![](./cmn/user.png)
![](./cmn/time.png)
こんにちは。管理人のうらです。
昨日,躁うつ仲間の掲示板にスパムが来てしまった関係で,
ただいま修復作業をしていました。
が,時間の関係で一端復旧作業を休止します。
今,各掲示板上のバナーの構造が崩れていますが,本日の夜に復旧させます。
なお,掲示板自体は正常に使えます。
見苦しくなってしまって申し訳ありません。
![](./cmn/user.png)
![](./cmn/time.png)
うつがひどくて、寝込んでいます。心が痛い。
死んで楽になる保証はないのに、ああ、もう死にたいなと気がつくと思っている自分。家族のこと、教会のこと、病気のこと、生きているのか死んでいるのかわからない状態でどんどん時間が過ぎていくこと、何もかも、もう嫌になりました。精神が健康なら、たいていのことは何とかなったのに。
明けない夜はないというけれど、眠れないままに夜が明けて行くのも辛いものですよね。
パンダの赤ちゃん、ニホンライチョウの赤ちゃん、ツバメ、かるがも、猫や犬の動物特集・・・生き物たちを、温かく見守る優しいニュース。わたしは生き物大好きだから嬉しく観ています。
どうして、人間は人間以外の生き物には優しいのかな。彼らのためにお金を使っても税金の無駄使いなんて言う人はいないだろう。でも、困っている人間に対しては、すぐにそういうことを言う。人って人には無情だな。
かるがもの赤ちゃんにふっと微笑むような一握りの優しさを、人間が人間に対して持てたら、自殺者も減るだろうに。
それにしても、ひどい気分です。双極2型は衝動性が高いのでとにかく頓服を飲んで「自分」から避難です。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
おつらいですね。世の中が自分をおいてけぼりにしてまた一日を始めるようで、私も夜明けが怖いときがあります
精神が健康であれば・・・うつなんて、脳の勘違いで精神をつらくさせ、身体さえ縛り付けて、勘弁してよと言う感じです。
健康であれば、自分が望めば精神をチャレンジさせたり、逆に自分の責任で挫折もできるのに、幻想のようなものに精神を「弱く」させられて自分でその状態を変える効力さえ奪われる。もどかしいばかりです。
人間は唯一動物で自由意思があるから、チャレンジも挫折も他人と比べておたがいを素直な気持ちでうけとめられないのかもしれないですね。
その点、動物は素直にひたむきに(まあ弱肉強食でも無意識に悪気なく苦笑)自然と共に生きているから、人間がおたがいにするような決めつけや比較の目で私たちを見ないから、純粋に見守る気持ちになれるし、自分にないものに魅了されて癒されるのかもしれません。
考えてみればうつの私たちは人間のかぶりものをした動物のような気がします。上手く言えないけど、人間の虚勢をはぎ取られ、意思を一切奪われてさらされた状態というか・・・
極論ですが、人は動物に目を向け学ぶと共に、うつの私たちから目を背けちゃいけないよなあなんて思います。
そんな疎外感がますます私たちをつらさへ追いやるわけだし・・・
長文失礼しました。
りさ
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
メッセージ、有難うございます。
>考えてみればうつの私たちは人間のかぶりものをした動物のような気がします。上手く言えないけど、人間の虚勢をはぎ取られ、意思を一切奪われてさらされた状態というか・・・
極論ですが、人は動物に目を向け学ぶと共に、うつの私たちから目を背けちゃいけないよなあなんて思います。<
面白いことを言うと思いました。(面白いは、わたしの辞書では誉め言葉です)
人間のかぶりものをした動物・・・そうかもしれないですね。
人間のかぶりもの・・・なるほどね。
>人間の虚勢をはぎ取られ、意思を一切奪われてさらされた状態というか・・・<
はぎとられ、奪われて、さらされた状態・・・
痛感します。
「JUST TO BE」
年を取れば、人間誰もが、少しずつそういう状態になって行くのかもしれないけれど、まだ若いときに、まだ多くの人が働き盛りのときにそのようになることを強いられるのが、この病気の残酷さだなと思っています。
でも、りささんが、ブログのほうに以前書いていらっしゃったことを思い出します。
『うつで、目に見える活動は出来なくても、目に見えない精神活動(内的な活動)は続いているのだ』というような内容でした。
いいことおっしゃるなあと、思いました。
本当にそうだなと思いました。深い精神活動だと思います。
自分でしようと思って出来ることではないかもしれないので、この病
気の人にだけ与えられる贈り物、明かされるいのちの秘密?
そういうすべてをはぎ取られて裸になった心の営みは、「目に見えることだけがすべて」という感じの世界に、自分では夢にも思わなかったような影響を与えたり、警鐘をならしたりしているのかもしれないと思います。
「真の人間」って何なのでしょうね?
