「躁うつの話題でなくてもOK!何気ないこと,
日常のこと, と言ったって日常と躁うつは切っても切れないので笑
躁うつ関連ももちろんありです♪」
というコンセプトで利用していただいていましたが,
そのような内容も, 今後は躁うつ仲間の掲示板にご投稿ください。

ミカさん、おはようございます  つぼっち
2019/05/27(Mon) 09:59 No.27031

昨晩は、善とか悪とか・・・気にせず、自己実現のためになんて格好の良いことをいいましたが、多分気にしすぎるが故にそういう理想を言ってしまうのかもしれません。
私の場合、自分の本心をつかむところから、始めているのが現状なのです。
昼間はそういう事、気にせず比較的いられるのですが、夜になると、いろいろと考えが渦巻いてしまいます。

昨晩は、寿司を握ったんです。なんと初めて!こんなに調理の仕事をしていて、初めて寿司を握ったというのも、変わっています。鯵とサーモンと、ツナサラダの軍艦です。鯵は寿司の残りをツミレ椀にしました。
数が出来すぎてしまい、必死で食べました。
また、チャレンジしてみたいと思っています。

暑いので、気をつけて!

ところで、さくらさんは大丈夫かなー。毎朝投稿されていたのが、プツンとなくなったので、なんかとても気になります。

おはようございます   yuko
2019/05/27(Mon) 11:04 No.27032
…って、まだギリギリ言ってもいいですよね?(言ってみたかった!)

週末はここの掲示板もチャット室も見てはいたんですが、会話には参加できませんでした。

ミカさんが薬の効果で安定した生活を送っておられることは、いまだに会う薬のレシピ(?)が見つかってない私にとって、希望になりました。

つぼっちさんはご自分の本音を大事にされてるとのこと、それは私にとっても同じです。それに、昨日はこう思ってたけど今日は違う、というのも人間なら普通の事だと思います。

さくらさん、また気が向いたらおしゃべりしたいです。気長に待ってますね〜

週末は深山幽谷でホタルを見て…と思ってたんですが、着いたところはスカーッと開けた山の上で、朝から気温は30℃、蝉がミンミン鳴いてました。

でも思い通りにならないことには慣れてるし、予想外の嬉しい事もたくさんあって(30分だけ山登りしたり)、楽しい時間を過ごせました。

ミカさんへの書き込みに、おじゃましました〜
肝心の事を書き忘れてしまった   yuko
2019/05/27(Mon) 11:12 No.27033
相変わらず慌て者ですみません

つぼっちさん、初寿司握り、おめでとうございます!…って言うのは変かなあ、と迷ってるうちに、他の事を書いていて最初に思った事がどこかに行ってしまいました。

つぼっちさんが初めて何かをやってみようと思った事、そして実行なさった事、なんだかそれが我が事のように嬉しいです。

私も今日、初コムタンにチャレンジするつもりです!
暑いですね   ミカ
2019/05/27(Mon) 11:30 No.27034
つぼっちさん、お寿司とっても美味しそう! 一緒に食べたかったです。
暑くなってくると、お寿司みたいなさっぱりしたものを食べたくなってきますよね。
私は、マグロよりサーモンが好きかな。

yukoさん、お帰りなさ〜い。山の上でも30度あったのですか? でも、楽しい時間が過ごせたようで良かったです。気分転換になりますよね。それにしても、5月にしては暑すぎです。夏は得意ではありません。

さくらさん、又お話しましょうね。
他の方もぜひ! しばらく4人で話をしていたので、入りづらかったりしてるのではないかと気になりました。
つぼっちさんありがとう   さくら
2019/05/27(Mon) 11:35 No.27035
少し調子が悪いです
新しいことを一つはじめたのが応えています
月2回だったボランティアを1回増やしたのです。子供やお年寄りを対象にして、ちょっとしたことを教えるものです。とても好きで楽しい仕事です。でも
初めての場所に行き 初めてのヒトに会い、準備に頑張り その結果 動悸がして体調を崩してます
マイペースマイペースとヒトには言いながら やはり頑張ってしまうのですね
私はくそ真面目で、融通が効きません

本当に困った事です。
でも、好きな事はしたいのです
4から5人のグループでやっていることなので、行けない時は 断れば良いのです

それなのに落ち込んでいる私です
つぼっちさん 気づかってくれて嬉しかったです
私 本当はね、みんなが元気そうで羨ましかったの
他のヒトのようにできない自分が情けなかったのです
おはようございます   さくら
2019/05/27(Mon) 11:52 No.27036
yukoさんミカさん有難う!
今は無理ですが、元気になったら そーっとそーっと参加しますね
暫く休息!
暑い!   つぼっち
2019/05/27(Mon) 12:08 No.27037
さくらさん、ご自身のペースで投稿なさって下さいね。
ゆっくり休んでください。でも、ご無事で安心しました。1つだけ。人に何かを教えるボランティアをなさっているんですね。それって、究極の仕事だと思います。
自分のためでなく、お金のためでもなく、人のために。
私には、真似できません。それに他人と比べて落ち込むことは、私もあります。何よりご無事で良かった!
返信はお気になさらず。

yukoさん、お帰りなさい。そうなんですよ。寿司やってみました。喜んでくれたこと、うれしいなーと思いました。今度、コムタン教えてください!

ミカさん、私もそれ気にしてました。4人のグループラインになってきたなーと、ちょっと思ってました。
どうか、読んでいる方も参加して頂きたいですね!

皆さん、暑い・・・
さくらさんへ   ミカ
2019/05/27(Mon) 12:59 No.27040
私もボランティアは出来ないと思います。人と話すのがものすごく疲れてしまうので。
ましてや、初めて会う人となるとグッタリしそうです。でも、さくらさんはチャレンジされて偉いです! 誰でも頑張れる時に頑張っちゃおうって思いますよ。加減はとっても難しいです。メーターがついてて「はい、10になったから頑張るのはここまで」って分かればいいのに…って思います。

さくらさんは「みんなが元気そうで羨ましかった」と書いておられましたが、ここでの投稿はそういう意味でも難しいと感じていました。元気でいる自分のことを書くと、今辛い人は余計辛くなるのではないかと。でも、素直に羨ましかったと書いて頂いた事、勇気がいったでしょうし、何か胸がギュッとして抱きしめてあげたくなってしまいました。誰でも出来ない日は来るのです。さくらさんは、それがたまたま今なだけです。
コムタン、できなかった・・・   yuko
2019/05/27(Mon) 20:49 No.27049
今日は珍しく朝から動けたから、あれもやろう、これもやろう、と野望を抱いたのですが・・・

午後から動けなくなって、目標を半分くらいに修正。煮込み料理(コムタン)はできませんでした。

結局お惣菜屋さんで色々買ってきてしまった。スペアリブ煮込み、大根と鶏肉の煮込み、エリンギ炒め、美味しそ〜と思って奮発したんだけど、どれも砂糖がいっぱい入ってた・・・甘かった〜
つぼっちさんミカさんありがとう  さくら
2019/05/27(Mon) 13:19 No.27041

行き届いて、優しくて 私は又 泣けてきます
つぼっちさん 心配して下さって有難うございます
ミカさん 細やかに配慮して下さっ言葉 身にしみました本当に有難うございます
ゆっくり休んで、さぼって又元気になりますね

私からもぎゅーとなでなでを   yuko
2019/05/27(Mon) 13:32 No.27042
さくらさん、こんにちは。

調子が悪い時に「うらやましい」「なさけない」と書きこむのは勇気が要ったと思います。

私もさくらさんの書き込みを読んだ時、ぎゅーっと抱きしめて頭をなでなでして「つらいねー、ほんとにイヤな病気だよね」と言いたくなりました。

ネットでの繋がりではあるけれど、さくらさんの事、大事に思っています。
有難う   さくら
2019/05/27(Mon) 13:40 No.27044
yukoさん有難う!優しい言葉感謝です 撫で撫では届いてますよ−
有難うねー(*^_^*)
ほんとに!    yuko
2019/05/27(Mon) 14:06 No.27046
実はね、さっき本当にエアさくらさんを両手でぎゅーっとして、頭をなでなで〜としたんです。

でも、気持ち悪がられるかも、と思って書けなかった。

届いて良かった! 
皆さん、優しいです   ミカ
2019/05/27(Mon) 15:03 No.27047
こういう病気になる人は、真面目で細かな事に気がついて、心配りの出来る優しい方が多いような気がします(自分も含めちゃいますが(^_^;))。
こちらの投稿を読んでつくづくそう思います。なので、もう少し図々しくなってもいいのかもしれませんね。でもなかなか自分の性格を直すのは難しいので、友達とかには本来なら自分でやっているけれど、敢えて迷惑にならない程度のお願いをしてみるとかを試みたりしています。

