「躁うつの話題でなくてもOK!何気ないこと,
日常のこと, と言ったって日常と躁うつは切っても切れないので笑
躁うつ関連ももちろんありです♪」
というコンセプトで利用していただいていましたが,
そのような内容も, 今後は躁うつ仲間の掲示板にご投稿ください。

どうする事も出来なくて  あんじ
2016/07/02(Sat) 18:51 No.25453

初めまして。関東ウェーブの会を知ったのは、今年の4月くらいでしょうか、オフ会に参加したいのですが、最近めっきり体調が良くならず、とうとう6月一杯で退職し、無職の身となりました。これからが不安です。どうやって生きて行けばいいのか。身内は、みんな音信不通ですし、連絡取れたとしても頼れる人間ではなく。借金を背負わせられて音信不通です。当然、払えない額なので、破産申請してるところです。それに自分の生活も儘ならないので、生活保護申請もしてます。頑張って死なない方法を行動に移してますが、全然幸せになれない自分は生きてる価値すら、見いだせません。

Re: どうする事も出来なくて   ちか
2016/07/03(Sun) 22:32 No.25455
こんにちは、あんじさん
双極性障害ですか?私はそうです。

死なない方法を具体的な行動に移しているの、いいですね。お金については、ほかに障害年金や、自立支援や自治体独自の医療費減免制度も使えるかもしれません。

お近くにデイケアとかあったらいいですね。それか、カフェとか図書館とか通ってみるのもいかがでしょう。
Re: どうする事も出来なくて   りさ
2016/07/03(Sun) 22:53 No.25456
あんじさんへ

りさです。お久しぶりです。

この数カ月の間に、そんな大きな変化があったのですね。
体調が悪い中、おつらかったでしょうけど、お体を休めるためにとても適切な手続を一歩ずつ考え、なされているので、ほんとにすごいと思います。

死なない方法を行動に移すしているのは、この病気が追い詰められれば追い詰められるほど死を考えてしまうものなので、ほんとに意識的な努力が必要だと思いますし、お疲れさまです。

逆に言えば、今はやらないといけないことがあって、緊張感があるので、体が動かせたりドッと疲れが出て動けなくなる、などないのかもしれないので、気が緩められた時こそ、ネガティブ思考が膨らむ機会でもあるので、とても心配です。

あんじさん、この病気がつらくてもどかしくて、とくにまだ発病・診断されて間もない時は何がなんだか分からず、コントロールもできず、人生を狂わせることもありますが、時間をかけていけばこの病気と上手く生きていくことを覚えていくし、関東ウエーブにはつらい中でも笑顔をいっぱい見せている方々がたくさんいます。

何より、あんじさんの幸せを、この病気が奪うものでも邪魔するものでもあってはいけないし、幸せの見方や形を少し変えていくことを強制するものではあるかもしれないけど、ウエーブには病気で色んなものを奪われても今を幸せに生きる方もいっぱいいます。

できたら会合でお話しできれば嬉しいのですが・・・難しくても、メールや電話、掲示板でつながっていられればうれしいです。できたらお願いします><

りさ
Re: どうする事も出来なくて   あんじ
2016/07/04(Mon) 07:44 No.25457
ちかさんへ

レス、ありがとうございます。
退職して間もなく、やるべき事も見つからないので、悶々としてました。家にいても借金の督促の嵐で落ち着いて居られません。
今日は生活保護者申請と破産申請に必要な書類を区役所へ取りに行きます。ずっと鬱だとばかり思ってましたが、通院歴10年以上、
病院を変えたところ、双極性障害U型と診断されました。
それが4月の事です。それで関東ウェーブにたどり着きました。
何とか会合に参加出来るといいのですが。
Re: どうする事も出来なくて   あんじ
2016/07/04(Mon) 07:47 No.25458
りささんへ、
お久しぶりです。
会合、本当に参加したいのですが、
借金の事や体調の事や色々飛んでもない事になっていて、
頭が混乱してます。
出来る事を1つずつ、片付けていこうと思います。
待っててください。必ず参加します。
よろしくお願いいたします。
あんじんさんへ   あずさ
2016/07/04(Mon) 17:23 No.25459
あんじんさん、はじめまして、あずさと申します。

この暑さの中、役所に生活保護と破産の申請書類を取りに行かれたのですね。ほんとうに、お疲れ様です。

今、夕立のような激しい雨が降っています。あんじんさん、濡れないといいなと思います。小鳥の声が聞こえだしたので、もうすぐ止むのでしょうか。

長年うつ病として治療なさって最近双極性2型と診断されたのですね。わたしも同じです。お体、きついですね。

おかげんが良くない中、書類を書いたり手続きをしたりするのは、エネルギーがかなり要りますよね。しかも、病気でお仕事を辞めざるを得なかったり、生活や借金のことなど、お金に関わることで心配があったりすると、ほんとうにストレスとプレッシャーがかかりますよね。どんなに苦しいかと思います。

あんじんさんと状況は違うのですが、わたしもお金のことでは色々と大変で、奔走したので、どんなに大変でおつらいことかと思わずにいられません。

こういう不安がまた双極性には堪えます。2型であればお互いうつの時が多いですものね。

りささんあてに「出来る事を一つずつ、片付けていこうと思います」と書いておられました。ほんとうにそうですね。

このようなときですが、お食事とかとれていらっしゃいますか?何か力のつく美味しい物が召し上がれると良いなと思います。
暑いので、水分もお気をつけてくださいね。

苦しい中、生きようとして来られたご自分を、いたわり、もてなしてあげるひとときが、ちょっとでもあればいいなあと心から思います。

私の想像をはるかに超えるような、色々な大変なことがあり、助けてくれる人もいない中、懸命に生きようとなさっておられる、そのようなあんじんさんを、わたしは尊敬します。

「ほんとうに良くやっているね」とご自分をやわらかく大切に抱きしめてあげて頂きたいなと思います。

あんじんさんに、あらゆる必要な助けが与えられ、良い方向に道が開かれますように。おこころにも、おからだにも、平安がありますように。

くれぐれもお大事になさってくださいね。
Re: どうする事も出来なくて   あんじ
2016/07/04(Mon) 18:05 No.25460
あずささんへ、

温かいレス、ありがとうございます。
思わず涙が止まりませんでした。
働けなくてお金も底をついてるので、
NPO法人の方々から食料を頂きました。

ご飯作るのも、かなり大変です。
頂いたパンやバナナ等、すぐに食べられるものを
何とか口にしてます。

さっきまで、不動産屋にいました。
操状態じゃない中、動くのはかなり
しんどいですが、生活保護者となると
転居を強いられる事になりそうで、色々調べて
相談してました。
やっと出会えたいい物件、と思いきや、
事故物件で、男性が孤独死で発見された部屋だそうです。

こんな思いしてまで、生きないとダメなのかな、
ってうちひしがれています。
Re: どうする事も出来なくて   りさ
2016/07/04(Mon) 22:29 No.25461
あんじさんへ

急かすようなことを書いてしまったら、ごめんなさいね。
あずささんも、ちかさんもおっしゃられているように、大変な時期だからこそ、心を安らげて、ご自身を大事にする一時を少しでも持てるといいです。