幼なじみのお友達に会えてよかったですね。
お返事有難うございました。
うつは続いていますが、今は素直に波に身を任せる感じです。
あずさ
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
just to be (ありの〜ままの〜♪が頭で流れています笑)というのを読んではっとすることがありました。
若い頃は、社会と向き合い前に進むために、心を鍛えていかないといけないから、
つらかったり、ごねたかったり、爆発したかったり、ありのままの存在は心の奥の奥に押し込んで、そんなサバイバルスキルを必然的に身に着けるし、それも成長の一環かなと思います。
それができなくなった私たちは、心が裸の状態で、情けない想いだし、社会のストレスから自分を防御する鎧も、耐性を作る条件も奪われ、それもそれでつらいし、残酷だよなと思います。
弱いものも、強いものはさらに強くなれと駆り立てられる風潮で、私たちは痛みながら「裸な心」をさらしてただただ存在していることそのものが、大変な精神活動だと思います。
目を向けてくれる人には、忘れてはいけない人間の側面だ!という「贈り物」だと感じてもらえればな。
「信の人間」は、なんでしょうね。病気を乗り越え社会と向き合う強さ、たまには立ち止まって本来的な弱さと儚さと向き合う勇気、療法を持ち合わせたのが人間だと思いたいです。でもそうは全部を上手く持ち合わせていないのも人間だから、おたがいを鏡にしながら、そんな人間像を目指したいですね。
りさ
![](./cmn/user.png)
![](./cmn/time.png)
こんにちは、はじめまして。
昨日から胃腸炎でお腹の調子が悪く、
さらにスマホが壊れました。
↓の自動思考の話、
今の私がそうです。
ただ、胃腸にくるウィルスにやられ
スマホが壊れただけなのに
これとは別に、
家族とうまくいっていないのもあり、
消えたい気持ちになるのと
それとは反対に
相手へ攻撃的な気持ちになります。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
新参者なのに、こんなあちこちに書き込んでしまって、いいのかな〜と思いつつ・・・
胃腸炎の時にスマホが壊れたら、痛いし、苦しいし、食べる楽しみもないし、不自由だし、
修理にお金と手間がかかるし、誰だってすごく辛いですよ。全然「だけ」ではないと思います。
こんな時に自己否定の自動思考が来るのは辛いですね・・・
なんか、全然解決にならないレスですみません。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
この頃行動が伴わなくて、
いろいろできてません。
こまったな。。
まいにちほんの少しでもできたらいいな。
自動思考を避けながら。
yukoさん返信ありがとう。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
胃腸炎がよくなってきて良かったですね。
私の場合、やらなきゃと思うのに体がついていかず、自分や他人に腹が立ったら、そろそろ
鬱期の終わりってことが多いです。
鬱の底では心身ともにゾンビみたいになって、腹も立ちません。消える気力すらなし。
夜明け前が一番暗いというか、辛いです。
もしホワイトタイガーさんが私と似たパターンなら、夜明けも近いのではないでしょうか。
(だったらいいな、と 願いつつ・・・)
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
結果はわからないけど、
なんだかうれしい。
![](./cmn/user.png)
![](./cmn/time.png)
私も躁鬱混合です。自分自身の足並みが揃わない事自体が苦痛です。
結果が出せない時にやってくる自動思考は人食い虎のようです。
これを飼いならすのが自分の人生の課題だと思っています。
結果を出すことより楽であることを優先し続けたら、おとなしくなってきました。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
yukoさんも混合だったんですね。
自動思考は人食い虎、すごい表現です。
結果を出すことより楽にと考えるようにしたらおとなしくなった。
とても参考になりました。
今日は11日ぶりに仕事に行けました。
昨晩は少し不安定だったんです。子供のころのこと思い出してました。あまりに複雑で長くなるので、書きませんが。
父も母も亡くなった今。一緒に過ごすことの少なかった自分は、
おかしいかもしれませんが、父と母のところへ行きたいと真剣に思ってしまいました。
自分の子供ももう中学生です。そんな子供の頃のことでつまずいている自分は滑稽ですらあります。
今を生きれば良いのでしょうけれど、事あるごとに昔のことを考えてしまいますね。暇なのかな・・・?
