

またお世話になります。
ラミクタール中心の投薬で、激しい衝動が減りましたが、毎日毎日、眠れなくて次の日は過眠で、なんか無気力な気分が多くグダグダと意味がないない日を過ごしてる気分です。
睡眠薬も効き目が悪くなって来た気がします。なかなか眠れなくてついスマホをしてしまうのも原因かもしれませんが...
グダグダと無気力の中で、つい激しい怒りと憎しみが沸き上がってしまう時もあります。ここから衝動や急暗転になってしまうのか確かに前より減ったというか、差がフラットになったと思います。
それでも無気力さと
ここまで追い詰めた前の認知療法やディケアを行っている病院へ怒りと憎しみいっぱいで頭も心もぐちゃぐちゃしていまい、苦しいです。憎しみのあまりに呪いの手紙まで作りました。血で文字を書いて。(まだ出してませんが。)
認知療法の中で、なんかおかしいと訴えても(双極性障害のため認知がソウに行ったことと、衝動な自殺願望も頭の誤作用で自分の力ではどうしようもなかったのに、死にたがり屋と決めつけられたとか。)
信じてもらえなかったのが、すごいトラウマで、死にたくないのに衝動から脳か別の人格が勝手に自殺未遂された(本当に危なかった)のためPTSD気味です。
ここまで悪化させた病院が憎くて憎くてたまらなくてたまりません。縛られているかもしれません。
こんな日々はもう嫌で嫌でもたまりません


最近国家資格になった公認心理師、民間資格の臨床心理士があります。
精神科医の自殺は一般人の5倍です。
心に問題を抱えている人が精神科医になる傾向があるということのようです。
心理師、臨床心理士もおなじことが言えると思います。
今は心理師、臨床心理士と二つ資格を持っている人が増えて、そこの理事をしている人が心理師、臨床心理士の問題点、患者からの苦情があることを書いてありました。
やはり、一部の心理師等の人は、患者に自分の考えを押し付けるように会話を持ってゆくことではないかと思います。
考え方にバランスの取れた心理師等のカウンセリングを受ければいいのですが、当たり、外れがあると思います。
精神的健康で、尚且つ考え方にバランスのとれた経験豊富な看護師、精神福祉士、作業療法士、介護士、心理師等にさりげなく、天気が良い日が続きますねとか、つつじの花が咲き始めましたねとか、雑談から入って、雑談して、その雑談の中に、認知の歪み等を改善してゆく会話が混ざってくると思います。
ちょっと難しいことですが、私はそのように思います。
雑談するのに、パソコンとか、スマホ、新聞等で事前に知識を得ておくのもいいと思います。