私の友達が躁鬱っぽくなった事があるのですが、その友達がある人とランチした時に一皿頼んだサンドイッチを均等になるように切り分けようとした時、相手の人に「そんなだから病気になるんじゃない?」と言われたそうです。
友達は嫌な思いは抱かず「あっ、そうか!」と腑に落ちたそうなんですが…。私もその話を聞いて「なるほどね!」って納得しちゃいました。でも、気にしないってなかなかハードルが高そうです。
さじ加減は大事ですよね   yuko
2019/05/27(Mon) 20:40 No.27048
私も介護で頑張り過ぎて発症してしまったので、シフトダウンやブレーキの大事さは身にしみてます。

とはいえ、もともと体が弱い私は、これまで人に助けられて生きてきました。これで優しくもなかったら、60年も生きて来れなかったんじゃないかと思います。

人への親切も、仕事への責任感も、度を超したら危険ですね。でも、自分の首をしめない程度の優しさはいいんじゃないかな〜と思います。
さくらさん、わかります!   yuko
2019/05/27(Mon) 12:57 No.27038

さくらさん、調子がお悪いとのこと、つらいですね。

でも、さくらさんがここで羨ましいとか情けないとか言ってくれて、私はほっとしてます。そういう気持ちを言葉にすると、少しだけ減ることがある、と思うから。

実は私も、旅行に行くとか山登りしたとかいうことは書きこまない方がいいかなあ、と迷いました。

だって、私が逆の立ち場で、それを読んだ時に夕方まで動けないような体調だったら、羨ましくて我が身が情けなくなるかもしれないから・・・

でも、何かできた事、嬉しかった事、楽しかった事を書くのを遠慮したら、暗〜い話ばかりになってしまうから、それもヤだなあと思って書いてしまいました。

土曜日は家を出たのが午後3時。普通の人なら観光してそろそろチェックインする時間です。宿に着いたのは6時。初日は現地に移動しただけです。それでも、高速道路は久しぶりで、ついに来れた!と感激しました。

日曜は思い付きで午後から九重の万年山(はねやま)の8合目まで車で行き、3時過ぎに登り始め、9合目で「もーやめた」と引き返しました。登る人は他に誰もいなくて、続々と下山する人達とすれ違って、帰りが不安になりました。

普通の人から見たら「な〜にやってるやら」って日程です。でも私としては今年一番の活動量でした。

さくらさんも、今はしんどくても、きっとまたやる気が出て動ける日が来るから、その時は教えてくださいね。私も一緒に喜べたらいいな、と思います。(どんな気持ちが出るのか、自分でも予想できないですが)

さくらさんのように月に2回でも、決まった時間に決まった場所に行って活動できるというのは、今の私にはできません。そういう意味では、尊敬もしてますし羨ましくもあります。私はたまたま一発芸みたいに遊んだだけなので。

ミカさんとつぼっちさんと4人で掲示板でのやりとりが続いてる事は、私達の不安定な気分や体調を考えると、奇跡みたいな気がします。

ここを見て他の人がどんな気持ちになるかわからないけど、できることなら私はここで今までみたいな会話を続けたいです。

またやってしまった   yuko
2019/05/27(Mon) 12:58 No.27039
返信したつもりが新スレッドに・・・

(;゚Д゚)
yukoさんありがとう   さくら
2019/05/27(Mon) 13:47 No.27045
なんか勇気ですます ゆっくり自分のペースでやってみます再び有難うございます
あっ又やってしまいました  さくら
2019/05/27(Mon) 13:34 No.27043

本当におっちょこちょいですね又、上に書いてしまいました ごめんなさい(>_<)

放電!  つぼっち
2019/05/22(Wed) 14:58 No.26986

私の文章力で、今私の身に起こったことが、お伝えできるか不安ですが、書いてみます。
これから暑い日が続くようなので、夏の掛け布団を干しました。それを今取り込んだのです。
私はスキンヘッドなのですが、頭の先がスチール製の物干し竿に触れている状態で、ベランダに干してある掛け布団を取り込みました。・・・どういう状態かわかるかなー・・・?掛け布団をバタバタとしたんですね。そしたらそこで静電気が発生して、頭の先がバチーンと言ったんです。手元で発生した静電気が頭の先で放電したようで・・・痛かったです。
くだらない書きこみ、すみません。

追伸、yukoさんへ
お会いできる日が来ると思います。そんな気がします。
今、私が19歳だったら、もう福岡に押し掛けてます。(笑)

だいたい想像できます   yuko
2019/05/22(Wed) 16:30 No.26990
つぼっちさん、こんにちは。
私も昨日、ひさ〜しぶりに布団を干しました。
ここ数日、福岡は気持ちの良い晴天です。

痛いほどの静電気とは、かなりですねー 驚いたでしょう!
私も帯電体質なので、よく金属のドアノブを触ったらバチッ!となります。いつまで経っても慣れませんね。

ところで、20年前(くらいですよね?)のつぼっちさんなら福岡に来てくれたとのこと、嬉しいお言葉です。
そのころは、私もまだまあまあだったんですけどね・・・

今は水気が抜けたり重力に負けたりで、色々残念になってしまいましたが、ウエーブの会の例会に参加する時にはお声かけするので、お目にかかれたら嬉しいです。
おはようございます   さくら
2019/05/23(Thu) 07:19 No.26994
静電気 怖かったのではないですか?
私はとても臆病なので、そんなことがあったら、暫くはトラウマになって、ベランダにも出られず、うなされてゴムの帽子を被るでしょう
へへへ大げさでしたね
でも、つぼっちさんが無事でよかったです
1969年に生まれて   つぼっち
2019/05/23(Thu) 07:55 No.26995
おはようございます。私は昭和44年、1969年に産まれました。同居人が20歳の時です。村上春樹も二十歳、村上龍は18歳。同居人はよくその頃のことを話してくれます。時代で言ったら、アポロが月面着陸をして、ウッドストックが初めてひらかれた年のようです。妄想するに、なんか特別な感じのする年です。文字通り、村上龍には「69」という小説もありますし、確か村上春樹の「ノルウェーの森」もその年が舞台だったと思います。
0歳だった私には、なんの関係もないのですが、今60歳後半から70歳位の方達には感慨深い年だったんだろうなーと想像します。ビートルズがいて、ジャニスやツェッペリンやジミーヘンドリックスもその時代なんでしょうか。私はそれらの人の名前しか知りませんが・・・
ビートルズも「リボルバー」?だったかな、それ1枚しか聴いたことがないんです。きっと損してますよね。
YouTubeでチラ見したことはありますが。
ロックもジャズも生きていた年。そんな年だったんだろーなと適当に想像します。
そんなワクワクした時代に多感な時を過ごした人は、きっとその、何かが起こるかもしれない時代の残り物から抜けれないのではないかと、思ってしまう程です。

私は、ビートルズが分かりません。みんなが良いと言うから、音楽的にはきっとすごいんだろうけど、良いとあまり思った曲がないのです。これを聞いたら、ビートルズが分かる、というか好きになるという曲があったら誰か教えて欲しいです。
昔の曲だったら、私はディオンヌワーウィックやアレサ・フランクリン、若い頃のスティービーワンダーなんかは、かっこいいなーと思えます。
好きな映画に、「ワンスアポンアタイムインアメリカ」があるのですが、デニーロが鏡の前に立つと、年老いた自分の姿が映るという良いシーンがあるのですが、バックの音楽に「yesterday〜」と流れた時は、吹き出してしまいました。
ビートルズに悪意があるわけではありません。分からないのです。誰か教えて〜。

今日はすごく暑くなりそうです。皆さん、ボチボチ行きましょう。
さくらさん、おはようございます   つぼっち
2019/05/23(Thu) 09:05 No.26996
体調はいかがでしょうか?初めてさくらさんが勇気を持ってこの掲示板に投稿されてから、この掲示板がすごく盛り上がっているので、感謝です。皆さんとのやりとりのなかで、モヤモヤした気持ちは少し解き放たれて来たでしょうか?なかなかすぐには難しいと思いますが、ラインやメールのように、すぐに返信しなくちゃというプレッシャーもない掲示板は私は助かっています。

静電気は大丈夫です。大した放電でもなかったです。バチーンと書きましたが、少し盛りました(汗)。ごめんなさい。でも、少し痛かったです。気を付けたいと思います。
では、よい1日を!
そうでしたね   さくら
2019/05/23(Thu) 09:46 No.26997
最初につぼっちさんがメールを下さった時はびっくりしました 自分などのメールに返事が来るなど思ってもいませんでしたから
私は話すヒトが少なくて、いつも道端で世間話をしているヒトが羨ましかったです
仲間に入りたかったけど、変に思われるし それにうかつな事は話せませんしね
いつも人生の裏街道をあるいているという気分でした