体調は、少しずつ上がってきてるような気がします。
心配おかけしました。ありがとうございます。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
お仕事に行けて良かったですね。
上がってきて、何よりです。
ところで、つぼっちさんのおっしゃてること、私はちっとも滑稽だと思いません。
こんな生き辛い病気を抱えていると途中でリタイヤしたくもなります。
鬱の時には一日生きることのコストが高くなりすぎて、うんざりします。
子供のころの親との関係は、多くの人が一生引きずるものだと思います。
私も気がつくといつの間にか親の事を考えている事があります。
(私の場合、両親との関係に残念な事がありすぎて・・・ですが)
でも最近、自分にダメ出しする事も過去を思い出す事も減ってきました。
もう時間(=健康寿命)がそれほど残ってないと思うと、それどころじゃない気がして。
それとも、散々やって、やり尽くして、飽きてしまったのかもしれません。
なんか、つぼっちさんに話しかけてるうちに、いつも自分の話になってしまって・・・
☆人食い虎というのはレミゼラブルの「夢破れて」の歌を聞いて思った事です。
我が事を歌っているようでコワいと思うと同時に、同じような気持ちの人がたくさん
いるんだなあ(誰にもわからない歌だったら残ってないだろうから)とほっとしました。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
期待し過ぎたりするのが人間だと思います。
自分の気持ちが過去や未来のをさ迷ってしまった時、目を覚ますための言葉としては
有難いけど、いつもそう在るのは無理ではないでしょうか。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
一昨日はまた欠勤し、気分どん底。一歩も家を出ず、寝ていました。昨日は午前中クリニックに行き、夜は友達と会うというかなり過酷なスケジュールでした。
クリニックでは、ここ半年の気分の低迷と仕事における欠勤の多さとは昨年末の母の死と関係があるのかと主治医に聞いてみました。
それは関係がある可能性は、大いにあるでしょうとのことでした。
また現実問題としての欠勤については、自分からラミクタールを増やしてほしいと頼んだところ、今までの倍量、処方してくれました。副作用の怖い薬ですが、これしか方法はないと思ってしまいました。
夜は、自分の病状を心配して新潟から友人がきてくれて、千葉の友人と三人で三時間ほどはなしました。全員精神疾患の経験のある三人でした。
前回、yukoさんには調子は上がってきているなんて言っていたじぶんですが、なんか調子は日替わりです。
母の死。やはり自分にとってはショックな出来事だったんだ。悲しいんだと認めてやろうかな。それも素直にできない複雑さがありました。
とりとめのない文章を羅列してしまいました。
明日から仕事は3連勤です。結果を残すことにこだわらずに楽にいきたいです。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
とりとめがないとは思いませんよ。よくわかる内容です。
お母様を亡くして半年なのですね。
私の経験ですが、双極性の方に限らず、男性は親が亡くなった後しばらくたってから
気持ちの揺れがどーんと来る事が多いようです。
「悲しい」とか「寂しい」だけではなくて、納得できなかった事、残念だった事、
悔しかった事などが思い出されて、当分しんどいかもしれませんね。(私がそうだったので・・・)
気分や体調も一本調子に上がるわけでなく、三寒四温のようなペースもあると思います。
とはいえ、日によって動けたり動けなかったりすると予定を立てにくくて困りますよね。
みなさん、どうやって予定を立てたり約束をしたりなさってるのかな・・・
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
とりとめがないとは思いませんよ。よくわかる内容です。
お母様を亡くして半年なのですね。
私の経験ですが、双極性の方に限らず、男性は親が亡くなった後しばらくたってから
気持ちの揺れがどーんと来る事が多いようです。
「悲しい」とか「寂しい」だけではなくて、納得できなかった事、残念だった事、
悔しかった事などが思い出されて、当分しんどいかもしれませんね。(私がそうだったので・・・)
気分や体調も一本調子に上がるわけでなく、三寒四温のようなペースもあると思います。
とはいえ、日によって動けたり動けなかったりすると予定を立てにくくて困りますよね。
みなさん、どうやって予定を立てたり約束をしたりなさってるのかな・・・
![](./cmn/user.png)
![](./cmn/time.png)
横浜も今日は朝から雨です。雨音を聞きながら昼寝をしていて、思ったことがあります。自分は、病気になったせいで離婚し、子供たちとも会えず、長年勤めた会社を辞めてからは、どこに行っても長続きしない。金は底をつき、居候。どう見ても、ぱっとしない親父ですが、ほんとにそうなのかな?と考えてみました。今、同居している人は自分の病気のことを一番に理解してくれて、サポートしてくれています。今の仕事場の責任者は自分が、たとえ月に一日しか出勤できなくても雇い止めはしないから。と言ってくれました。
考えると、理解者に恵まれてなんとか生活している自分がいます。