精神医者の自殺や心理士と心理師のことは初めて知りました。調べて見たのですが、心理師と心理士との違いが難しいです汗。色々と複雑なんですね。
残念なことに、私が通っていた病院はディケアを兼ねて看護師やカウンセラーや就職訓練、作業活動等、会議と連係ができている素晴らしい病院でした。だからこそ信じました。今まで自殺願望に悩まされて色々巡って今度こそは...と最後の砦のように賭けました。その分絶望が大きかったのでしよう。
私なりに積極的に療法等に参加する、書籍等を読む等努力したつもりですが、最後はなんでこんなに噛み合わなくなったんだろう位とてもひどいズレ違いになってしまいました。
頑張って客観的に見れば、カウンセラーは一応信じてくれたのですが、最終的は医者が決めることになってたので医者の考えに従ったと思います。
そして認知療法など療法、それも大きかったかもしれません。その時の私はまさか双極性障害のことはつゆとも思ってなかったので(患者はいたが、問題行為が多かったのでああ、私は違うなと感じた)、療法や活動がはかどるたびに少しずつ前へ進んでいるんだ!と嬉しかったし信じていました。なのに、前向きの気持ちなのに何故か自殺願望が消えない...?
ソウの力だったんですね。すごい前向きで活動的だった私は。思えば、たった一晩で沢山の書籍を読み終えレポートを仕上げられた。やればできる、思ったらまずやる。そんな自分が性格が好きだったけど、中には思い立ったことのためにもう夕暮れで暗いのに目的へ自転車で走った。これはさすがに変ですよね。だからソウの急転下の反動で自殺願望がやって来た。
ソウの前向きな私が私なんだと信じてたので、自殺願望はなんとか治したかった。
それが、医者にとっては元気だけど認知療法が上手く行ってない、境界性人格障害(自己愛の死にたがり屋?)に見えたのでしょう。
それほど双極性障害は本当に分かりにくかった、すごい不運だった...と言い聞かせるしかないというか...。でも苦しい。あとは患者の重症さと問題行為が多かったのもあります。となると重い患者でも受け入れられるすごい病院の方だと思います。
それでも私の場合は本当に死にたくなかった。よくなってやりたいことをしたい。それだけは信じて欲しかった。それだけなんです。
それが最後は医者は周りへ怒ってることで死にたがり屋、死ぬ死ぬ詐欺みたいなことしてるような言い方まで...。
絶望のあまりに今まで必死に抑えた自殺願望が飛び出してしまった時は、首吊りが上手くいき、苦しむことなく段々意識が薄れて来て、ああ、やっと楽になれるんだなと暗い視野の中で眠っていく、あの感覚は絶対に忘れられません。未遂となったけどすごいトラウマです。死ねなかった...と凍りつくような自分の言葉。
そして双極性障害だった、頑張れた出来た私はソウ(偽物)だったんだ、反動がある限り自殺願望は消えない。が次の絶望でした。
本当に自殺を実行させるほど追いつめられ、絶対消えないあの生々しい感覚。新しい自殺願望と絶望。そんな恐ろしいトラウマ、傷を植え付けた病院へ憎悪と、自分と世界への虚しい怒り。が、今の自分です。
また延々延々と自分ばかりの話しになってしまい、儀助さまのお話に応えてになってないと思いますが、
こう話を振り返ってみると、なんか認知療法は双極性障害とはとても相性が悪くて危険のような気がしました。双極性障害だと分かった時なら違う効果があるかもしれませんが...。
私ばかりの延々な話ですが、認知療法とズレ違ってしまった話は参考になれたらと勝手ながら思ってます。
私の吐き出したい過激な憎悪から始まり、勝手で長すぎる文章になってしまいましたが、呼んでくださって本当にありがとうございます。


チャットデーは、鉢合わせなかったけど、ちょっと前のZoom、完全解離して、PTSD症状辛くて、今後どうしたもんか考えなきゃな。
ストーカー被害めっちゃあって、慣れてるだろ?じゃ済まないなって。
ずっと引きずってる。(わかる人にしか分からなくてすいません)


トラウマという言葉があったのでコメントします。
幼少期に日常的に虐待を受けると、複雑性PTSDや解離性同一性障害というのを発症します。これがいわゆる、心身症や神経症、双極性障害と似たような症状を呈します。
もし虐待に興味があれば、友田明美著 虐待が脳を変えると言う著書もあり、ネットで友田明美で検索してみてください。


私は主治医に複雑性PTSDも解離性同一性障害も症状があるものの、治療拒否され、通院さえ13ヶ月できてません。
書籍のアドバイスありがとうございます。白川美也子先生しか知りませんでした。調べてみます。(〃・д・) -д-))ペコリン


トラウマのことがわかる本です。
このページは4−4です。
4−3にはヴァン デア コークの紹介もあります。
4−2には夫婦の子ども目線での暴言動画があります。
興味のある方はどうぞ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67882?page=4


太陽の光を浴びる
磁気治療をする
どこまで、セロトニンが分泌されているのかが
体温計みたいに測れないのが もどかしいとこです。
フラットになる状態が、
いつくるのかが読めない状況のなか、
生活していますが、、、
話が少しずれてしまいますが、
唯一、磁気治療の先生と、治療しながら、問診をしたり、
この病気のことや(同じ双極性障害だそうで、理解があります)、
世間話をすることで、
気分が安らいだりして、
一番鬱のつらさを和らげてくれたような気がしました。
鬱の時は、この病気に理解のある人がもしいたら、
そういう人と話をするのが効果的なのかなとも思いました。
みなさんはどんな対処をされていますか?