ここは何でも話せて、誰も責めません
近所に言いふらすヒトもありません
本当に助かります
今は、ほっとしてます

つぼっちさん有難う
70年代の洋楽   yuko
2019/05/23(Thu) 13:03 No.26998
つぼっちさん、こんにちは。

私は70年代に洋楽(!)をかじったクチです。
ビートルズは好きですよー
メッセージが魂に響くから。

特に好きなのは「ヘイジュード」と「レットイットビー」です。
「世界を肩に背負わなくてもいいんだよ」
「トラブルで困ってる時、あるがままに、とマリア様がささやく」
という歌詞とメロディは、聴くたびにじーんと来ます。

正直言って、歌や楽器のテクニックは普通だと思うし、カッコいいとは思えませんけど、「安定・平和・大丈夫な感じ」がするので好きです。

昔は血の出るような辛さを叫ぶ歌も好きだったんですけどね。
自分自身が辛くなってからは、そういう歌が苦手になりました。
ボヘミアンラプソディとか痛々しくて聴いてられない。

つぼっちさんの好みはカッコイイ系の方達なんですね。
デニーロは確かにかっこいい!
お腹空いた〜とかトイレに行きたい!とか言わない感じ。

私もスティービーワンダーは好きです。
特に「迷信」って歌が好き(若いころの歌じゃないけど)
何より5感のうち2つを失っても元気いっぱいなのは尊敬します。
さくらさん、   yuko
2019/05/23(Thu) 13:24 No.26999
静電気って、そんなにコワくないですよ〜
一瞬輪ゴムで弾かれた程度です。
夜だったら、青白く光って「わーキレイ!」なんて思います。

私もここだと安心してマイペースで話せます。
私達は色々と制限されてますよね。
それがわからない人達と話すのは気を遣いますもんね。

今日も良い天気です。
梅雨入り前に冬物を洗濯しなくちゃ、とちょっと焦ってます。
でも、梅雨明けでもいいかな。
yukoさん、こんにちは   つぼっち
2019/05/23(Thu) 14:22 No.27000
ビートルズの魅力は、やはり歌詞にもあるんでしょうね。今日、YouTubeで少しみてみましたが、イントロがあまりなくて、いきなり歌い出すのが新鮮だとおもいました。私は、何一つ楽器ができないし、譜面も読めないので、音楽的には何も言えないのですが、確かにyukoさんの言うように、かっこいいなーというのは、惹かれます。分かりやすいですよね。
昔、TSUTAYAでCDを探していたら、黒人女性がいて、その人の横を通ったら鼻歌を歌っていたのですが、その鼻歌がとにかくかっこよくて、痺れた記憶があります。

ビートルズ。英語も全然分からないから、訳詞が付いた動画を探して聞いてみます。
ありがとうございました。

音楽に全然関係ない話ですが、この前、私の持ってる包丁で二本、いくら研いでもいまいちな包丁があると書き込みましたが、そのうちの一本を30分以上かけて研いだら、良い感じになりました。刃物は見てるだけで落ち着きます。夜中に包丁並べてじっと観賞してる時あります。やはり包丁もかっこいいから好きなのかな。
研がれたはがねの美しさ   yuko
2019/05/23(Thu) 16:53 No.27001
...想像できるような気がします。静かな夜にふさわしい感じですね。

切れない包丁の一本が持ち直して良かったですね。私だったら処分するお蔵入りにしてしまったと思います。つぼっちさん、すごいなあ。包丁への愛がある!

ビートルズの歌はあまりにもメジャーだから、良いと思わないと戸惑うかもしれませんね。でも、歌との出会いはタイミングだから、聴いて何も感じなければ頑張って理解しなくてもいいと思いますよ。

私も最近、アメリカで大人気のビリーアイリッシュの歌を聴いてみたのですが、なんじゃコラ?って思いました。(好きな方がいたらゴメンナサイ)
道具   つぼっち
2019/05/24(Fri) 00:03 No.27004
道具への愛着はあると思います。さくらさんの実家が建築屋さんだったと書かれていましたが、私の父も大工でした。そして、今思うに躁鬱傾向のあった人でした。
65歳で亡くなったのですが、晩年は多臓器不全のようになってしまい、ガリガリに痩せて、最後は誰もいない病室で痰を喉に詰まらせて窒息死しました。自殺未遂とかもしました。
私の手元に父の若かった頃の写真が残っています。建築中の家の足場の上で若々しく笑っている父がいます。
父はやはり職人でした。健康な頃はピシッとしていました。洋服箪笥も自分でピシッと整頓していて、身なりも清潔にしていた人です。でも、精神的に不安定になってからの父はあまりというか、全然働くことも出来なくなったので、親戚の人や兄弟姉妹からも、軽んじられていたように思います。私が中学生の時から、両親とは別々に住んでいたので、大分予測の部分が多いですが・・・
私も父の後を追っているような気がしてなりません。

父の死後、父の遺品は少なかったですが、大工道具は沢山ありました。ノコギリ、カンナ、ノミ。どれも錆びていました。道具達が可愛そうな気がしました。

暗い書きこみしました。話すと複雑になるので、また以前にも書いた覚えがあるので書きませんが、私は両親を嫌うような教育を、育ての叔母や祖母からされてきたので、大分歪んだ考えかたを持つようになりましたが、今はそのなんというか・・・しんどい人生を、さくらさんの言葉を借りると裏街道を生ききって逝った両親を身近に感じています。

私は父と同じく、今仕事が出来ませんが、道具たちは手入れしてやろうと、思っているのです。

日付が変わってしまいました。おやすみなさい。
おはようございます   さくら
2019/05/24(Fri) 07:29 No.27005
つぼっちさんのメールを朝読みました

私の場合は 母が多分 鬱の傾向がありました
私はずっと、母のようになりたくないと思いながら生きて来たように思います
母は働き者の頑張り屋でしたが、精神状態の不安定なヒトでよくパニックになっていました
私はそういう母が嫌いで、母の為にいつもいざこざの絶えない自分の家が嫌い というより寂しくて悲しかったです
というより母を憎んでいたと言っても言い過ぎではないです
でも、この病になってから母の辛さがよくわかるのです
母は母のやり方で充分に私を愛したのです
私を両腕に抱きしめ というより、私にしがみつくような、形でしたが必死で私を守ったのです。
母は継母から虐待を受けた人でした
ヒトの愛し型を知らない人でした
私は母に似ている自分を感じます

あ 朝ごはんの時間です

いつか又話しますね
母の事、私も少しだけ   yuko
2019/05/24(Fri) 13:25 No.27009
つぼっちさん、道具を大事にするのはお父様譲りなのでしょうか。
さくらさん、お母様のご様子、なんとなく想像つきます。
お二人とも親に歩み寄ろうとする姿勢、優しいなあ、と思います。

私の母は刃物を向けて「56してやる!」と向かって来たり、買い物の借金の保証人に勝手に私の名前を書きこむ人でした。

ずいぶん長い間、母に腹を立てたり、理解しようとしたり、世の中の不公平さを嘆いたりしました。

でも、もうあの人の事を考えるのに飽きてしまった。
私自身、残り時間がどれだけあるか、わからないし。

母の事は気持ちのうえでどんどん遠くなっていく感じです。
前向きで美しい解釈をしようという試みも、やめました。

わけのわからん人だったなあ。
も〜しらんわ・・・って思ってます。
さくらさんへ   yuko
2019/05/24(Fri) 14:40 No.27013
この病気に加えて不安定な母親・・・
充分悲劇だと思います!

私は、なぜか、アホらしくなってしまって。
許したとか、受け入れたとか、乗り超えたとかじゃないです。

気が済むまで、嘆いたり、怒ったり、自分を哀れんだりしたおかげ?ふと、「あー、も〜どうでもいいわ」という気持ちが出て来たんです。

不思議ですね・・・
すみません、つぼっちさん、訂正します   yuko
2019/05/24(Fri) 19:51 No.27018
お父様は道具の手入れができなくなってたんですよね。
失礼しました。お父様とは違うところ、ですね。
本日   つぼっち
2019/05/24(Fri) 20:29 No.27019
何故か不調でした。・・・仕方ない。
今日は   つぼっち
2019/05/25(Sat) 13:40 No.27020
昨日よりかは、いくぶんましです。
しかし暑いですね。
yukoさんは旅行へ、ミカさんは仕事へ、ですね。
さくらさん、お母さまの貴重な話を書き込んで頂き、ありがとうございました。返信ができずに、ごめんなさい。
yukoさん、蛍見れると良いですね。
ミカさん、お仕事お疲れ様です。
つぼっちさん、こんばんは   ミカ
2019/05/25(Sat) 21:40 No.27021
きのうより、少し楽とのことで良かったですね!
その日によって調子が違うのは、自分でも面食らってしまいます。私はお天気にもだいぶ左右されます。

仕事は18時に終わって家に着くのが20時頃になってしまうのですが、さっきチャットを覗いてみましたが、疲れてて文字を追う事が出来ずリタイアしました。
明日は1日寝てることになるか、家事が少しでも出来るか、神のみぞ知る…ですね。

つぼっちさんも明日はさらに調子が良くなるよう願っています!
ミカさん、こんばんは   つぼっち
2019/05/25(Sat) 22:23 No.27022
レスありがとうございます。
通勤、約二時間近くかかるのですか?
交通機関が不得手な私には、拷問です。
以前、横浜から吉祥寺まで2時間半の通勤をさせられたことがありましたが、1ヶ月でダウンしました。
今日も大変お疲れ様でした。明日はゆっくり休んでください。
通勤は慣れました   ミカ
2019/05/26(Sun) 00:01 No.27024
帰りは買い物も入れて2時間です。通勤時間だけだと1時間半くらい。
朝は余裕をもって6時40分に出ます。2年ちょっとになりますが、行きたくないと思った事はないです。今はどうしてもしなくてはいけない事は出来る感じでしょうか。

2時間半は厳しかったですね。それは私も無理です!