仕事行けなくて休んだ日、同居人は仕事に行き、家には自分と猫三匹だけ。五月の暖かな日差しがプランターの朝顔の芽を照らしていて、俺は隣の野球のグラウンドから聞こえてくる掛け声を聞きながら煙草を吸っています。仕事場の責任者にまた悪いことをした。と思いながらもライン一本で欠勤を認めてくれる環境。気持ちの良い午前の瞬間。これは、本当は自分が「望んだこと」なんじゃないだろうか。望んでいた静かな五月の朝なんじゃないだろうか?と思ってしまいました。理解者がいて嫌な人とは付き合わなくて良くて、いじめられるこもないし、好きなだけ寝れる。これは俺が望んでいた世界?知らないうちに夢がかなっている?・・・
病気にはなってしまった。家族を失くしてしまった。お金を失くしてしまった。家を失くしてしまった。でも失くしていないものもあって、それは俺が自ら望んで手に入ったものだとしたら、望みとは、形を変えて気付かないうちにこっそりと叶ってしまうものなのかな・・・なんて思ってしまいました。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
小説の1ページのように、すてきな文面で、読んでいたら心から和やかな気持ちになりました。
私も大学を辞めたり、なかなか持続して社会参加ができなかったり、発症前に築いた交友関係が保てなかったり、気晴らしをする余裕さえなかなか見出せなかったりで、発症した当時の16歳の自分が思い望んだアラサーになったかというと、きっと今の私を見たらその子が見たら、えっこれが私の将来って?幻滅するだろうなと思います。
でも16歳の自分なんて、自分が心から望んでいることなんてよく分からないで、社会通念に基づいた理想の未来像をイメージしていただけだったと思います。心の病気は、そんな望みの自己イメージをずたずたにする反面、ほんとの意味での心の安定・安堵を追い求めることを要求して、そういう中で自分により正直な「望み」が浮き彫りになってくるように思えます。
「望みとは、形を変えて気付かないうちにこっそりと叶ってしまうものなのかな」
つぼっちさんがおっしゃるように、理解者や雨の日をつぼっちさんほどすてきに捉えられる気持ちの余裕と感性などがそうなのかなと感じました。
りさ
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
返信しずらい文章だったと自分の投稿を改めて読んで思いました。
それを、深く読んでいただき感謝です。
五月の例会は体調が悪くて行けませんでしたが、また参加してみたいと思っています。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
私も鬱期に全く同じような気持ちになったことがあるので、拝読して驚きました。
(言葉になるのに10日以上かかってしまって、今さらな感じですが・・・)
世間の主婦が家事に仕事にとせっせと動いている時に、私はほぼ一日布団の上でした。
夫も友人も主治医もカウンセラーも「何も気にせずゆっくりすればいいよ」と言ってくれました。
歯を食いしばって起きて着替えて職場に行く必要もなく、外の世界の理不尽な扱いも、
めんどうな人間関係も無し。
私が周りの好意に甘えられて、焦りさえしなければ、お姫様のような生活でした。
ちょうど今みたいな日差しの気持ち良い時期に、布団の上で猫とごろごろして、
外からは小学校の体育祭の練習の声が聞こえてきた時、
<なんか平和だな〜 ありがたいな〜 ずっとこうでもいいかも〜>
と思って、「これ・・・自分が望んでこうなったんじゃない?」とふと怖くなりました。
でも、そういう生活をずっと続けていたら、困った事になりました。
3年ひきこもったところで、露骨に筋肉が落ちてしまって・・・
体は動かしにくいし、座るとお尻(失礼!)が痛いし。
眠るか寝るかばかりの生活で、ロコモ症候群になりかけたんです。
それで、誰が許してくれても、筋肉は自分でキープするしかないんだと痛感し、
「何もしない生活」を諦めました。(不思議と体も動き出しました)
今は、毎日できるだけ体を動かして、ほぼ普通の主婦業やってます。
これはこれで、動けなくなりかけた時に夢みていた生活です。
話は変わりますが・・・
伊集院静氏は、夏目雅子が亡くなった後、7年間働かなかったそうです。
私の記憶違いでなければ、海辺の旅館に居候して、お小遣いまでもらって、
散歩したり飲みに行ったりして過ごした、と自書で書いていました。
読んだ当時はピンと来なかったけど、7年も働かず、人に(しかも確か赤の他人だった)
甘えて、罪悪感とか焦りとかなかったんだろうか、すごいなあ、と思います。
でも、それで満タンになるまで休んだから、また活動を始められたんでしょうね。
つぼっちさんも、もし今の生活が夢だったとしても、いつか「もうこの夢は堪能した」と感じ、
次の夢を描く日が来るのではないかな、と思いました。
突然の長レス、もしトンチンカンな内容とお感じならお許しくださいませ。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
筋力の低下は、自分も最近気にしています。昨日の早朝、1時間ほどウォーキングをしました。最初ランニングをしたら半年前に肉離れしたふくらはぎが攣ったので止めました。全くストレスのない世界で暮らしていると、体の筋肉も衰えてきますが、心の筋力も衰えるのでしょうか・・・
今日は少し不調で、病院の日だったのですが、来週の月曜日に延期してもらいました。駅まで行けそうになかったです。
この居候生活が終わった次に何が待っているのか期待半分、不安半分です。
yukoさんは主婦業、毎日お疲れ様です。自分は、夕飯だけは毎日、同居人と自分の二人分作っていますが、それだけです。休みのない主婦業は大変ですよね。因みに昨日の夕飯は、鯖の味醂干し・いかと大根の煮物・サラダ・小松菜のナムルでした。今日は何にしようかな・・・体調良くないので面倒です。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
その後、ふくらはぎの調子はいかがですか?