コペンハーゲンの青空は磁気治療の先生に出会えて良かったですね。私の周りにも、双極性をカミングアウトしていて、なおかつ「いつか、こんな状態になれたらいいなあ」と目標にできるような人がいたらいいな、と思います。
1人だけ、双極性T型で薬と生活でコントロールしつつカフェを経営なさってる方がいますが、Facebookの言動(自撮りが多く、自分は女神だと言ったり)を見るとコワいなあ、と思ってしまいます。
鬱対策は何も参考になる事を言えないです・・・鬱の間は何もできません。波底で息を止めてじっとしてるだけ。私の場合、鬱がひどいと言葉も出ないので、泣き言が言えるようになったら底をついたサインです。
ところで、そろそろ年末の用事で、ここへ来る時間が取れなくなってきました。これから1月いっぱいくらい書きこみできなくなるかもしれません。なので、少々早いですが、この場を借りてご挨拶させてくださいませ。
この掲示板に来る皆様、会の世話役の方々、今年は色々とお世話になりました。皆さま、どうかよいお年を!


さん、って入れたつもりなんだけど、ごめんなさい


そうなんですよね、、
私も鬱がひどいと 声を出すのですら かなりしんどい状況になります。
ホントに鬱にいい方法(即効性のあるもの)はないものかなと、、
これからも色々 模索してみようかとは思いますが、、、
掲示板に来ることは、鬱対策の一つと言えるかもしれません。
同じ病をもつ方々とお話できるのは、ありがたいことです。
また次回、お時間がとれそうな時がきたらお話させてください。
どうぞよいお年をお迎えください。( ◠‿◠ )


りささん
こちらこそ ごめんなさい!
決してりささんの管理側の不備とかではないんです。
エラーという書き方が良くなかったですね、
ちょっとニュアンス違いでした。
なんて書いたらいいでしょうか、うまく伝えられるかわかりませんが、
新しくスレッドを立てようと書きこみをしていたら、
書きこみに時間がかかってしまい、
数字認証のとこで、
時間制限がきてしまい、
画面を戻したりして、書き込みを改めてしたら、
私が数日前にたてたスレッドのほうに、
返信として 入ってしまっただけなんで、
りささん、どうかお気になさらないでください。


僕はパソコンから投稿しているので、1時間以上経った場合はコピーしておいて投稿します。
もし投稿がパーになったら、再び貼りつけて投稿すればOKです。


そうですね!
コピーしといて、後から貼り付け投稿が良いですね。
次からは慌てないでそうしようと思います 笑


ちかさんとyukoさんの、
うつ対策の話題、読みました。
私の場合、
先日、ステーキの赤身をしっかり200グラム食べたんですが、
身体にエネルギーがしっかり入って
うつ、気力にも 多少のいい影響があるように思いました。
チカラ(気力という意味でも)が入った感覚はたしかにありました。
もちろん、野菜とか海藻類とか、バランスよく摂取するのが
前提なのだとは思いますが。
お肉と同じタンパク質という意味では、
お手軽なところで、たまごや納豆は日常的にとるようにしています。
運動(といっても30分の散歩)のあとは、プロテインを飲む機会も作っています。


たまにスーパーまで往復20分歩いたら「今日は頑張ったなあ〜」と思います。いつもは家から全然出なかったり、夫の勤務終了時間に合わせて買物に出て帰りは車で拾ってもらったりしてます。
お肉は大好きだけど。赤身の肉200g・・・お高い、と思ってしまいます。ついこの前まで家族4人のうち3人が大ぐらいの男だったもので、安い肉を買う癖がなかなか取れません。
でも、自分の誕生日くらいは良い牛肉を買ってみようかな・・・


犬がいるからかろうじて外に散歩に出てるだけで、、、
マラソンやってる人とかよく見かけますが、本当に尊敬してしまいます。
赤身のお肉、、高いですよね、、
しょっちゅうは食べられないのが
現状です、、苦笑
あるカイロプラティック施術院に、
一度お試しで、施術と話を聞きに行ってきたのですが、そこの先生は 施術と食事療法を勧めている先生でした。
お肉、卵や納豆(タンパク質ですね)は鬱には大切な食べ物だと仰っていました。
3ヶ月、毎週
施術に通わなければならないのが
今の私にはキツすぎて、
結局は お試しだけして、施術の申し込みはしていません。