遅くにすみません。おやすみなさ〜い
こんにちは   つぼっち
2019/05/26(Sun) 12:46 No.27025
ミカさん、どうしてもしなくてはいけないことは出来るというのは、素晴らしいですね。それは、この障害を持って薬を飲んでいたとしても、生きて行けるということだから。そこまでくるには、大変なこと沢山あったはずですが、ミカさんのような方がいるのは、希望です。
今も辛いときは辛いと、思いますが。
薬がきっかけですか、考えかたの変化ですか、時間の経過がもたらしたのですか、職場がとても合っているのですか?
つぼっちさん、こんにちは!   ミカ
2019/05/26(Sun) 13:57 No.27026
でも、今心苦しいのはどうしてもしなくてはいけない中に「母親に会いに行く」ということが含まれないというか、含みたくないというか…。電車やバスを乗り継いで1時間ちょっとの距離に妹家族と住んでいるのですが、週5で働き、加えてバイトもしている妹に任せてしまっています。ちなみに妹は、つぼっちさんと同い年です!
「休みの日は寝ているから」というのが言い訳に思えて後ろめたいです。

私が安定して働けているのは、歳を経て症状は軽くなるのかしら?と思うことと、薬をきちんと飲むようになった事が大きいと思います。いろんな薬を試して私に合った薬がラミクタールでした。飲み始めて4年半、100mgを飲んでいます。

あとは、職場のストレスが全くありません。人もみな優しい方ばかりですし、仕事内容も黙々と作業する事は私に合っています。
又、主人が私より何十倍も女子力が高いので(70歳を超えているのですが)、家事はほとんどお任せです。なのでこのバランスが崩れたらすぐに調子を崩すかもしれませんね。
何よりもストレスが強敵な病気なので、回避しすぎるくらいしてる結果なのです。

私は子供がいないので子育ても、そして介護もしていません。楽をしているようで申し訳ない気持ちでいます。
ありがとうございます   つぼっち
2019/05/26(Sun) 15:37 No.27027
私もラミクタール100ミリ飲んでいます。ラミクタール以前と以降では、大分状態が違うという自覚はあります。でも、落ちるときは落ちます。
私と良く似てらっしゃるのに驚きです。私にも弟がいまして、両親を全て任せました。いっさいです。両親二人とももう亡くなっていますが、私は全く関わっていません。葬儀も弟が仕切りました。持つべきものは弟だと。
まぁ両親も私には、中学生以降関わってないんですけどね。そこら辺はやはり複雑です。
少しづつ話せていけたら、お互い良いですね。
大概初めて会った人は弟を長男だと思います。

私の同居人も今70歳です。なんか似てますね。
似てますね   ミカ
2019/05/26(Sun) 16:44 No.27028
つぼっちさんも私も、自分の出来ることをやっていくしかないですよね。無理は禁物ですから。弟さんとの関係は良好ですか? 妹は私には何も言いませんが、どう思ってるのだろうと気になります。行動で示せないので、お金を援助する事でバランスをとってる感じです。

今日は結局ゴロゴロして終わりました。あとは夕食時に塩サバを焼くのが唯一のミッションです! 明日も穏やかな一日となりますように…。
暑い夜ですね。   つぼっち
2019/05/26(Sun) 21:32 No.27029
いろんなものを背負いながら、自分の出来ることを少しづつでもやっていくという、ミカさんの姿勢はとても、とてもすごいことだと思います。
私と弟との関係は表面上は良好を装っているかも知れません。しかし、お互い母が亡くなってからは、必要以上のことで連絡をとることはまずありません。
妹さんがミカさんのことをどう思っているかが、気になっているとのことですが、私が気になるのは、ミカさんが妹さんのことを、本当の心のなかではどう思っているのだろうか?ということです。
私は善とか悪とか世間とか常識とか抜きにして、自分の本心を実現して行きたいと思っています。
おはようございます   ミカ
2019/05/27(Mon) 09:30 No.27030
妹には感謝と申し訳ない気持ちが強いです。でも、強くていろいろな事が出来てしまう妹に甘えています。妹は感情を外に出さないので、我慢の限界が分かりづらい部分があって、私は言ってもらわないと分からないので、「何かの時には言ってね」と伝えてるのですが。

私は善、悪、世間、常識はどうしても気にしてしまいます。以前よりはだいぶましになりましたが。細かい事も気になってしまう方なので…。

今日はイオンに買い物に来ていて、外はすっごく暑いです。熱中症に気をつけて下さいね。
つぼっちさんありがとう  
2019/05/22(Wed) 11:06 No.26980

結局 用事は断りました
でも、つぼっちさんのように 言って下さる方がいるのは有難いです
他者のようにではなくて、自分なりにですよね

昨日の内科の看護師さんの私への目線も慣れてしまいたいです
私は躁鬱だよ それが何か? なんてね 言えなくともこころだけは

又間違えました   さくら
2019/05/22(Wed) 11:13 No.26981
HNはさくらです今日は どなたかが教えて下さったセロリのもみもみサラダやって見ます
気分転換 に丁度良いです
今度はつぼっちさんのお料理に挑戦しますね   さくら
2019/05/22(Wed) 11:34 No.26982
つぼっちさんの一日もよい一日良いでありますように
さくらさん、私は軽蔑してない。尊敬してます。   yuko
2019/05/22(Wed) 13:32 No.26984
迷ったり怯えたりは、私も鬱が重い時になります。

もともと気が強いので、通常モードでは他人がどう思おうと何ともないのですが、鬱っぽい時は人がどう思ってるかがありえないほど気になります。

それこそ、レジの人とか病院の受付さんとかのちょっとした態度も深読みしてしまい、すごく傷ついたりするので、外に出るのも電話を取るのも恐怖になってしまいます。

なので、さくらさんの辛さはある程度わかってると思います。こんな状態を長年耐えている年上のさくらさん、私はさくらさんを尊敬してます。軽蔑なんてしません。絶対です。

今日は行かなくて良かったですね。鬱の時は世間や他人のペースに無理して合わせがちなので、ちょっとワガママかな?と思うくらいがちょうど良いペースだと思います。

看護師さんの目線が気になるのも、迷う辛さも、泣きたい気持ちも、ここで言葉にしてしまえば、少し薄れるのでは、と思います。

追伸:私の体験ですが、こちらをチラチラ、もしくはジロジロ見る人には、じっと目を合わせた後でニコッと笑うのが効果的です(かなり勇気が要りますが・・・)
わぁ 凄技ー!今度やってみます   さくら
2019/05/22(Wed) 14:39 No.26985
やっぱりここに書いてよかったです
横になってるけど、心 楽になります
yukoさんいつものことだけど有難うございます
今日の用事も行けないのではなくて、行かない選択をしたのだと、yukoさんが言ってくれているのだと思います

ジロッ、ニコ&#128513;ですね。
やってみるぞ−!
横になれるのはありがたいですよね   yuko
2019/05/22(Wed) 15:16 No.26987
私も今、やっと昼から横になれる立場になりました。
(最低限の主婦業はしないといけないけど)

幼稚園以来、学校に行ってる時、仕事をしてる時、育児をしてる時、介護をしてる時・・・

半世紀の間、しんどくても、昼間は気力を振り絞って動いてました。

それでも、ぼ〜としてると「しゃんとしろ」と叱られたり、怠け者だとか根性がないとかディスられたり。他人にはこの体の重さがわからないとはいえ、散々な言われようでした。

もう今となっては、体や頭が動かない事が辛かったのか、他人に非難される事が辛かったのか、わかりません。

おかげで今でも、誰も叱らないのに、自分の中から「これじゃダメだ〜!」という思いがわいてきてしまいます。

でも、何十年も無理に無理を重ねてやっとここまでたどり着いたんだから、もう何の気兼ねもなく休んでいいと思います。

さくらさんは体を休め、心も休める事ができておられるご様子。私はまだ、あれもこれもしなくては、と心がざわめくので、その境地に近づきたいです。

あっ、それと、こっちを見てる人をにらみ返したらケンカ売っちゃうので、なるべく優しく目を合わせてくださいね。(無理しないで、いつかやってみようかな、と思った時に)
さくらさんへ   ミカ
2019/05/22(Wed) 15:32 No.26988
この前、書かれていましたが、この場では誰も軽蔑したりしません。みんな同じような辛い思いをしていて、その辛さを共有して理解し合えるからです。
「あ〜、それ分かるわぁ」って思いながらいつも読んでます。

私は、出来たり出来なかったり、どれが本当の自分なのか悩んだり、薬で頭の中をコントロールされるのが嫌で長い間薬を飲まなかったりしましたが、50歳を超えていろいろ受け入れられるようになりました。開き直ったと言った方がいいかもしれませんね。

ところで、皆さんで集まって話をしたら楽しいでしょうね。ドタキャン、全然OKで。
辛い事も気を使うことなく、素の自分で話せることでしょう。
考えたらワクワクしてきました!