私もよく筋肉痙攣や腱鞘炎を起こします。あれは痛いです。
心の筋力は、体と違って、辛い思いをしなくても低下しないと思います。
つぼっちさんの職場の方や同居の方が優しいのは、つぼっちさんを大事に思っているからではないでしょうか。
そして、つぼっちさんも彼らに感謝して、公私共にできる事はなさっているように思います。
そういう人間関係って、心を甘やかすのではなくて、心を強くすると思いますよ。
夕食作り、しんどい時は大変ですよね。買い物もめんどうだし。
ご飯だけは炊いて、後はインスタントの味噌汁と、お惣菜は仕事帰りに買ってきてもらう・・・というのはダメかしら?
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
心を甘やかすのではなく、心を強くする。というのに、勇気をもらいました。ありがとうございます。
今日の夕食は、カレーライス・ひじきの煮物・スナックエンドウと玉子のマヨネーズ和えを作りました。今日は珍しく仕事に行けて、
4時間だけですが働いてきました。
買い物と洗いものは同居人がやってくれるので、自分は作るだけです。同居人も自分も調理師ということもあって、手を抜く時は思いっきり抜きますが、平均すると、かなり作っていると思います。
ときどき面倒になりますが、自分はそれしかやってないので、美味しいものが作れるようなるべく頑張っています。
体調悪い時は手抜きますね!
明日も仕事・・・行けると良いのですが・・・
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
夕食メニュー、想像しただけで食べたくなります〜!
カレーライスにそれだけ副菜を作るなんて、さすがはプロですね。
私はカレーライスの副菜はらっきょうくらいです。
体調が悪い事もおありとのことですが、この病気は風邪とかと違って、
不可解なほど自分の体が言うことをきかなくなるのが辛いですよね。
そして、そういう自分の状態に対して、ネガティブな気持ちが湧いてくるのが、
また辛くて。
必ず上がる日が来るとはいえ・・・待ち遠しいですね。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
駅までなんとか行きますが、体も頭も言うことをきかず欠勤が続いています。出勤に失敗した帰り道、家に帰ってきてからも、自分を責めて責めまくります。それがきっかけで気分がどんどん落ち込んでいくこともしばしばです。
夜は夜で、翌日の仕事に行きたくないプレッシャーから落ち着きません。
自信がないのがすべての原因と思っています。病状ばかりではないと・・・
自分は前回入院した時から、退院後の2年間、とても相性の良いカウンセラーにカウンセリングしてもらっていました。その時のノートを読み直しました。そこには、1・自己否定は止めましょう。
2・何かあったら「ケッ!たかがそれくらいのこと」と言ってみましょう
とありました。2番目の「ケッ!」というのが今の自分にしっくりくるなと思い「ケッ!たかがパートの仕事くらいなんだ」「ケッ!
そんな大した仕事内容でもない」など言っていたら落ち着いてきました。今週は木曜日まで休みなので実践ではまだ使っていませんが、ノートを読み直してみて良かったなと思いました。
「自信」「自分を知る」は俺にとってとても大きな課題です。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
そうですね、そういう考え方は大事ですね。
私は最近、ちょっとだけ自己肯定ができるようになりました。
私って、多くの事はできないけど、そんなにダメじゃないんじゃない?
思うにまかせぬ我が身と気持ちを抱えながら生きてて、けっこう健気じゃない?
・・・と思うのです。(厚かましいかな?)
確かに、世間の大多数の人は週に5,6日働いてます。
体がしんどくても、気分が向かなくても、頑張って動いていて、偉いと思います。
でも、そういう人達が、もし私達と同じ病にかかったら・・・
多分、ほとんどの人が私達同様、働けなくなると思います。
つぼっちさんも、充分頑張っておられるように思います。
起きて着替えて駅まで行くというのは、鬱の時には大仕事ですから。
オレってよくやってるよなあ、と思っても良いのではないでしょうか?
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
自己肯定を少しできるようになってきたって、素晴らしいことですね。自分は、気分の良い時は自分を肯定する考えが浮かぶこともありますが、たいてい自動思考のなすがまま、「俺はダメだ」「もうダメだ」になってしまいます。
yukoさんが書いてくれたように、「俺ってよくやってるな」と思えたら、少し楽になれるかもしれませんね。
完璧主義・白黒思考、頭ではそれダメとわかってはいるのですが、難しいです。
ちなみに自分は躁鬱混合です。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
その後、体調はいかがですか?