そうかあ、散歩は必要にかられて、なんですね。
私も一番近くのスーパーまで1KM先で、車は夫が通勤に使うので、食料調達のために歩くしかないんです。
私も動かない体や下がった気分を何とかしたくて、色々な代替療法を試しました。なんか、思い込みの激しい自信過剰なタイプの先生が多かったですね〜
たいていは、スポ根みたいに毎週きちんと治療に通えって言われました。でも、1回が5千円以上することが多くて、体力的にも財力的にも通うのは無理でした。
代替療法の先生は食餌療法も根拠のわからない内容が多く、本気でやると栄養失調になるんじゃないの?ってのもありました。
私が運悪く合わない先生にばかり当たったのかもしれないけど、今は保険のきく病院の先生の方がまともな治療をしてくれるなあ、と思っています。


レス ありがとうございます!
以下 長い文になっちゃってます。
yukoさん 代替療法 色々試されてきたのですね。なかなか鬱には効かないのかなあ。やはり保険のきく病院の治療法が一番なようですね。
私にとって、
寛解というのは、夢のまた夢のような話ですが、、、
食べ物の話ですが、
甘いものを食べすぎると鬱を悪化させてしまうという話を聞きましたが、
yukoさんは甘いもの、好きですか?
私は甘いもの好きなので、
特に栗の入った和菓子や洋菓子が大好きなので、、気をつけないと、、とは思っていますが。
カイロプラティック施術院では、
間食するなら、ナッツ類やチーズがいいらしいとも言われました。
話が少しずれますが、
お試しで行ってみたここのカイロプラティックですが、1回6000円するので、
なかなか、、金銭的にもキツいなあと、気持ち的に、立ち止まってしまいました。
また、
今から3ヶ月通ったとしても、
ちょうど3ヶ月後は春がくる時期。
春が来ると、
私の場合、いくらかずつ、自然に鬱の具合が和らいでくるので、身体も冬に比べると動けるようになってくるんです、
それを考えると、
3ヶ月続けたとしても、
施術が効いたのか、自然に鬱が和らいできただけなのか、、
効果としては分かりづらいまま終わってしまうかなとも思いました。
話があちこち飛んでしまい
ごめんなさい。
スーパーマーケットまで1キロ歩くのは
なかなかハードですよね。
帰りは荷物もありますし、
やはり帰りは車が助かりますよね。
余談ですが、
今、夫が出張で今月頭から中旬までいません。年明けから また出張で不在になります。もともと出張が多いので今に始まったことではないのですが、
子供たちと私だけで、私がこんななんで正直不安が大きいですね。
まあでも何とか過ごしています。


どんな食べ物が体に良いか悪いかも色んな説があって、ずいぶん振り回されました。
中でも「砂糖=悪」説は根強いですよね。これは、急激に血糖値を上げるタイプの糖は体に負担がある(そして精神状態にも?)ということだと思います。
なので、お菓子は食事の直後に食べるようにしています。(内科の医師に勧められた食べ方です)
栗の入ったお菓子は美味しいですよね〜 ナッツやフルーツはヘルシーなイメージがありますが、カロリーは意外と高いので、食べすぎないようにしています。
こんな感じで、食べたいものを我慢するのは精神衛生に良くないので、量やタイミングを工夫して食べてます。
代替療法の治療も3か月とか半年とか言われることが多かったけど、おっしゃる通り、それじゃ自然に治ったのかどうか見分けられませんよね。
この点も、医者(精神科と内科)は「あなたは双極性だから」「あなたは更年期だから」という理由で、「何もしなくても治るかもしれないから、とりあえず半月くらい様子を見ましょう」と言われることが多いです。そして、たいてい何もしなくても治ります。
ところで、ご主人が不在だと心細いですよね(楽な面もありますが・・・)お子さん達は今おいくつなんでしょうか。子供達が成長すると、逆に頼れるようになりますよ。
私もあれこれ話が飛んじゃいますが、コペンハーゲンの青空さんのスレッドのおかげで、去年の年末に美味しい牛肉を食べて「年に一回くらいは美味しいお肉を食べたいな〜」と思ったのを思い出しました。なので、明日お肉屋さんに行ってきます!