さくらさん、セロリの料理、気に入っていただけら嬉しいです!
チャット室に集まるのはどうでしょう   yuko
2019/05/22(Wed) 16:19 No.26989
ミカさんも双極性を受け入れておられるのですね。
私はいつになることやら・・・

リアルな世界で集まって話ができたら楽しいだろうな、というのは、私もとっても同感です。
でも、福岡に住んでるので少々ハードルが高いなあ・・・
ミカさんとさくらさんは関東なのかしら。

とりあえず、ミカさんのお仕事が休みの日にチャット室に集まるってのはどうでしょう?
お昼ご飯が終わったあたりとか、3時ごろとか、ゆる〜く時間を決めて。
ミカさんyukoさん有難う   さくら
2019/05/22(Wed) 20:13 No.26991
ミカさん セロリサラダは美味しくできましたよ。
私の話に共感して下さっていたのですね。いつもカクンと来たときに声をかけてくれて私はその都度 ほっとします あ それから今日は おからサラダも作りました
ジャガイモの代わりにおからを使ったポテトサラダみたいなやつです
寂しいとドカ食いしてしまうので、ダイエットの為です
立派な三段腹なので
又、簡単レシピ教えて下さいね

yukoさん、これまでのこと
私と似ている感じです 育ち方とか、介護とか 頑張って来たこととか 私も頑張り過ぎてプチンとなったクチなので。あ 違っていたらごめんなさい
でも、何か この病のヒトはそういう方が多いような気がします

チャットというのは、年配なので実はやったことがないのです
でも、様子を見ながら そろそろと ですね
今日はお陰様で良い一日でした
有難うでした
明日も良い日でありますように   yuko
2019/05/22(Wed) 21:26 No.26992
はい、私も頑張った後でバッタリ倒れるタイプです。
今まで何度かそういう事はありましたが、今回は再起できるかどうかアヤシイです(コケてからもう6年目)。

チャットは同じ時間に何人も参加して書き込みする感じです。一度に書きこむ量は一行くらいなので、掲示板が手紙のやり取りだとしたら、チャットは会話みたいな感じです。そのうち、ぜひ!

ところで、さくらさんはドカ食いしたり太ったりできるのですね。当人にとっては大変でしょうけど、私は食べるのが大好きなのに胃が弱いので、たくさん食べられるっていいな〜と思います。
チャットがありましたね!   ミカ
2019/05/22(Wed) 21:48 No.26993
チャットはやった事がないので少々不安ですが、yukoさんに教えて頂ければ大丈夫
かしら。 私の休みは、月・水・金・日です。
皆さんの都合もありますので…。
まずは25日の会のチャットを見たらどうでしょう   yuko
2019/05/23(Thu) 20:42 No.27002
ミカさんとさくらさんはチャット初体験、つぼっちさんは掲示板のペースがちょうど良いとのこと。

チャット室に集まって、リアルタイムでおしゃべりしましょう、というのはまだ早いかもしれませんね。

まずは明後日の夜にこの会のチャットを見てみたらどうでしょう。
「入室」しなければ自分の名前は出ないし、参加してる人の会話が流れて行くのを見る事ができます。

最初の1回はハードルが高いと思うけど、リアルの世界と違って、黙ってても誰にも気を遣わなくてすみますよ。パーティの部屋に入っても透明人間でいられるようなものです。
了解でーす   つぼっち
2019/05/23(Thu) 23:19 No.27003
以前、チャットを覗いてみたことがありますが、会話のペースの速さがすごいなーと思いました。でも、パーティで透明人間になれるって面白そう。掲示板より少しリアルな会話に近い感じですよね。
私にできるか分かりませんが、興味はあります。
また、覗いて見ますね。
そうですね   さくら
2019/05/24(Fri) 09:08 No.27006
ちょっとのぞいてみようかなぁ
こんにちは   ミカ
2019/05/24(Fri) 11:47 No.27007
チャットを以前覗いてみた事があるのですが、会話が早いのでどなたかに返信しようと思っていると別の方が違う話題を振るという感じで、追っかけていくのが大変という印象でした。文字数も限られていますしね。
ノンビリだとこちらの方がいいのかもしれません。

話変わりますが、yukoさんは福岡県在住なのですね! 主人が佐賀県出身なので何度か福岡にも行って思ったのですが、皆さんがとても人懐っこいというか、人に対してあまり壁をつくらない感じでとても好印象でした。yukoさんはどう思われますか?
博多弁もすごく好きです。
もう何年も前の話で、覚えているのはイタリア?のデザイナーがデザインしたオシャレなホテルに泊まったことと、主人の思い出の味の長浜ラーメンを食べたことです。
元気な時に又行ってみたいですね。
イルパラッツオかな   yuko
2019/05/24(Fri) 13:14 No.27008
ミカさん、こんにちは。

チャットは私も家のPCから参加できる時はいいんですが、外出先でスマホからだと、打ち込みが遅くて会話についていくのが大変です。

ミカさんも博多に来られた事があるんですね。このあたりの人の距離感を好印象と言ってくださって嬉しいです。私も福岡の人なつっこさが好きです。大阪や釜山、あと東京の下町も似た感じと思います。

博多でお泊りになられたのは、イルパラッツオだと思います。地元だと泊まる機会はないですが、いつか行ってみたいなあ。(オープンしたころは年子の育児中でぐちゃぐちゃな日々。デザイナーズホテルは夢の世界でした)

ご主人は佐賀のご出身なんですね。佐賀の温泉や渓谷が好きで、以前はよく車で出かけてました。この病気になってから、遠くに移動するのがえらく負担になってしまったけど、また隙を見て行きたいな。

明日は念願の九重の山に行きます。電波が届くかビミョーだけど、うまくいけばチャットに参加しようと思ってます。
思い出しました!   ミカ
2019/05/24(Fri) 13:51 No.27010
ホテルの名前、教えて頂いてありがとうございます!
私が調べてぜひとも泊まりたかったホテルでしたが、細かい所の清掃が行き届いてなくて、少しがっかりした覚えがあります。朝食バイキングは美味しかったかな。

明日は九重の山に行かれるのですね。お天気が良いといいのですけど。
素晴らしいひと時となりますように! 良ければこちらで感想など聞かせて下さいね。

明日のチャットは仕事なので参加出来ないかもしれないですけど、間に合えば覗いてみます!
横になって書いてます   さくら
2019/05/24(Fri) 14:06 No.27011
なんだか自分を悲劇の主人公のように書いてしまいました
恥ずかしいです
あと十何年かすれば、私は母の亡くなった年齢になります。鏡を見ると、母に似て来た自分がいます
母を許せたら、今の自分も受け入れてやれる気がします
また 間違いました   さくら
2019/05/24(Fri) 14:11 No.27012
別のところにメール送ってしまいました
みません
そうだったのですね   さくら
2019/05/24(Fri) 14:46 No.27014
yukoさんのカラッとした強さは そこから来ていたのですね
納得です
明日はお出かけとの事 楽しみですね
気をつけて行ってらっしゃい!
マイペースで出かけてきます   yuko
2019/05/24(Fri) 14:55 No.27015
明日はゆっくり昼から家を出て、寄り道しながら宿に行く予定です。
チェックインからチェックアウトまでは温泉につかって緑を見る以外何もしないつもり(コテージの近くは何もないし)
素泊まりにしたから途中で買ったなんかでテキトーに食事して。