なるべくそうやって、ネガティブ思考から起き上がれないぐらい追い詰められずに、あんじさんの言葉通り、ひとつずつ目の前のことを焦らず片付けていければなによりです。

すぐに会合でなくても、その落着きを少しでも取り戻せる、安らげる一時がここの皆さんの優しいお言葉や、会への連絡などから感じられるといいですし、そうやってつながっていられると私もうれしいです。

大変な中、会合でお会いしてくれること、言って下さって、心から、感謝です。もちろん無理なく、あんじさんのペースで、いずれお会いできるといいです。

また書き込みやご連絡、いつでもお待ちしています。

りさ
あんじんさんへ   あずさ
2016/07/05(Tue) 01:33 No.25462
あんじんさん、この暑さの中、しかもおそらく今はうつ期の中、よくお出かけになって来られましたね。おつかれさまです。

食べ物を頂かれたというのは、もしかしてフードバンクのことかもしれませんね。食費を少しでも節約するのは助けになりますよね。うつのときは食事を作るのも大変です

わたしは食欲がなく作る元気もないときには、
牛乳、豆乳、パン、ゆで卵、チーズ、カロリーメート、バナナもカロリーがあっていいですね。カステラやビスケットなども栄養価が高いですね。

キャラメル1つ口に入れるだけで、栄養価もあり、こころに鎮静効果もあるので、ちょっと慰められますよ。

それと、
すでにご存じかもしれませんが、下記のURLを一応ご紹介させてくださいね。


全国生活と健康を守る会
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.html" target='_blank'>http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.html
各地の相談窓口の情報があります。
 

反貧困ネットワーク
http://antipoverty-network.org/counselor" target='_blank'>http://antipoverty-network.org/counselor


反貧困助け合いネットワーク
http://www.tasukeai-net.org/soudan/index.html" target='_blank'>http://www.tasukeai-net.org/soudan/index.html

あんじんさんは、置かれている状況に対して、苦しみうちひしがれながらも、無力ではなく、何か少しでも良い方向へ行こうと、既に、一歩を踏み出していらっしゃると思います。病気を抱えながらなさっているのですから、大変だと思います。

「こんなにまでして生きないといけないの」とおっしゃりたくなることがあっても無理もないと思います。

にも関わらず、つらさの中、ここまで生き抜いて来られたあんじんさんの歩みを、大切にしたいです。決して無駄にはならないと信じています。

うちひしがれたときには、思いっきり泣いて、苦しいと叫ぶのは良い事だと思います。疲れて渇いたおこころに慈雨を降らせてあげるように・・・。

どうすることも出来なくてとスレッドのタイトルに書きながらも、何かを少しでもしようとなさっておられるのですね。少しでも、床やおふとんに大の字になって寝ながら、ラジオ番組を何となく聞くとか、バナナをゆっくり味わって楽しむとか・・・
水で濡らしてしぼったタオルを、レンジでチンしたおしぼりで、顔を拭くとか・・・どうでもいいようなテレビ番組をだらだらごろごろなさりながら観るとか・・・

どんなささいなことでも

あんじんさんのおこころもおからだも、ほっとさせるようなことがあれば良いなと思います。

休み休み、一歩一歩、歩んでいけるといいですね。
あんじんさんは、すでにそれをなさっていると思います。
Re: どうする事も出来なくて   あんじ
2016/07/05(Tue) 07:29 No.25463
りささんへ、

あんじです。
温かいレス、ありがとうございます。

借金のこと、考えたら
本当にいても立っても居られなくて。

しかもこの先、このまま
何も出来ないまま、人生終わるのか、
と思うとおかしくなりそうです。
実は親の借金とは別に、
働けなくてお金が入らないのを
いいことに、副業詐欺に遭ったんです。
消費者生活センターは、話にならず
専門の弁護士に相談しています。
お金がないのに、飛んでもない事になりました。

しかも昨日、不動産屋に行ったところ、
生活保護者申請に詳しい人でしたが、
やはり今の部屋は引き払わなければ
ならないだろう、って話になり
住むところもなくなりそうです。

狭くても、住めるところを探さないといけないので
多少は我慢します。でも、孤独死した部屋だけは
本当に嫌です。

何とか心が安らげる時が早く来ればいいのですが
まだまだ先になりそうです。
早く破産申請の免責が降りればいいのですが。
Re: どうする事も出来なくて   あんじ
2016/07/05(Tue) 07:34 No.25464
あずささんへ、

色々貴重な情報、ありがとうございます。
気持ちが落ち着いたら、
いや、今すぐ連絡するべきなのかな。

生活保護者申請が降りればいいのですが
降りないとなると、本当にすっからかんです。

手元に僅かしかないので、本当にどうやって生きてくか。
頭が混乱しています。
携帯代、払えてもそのあとがなくて。
どうやって生きてくか。

ここまで堕ちるとは思ってもいませんでした。
本当にどうしたらいいか。
頭が真っ白です。
Re: どうする事も出来なくて   りさ
2016/07/06(Wed) 01:42 No.25466
あんじさん、

手続き上のこととしては、あんじさんほど切実な状況であれば、きっと通ることだと思います。

ただ、あんじさんが受けた特殊な被害などもあって、手続きが遅れたり複雑化してしまう可能性があれば、最低限の生活の土台を取り戻されて安心するまで期間が今は計れないですよね。それはほんとにお気持ちが休まらないことですよね(><)

将来の不安も、計れなくて漠然としていればいるほど、先が長く感じてしまい、それを考えるだけで体調も余計に悪化してしまうんじゃないかと、心配です。

でも、毎日一歩ずつ足を前に踏んでいけば、漠然とした不安も、具体的に見える、解決できる課題として、あ、ここまで、これぐらい踏ん張っていけばいいんだなと目安が分かってくるのではないかと思います。

それも、私の経験に照らし合わせるしかないので、無責任には言えませんが、とくに病的な不安やもう全部ダメだ!という白黒思考に追い詰められるという意味では、ご自身が今実感しているほど長い道のりではないでしょうし、見通しも開けてくると思います。

そしてその過程でけっして一人ではないと、感じられれば今は何より幸いです。携帯が万が一使えなくなっても、公衆電話でもいいので、ウエーブに連絡下さい。

私のできることがあれば、小さいことでも、一緒に、焦らず、
毎日を考えていければです。おやすみなさい。

りさ
Re: どうする事も出来なくて   あんじ
2016/07/06(Wed) 05:56 No.25467
りささんへ、

メールありがとうございました。
連絡先控えておきます。

一人だと思うから、余計辛くなるんですよね。
何とかそう思わないようにしたいと思います。

ありがとうございます。

あんじ
緊急貸付制度   あずさ
2016/07/06(Wed) 11:51 No.25468
生活保護申請と同時に、

福祉協議会の生活困窮者のための緊急貸付制度というのもありますね。

無利子で10万円まで借りられます。
申請後最短5日で借りられるようです。
http://kinkyukoguchi.towa.biz/" target='_blank'>http://kinkyukoguchi.towa.biz/

下記で、あんじさんのお住まいの地域を探してみてはいかがですか?
http://www.shakyo.or.jp/links/kenshakyo.html" target='_blank'>http://www.shakyo.or.jp/links/kenshakyo.html