「よくやっておられるなあ」と私の意見などを書いてしまいましたが、
そう簡単に「そうだな」と思えるものではないですよね・・・
![](./cmn/user.png)
![](./cmn/time.png)
昨日、診察でした。
本当は2週間前の予定で、その日は朝から準備していたのに、時間になったら力尽きて、なぜか診察を忘れてしまいました。
予約を取りなおしての、昨日。
やはり朝から準備しましたが、昼からぐったりしてきました。眠っては診察に行き損ねると思い、外を歩いたりカフェにいたりして3時間まで粘ったのですが・・・疲れて帰宅し、布団に入ってしまいました。
そして夜、病院からの電話で目覚めました!
焦って病院に走りました。全患者の診察が終わった後に呼んでくれたようです。ありがたい。
この間、死にたい問題とかいろいろあったのに、私は2度も診察をすっぽかして申し訳なく、医師も長時間労働の最後で気がそぞろで、診察は超てきとうに終わってしまいました。
リーマス800mg/dの血中濃度の結果が、0.54でちょうどよい、ということでした。
十年ほど、ほぼ同じ薬を月一で30回分処方を繰り返してきました。
これからもそうなのかなー。
不治の病の治療過程って、高齢者医療と似て、医療にできることが少ないですね。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
記事はずっと読んでいたのですが、言葉が出てこず、返信できずにいました。とても心配していました。すこしづつ回復していってくれることを祈っています。言葉足らずで申し訳ないです・・・
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
通院や仕事はあまりうまくできませんが、たくさん眠っているので、体はなんとかだいじょうぶです。
昼はいつでもお昼寝できるし、夜もちょっとの導入剤で眠れるので、すごくありがたいです。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
>不治の病の治療過程って、高齢者医療と似て、医療にできることが少ないですね。<
そうかもしれないですね。
急性の病気なら、1週間、1か月、治すことを目的にして専念したら
良いのかもしれないですね。それはそれで大変ですけれどもね。
その一方で、双極性障碍のような慢性の「病」というか一生抱えていく「障碍」の場合、それを治すことを目標にして生きていたら、それだけでで人生が終わってしまうなって思うようになりました。
そうとうつで波立つ海を、ずっと船旅しているような感じかもしれないなと思います。難しい旅で、SOSを発する無線の接続が上手く行かないこととかもあって・・・。船は一体どこに向かっているのだろうと気が遠くなることもあったりして。
このようなそううつの海の旅で、少しでも希望や平和を見出せるような助けって、医療では難しいのでしょうか。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
急性期には、医師・薬・カウンセラー・デイケア・PSWや病院スタッフとの相性をいろいろ試して、何が自分に合うか合わないかを確かめ、合いそうなものはある程度の期間継続してみる、という成果の見える努力がありました。
今の私は、病院探しなどにエネルギーをかけず、日々の仕事や生活をこなすことに力を注ぎ、最低限の投薬を継続する方向を勧められています。
医師にとっても、こういう患者は治療の達成感がなく、業績にもならないから、性格が合えば長くつきあうくらいで、治療そのものは適当になるのもしかたないと思います。
SOSは、具体的行動であれば対策のしようもあるかもしれませんが、漠然と弱るのに対しては、自分のなかで対応ノウハウの確立が難しく、その都度判断というところがめんどうですね。
今日は仕事が休みで、一日寝ていました。
最高の薬です!
夜にまた寝るのがさらに楽しくなるように、今からがんばって布団乾燥機をかけます。
![](./cmn/user.png)
![](./cmn/time.png)
わたしが、こちらに書き込めるときには、具合が悪いとは言え、少なくとも文章を書き込むだけのエネルギーはまだあるのだと思います。
でも、重度のうつで動けないときは、SOSを発信するエネルギーさえ萎えてしまいます。人に会うことが怖くつらい病態のときはなおさらに。
SOSを出せないほど心身萎えている人、そんな自分に代わってSOSを発信してくれる人もいない人は、きっと多いのでしょうね。
みんな、どうしているのでしょう?
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
応援ありがとうございます。
おかげさまでよくなってきました。
さらには、職場の暴力的な人が去ることになり、生きた心地がします。
あずささん、具合わるくなってしまいましたか。。
応援と、よさそうな気を送りますね〜
私の場合、弱ると動けなくなったり、寒くなったりするので、布団かけて寝ます。
布団をかぶって外界から自分を遮断するといい感じです。
卵あります。ゆでますね!