いまの私には、
(いつになるかわからないけど、)
いつか死を迎えることに恐怖感は抱いていないのです。
自分が死を迎えることより
つらいのは、まわりの大切な人たちとの別れの方です。 特に愛犬が生涯を終えるまでは私の責任なので、 それまでは懸命に生き抜かなければならない!
と考えています。
寛解した私だったら、
もしかしたら
もっと長生きしたい、死ぬのはこわいと思えるのかな、、


別のスレッドに書き込みしようとしたら
エラーになってしまい、
こちらのスレッドに入ってしまいました。


こんにちは。いつも掲示板を利用して下さってありがとうございます。事務局員のりさと言います。
エラーになったと言いますと、エラーメッセージのようなものが出たということでしょうか?
もし良かったらこちらの方でレスをされたかったスレッドに上記の記事をレスとしてアップしますが、いかがでしょう。
こちらの不備であれば申し訳ありません。また、対応が遅れて申し訳ありません。
よろしくお願いします。
りさ


この投稿には人種、容姿、女性に対する差別的表現が全体にわたって使用されており、差別を許さない当会の姿勢を著しく損なう内容ですので、削除させていただきました。


yukoさん みなさん こんばんは。
もう夜中12時に近い時間になっています。
今日は朝から午後まで調子が悪くて寝たり起きたりしていましたが、
午後子どもの個人面談、子どもの歯医者へ連れて行き、夕飯も適当にしてまた。そのあとはウダウダ横になっていました…
9時過ぎあたりから、身体がフラット?または軽躁?になってきたのか、お風呂に入る勢いがついて、
髪とお肌の手入れができ、
今度はお腹がすき、夜食の野菜スープを食べつつ、食器片付けをして
あとは朝の食事の下準備を軽くやって 眠る、、、という流れが無理なく過ごせる過ごし方になっています。
こどもは中2生と小6の男子です。
長男が家のことをわりとよく手伝ってくれるので、
わりと頼りにしています。


通りで子供達に「つるっぱげー」とからかわれながらの散歩。缶珈琲を買い、公園で一服。
もちろん人の痛みを分かるには、想像力が必要だ。
でも、同時に、ずっとその痛みを直視するのは辛いから、想像しないようにしようという力も生まれる。
などと考えながら、煙草を吸って帰宅した。


お気の毒でしたね。
人の痛みを想像し過ぎない事は、私にとっても重要課題です。
人の痛みを感じるのが辛くて、苦しむ人を遠ざけたくなる事もあります。
でも、できれば、「あの人は大丈夫。これでつぶれるほど弱くない」と信じたいです。


今朝は12月らしく、こちらは寒いです。
やはり12月ですからこうでないと。
人の痛みを、遠ざけてしまうという作用は自分にもあります。たぶん。瞬間的には辛いだろうなと、入ってしまうのですが、それをずっと持ち続けるのは、しんどいこともあるので、意識的にせよ、無意識にせよ、考えないようにしてしまうのです。
自分の場合ですが・・・
こういう人間が自分の痛みだけは理解してほしいというのは、やはり傲慢でしょうか。それが、大多数の人間の正常な防御反応でしょうか。分かりませんが、少し自分のズルさを感じてしまいます。
今日はクリニックに行ってきまーす。


あるある、私の周囲にはたくさんいますよ〜(身内を含めて)。
そして、「身勝手度合いが強いほど元気」いう傾向もあるように思います。あくまで傾向ですけど。
でも、人の痛みを感じたくない気持ちも、自分の痛みをわかってほしい気持ちも、どちらも自然なものだから、仕方ないなあ、とも思います。私だってエラそうな事言えませんし。
つぼっちさんは、そういうご自分をずるいとか傲慢とか思っているのなら、大多数の人よりも善良なんだと思いますよ。だって、私の知人達はもっと堂々と身勝手やってますから。
以前はそういう人達を腹立たく思ってたけど、今はあっぱれだと思うようになりました。そして、この脆弱な精神と身体で生き延びるため、良心の許す範囲で見習うよう心掛けております。
今日は寒いけど空気が澄んで気持ちの良い日です。
今ごろは通院も終わられたころでしょうか。
今日一日、つぼっちさんに何か良い事、嬉しい事がありますように。


人生思い通りに、ならない事が
当然なんだ、だからめげちゃいけないんだ。


ほんとにその通り。思い通りにならない事ばかりですね。
以前は努力したり気をつけたりすれば思い通りになると思ってたのですが、甘かったです。
ところで、遅ればせながら、64回目のお誕生日おめでとうございます!
64歳の一年が、これまでよりも、少しでも楽で楽しいものになりますように!