生活保護が出るのを待っている間も困る程、厳しい状態だと訴えてみてくださいね。

この貸し付けを受けると、民生員の方が訪問してくれるので、病気で思うように動けないこと、生活のことも含めて、一緒に考えてもらえるのではないかと思います。

あと、前のスレッドでご紹介したURLも、どうしたら良いのかわからないときに連絡したらよいかなというような場所です。

エネルギーが要ることだと思います。でも、この際、得られるあらゆる助けを得たほうが良いですよね。
Re: どうする事も出来なくて   あんじ
2016/07/06(Wed) 11:55 No.25469
あずささんへ、

社会福祉協議会ですが、既に貸付を
過去に受けたことがあって、
今回、破産申請の債務の一部に入ってます。

本当にどうしたらいいか、分からなくて。
頭が真っ白です。
あんじさんへ   あずさ
2016/07/06(Wed) 15:51 No.25470
あんじさん、上のレスでご紹介した反貧困たすけあいネットワークに次のようなものがあります。あんじさんは、東京の方ではないかもしれないので電話するとお金がかかるかもしれませんが、

ここへはメールも出来ます。ご事情を書いてメールなさってみてはいかがでしょう?そこでまた助けになる情報が得られる可能性もありますよね。

反貧困たすけあいネットワーク
〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-33-10 東京労働会館5F 公共一般労組内 首都圏青年ユニオン気付
電話:03-5395-3807 FAX:03-5395-5139
メール:main(at)tasukeai-net.org 
*(at)を@に置き換えて下さいね。


ワーキングプアのための「たすけあい制度」を運営しています。病気やケガなどで一時的に動けなくなったときの「休業たすけあい金」給付、生活困窮時の「生活たすけあい金」による救援、労働・生活相談など。


生活保護の裁定結果が出るのに2週間から一か月ぐらいかかるのでしょうか?

とりあえず、その間、何とか暮らせるように、前回ご紹介したところへも、ご相談なさってみてください。


あんじさん、難しいことかもしれないけれど、どうかまずは、落ち着いてください。

まずは、生活保護が出るまでの期間の衣食住を確保することを最優先にお考えになってみてはいかがでしょう。

これからの二週間から一か月の間(生活保護が出るまで)の衣食住の確保に今は、焦点を絞りませんか?一度にいろいろなことを考えると余計に頭が真っ白になりますからね。

まずは、食べて、水分をとってくださいね。
血糖値が下がると余計に心身不調になってしまいますからね。


そして、下記にも、だめもとで、ご相談なさってみてはいかがでしょうね。ホームページをご覧になるだけでもなさってみて頂きたいです。


全国生活と健康を守る会
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.html" target='_blank'>http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.html
各地の相談窓口の情報があります。
 

反貧困ネットワーク
http://antipoverty-network.org/counselor" target='_blank'>http://antipoverty-network.org/counselor
Re: どうする事も出来なくて   あんじ
2016/07/06(Wed) 17:15 No.25471
あずささんへ、

ありがとうございます。泣
ご紹介頂いたところは、貸付ではなく、
給付なのでしょうか?
すぐにメールしてみます。
最近は、携帯が光るだけでも、
精神的ストレスを抱えるほどに
追い詰められています。

まずは、生活保護申請が下りるように
動くこと、
それまでの生活環境を整える事だけに
集中、いいですね。
昨日、紹介していただいた
よりそいネットワークに根気よく電話したら
やっと繋がりました。

借金や、詐欺の事は貴女が悪いんじゃない、
それでも病気を抱えながら動いている
貴女は本当にすごい、えらいって
言ってくれました。
借金関係で電話が来て、
弁護士に任せてます、って言えないなら
電話出なくてもいい、って事も話してました。

まずは給付貰えないか、メールしてみます。
東京に住んでますが、メールにしてみます。
ありがとうございます。
Re: どうする事も出来なくて   あんじ
2016/07/06(Wed) 20:16 No.25472
あずささんへ、

先ほど、反貧困たすけあいネットワークに
メールしました。が、全く返信ありません。
明後日、給料日ですが家賃も払えるか、
微妙なくらいしか入って来ません。
本当にどうする事も出来なくなって来ました。

まずは、給料で生活保護が支給されるまで
食いつないで、生活保護が入れば、
引越しを余儀なく強いられますが、
その前に家賃を払って出るように切り詰めるくらいしか
思いつきません。
住宅確保給付金も考えましたが、働けなくなった私には
無理です。

本当に困って来ました。

あんじ
あずささんへ。  ゆう
2016/06/27(Mon) 23:44 No.25449

あずささんへ。

何か余計な事を聞いてしまったようで申し訳ないです。(;'∀')

ヘルパーさんの件は。なるほど。ようするに体調が非常に【イレギュラー過ぎ】なので、そこまでの対応がヘルパーさんだと行き届かないので依頼する事が申し訳ないのですね。

確かにおっしゃる通りです。
双極性障害の基本特性を改めて見直すと、体調や気分の波長を上手にコントロールできる時と、できない時とありますから。

時が経過するにつれて人間関係が疎遠になり、自然消滅みたいになるというのもある意味辛い所ではありますね。

しかしそんなふうに疎遠になりつつあっても、困った時に手を貸してくれる御きょうだいがいらっしゃるのは本当に良かったと思います。(^_^)

今の貴方にとってこの掲示板が現状の自分を何度も改めて認識させ、辛い思いの言葉を外の世界へ投げかけられるものだと私自身強く感じました。


貴方が【嬉しい!】【楽しい!】と感じ、思う事…。


絵を描いてみる、文章を書く、風の音、雨の音を聞く、木々に触れる…。

本屋さんにいて良い本に巡り合えた時、お母さんと子供が手を繋いで歩いているのを見てる時、お風呂に入れて【ふぅ〜…】と息をついた時。

私の考えですが、

普段の何気ない日常の中で、現状の自分に【安心】を与えてくれる存在というものは案外、自分の身の回りにあるものと思います。

そして存在が一つだけとは限らないし、目に見えるものすべてがそうだとも解りません。

自分が無意識に囁いた時や、つぶやいて自然に笑顔が出た時が【楽しみ】を感じているのだと思います。

それが近しい人である時や、いつも手紙を届けてくれる郵便屋さんだったり。はたまた貴方の家を散歩で横切った近所の犬かもしれないし、どこからかやってきて塀に登ってメロディーちゃんを見ている野良の猫だったり。

この掲示板へ貴方にコメントを入れてくれる仲間や、病院の中で親しくなれた食堂のおばちゃん、面白い売店のおじさん、優しい看護婦さんもいたり、行ける時に貴方が行く協会の神父さんに会う時だって。


誰かに、何かに出会った時に笑顔って出ませんか?