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
それに、職場の人間関係のストレスも軽減されそうなご様子です。
わたしは大丈夫ですよ。良い「気」を有難く受けさせてください。
ちかさんの書き込みを拝見して、ほんとうにお辛い状況だと胸が痛んで・・・。
それと同時に、決して他人事ではなくて、この国で、自分自身も、他の同病者の方達も、そして病人に限らず多くの方達にも、起こりうることだなと思い、どうしたら良いのだろうなと、今回のようなスレッドを立てました。
お布団をかぶるの、いいですね。
たまご、あって良かったです。
とっさに、良いアイデアが浮かばなくて、ふと思い出したのですよね。ある歌舞伎役者さんが減量のために、一日ゆでたまご8個だけ食べると言っていたのを。ゆでたまごだけでも、あんな肉体労働が出来るなら、結構、良い栄養が摂れるんだなと。
ちかさん、どうぞご無理をなさらないで、ご自愛くださいね。
![](./cmn/user.png)
![](./cmn/time.png)
こんばんわ。管理人のうらです。
本日,各掲示板(お知らせ・躁うつ仲間・相談・雑談・チャット待ち合わせ)に,「数字認証」機能を導入しました。
コメントを投稿する際には,投稿フォームの,「数字認証」の欄に,4桁の数字を打ち込む必要があります。
4桁の数字とは,「数字認証」欄の右にある青い背景に書かれた白色の数字のことです。
表示されている4桁の数字を入れた後,投稿ボタンを押すと,投稿が完了します。
4桁の数字を入れないで投稿キーを押すと,「認証用の数字の入力がありません。」
4桁の数字が間違っていると,「認証用の数字が間違っています。」
と表示され,前の画面に戻るよう指示されます(戻った際に,打ち込んだ内容は消えません)。
お手数をおかけして申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------
5月20日から24日にかけて,お知らせ掲示板にスパムが何十件と来てしまいました。数字認証は,スパムをブロックするための手段の一つとして,導入いたしました。
リニューアル早々,このような事態を招いてしまい,申し訳ありません。
今後も,みなさんに使いやすい掲示板を目指して改良を重ねて参ります。
うら
![](./cmn/user.png)
![](./cmn/time.png)
ちかさん、お腹が空いていても、冷蔵庫にある食べ物を選べないのですね。お体、しんどいです。つらいです。具合が悪いと選べないですよね、私もそうなることがあるので、お察しします。
水分は摂れていらっしゃるようですね。炭酸水、口当たりが良いですね。暑くなって来たので、水分だけは摂りたいです。お砂糖を入れても良いかもしれないですね。宅配を受け取るのがお辛いというの、よくわかります。そうですよね。
ちかさんのお家に玉子ありますか。鍋に水を入れて卵を入れてゆでるのも、今はしんどいかもしれないけれど。
甘い物、チョコレートやキャラメル1粒でも、エネルギーになり気持ちが落ち着く効果とかあるので、私も食べることがあります。
心配しています。
少しでも、ちかさんのご気分が良くなられるといいなと切に思います。
自分を、優しくいたわってあげてほしいです。そして、お辛さの中、それでも生きようとしていらっしゃるちかさんを、同病者として誇りに思います。
あずさ
![](./cmn/user.png)
![](./cmn/time.png)
けっこう死にたいので、レクサプロを飲みました。
一粒で一日死なない、というようなことを医師に言われて処方された残りです。
火曜に診察予約だったのに、ぐったりして行けませんでした。
ずっとかけていた電話が今やっと繋がり、
受けつけの人から、来週、間に入れてあげるから来て待てと言われました。
そういうときは2時間半待ちます。薬局は40分です。
合計3時間以上、世間の人の中でしゃんとするのは(処置室がない)
今の自分には無理なので、診察予約を再来週に延ばしました。
薬はありますか?と聞かれましたが、あるといえばあります。
用事がない日は起きている時間が短く、2回も薬が飲めないので、薬がたまります。
一日の区切りも曖昧になって、朝夕1回とかの観念が崩れます。
GWに1回しか家を出ずに寝つづけて、薬がたまりました。
薬をパスしていることを医師に言うと怒りますが、
何のため、誰のために、起きるのか、薬を飲むのか、生きるのか、
わからないし考えるのがつらいから眠っているのです。
なので、死んでしまった人たちの事情について厚労省のHPを調べてみました。
発見としては、時間帯では0、5,6時台がだんとつでした。
なのに厚労省が各都道府県に置いている自殺受けとめ電話は平日9−16時(・ ~ ・)
日本のメジャーな自殺はリストラで家族の生活費を気にする男性のようですが、
自分のはもやもやしてて、内側から湧き出でる死にたさなんだなと思いました。
と思ったところで解決しなくて、レクサプロの速効を期待するばかりです。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