体力のある人なら、朝早くから出かけて充分日帰りできる場所なんだけど、ひたすらマイペースで山にお泊りしてきます。

気の早いホタルがいるかも? また報告しますね。

あ、さくらさん、上の書き込みへのレスはもとのスレッドに書きました。親の問題って根深いですよね。
レス読みました   さくら
2019/05/24(Fri) 16:56 No.27016
そういうふうにすれば、一泊できますね
旅行あきらめてたけど、私も行こう!
楽しい事しなければね
さくらさんもチャンスがあればぜひ!   yuko
2019/05/24(Fri) 17:48 No.27017
*昼まで寝た後で出発しても間に合うところ
*夕食時間がプレッシャーになるから素泊まり
*朝寝したいからチェックアウト11時のところ
*キャンセルするかもしれないから安いところ

条件にかなう宿はあるけど、人気があって週末は9月まで満室。
10月以降の体調なんて予想もつかないから、予約もできないし。

それが、今週月曜にふとチェックしてみたら、この週末に空室がひとつ出てたので、行けるかな〜とびくびくしながら予約しました。

山の中の温泉なんて、もう何年ぶりかな〜
最悪の時期に比べたら、行きたいと思えるようになっただけで嬉しいです!
おはようございます  つぼっち
2019/05/16(Thu) 07:23 No.26933

おはようございます。
さくらさん、昨日は私きっかけから、少しマニアックな話になっていき、恐縮です。私は社員食堂や居酒屋などで調理師の仕事をしていました。板前やコック、シェフ等と呼ばれるような立派な者ではありません。病気してからは、それこそ仕事場をさ迷い、やはり躁鬱の波に翻弄されながら、なんとか生活していましたが、10年前に妻とも離婚し、子供は二人いますが、会えてません。
しかし、やはり料理の話になると、なんだかんだ言っても長くやっていたことなので、熱が入ってきます。

私は今、ちょっと複雑な心理状況にいます。この病気を抱えているみなさんが、そうであるように。

今日は朝から快晴です。ボチボチ行けたらよしとします。

お料理のお話は楽しかったです!   さくら
2019/05/16(Thu) 08:43 No.26935
又聞かせてくださいね

私は 本当はね、息子との深刻な問題抱えてます
口にすると胸から血が流れそうで
まだ言えません

つぼっちさん 本当に今日は晴天です
ぼちぼち行きます!
すみません   yuko
2019/05/16(Thu) 09:17 No.26937
つぼっちさんがお持ちの資格を勝手に書き込んでしまったのは配慮不足でした。

書き込んだ内容がお気に触ったなら、大変申し訳ありませんでした。
すみません   yuko
2019/05/16(Thu) 09:18 No.26938
つぼっちさんがお持ちの資格を勝手に書き込んでしまったのは配慮不足でした。

書き込んだ内容がお気に触ったなら、大変申し訳ありませんでした。
おはようございます   つぼっち
2019/05/16(Thu) 10:55 No.26940
yukoさん、全然問題なしです。全く気にしてませんでした。顔が見えない掲示板などでのお付き合いでは、文章でしか相手の気持ちを見ることができないから、難しいですよね。そこでは、やはり配慮のようなものも必要になってきたり、距離感が大事であったり。あれっ、リアルな世界でも、一緒か・・・
yukoさんとは、話がつい盛り上がってしまい、私こそ配慮の欠けることを書き込む可能性があります。その時は、つぼっち!違うだろ!と言ってください。そうそう、今後はいつもみたいに、つぼっちさんおはようございますみたいな敬語でなく、よう!つぼっち、おはよう!でも、全然良いですよ!もう私の心のなかでは、yukoさんは、とても近い存在で、大事な友人です。
良かった…   yuko
2019/05/16(Thu) 13:14 No.26942
なんかまずい事言っちゃったかな〜と心配したので。

主婦に言われても嬉しくないかとしれないけど、料理することでお金をもらえる人=プロの人を、ほんとに尊敬しています。
雑談   ちか
2019/05/19(Sun) 21:48 No.26963
わ、雑談が盛りあがっていますね。楽しそう。
盛り上げ人はつぼっちさん、yukoさん、さくらさん、ミカさんですか。
ナイスです。

雑談が苦手な私には、リアルやチャットでもこういう風にやるといいのかなと思います。
私の雑談ダメ度は、たとえば仕事で開始30分前集合というのがあると、30分間は雑談をするべきと想像すると緊張で金縛りみたいに意識が飛び、覚醒して駆けつけた時には定刻に遅刻して怒られるという具合です。
スプレーをかけておくと解除するまで透明人間になるようなやつ、欲しいです。

ゆこさん、タジン鍋に興味がありますが、収納はどうしていますか?
つぼっちさん、前に教わった春菊サラダ、春になって若芽をみつけてやりました。おいしいです。
さくらさんも他のみなさんも「おはよう」の一声が早く憧れます。私は午後業務が多く、午前はすやすや寝て力を貯めています。
ミカさんは躁鬱を30年やって梢や鳥の音が聞こえるようになったのですね。私は24年でたまに聞こえます。
こんばんは   つぼっち
2019/05/19(Sun) 23:10 No.26964
ちかさん、お久しぶりです。春菊のサラダを覚えていてくれて、もう一度作ってくれたなんて感激です。
私は、24年もこの病気と付き合いながらも、仕事を続けているちかさんが神です。どれ程のプレッシャーの中で日々役割を全うされてるのかと思うと尊敬です。
私は、文章では雑談できますが、リアルでは全くポンコツです。昨日の食事会でも、ニヤニヤひきつり笑いをしながら耐えたという感じなのです。

リアルな関係でも、もとヤンキーとか暴走族とか、筋金入りの悪だった人とは、なんか知らないけど仲良くなれるんです。分かりやすいから安心なんですね。私自身もなぜかそういった人からは好かれることが多いです。

ちかさん、仕事忙しいと思いますが、無理せず雑談しましょうね。久しぶりにちかさんの文章読めて嬉しかったです。
ちかさん、はじめまして。   ミカ
2019/05/20(Mon) 13:46 No.26965
雑談、難しいですよね。お仕事でのご苦労、お察しします。

私の今の状態は、メールやLINEのやり取りは普通に出来るのですが、仕事場では会話が苦痛だったりします。8時間労働で仕事は話さず黙々とやるのでいいのですが、朝の30分、お昼の45分、休憩の15分の友人との会話を何とかやり過ごしています。2人きりの場合はキツイですね。週3で次の日は必ず休んでいるので、続けられているのでしょう。
ちかさんとも、こちらで時々お話できたら嬉しいです。
つぼっちさん、はじめまして。   ミカ
2019/05/20(Mon) 14:12 No.26966
お料理がお上手なのは、本当に羨ましいです。尊敬します。

私は病気関係なく、元々料理があまり好きではなく下手なんです。
メニューも全然浮かばないので、作っても一品くらい。この間は久し振りに小松菜と卵とキクラゲと豚肉のオイスター炒めを作りました。最近、身体に悪そうなものばかり食べていたので、下手ながらも手作りは満足感がありました。
あと最近作るのはカブの漬物で、砂糖、塩、酢、鷹の爪を入れて揉むだけです。

こちらで、簡単で美味しいお料理を教えて頂けると助かります。
ミカさん、はじめまして   つぼっち
2019/05/20(Mon) 16:20 No.26967
料理が作れるようになりたいと思ったのは、小学生の3年生位の頃です。私の母が料理が苦手だったことと関係あります。ちょうど3年生の時に、校舎が改築されるためプレハブの仮設校舎で勉強することになりました。
その2年間が弁当持参になったのです。そこで私は、クラスの「シケ弁大賞」というのに選ばれました。シケた弁当に贈られる不名誉な賞です。ある日の弁当など、ご飯と川海老の唐揚げのみでした。まぁ、今となれば笑えますが、ほんとに嫌で、自分で料理が作れるようになりたいと思いましたね。

かぶの漬け物は私も好きです。でも私、浅漬の素を使ってしまいます。楽なので・・・。セロリとかも美味しいですよね。
なんか紹介出来る料理を思いついたら、投稿しますね〜。因みに今晩は、和風ハンバーグにします。
こんばんは   ミカ
2019/05/20(Mon) 19:26 No.26970
つぼっちさん、そのようなエピソードがあったのですね。シケ弁大賞だなんて、時に子供は残酷です…。でも、そのおかげでお料理が上手になったと思えば、良しとしましょう!