朝、起きてポストへ行った時に【おはようございます!】ってあまり話さないけど近所の人に声をかけられた時って嬉しいと思いませんか??(^_^)


【嬉しい事】【楽しみ】ってもちろん自分で想像し、探す事も大事ですが、案外道にゴロゴロしていて気付かない人が多いんだと思いました。

それを今後もし、忘れてしまった時にちょっと周囲を見渡せば【嬉しい事】【楽しい事】の本??笑がゴロゴロ転がっているから拾ってみて眺めてみると【あ!こんな簡単な事だったんだ!(^_^)】とあずささん、貴方が笑いながら感じるかもしれないですね。☆

それこそある意味ですけど【一瞬のひととき】の一部だったりする時もあるやもだし。(^_^)

ほんのちょっとずつでもイメージをしていけば今の心労が少しでも抜けるかもしれないですね。(^_^)


いつも長々とごめんなさい。それこそ疲れちゃいますよね。(;'∀')

人間が引き立つ時って料理と一緒で【隠し味】に《暗い話》も必要だと思うのですよ。

だから謝らないでどんどん《暗い話》をして下さいね?

そのぶん私がガンガン《明るい話》《間の抜けた話???》笑、をしますので。(^_^;)


ゆう

ゆうさんへ   あずさ
2016/07/01(Fri) 01:09 No.25452
ゆうさん、素敵なメッセージを、有難うございます。

わたしも、日常生活の中に、素敵なものが溢れていると思います。ユーミンの歌の「やさしさに包まれたなら」の一節みたいにね。「目に映るすべてのことはメッセージ」
ゆうさんの文章を読んで思い出しましたよ。


わたしも、この世界には、美しいものが、たくさんあると思います。どんなに悲惨な歴史や事件などが繰り返されても、この世界から美しいものが完全になくなったことは、一度もないなと思います。


いつだったか、グラスに入れた水に小さな虹が見えたことがありました。冷たい水と冷たい虹を、ごくりと飲みました。

ゆうさんは、肉体労働をしていらっしゃるようですね。あまりちゃんと食事も出来なかったりするようで、心配です。

どうか、お気をつけてくださいね。これから暑くなってきたら、水分補給も大事ですね。

うちのメロディーが、クロちゃんによろしくと言っています。

ゆうさん、やさしさをありがとう。
ほんとうに、お気をつけて・・・。

あずさ
未遂  まさのり
2016/06/27(Mon) 08:44 No.25445

双極2型です。病気になって6年半程です。今年46歳。
父は5年前に欝になり入院。今は回復しています。母は父の看護で疲れ、4年前に双極と診断され入院、現在は自宅にいますが風呂もろくに入れない状態です。
私は自営で飲食を2店舗していますが、1店舗は躁の時にろくに考えず借金をして出店。自分で働いてましたが、欝状態になると(ほとんど欝ですが、、)休んだり、早く閉めたりと、。
当然、お客が付く訳もなく、いよいよいきずまり、運転資金も
底を突き、どうしようもなくなり、父に相談しましたが、断られ、それが24日の朝です。その日は店を閉め、嫁は仕事に
高1の息子も学校に行ってました。
会社の支払いを済ませ、会社の運営の仕方等を細かく書き、
車の売り先を書き、妻、息子、父母へ遺書を書き、風呂で首を
切ろうと、湯船にお湯を貯めている間に酒とフルニトラゼパムを10錠程飲み、包丁を持って風呂に入って、其処でどうも寝てしまった様です。目が覚め、まだ嫁と子供が帰って来てなかったので、着替えて布団で寝ました。
帰宅した子供が風呂に落ちていた包丁を見つけてしまったそうです。AM1時頃に目が覚め、嫁が起きていたので、話をしました。嫁は外国人です。近くに住んでいる、私の病気の事も知っている妻の友人に来て貰い、この方にも話し、遺書等も見てもらいました。結局、会社の事の解決方法は何も浮かびません。
でも、その方に会社の資料、遺書を見せた事で安心して死ぬ事が出来ると思っている自分がいます。
仕事を休んでばかりでは本当にどうしようも無くなるので一昨日、昨日は仕事をしました。今日もしますが職場にいると頭が
おかしくなり、はやく死にたいと、頭の中はそれでいっぱいに
なります。本当にどうすれば良いのか判りません。
私が死ぬのが一番の解決方法としか思えないのです。

Re: 未遂   りさ
2016/06/27(Mon) 15:01 No.25447
まさのりさんへ

初めまして。ここの管理人のりさと言います。

ここまでおつらい状況を、掲示板に書き留めることも、とても身を削ることだったと思います。

そのような中で、関東ウエーブの場でお気持ち・体験を共有して下さって心からありがとうございます。

私も、最初ここの掲示板に書き込んだ時は、どん詰まりの状況で、自分を責める気持ちからもネガティブループで抜け出せず、その内容をパブリックにするということは、自分そのものをとても無防備に他者に差し出して、「私は生きていいような存在なのかどうか」それを確認するほど強いプレッシャーを感じて、もし受け止めてもらえなかったら、もう一人で選択をするしかないという恐ろしい感情を抱くまででした。
それを言った上で、同病者という、同じ経験を共有している人々だからこそ、その身をゆだねようと思えたのだと思うし、自分の体験と重ねる意味でも、まさのりさんのお気持ちには、できるだけ誠実にお応えできればと思っています。

経験不足などで、至らない点があったらとても申し訳ないですが、とりあえず感じたことを書かせていただきます。

躁うつ病者は、元々とても打たれ弱く、キャパシティがないので、まさのりさんほど、お仕事やご家庭の場で責任を担っている方であれば、それは追い詰められても自然だとも思いますし、思考が死の方へ向かうのもとても自然なことだと思います。

実は去年の暮れ、会として仲間を亡くしたこともあって、死しか選択しようがないような状況にまで我々が追いやられてしまうことについて、考えることを切実に迫られてきましたが、それは私たちがこの特殊な病気のつらさにおいて理解を得られない孤独、実質的に社会から疎外されてしまう孤立、そのように自分で自分を全否定せざるをない上に、周りからも存在価値を求めるのが難しい、そんな二重に一人で思い悩まないといけない状況にあるからなのではと考えてきました。

ましてや、まさのりさんのように、健常者でさえ多分それほどの責任を担っていれば大変だと思うのに、親御さんが同病者だということで、精神障害者の家族という側からも、経営者であり家族の中心であるという意味においても、多大なる責任を背負った上で、それを病的な状態であっても毎日に答えていかないといけないプレッシャーはそれこそ多大なるものだと思います。

そこで、今回は未遂に終わり、奥様と奥様のお友達と今の精神的にシビアな状況をシェアする機会があって、まさのりさんがつらいお気持ちをできるだけ一人で抱えなくていいように転換してきているのであれば、今の、死ぬしかない、という状況も、良い方向へ転換していくのではないかと感じました。

症状レベルのことになってしまいますが、我々は打たれ弱い上に、ストレスを抱えきれなくなると死への衝動が強くなるし、元から孤立しているのもあって認知の歪みは、特に夜の一人になる時間帯に加速しがちだと思うので、できるだけ明日、明後日、明々後日の夜の時間帯は、どなたか心を許せる方と一緒に過ごしてお気持ちを共有することが自殺衝動を緩和するには一番かと思います。

あとは昼間の間は、自責の念にできるだけ押しつぶされないように、つまり何かできない、するのがしんどすぎると感じる自分を責めないように、(言葉で言うには簡単ですが、)気を楽に持っておくことが一番かと思います。