「けっこう死にたい」という表現、「辛い苦しい」と泣いたり叫んだりするエネルギーもないくらいしんどそうに感じて心が痛みます。
あれから一日経っているけれど、今どんな感じでしょう。
具合が悪いときは、病院へ行くこと自体、かなりきついです。しかも診察と薬局での待ち時間が合せて3時間以上、世間の人の中でしゃんとして待つのは確かに無理というものですよね。
>一日の区切りも曖昧になって、朝夕1回とかの観念が崩れます。
GWに1回しか家を出ずに寝つづけて、薬がたまりました。<
すごくよくわかります。わたしもそうです。ずっと家にいて具合が悪くて寝たきり状態だと、わたしも、時間の感覚がぼんやりして来ます。そもそも「時間」なんて本当は存在しないのかなとか思ったりして。
>薬をパスしていることを医師に言うと怒りますが、
何のため、誰のために、起きるのか、薬を飲むのか、生きるのか、
わからないし考えるのがつらいから眠っているのです。<
そうなのですね。
ちかさんのこのお気持ち、つらさ、痛いほど共感しすぎて目頭が熱くなります。一緒にしたら失礼かもしれないけれど、わたしもそうです。わからないし考えるのがつらいです。
>死んでしまった人たちの事情について厚労省のHPを調べてみました。発見としては、時間帯では0、5,6時台がだんとつでした。
なのに厚労省が各都道府県に置いている自殺受けとめ電話は平日9−16時(・ ~ ・)<
なんだか矛盾していますよね、実際。
いのちの電話もビフレンダーズも、繋がらないことが多いです。いのちの電話に繋がったことは一度もなかったかもしれないです。ビフレンダーズは時々繋がります。
http://www.befrienders-jpn.org/
予約の出来る無料カウンセリングもありますが、http://www.counselingservice.jp/service/service-muryo.html
(1人のカウンセラーそれぞれについて初回無料なので、毎回違うカウンセラーを選べばずっと無料ということになります)
具合が悪い時って、わたしはもう、電話で言葉にして見知らぬ人に話すという元気もなくなっちゃいます。電話って結構高度な頭脳労働だなとこの病気になって痛感しています。
>自分のはもやもやしてて、内側から湧き出でる死にたさなんだなと思いました。<
とてもデリケートな死にたさなのだろうなと感じます。炭酸水の泡のように、どこから湧き出て来るのかわからない感じなのでしょうか。
もやもやしている、でも、確かに存在するのですよね。
どうでも良い話なのすが、わたしはよく炭酸水を飲みます。飲むときに、冷たいグラスに耳を当てて、泡の音を聴いたりしています。だからどうということもないけれど、ただ聴いています。
レクサプロはないけれど、一刻も速く効くといいですね。
ちかさんの状態が少しでも楽になったらいいなと思います。
死にたい気持ちも、何のために誰のためにというのも、きれいにまとめて整理してすっきり出来たらいいのにと思うことがあります。すべてを明確に見えるように整理出来たらいいのにと。
でも、やっぱり、いのちのことは、どうも答が出ないなと思う日々です。
ちかさんというお名前は、漢字のお名前もあるのでしょうか。ある事情で、「ちか」さんというお名前には、とても深い親しみがあるので、お名前を変えられたとき、わあっと思いました。
食べるもの、今、お家にあるでしょうか。わたしは買い物に出ることがほとんど出来ないもので、ネットスーパーとかアマゾンとかに注文することが増えました。
長文になってしまって、お読みになるの、お疲れになられないと良いのですが・・・。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
と書きましたが、「レクサプロを、わたしは飲んだことがないけれど」の間違いです。失礼しました。
![](./cmn/user_com.png)
![](./cmn/time.png)
おかげさまで昨日を無事に終えました。
昼頃に起きて今日のレクサプロを飲み、寝てばっかりですが、あと5時間で今日をクリアです。
ご紹介の電話、してみました。あちこち。
どこも大混雑ですね。
みんなそんなにしたいのかー、自殺!って思います。
カウンセリングを予約してみました。どきどき。
昔、いのちの電話につながったことがありました。
若い男性で、雑談して笑い合って気が晴れました。
すごい人気なんですねー、そうなんっすよー、みたいな(笑)
あずささんは宅配の受け取りができるの、すごいですね。
私はベルが鳴るとこわくて、息や動きを止めたりしています。
最近、画面が着いたので、カメラに向かって荷物を振ってくれる人なら開けられます。
お腹すいています(>_<)
冷蔵庫にはいろいろ入っていて、昨日から何回も開けていますが、何を選べばいいかわからないです。
まずはオススメの炭酸水を飲んでいます。
コップに耳をつけると、上から聞くのと違う音!
ペットボトルの方は音がしない!
漢字は、以前のチャットでゆうさんがみんなの名前に漢字を与えるの巻、があり、知になんとか、っていうのをくれました。
大人の女性のインテリジェンスという意味みたいなことを言われて、うれしかったです。