電話して行って待っていることは出来ますか?」みたいに訊いてみるのはどうでしょうね。
ちかさんにとって、最善の方法が見つかりますように。


けらけら笑いながら読んで、気持ちが軽くなりました。
歯医者ランキングも見ました。
痛いのはたまになので、虫歯の新薬の開発を待ちながら、気持ちの準備ができた瞬間に飛び込みで行ける歯医者をみつけます。
リフレッシュのために、別のところにします。
ところが、今度は職場の飲み会が不安で、頭痛と不眠になってしまいました。
病気とはいえ、気弱で虚弱すぎて、我ながらあきれます。
幹事にキャンセルの様子をうかがったら、設定が大変だったんだから5000円払って、と言われました(>_<)
歯医者も飲み会も、毎日とか毎週あれば体が慣れて自動で動ける気がします。
でも、数カ月に1回の行事は慣れなくて不安です。
実は飲み会は、申し込みはできても、近づくと不安で体調が悪くなり、私もこれまでに膨大に遅刻・キャンセルしています。飲み会メンバーは神様でないところが、難しいですね。
夜更かししてないで、眠剤とレキソタン(頭痛止め)を飲んで、寝ます。
今日は寝られるといいな〜


別のところです。
相手に期待しないように、治療中の病気 なし、服薬中の薬 なし、と書きました。
診察室に入る時、レキソタンを飲みました。
ゆるい感じで、BGMが尾崎豊のオルゴールバージョンでした。
できました、と言われた時、注文と別の歯が掘られていました(汗
でも、恐怖が少なかったからいいです。
目的の歯もできました。
まだ続きがありますが、行けそうです。
歯がだめなら早死にすればいい、と考えていましたが、もう少し生きます!


よく頑張って行かれましたね。
これからも通えると思えるような歯医者さんが見つかって
ほんとうに良かったです。
どうぞお大事に。


この応援を心の支えにもう少しがんばります。
ありがとうございます。




私も歯医者さんの予約ができませんでした。
診察が始まる前にレキソタンを飲むのを忘れ、パニクってしまいました。
仮詰め状態で暮らして、痛みがあれば神経を抜く、なければ銀歯だけ、と言われていて、
どうですか?ということでした。
どちらとも言えなかったのですが、どっち?みたいになりました。
虐待児童だったので、痛みの感じ方は状況に合わせてコントロールされるのです。
そんな黒歴史を歯医者で思い出させられたことにパニクってしまいました(>_<)



躁うつ仲間の掲示板にアップしています。
格闘技
http://www.boutreview.com/2/topics/seminar/item_23321.html
一般
https://twitter.com/sokyoku01/status/882298975054843904