まさのりさんの文章から、まさのりさんがどれほど周りの皆さんに頼りにされ、とても精一杯、愛情を持って、周りの皆さんを支え支えられ生きてこられたのかが伝わってきます。まさのりさんは、けっして、死ぬしかないような方ではないと思いますし、それほどつらいお気持ちになってまで、毎日を乗り切ってきたことに、本当に、お疲れ様、と言いたいです。本当に、それはすごいことで、少なくても、私から言えることは、まさのりさんは、愛されるべき、生きるべき、自分の毎日に誇りを持って当たり前の方でありながら、病気に押しつぶされてしまって、私や私の仲間の体験に寄り添って、想像でしか言えない面もありますが、それでも尚毎日を闘ってきたことそのものが本当にすごいことだと言うことです。本当に、今日までお疲れ様でした。そして今晩、明日の晩、明後日の晩と、焦らず、一人で抱え込まず、周りのサポートと共に、乗り切っていければ、きっと展望が開かれていくことはあると思います。

具体的な問題に関しては、ここでは難しいと思いますし、私では経験不足なのもあって、Elder Mope(私の連れあい・ここの副幹事)が(彼は目が悪いので、メールを打つのに時間がかかるかもしれませんが)今夜にでもメールにて連絡を差し上げたいと言っています。

できればよろしくお願いします。改めて、おつらい中、投稿ありがとうございました。

りさ
Re: 未遂   Elder Mope
2016/06/27(Mon) 20:55 No.25448
まさのり様

先ほどメールを送りましたので、ご確認いただければと思います。よろしくお願いします。

                     Elder Mope
ちょこっとでも楽しみたい  あずさ
2016/06/26(Sun) 20:17 No.25443

母が、この一年の間に、5回入退院を繰り返しています。本人がかわいそうなのはもちろんなのですが、わたしもさすがに疲れてしまって・・・。

本当は、一度にいくつものことを考えて整理したり、咄嗟の判断をしたり、ドクターやナースに話したり、病院へ行ったり・・・どれも自分にとって無理をしないと出来ないようなことです。

普通に生活が出来ている人であっても、家族が病気であれば何らかの無理をすると思います。でも、病気の人は普通の生活をすること自体、無理をしないと出来なかったりするわけでして・・・。

うつが出て来てしまっているので、とにかく気をつけないとって思っています。思考力はあるのですが、一度使いだすと、暴走してしまい頭がとても疲れます。

無理をするなというほうが無理っていう感じです。

そうでなくてもラピッドサイクラーや混合状態の多い自分です。でも、助けを求められる人がいないです。

家か病院が生活圏だなんて・・・関東ウェーブのオフ会にもいつまで経ってもいけないし。

それでも、「ねばならない」という義務や責任だらけの中でも、なにかちょこっとでも楽しみたいなと思っています。

やっぱり、今を生きるってことかしら?

Re: ちょこっとでも楽しみたい   ゆう
2016/06/26(Sun) 22:37 No.25444
あずささんどうもこんばんわ。(^_^)


掲示板のチェックをしていたら書き込みが入っていたので拝見させて頂きました。

入退院を常に繰り返すお母さんと、その付き添いのお世話にかかりきりになるあずささんの気持ちを考えると、私自身も非常にやきもきして【何か協力出来る事は無いのか?】と思考をフル回転させるこの頃です。

そちらの現実を考えると、常に限界ギリギリ…。いや、とうに貴方自身は限界を超えた稼働をなさっているんですよね。


すでに実践されているかもしれませんけれども、頭脳が一度使い出したら暴走するとの事ですが、その暴走するエネルギーをうまく逆用して考えなければならない御用のすべてをまずは紙面、もしくはPCのテキスト文書に簡単に入力して先にメモを作っておき、体力が少しでもある内に何日分かの済まさなければいけない用件、用事の内容についてを一気に考えて、出した解答をその文書に入力して忘れないようにしておく方法。

それと私はあずささんの身辺状況など全く分からないので失礼な言葉になってしまったら申し訳ないのですが、ヘルパーさんという手段をもし取っていなかったら考えられても良いのでは?と思いました。

躁鬱ブログ村や関東ウェーブの様々な訪問者の方のお話では、実際にヘルパーさんに来てもらって家事などをお手伝いしているみたいだし。

心の中ではまだ【社会人としての責任】みたいな言葉が巡ってあずささん自身に逆に負荷をかけて辛くしてしまっているのかもしれませんね。

貴方自身のみならず精神障害を患う人々は基本実直で真面目ですから、そういった今あずささんが困っている幾多の物事を妥協してやりすごそうとしても、何らかの抵抗が響いているのでしょう。


【今を生きる】事は非常に大切ではあります。けれど目の前の事に全身全霊で立ち向かい過ぎて、もう少し今後の未来の事を忘れてしまってはいなかったですか??

・現在の思考で考える用件は何日分かをまとめて一気に考える。 ・家事はヘルパーさんに頼む。※その他で自分には無理な事は妥協し、ヘルパーさんか友人、親戚に頼む。


すべてを自分自身の手で行おうとするともっと先の事への思考が薄れ、疲労感がにじみ出ますから最低限…、本当に最低限の物事の中で自分に出来る事、出来ない事の区別をつけて今後の日常生活に望むのはいかがでしょうか?。


難しい事かもしれないけど、そうする事で貴方の心労が少しでも抜けて、一つ一つの何気ない物事に楽しみを見出せるようになれば幸いかと思います。


いつもつたない励ましのコメントばかりで非常に申し訳ありません。m(__)m


貴方の強い【生きる意志】はきちんと見えているので、どうか安心していて下さいね。


近いうちに必ず関東ウェーブのオフ会へ来られる時はきます。


その時は私も必ずいます、心から歓迎しますので一緒にお茶を飲みましょう。(^_^)

ゆう
ゆうさんへ   あずさ
2016/06/27(Mon) 12:24 No.25446
ゆうさん、さっそくのお返事を、心から感謝します。


>頭脳が一度使い出したら暴走するとの事ですが、その暴走するエネルギーをうまく逆用して考えなければならない御用のすべてをまずは紙面、もしくはPCのテキスト文書に簡単に入力して先にメモを作っておき、体力が少しでもある内に何日分かの済まさなければいけない用件、用事の内容についてを一気に考えて、出した解答をその文書に入力して忘れないようにしておく方法。<


なるほどと思いました。暴走している脳と思考を逆手にとって利用することも、紙面やPCに書いておくというのも、やってみたいと思います。

ヘルパーさんの件は・・・わたしの場合、手伝ってもらいようのないことのほうが多くて・・・。24時間、予期しないことが起こり、とっさの判断で母を病院に連れて行くとか、一日の流れの中で、その時そのとき求められる判断、選択、決定みたいなものがあって・・・。さらに、自分の気分の波の管理もあって。

わたしは友達がいないです。べつに人間嫌いということではなく、長い間、自分と家族の病気のことで手一杯で、だんだん人と疎遠になってしまったのですよね。住んでいる地域の自助グループにさえも、一度説明を聞きに行ったのが、もう1〜2年前。
今は、そこへ行くエネルギーがない感じです。


きょうだいにも、とても自分の病名を言える雰囲気ではないです。でも母の通院のときに付き添ってくれたりするので助かっています。わたしはその分、エネルギーを確保できるので。