セロリと言えば、そぎ切りにしたセロリと塩、ブラックペッパー、レモン汁、胡麻油ビニール袋に入れて揉むだけという料理を妹が教えてくれました。私はパプリカとサラダチキンも加えて作りましたが、美味しかったです。
ビニール袋に入れて揉むだけシリーズ、簡単でお気に入りです。 笑

和風ハンバーグ、美味しそうですね。。 食べたいです!
私もお弁当には黒歴史が・・・   yuko
2019/05/20(Mon) 21:22 No.26971
私の母も料理が下手だったので、お弁当も自宅の食事もかなりツライものがありましたよ〜

お弁当のおかずに数か月石井のハンバーグが続いた時はさすがに「もう飽きた」と言ってしまったのですが、「たくさん買ったのに、どうするん! こんなもん私もお父さんも食べんし、犬にやるしかないがね!」と、すごい怒られ方をしました(笑)

料理は実家に居た時から時々していましたが、18で家を出て1人暮らしを始めてからは、自分が好きなように作れるってありがたいことだな〜と思いました。

ミカさん、セロリのマリネ、美味しそうですね! レモンとゴマ油というのは意外な組み合わせ。セロリは大好きなので、今度買ったら作ってみます。
こんにちは今日は天井見ながらスマホいじってます   さくら
2019/05/21(Tue) 10:26 No.26972
昨日少し頑張ったらこのていたらくです ちかさん、私の早起きは年寄りの早朝覚醒です。その代わり夜は9時 鬱の酷い時は8時頃布団に入ります どれだけ寝てるんだよ!って言われそうです
皆さん お料理の話 助かります。 簡単レシピは しんどい時の味方になりそうです。それから 私も子どもの頃のお弁当はご飯の上に煮魚ドーンでした
ウチは建築屋で大工さんが5人も住み込んでいたので、おんなじおかずで恥ずかしかつた
卵焼きにウインナーのお弁当憧れましたっけ
それからそれから 私は家にばかりいるので 話題が少なく…やたらとニマニマ笑ってごまかしました
あっ、お夫が呼んでる
夫は目が悪いので、多分パ粗コンのて伝いです でら又!
字の間違い 一杯!   さくら
2019/05/21(Tue) 10:31 No.26973
わーん恥ずかしいよ−
ちょうど良い生活をしたいですよね   yuko
2019/05/21(Tue) 15:14 No.26974
さくらさん、こんにちは。

私は幼少時から睡眠時間が長く、朝早く起きるのが苦手です。
還暦近くなっても、目が覚めている時間は1日12時間くらいです。
無理して早起きしても、何もできず布団にいるだけ。
昨日は6:30に目覚めたけど起き上がれず、12:30まで布団の中でスマホを見てました。

夜8時間くらい眠って朝のうちに起きて活動を始められたらどんなにいいだろうと思いますが、なんとか生活が回ってるので、まあいいか、と思うようにしています。

でも、これが私のマイペースだと思うと、やっぱりため息が出ますね。すみません、愚痴になっちゃった。
つぼっちさんへ、遅ればせながら   yuko
2019/05/21(Tue) 15:25 No.26975
すみません、なかなかタメ口で書きこめなくて。
書くときには、なぜか身内相手でも丁寧語になってしまうんです。
でも、お会いしたら「チョリ〜ッス!」とか言っちゃうでしょう。
yukoさん同感です   さくら
2019/05/21(Tue) 19:45 No.26976
yukoさん 私も同じです
子どもの頃から疲れやすく。布団に入るとこのまま朝が来なければ良いとよく思いました。あれも病気の予兆だったのですね。
私姑の介護も長かったのですが 夜のおしめ替え出来ずに寝てしまうと姑に嫌みを言われました
別に自分を可哀想ぶるわけではないです
ただ あの疲れかたも、病気の前触れだったと思います
もっと早く分かっていたらと思うけれど、仕方ないです

寝てばかりいても 少し調子よければ 本を読んだり、音楽聞いたり、ちょっとでも楽しみ見つけたいね
なぁんて言っているうちに、寝る時間は 刻々と近づいてます 夜もの昼も寝ている私でした

あっ今日内科の病院に行ったら 看護師さんがこちらをちらちら見てるの
躁鬱っていって有るからかなぁ
僻みかなぁ
ま ・ ・・いいか
yukoさんへ   つぼっち
2019/05/21(Tue) 22:21 No.26977
こんばんは。全然大丈夫です。私こそ、距離感が大事とか言っておきながら、それを無視するようなことを書き込んでしまいました。今までのようにお願いします。
「チョリース」、うけました(笑)
障害は個性だ   さくら
2019/05/22(Wed) 07:05 No.26978
これは病院で知り合った方の言葉です
世界で一つだけの花 とか みんな違ってみんな良い なんて言う言葉も・・・
今朝 怠い私は あるがまま あるがままと称えています
みんな それぞれに苦しいのでしょうね
今日私は午後ほんの 一時間ばかりの外出が有ります
午後だから、ソラナックスのめば行けるかな、それとも
断ろうかなと迷っています
いつもこのように迷ったり怯えたりしてしまう私をヒトは我が儘とか臆病とか思うのでしょうね。自分は自分と自分に言い聞かせても、やはり悲しいです
泣きたいです
こんな私をこの場の皆さんも軽蔑しているのではないかと怯えてしまいます

今日は暑くなりそうです
皆さんにとって 少しでも良い一日になりますように!
さくらさんへ   つぼっち
2019/05/22(Wed) 10:47 No.26979
少しの時間の外出でも、迷う気持ちは、とても良くわかります。私も度々そういった迷いで、結局行かないことって、多いです。
天気良いから、私も歩いて30分のららぽーとまで行ってみようか迷いましたが、結局やめて、近所の生協に買い物に行って、やっとこさ帰ってきたザマです。

相当暑くなりそうです。行くとしたら、気をつけて行ってきて下さいね。
つぼっちさん、私もですよ〜   yuko
2019/05/22(Wed) 13:07 No.26983
私のメールでの言葉遣いは、友人にも「も〜なに他人行儀な言い方してるの〜」と言われます。なので、誰にでも同じなんです、と説明させてもらった次第です。 私こそ、いつかつぼっちさんにお会いできる日が来たら、テンション上げすぎないように気をつけなくちゃ、と思ってます。

昨日は私も思ったより動けなくて・・・起きた後は、天気もいいし体調もまあまあだし、片道30分歩いて色々用事を済ませようともくろんでました。

でも、結局は片道15分のいつものスーパーまでしか行けなかった。できると思ったことができないのって、軽くダメージ受けますね。
皆さん、こんにちは〜  yuko
2019/05/20(Mon) 18:00 No.26968


ちかさん、お久しぶりです。私の使っているのは普通の土鍋なんです。土鍋でタジン鍋料理を作ってます。(本場のタジン鍋は収納が大変そうな形してますよねー)

ミカさん、週3回8時間もお仕事なさってるのは尊敬します。私は料理は好きですが、決まった時間にどこかに行って8時間も働くというのは超ハードルが高いです。それと、私もここで「おはようございます」って言えたことがないんですよ〜

つぼっちさん、私も春菊サラダを時々作ってますが、あのレシピはつぼっちさんに教えていただいたと聞いて驚きました! すっかり忘れてた〜 おかげさまで春菊活用できてます。

ちかさん、私の簡単でおススメな野菜料理はニラのおかか和えです。ニラを束にしたまま熱湯にサッと入れて、しなっとなったら2,3センチくらいにザクザク切って、醤油とかつお節でぐるぐるっとあえるだけ。ご飯が進みますよ〜

(;゚Д゚) 返信したつもりが新スレッドに・・・   yuko
2019/05/20(Mon) 18:07 No.26969
いつまで経っても掲示板に慣れなくてスミマセン
お料理のお話は楽しかったです!  さくら
2019/05/17(Fri) 20:05 No.26955

つぼっちさん丁寧に教えて下さって有難う
私も いわしのお刺身に挑戦したのですが、ばらんばらんになってしまって お刺身ちょっぴり 後は唐揚げどっさりでした 恥ずかしい!

私の実家は建築屋なんです 大工さんに頼むと、包丁をピカピカに磨いでくれました
つぼっちさんの修行と言う言葉に職人さんの格好良いたたずまいと通じるものを感じました
yukoさんコウイカ美味しそうですね。私は東北生まれでホヤがだいすきですよ。ふるさとの味はやっぱり懐かしいですね。

今日はやっと今スマホを手にしました
夫は老人性の網膜症で、書類やパソコンも私が手伝います
私達は障害者夫婦です
よく夫と話すのですが障害を嘆くより障害に体を沿わせていこうって 障害者は人生の先輩なんですよね
だって、年をとれば皆障害者ですものね

私もこの障害を持ってよかったなんて思えないけれど
ひとつ言えるとすれば 人の痛みが少しは分かるようになったことかもしれません

それでもやっぱり 不公平だーって叫びたいけどね、

複雑な心境ですよね   yuko
2019/05/17(Fri) 21:42 No.26956
さくらさん、こんばんは。

私がいわしを捌くと身がぐちゃぐちゃになりますよ。
小骨もピンピン出て、もう包丁で細かくたたいてつみれにしようかな、と思うくらいです。

コウイカ、美味しいんですよ。
この辺ではヤリイカが一番評価されていて、コウイカはたいしてありがたがられないんですけど、甘くてコリコリ歯切れが良くて、私は一番すきです。

ホヤは福岡ではあまり食べませんね〜 すぐ近くの釜山ではポピュラーな食べ物なので一度試してみたいんですが、初めてってハードル高いです。(福岡ー釜山は時間も費用も大阪より近いです)