とても嬉しいです。
僕の投稿に同感してくれて感謝します。
しょうもない男ですがこれからもよろしくお願いします。
PS.
僕の誕生日祝ってくれて有難う御座いました


ヘタレさんが今のお歳になるまで、色々あったと思います。
私も色々ありました。この病気はしんどいですね。
それでも頑張って生きて来られたヘタレさんを尊敬します。
しょうもないとか思いませんよ。
私がヘタレさんの年齢になるまで、あと6年。
けっこう長いけど、ヘタレさんのおっしゃる通り、めげないで生きようと思います。


こんばんは
エナジードリンクって鬱対策にどうでしょう?
知人が大病をして免疫力が下がって元気が出なかった時、エナジードリンクを飲んだら動けるようになりました。
私も二カ月ほど鬱なので、真似してみたら、少し元気が出ました。
エナジードリンクと滋養強壮薬は、見たのも飲んだのも初めてなのですが、スーパー、薬局の目立つところにあったので、使っている人は多そうです。
もし、スーパーで売っているようなもので鬱が軽くなるなら、躁鬱者には朗報です。
でも不安もあります。
数年前、エナジードリンクを一日に何本も飲んだ若者たちがカフェイン中毒で死ぬ事件があったので、躁転の可能性も考えます。
どんなもんでしょう?


ちかさん、こんにちは。
鬱が二か月目・・・おつらいですね。
健康な人なら、アルコールでくつろいだり、カフェインでシャキっとしたりするのも有りでしょう。
でも、この病気の人間にはどうなんでしょうね?
双極性の患者って、もともとデリケートな脳を持っているように思うので、ちょっと怖い気もします。
若者が一日何本も飲んで死んだ事件は知りませんでしたが、何本も飲んだってことは、効き目がそれほど持続しなかったってことではないでしょうか。
とすると、習慣性や中毒性の可能性もあるのでは、と思います。
ちかさんは、一回飲んだら、どのくらいの間元気が出ますか?
ちかさんが自分の体に聞きながら、少しずつ飲むのなら大丈夫だとは思いますが・・・
私だったら、鬱の時の自分の判断力や意志の力に自信がないので、怖くて飲めないでしょう。


これ飲んだから午後に昼寝をしないで掃除しよう、くらいです。
成分というより、知人がいいと言った、同じものを試した、話題がつながる、といったあたりが私にとっての効果ですね。
薬物全般があまり効かないので。
加齢や鬱で食べたいと思う飲食物が減っています。
人と食事をするとつられて幅が広がりますが、そういう機会は月一回くらいです。
健康食品はいろいろ出ているようなので知らないで寝込んでいるよりも試して、一般的な食べ物も人からヒントを得て増やして、できるだけ健康になって、人とつながりたいです。
ゆこさんには最近お気に入りの健康法や飲食物はありますか?


ちかさんは薬物全体があまり効かない体質なんですね。
私は薬もカフェインもアルコールもガツンを効くので大変・・・
鬱のためには、健全な生活をするよう気をつけています。
(これがまた、苦手なことばっかり)
量的に食べ過ぎない、夜は消化の良い食事にする、野菜を多めにとる、甘いものは食事の直後に、カフェインは15時まで、21時にはスマホやパソコンを消して頭を使う作業も止める、等々。
これで、胃の調子と睡眠の質が良くなりました。
そのせいか、鬱も軽く済むようになったように思います。
でもね・・・美味しいものが大好きで、夜型の私には、修行みたいな毎日ですよ。この鬱対策は地味にしんどいです。
もっと簡単に元気になる方法があったら知りたいです〜


どれか見習おうと思いながら過ごしましたが、全然無理です笑


私の場合は薬もサプリも相性が悪くて、主治医が「体調を整えるのを優先してみよう」と提案したので、しぶしぶやってます。
鬱というより不眠でツライ時に始めたんですが、これを実践することで鬱になりそうでした・・・