暗い内容ですみません。

こちらに書かせて頂くことで、自分も病気なのだということを思い出せて、認めてもらえるし、病気でつらいんだと言うことが許されるので助かります。

自分が障がいや病気を持っていて、家族の看護や介護をしているという人、これから増えていくのだろうなあと思います。

ゆうさん、いつもほんとうに有難うございます。

ゆうさんも、お大切になさってください。
思い出して祈っています。

あずさ
Iphoneからのチャット閲覧方法  うら
2016/06/25(Sat) 18:36 No.25441

iphoneからチャットが見られない/打ち込めない方へ。

ご迷惑をおかけしております。
いろいろ試した結果、一つ解決策が見つかりましたのでお試しください。

現在、google chrome か、safariでご覧いただいているかたがほとんどだと思います。この2つからですと、文字化けします。私もiphone で、iOS9.3.2、となっていますが、google chrome とsafariからは見られません。

ドルフィン、というプラウザで開けば、文字化けしないことがわかりました。

ドルフィンは、APPストアで「ドルフィン」で検索すれば見つかります。ダウンロードも無料です。
ドルフィンというアプリをダウンロードし、無事起動ができましたら、「関東ウェーブ」と検索し、HPへ進んでください。
そこからは、通常どおり、チャット→チャット、と進めば、文字化けせずに見られると思います。

お手数をおかけし、大変申し訳ございません。また、直前になってしまい、申し訳ございませんでした。
ただしこれは、暫定的な処置でしかないので、こちらで原因を探り、chromeやsafariからでも閲覧できるように致します。

では、チャットでお会いできることを楽しみにしています。

混合、更に薬物性解離  dango
2016/06/24(Fri) 23:15 No.25438

お久しぶりです。このところは、ずっと混合してます。元々、混合が多いです。混合は、怖いです。
4月の半ば頃から、イライラが出てきたのでヤバイのは分かっていましたが、1ヶ月後、ぐっすり眠りたいと思いロヒプノールを多く飲んでしまい、それから3日間の記憶が有りません。元々、薬物性解離の症状があって、もう1人の私が完全に体を支配していたようです。3日間に渡ってロヒプノールを飲み続けたらしいです。私には記憶が有りません。後で薬の空シートがあちこちか出てきました。娘たちが交代で見張っていて、その時の私の対応は普通だったそうです。2週間ほど入院しましたが、そもそものきっかけが、頭がオカシイから薬を飲んでしまったのかもしれません。主治医に会うなり「居場所がない。死にたい」と号泣しました。これが、本音だったみたいです。
やっぱり、そううつ病って怖い病気です。
退院して2週間ほど経ちました。今日、クロゼットの中から薬が入っていた缶が出てきました。空っぽでした。リーマス、テグレトール、ラミクタールはどこにあるんだろう。飲んじゃったのかな。何処かに隠してあるのかな。もう1人の私は教えてくれません。

Re: 混合、更に薬物性解離   りさ
2016/06/25(Sat) 15:16 No.25440
dangoさん、

お久しぶりです。

私も混合が最近とてもひどいです。そのために、dangoさんのように、とにかく騒いでいる脳みそを強制シャットダウンするしかないので、いつも以上に頓服を飲むのですが、第一活性化した頭にはなかなか効かないし、第二に、夜も昼間も薬が引いて変な酩酊状態で夢なのか現実なのか分からないような日々を過ごしております苦笑

それでそうそう、記憶の問題。私もリーマスとラミクタールを服用しています。昔は私は抑制がひどいうつがくどい方がだったのですが、ラミクタールを服用してからなんだか混合ながら動けるようになった気がするんです。でもその分、普通のうつとはまた違う頭がすごい活性化されるパニックとか頭ぐるぐる状態になって今まで以上に頓服(私の場合はセロクエル、レボトミン、リボトリール、眠剤はサイレースと時にべゲ)を飲まないと睡眠も精神も整えない状態になっていて、記憶力がそのせいか極端に低下しているのです@@

ラミクタールの作用が直接影響しているのかなぁ?とも疑っているのですが、私も数日前にレボトミンの束を夜中、いっぺんにあまり飲まないよう、自分から隠したのですが、それがもうどこにあるか分からずw もう一人の私って表現、とても分かります。

これを書いているうちも自分が服用している基本頓服の名前が出てこなかったり(り・・・り・・・ああ、私が一番愛用しているやつ、りー?リボ?みたいな笑)薬が体調を整える以上にメンタルを変にするのだったら、でも薬を抑えたら怖い混合が待っているし、なんだか板ばさみだなあという感じです。

dangoさんもどうかお大事にです。;; 久々のカキコ、本当に嬉しかったです^^!ではでは

りさ
Re: 混合、更に薬物性解離   じゃま
2016/06/26(Sun) 11:47 No.25442
はじめまして dangoさん  じゃまと申します。

症状に振り回されるのはつらいですね。とにかく解決の糸口がつかめないのが本音だと思うので、なおまたつらくなると思います。

僕は仕事を辞めて3年たちます。やめる前の数年は、躁の状態に支配されているばかりか、たくさん処方される薬があいまって、体が悪くなるばかりでした。
解決の糸口が見つからないので、いろいろなことを試したのですがうまくいきませんでした。そこで薬の自己調剤に手を出して、大きく悪くなりました。今ここに、そこそこよくなるまでに3年かかりました。まだ少し不完全です。

ただ解決の糸口は最低でも一つはあると思っています。僕はそこに向かってコツコツやりますし、dangoさんも良くなる日が来ると信じて、ゆっくり歩んでくださいね。

では失礼します。

じゃま
Re: 混合、更に薬物性解離   dango
2016/06/30(Thu) 17:28 No.25450
りささん。混合って躁とウツがどの配分で混じっているのかがわかりませんね。今、ウツ7、躁3ぐらい?と思っていたら違うみたい。愕然とする症状が出ました。書けません。時々、カキコします。よろしく😊
Re: 混合、更に薬物性解離   dango
2016/06/30(Thu) 18:06 No.25451
じゃまさん、はじめまして
ご心配おかけしてしまったようですね。私は、おそらく発症は高校生の時、躁鬱病だと分かったのは11年前です。で、今は50代。まだ振り回されているけれど、本当に良くなってます。予定通りに行動できるくらいに。だから、あまりウェーブにお邪魔しなくなってる。躁鬱病は治りません。薬物療法、精神療法、認知行動療法を繰り返して少しでも楽に生きていければそれでいいと腹を括りました。
私は、ずっと同じ先生に診ていただいています。高校生の頃から自分でも性格だと思っていた躁鬱病。酷い混合だったんです。40代になって初めて精神科に行きました。2人目の医師、今の主治医ですが、直ぐ躁鬱病の混合ではないかと思ったそうです。

病名を告知された時、自分が感じて苦しんで生きてきたことは、これは病気だったんだと分かって悲しいと同時に何だかスッキリもしました。そして、高校の頃、死のうとして学校の屋上に昇ったこと、売薬でオーバードーズした事、浪費、性的逸脱、ウツの苦しさは自覚しても、躁は見えていませんでした。