でも、そのうち試してみたいです。
実際に食べた事のある人がいたら、ハードルが下がりますね。

私も夫も障害者です。なんとかかんとか社会で居場所をキープしてるけど、毎日がギリギリ&やっとこさです。

だから、プロのカウンセラーさんやお節介オバサンの助言を、わかってないな・・・と思う事があります。

一度どん底まで落ちた経験があると、人の痛みがわかりますね。私も夫も元気だったころは、苦しんでる人に無神経で安直な「前向き発言」をしてたと思います。

でも、私も、無神経でも健常者でいたかったな〜
言っても仕方ないですけど!
yukoさん同感です   さくら
2019/05/18(Sat) 09:21 No.26957
辛い人の気持ち 想像も出来なかったく

るしみ やめてくれーって叫びたいです

そして、今日も朝が来ました
報告までに   つぼっち
2019/05/18(Sat) 17:11 No.26958
こんにちは。先輩の還暦祝いの会に行って来ました。
一次会の食事会は頑張って居ました。二次会のカラオケで限界が来てしまい、帰って来ました。でも、行けて顔を出せただけ良かったのかな。10名の会でしたが、プレッシャーが凄かったです。少し横になります。
つぼっちさん、行けて良かったですね   yuko
2019/05/18(Sat) 19:53 No.26959
お疲れ様でした!

人の集まりに出るのはエネルギーが要りますよね。
自慢話をしたがる人もいるし・・・
プライベートな事を聞きたがる人もいるし・・・
ノリについて行けない事もあるし・・・

でも、とにかく先輩に会えて良かったですね。
とりあえず良かったです   つぼっち
2019/05/18(Sat) 21:44 No.26960
その通りなんです。自分以外は全員お酒を飲むので、もうそれだけでテンションが違いますよね。プライベートなことは聞かれたくないし、なかなか笑顔もひきつってしまうような状態で・・・でも、本当、行けただけ、行けただけで良しとしたいと思います。
いつも朝早くでごめんなさい   さくら
2019/05/19(Sun) 07:28 No.26961
つぼっちさん 頑張りましたね
私も 仲間の集まりで 恐怖に襲われ、帰ることたびたびです
行けただけで充分です
カラオケは私も苦手です
出来る事だけすればいい!マイペース マイペース!
こんにちは   つぼっち
2019/05/19(Sun) 14:35 No.26962
さくらさん、ありがとうございます。
イワシも挑戦してみてくださったと読み、嬉しかったです。イワシは5月〜10月が旬のようなので、是非リベンジしてみて下さいね!無理のないペースで!
そうですよ  さくら
2019/05/16(Thu) 15:41 No.26943

yukoさんの料理 えーっとタジタジ鍋かな?
つぼっちさんのいわしの料理 私も挑戦してみます

このコーナーは世間話も出来るし 躁鬱の重い話も それからお料理まで 私の生活に欠けてるものばかり 何か 嬉しい!

無題   さくら
2019/05/16(Thu) 15:44 No.26944
あっ 又間違えて 上に書いちゃった
ごめんごめん
さっきはふざけたこと書いてごめんなさい調子に乗りました   さくら
2019/05/16(Thu) 19:44 No.26945
今日は何とか ささやかなボランティアをこなす事が出来ました yukoさんと、つぼっちさんに話せたお陰です
有難いです
あやまることなんて何にもないですよ   yuko
2019/05/16(Thu) 20:56 No.26946
さくらさん、ボランティアができて良かったですねー!
何かの活動に出かけて行けるって、すごいと思います。

気になさってるのはタジタジ鍋っていうジョークかな?
マニアックな話にたじたじした事とかけてるんですよね?
うまい事言うなあ、と思いましたよ〜

タジン鍋、実は節約のために覚えたんです。
牛肉は高いけど、ラム肉はよく半額セールになってるので。
でも、ラム肉はにおいに癖があるし、水煮だとパサパサになる。
なので、スパイスと野菜と一緒に蒸し焼き=タジン鍋にしてます。

ということで、マニアックというよりは節約料理なんですよ〜

青魚の処理も、できたらいいなあと思います。
青魚は安いけどハードルが高くて、なかなか手が出ません。
つぼっちさんが捌き方のコツとか教えてくれたら嬉しいです。

今日は友達から久しぶりに電話がかかってきておしゃべりを楽しめました。ありがたいことです。
(鬱がひどい時は電話をかける勇気もないし、かかってきても出るのが怖いですから・・・)
yukoさんありがとう   さくら
2019/05/16(Thu) 21:44 No.26947
お友だちと沢山話せてよかったですね!
一人で家にいると誰かと話したくてたまらない事が有ります。そんな時電話がかかってくると嬉しいですよね

お料理の事も詳しく教えて下さって有難う
ラム肉は料理した事がないけれど、今度はやってみます

今日は お二人に話したお陰で 気持ちがうんと軽くなりました
私は人間関係が下手なので 配慮に欠ける事があると思います
いろいろ教えて下さいね
お休みなさい
(早寝早起きの年寄りモードです)
夜遅くなってしまいました   つぼっち
2019/05/17(Fri) 00:24 No.26948
さくらさん、ボランティアが無事に終わって、良かったですね。お疲れ様でした。

青魚というと、イワシとかアジとかでしょうか。コツは自分も上手くはありませんが、捌く時に、柳刃や出刃は使いません。刃の薄い使いなれた包丁で、捌きます。
やはり良く研げてないと逆に難しいですね。頭を落とし、はらわたを出し、良く水洗いして、三枚におろします。腹骨をすいて、皮を引きます。皮は頭のついていた方から手で剥いてしまいます。アジは良くゼイゴを予めとってから等と言いますが、皮を剥くときに一緒に剥けるので大丈夫です。文章で書くのは、難しいですね。
捌きかた等はYouTubeの動画に沢山出ていますが、コツはやはり良く切れる包丁に尽きると思います。
高価な物でなくて充分です。切れる包丁がやっぱり大事ですね!

でも、私も板前さんのようにはいかないし、慣れてない仕事は戸惑います。

一生修行ですね!
やっぱり包丁ですか〜   yuko
2019/05/17(Fri) 13:46 No.26950
つぼっちさん、教えてくださってありがとう!

やっぱり包丁の切れ味が大事なんですね!

アジのさばき方も教えてくださってありがとうございます。
ゼイゴを先に取らなくていい、というのは朗報です。
あれを取る時、よく手にさしてしまうんので・・・

あと、腹骨をすく時、身がたくさんついてきてしまいます。
なので、お刺身の量がちょっとになっちゃいます。
でも、骨付きのアラで作るお吸い物は豪華(自慢にならない)。

これって、包丁の切れ味と私の腕のコラボ効果かと・・・
腕を磨くのは急には無理なので、包丁を変えるのを検討します。

お店で出る刺身は切った面がつるりと虹色に光ってますが、
私がさばいたのはそうじゃないんですよね(食感も違う)。

せっかくの食材、できるだけ美味しく食べたいです。

追伸:福岡では今年はコウイカが豊漁です。
   歯切れの良さと身の甘さが大好きなので嬉しいです!
追伸   yuko
2019/05/17(Fri) 13:51 No.26951
つぼっちさん、

調理以外のお仕事もなさったのですね。
慣れないと色々大変だったでしょうね・・・
つぼっちさんに向いたお仕事との出会いがありますように。
(私としては主夫も仕事だと思うのですが・・・)
こんにちは   つぼっち
2019/05/17(Fri) 14:50 No.26952
参考になると嬉しいです。
今日は暑いですねー。包丁が大事です。と言っておきながら、何度研いでも切れない包丁が2本あるんです。
研ぎかたなのか、包丁のせいなのか?
絶対切れるようにしてやる!と思っています。
つぼっちさんでも?   yuko
2019/05/17(Fri) 16:06 No.26953
私がはメインの包丁は一本だけなんですが、砥石で研いだら刃の一部はよく切れて一部は切れないという、まだら状態になってしまいました。

多分力の入れ方とか角度とかがイカンかったんでしょうね。

今思い出したんですが、近くのスーパーに時々刃物を研ぐ方が来てるので、包丁を買い替える前に一度プロに頼んでみようと思います。

つぼっちさんでも切れるように砥げない包丁があるんですね。
それでもギブアップしないのは根性あるなあ、と思います。
私だったら、きっと投げ出すだろうな・・・

今日は福岡も暑くて、今の室内温度は28度です。
でも風があるから、わりと気持ちいいです。

今日の夕食は昨日塩&#40628;でつけておいた鶏の胸肉を使うつもりです。
週末は買い出しに行って、魚料理を作りたいな。
「こうじ」が「#40628;」に化けた   yuko
2019/05/17(Fri) 16:10 No.26954
漢字で入力したのですが・・・?

- JoyfulNote -