高校時代から40代まで、いつもあった死にたい気持ちは、今はありません。
私は主治医を信頼しています。医師と患者の二人三脚でなければ躁鬱病は飼い慣らせない。

去年も今年も入院して療養もしてますが、先生が気分安定薬の投与を始めた11年前より、本当に良くなってるんですよ。
Re: 混合、更に薬物性解離   みっし
2016/07/05(Tue) 10:20 No.25465
dangoさん、

お久しぶりです。みっしです。

去年、乱心と、なり入院しました。

神社にも、なかなか行けなくて・・・

病気に至るヒストリーって、つまんでいくと
つじつまが合いますよね。

良い先生で、よかったです。
お楽しみな明日  りさ
2016/06/23(Thu) 00:44 No.25435

こんばんは。

夜が一番辛いので、眠剤飲んで酩酊っぽくなるには、過食になっちゃたりであまり良くないけれど、色んな抑制が放たれて、自分の素直な無防備な気持ちが出ちゃうから、心地いいとこもあります。

それに甘えて、となりの山田くんってまあ、コボちゃんとかあたしんちの家族の日常的な漫画をアニメ化したやつのエンディングに使った歌「ケセラセラ」(なるようになる)の雰囲気の捉え方が和みます。

http://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm14332620" target='_blank'>http://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm14332620
リンク開けるかな?


お兄ちゃんが「何で我が家が平和だか、分かったよ。皆さんが三人とも変でどっちもどっちだからだ。もしも誰か一人が平和だと・・・バランスが、崩れる!」と言っているシーンあるけど、

なんだか夜の緊張がドッと緩みました笑 私みたいな変なやつが何かこの家族みたいなめちゃめちゃながら暖かいい、大事な何かのバランスを保つ一粒だったら、救われるな、なんて。

ケセラセラ、なるようになる、未来は見えない、お楽しみ♪ 英語では、未来は見えない「our futures not ours to see」に留めているけど、お楽しみかついている。

そう、明日を捉えたいな。

そんなこんな書いているうちに感傷的な酩酊が冷めてきた笑 眠剤引く前に寝るぜよ。皆さんお休みなさい。明日はお楽しみであれるように!

りさ

Re: お楽しみな明日   こう
2016/06/23(Thu) 20:26 No.25436
 りささんへ

 こんばんわ。
 不眠みたいですが、日中休んで帳尻合わせられているのかしら?ブログにも日替わり不調みたいなこと記載あったので、心配ですよ…

 動画拝見しました。思わず吹き出しました(笑)何ていうか…肩の力がフッと抜けたのが分かりました。ありがとう。
 ケセラセラ…以前、激鬱時に友人より言われたことを思い出します。当時は苦しくて辛くて、受け入れられなかったけど健常者である彼女の精一杯の励ましだったのでしょう。
 
 ところでブログのダニエル氏への手紙送付したんですね。ダイレクトに言語が通じるってやっぱ素晴らしいし、羨ましい限りです。返信が来ればいいですね(^^)
 
 明日もお楽しみがありますように…

 ありがとうございました。

 こうより
Re: お楽しみな明日   りさ
2016/06/25(Sat) 15:06 No.25439
こうさんへ

私のぽつりぽつりと書き込んだものを丁寧にピックアップして優しく返事して下さって、本当にありがとうございます;; 嬉しい。

最近は頭が夜の活性化してしまって、混合というのでしょうか、帳尻合わせていられるかというと、そうでもなくて、昼間も眠れないのですが、夜脳みそを強制シャットダウンするために飲んだ頓服が(今さら!って感じで)昼間ずっと重しみたいに引いて、なかなか普通のリズムに整えない感じです^^;

気遣う言葉下さってほんとにありがとうございます>▽<

ケセラセラは、うらさんのブログ(件名がケ・セラ・セラ、の)で書かれていたのに感化されて最近頭に入っていて、この動画を思い出したのです笑 この病気は色々認知行動慮方とか、自分を見つめ直して気分を調整することを心がけないといけないけど、それが上手くいかなかったら、ああ、もうなるようになる!って思う方が逆に、気が楽になって体調が落ち着いたりしますよね。

そう、躁うつアーティストのダニエルに手紙を送ったんです!彼はもうリーマスの副作用で手の奮えやジプレキサの副作用で太っちゃって元からライブとかレーベルとの契約とか無理があるのが、最近はほんとに静かに実家のテキサスで療養生活されているそうです。絵も書かれるから、そっちの方が音楽より負担にならないから、そちらに今は専念されているみたいです。

とにかく彼の熾烈だけどうちらには怖いほど共感できる人生、「悪魔とダニエルジョンストン」ってドキュメンタリーで観れるから、こうさんも観てなかったら是非^^

ほんとに、コメントありがとうございました。すごい気持ちが救われました^^**ではまた!

りさ
Newテーマソング  かつ
2016/06/21(Tue) 18:43 No.25434

こんばんは。

やっと、Newテーマソングが決まりました!


https://www.youtube.com/watch?v=uP_Wh3fZ1og" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=uP_Wh3fZ1og

Re: Newテーマソング   こう
2016/06/23(Thu) 20:33 No.25437
 かつさんへ

 こんばんわ。

 テーマソング変更されたんですね。

 以前が「傷だらけのhero」でしたね?そうだとしたら、
 今回の新たなテーマソングの「蛍」は歌詞もメロディも
 正反対って言っていい程、優しく穏やかな曲ですが、
 入院生活で変わられたのでしょうね。
 
 こうより
心地良い夜に身を捧げてはいけない  りさ
2016/06/16(Thu) 02:19 No.25425

昨日の立てた記事と関連あるのかもしれませんが、私の好きなディラントマスの詩です。と言ったって、これぐらいしか知らないのだけどw

訳があったのですが、日本語にするとなんだかどうしても気難しくなってしまうので、私が訳してみました。

死は免れられないものだけど、その運命を逆らうぐらいのきもちで賢明に生きよ、というような内容だと思うのですが、

私たちにとっては、普通に死に引っ張られていかないように、生きようよと言う風にも捉えられるようで、アップしました。

死神め、こんちきしょう!と憤怒する元気、生きるという燃えるパワーに目を向けるパワーもない時はただのプレッシャーのような文句かもしれないけど、私は少なくともその気持ちでこの夜を乗り切っているので苦笑

あの心地よい夜へと身を捧げてはいけない
ディラントマス

あの心地よい夜へと身を捧げてはいけない
年老いて燃え尽き、最後の夜には無謀な抵抗を
死に耐えゆく光に向かって 憤怒せよ 憤怒せよ

賢明な者も闇へと向かうことが免れぬと知りも、
その稲妻に彼らの賢明な言葉は打ち破られこそ
あの心地よい夜へと身を捧げてはいけない

善意ある者、最後の波が奮うとき、まぶしさに叫び、
ささやかな行いは緑の入り江に波打ち踊る
死に絶え行く光に向かって 憤怒せよ 憤怒せよ

荒れ狂う者、歌いつつ飛んで太陽をつかみながらも
学ぶのは遅し、行く道で後悔の念を胸に、
あの心地よい夜へと身を捧げてはいけない

真面目な者、死も近く、盲目になるほど目見開かせ
盲目な目は隕石のように陽気で
死に絶え行く光に向かって 憤怒せよ 憤怒せよ

そしてあなた、我が父よ、その悲しき高きところから、
罵倒するが、今はあなたの燃える涙で私を祝福して下さるよう、祈る。
あの心地よい夜へと身を捧げてはいけない。
死に絶え行く光に向かって 憤怒せよ 憤怒せよ


Do not go gentle into that good night
Dylan Thomas

Do not go gentle into that good night,
Old age should burn and rave at close of day;
Rage, rage against the dying of the light.

Though wise men at their end know dark is right,
Because their words had forked no lightning they
Do not go gentle into that good night.

Good men, the last wave by, crying how bright
Their frail deeds might have danced in a green bay,
Rage, rage against the dying of the light.

Wild men who caught and sang the sun in flight,
And learn, too late, they grieved it on its way,
Do not go gentle into that good night.

Grave men, near death, who see with blinding sight
Blind eyes could blaze lik e meteors and be gay,
Rage, rage against the dying of the light.

And you, my father, there on the sad height,
Curse, bless, me now with your fierce tears, I pray.
Do not go gentle into that good night.
Rage, rage against the dying of the light.




From The Poems of Dylan Thomas, published by New Directions. Copyright

Re: 心地良い夜に身を捧げてはいけな...   りさ
2016/06/16(Thu) 12:15 No.25426
私がキャスで朗読したやつです!
ここで開けるかな?
http://twitcasting.tv/lisahamster/twplayer/280048701" target='_blank'>http://twitcasting.tv/lisahamster/twplayer/280048701
りささん、かつさんへ   あずさ
2016/06/17(Fri) 16:00 No.25430
りささん、かつさん、ありがとうございます。

昨日こちらに書かせて頂いたとき、わたしの気分は、少しハイになっていたかもしれません。なんとなく文章を残しておきたくないなあと思ったので、失礼ながらいったん削除させて頂きますね。

また別の機会に。
Re: 心地良い夜に身を捧げてはいけな...   かつ
2016/06/18(Sat) 08:19 No.25431

思うところあって、レスを削除しました。
Re: 心地良い夜に身を捧げてはいけな...   りさ
2016/06/18(Sat) 12:23 No.25432
あずささん、かつさん、

とてもいいこと書いて下さったのに、残念ですが、了解しました。コメントは私の手元にあるので、大事にさせていただきます!ありがとうございました(^o^)

りさ
Re: 心地良い夜に身を捧げてはいけな...   じゃま
2016/06/18(Sat) 18:28 No.25433
りささん、こんにちは  じゃまです

明日は例会ですね。僕は自分の予定で行けませんが、議論が深まって中身が膨らんで、充実したものになると願ってます。

さて、障害との戦いは何ぞやという話しは難しいものですね。自分は戦わないを方針としているから、戦いと関係ないと思ってたんですが、そうではなさそうです。

この世の中、刺激や誘惑だらけ。それらに支配されないように、僕は戦っていることになります。
僕はまだまだ途上。牛歩で自分づくりです。

ではまた。

じゃま
私たちは勇敢だ  りさ
2016/06/15(Wed) 00:54 No.25414

精神障害だと症状として、一般より打たれ弱くなるし、症状以上に日々病気と格闘することで二重にめげてしまうと言えるかもしれない。でもその格闘は、一般に見えないながら、並大抵の精神的強さ、いやそれ以上に自分と向き合う勇気が問われ、私たちは毎日それをやり遂げ、強さを養っている。私たちは勇敢だ。病で顔を下げても、心では顔を上げて生きよう。

Re: 私たちは勇敢だ   あずさ
2016/06/15(Wed) 01:56 No.25416
りささん、おっしゃる通りだと思います。

二重にめげてしまうというの、よくわかります。

以前、りささんのブログで、双極性の「そう」の時だけが活動的なのではなく「うつ」の時にも内面で活動しているというようなことを書いておられたと思います。(正確な引用ではなくて失礼します)。印象に残りました。深いですね。


元気だと感じている時も、そうでない時も、病気を休めないのですよね。言い方を変えれば、深い人生だとは思います。


勇気がなかったら、
この病気の症状にも、
この病気を持っている自分にも、
そういう自分として他者や世界と関わって行くことにも、
そして、それが生涯続くことにも、
とても耐えられないかもしれないですね。

自分ではあまり意識しないけれど、思いのほか、大変なことを、毎日している私たちなのかもしれないですね。

とても深い人生だなと思います。


「俺たちに明日はない」っていうタイトルの映画があったと思いますが、「わたしに今日はない」と思うことがあります。一時間後の自分の状態が予想出来ないところがあるのですからね。突然、穴に落ちるみたいに。

普通の感覚で「時間」とか「今日」を意識できなくて、
自分が立っている筈の「今日」が足元から崩れてしまいそうな中、それでも、信じて水の上を歩くようなことをしているのかもしれないですね。

水の上を歩いているときに、もしも顔を下げて足元の水面を見たら、おじけづいて歩けなくなっちゃって、沈んでしまうかも。

顔を上げて水平線に向かって、何処までも歩いて行くのかな。
それも悪くないですね。

ほんとうに、かなり勇敢なことをしているのかもって思いました。
Re: 私たちは勇敢だ   じゃま
2016/06/15(Wed) 07:40 No.25417
りささん、あずささん こんにちは  じゃまです

お二人とも深みのあるレスですね。なるほどと感心してしまいます。

りささんの勇敢だ格闘だという話を借りれば、僕は焼け野原に立ち尽くす戦士といったところでしょうか。復活のシナリオがやっと書けて、行動に移しているところです。

とにかく残ったのは自分の知恵と体だけ、それをベースに少しずつ行動するしかないんでしょう。泣き言が出そうにもなりますが、泣いて幸せになるならばなき続けるでしょう。

僕は障害と付き合うに当たって、この取り組みは哲学だと思うことがあります。真の幸せってなんだろうということです。みなさん、自分なりのアプローチをされてすごいなあと感じます。

僕たちは勇敢な哲学者。他に人にない粋な人生かもしれませんね。僕は僕なりにぶれずに、スローで進みます。

ではまた。

じゃま
Re: 私たちは勇敢だ   こう
2016/06/15(Wed) 07:46 No.25418
 おはようございます。

  りささんとあずささんとじゃまさんのコメントをみて、改めて自分は
 精神疾患という病と伴に歩んでいるんだなって…
 多分、自分のどこかで「大丈夫」って思っている変な
 自信があるんだろうな。
  本当に厄介なのが「目に見えない病」ってこと。
 だから、いい意味で装えるし、悪く云えば、健常者に理解し
 て貰えないことが多いっていうか…
 「私は日々軌道修正しながら、格闘しながら生きてんだ!」
 って言いたいけど、実際は笑顔で接している自分がいたり…
 勿論、その歪はまた調整しなきゃいけない訳で…
 
 そう、でもこんな私にも寄り添ってくれる、理解者がいて
 バカ言っても聞いてくれる…趣味が私を癒してくれる…
 だから今日も生かされ生きていくことが出来るのかな。

 感謝感謝です…ありがとうございました。
Re: 私たちは勇敢だ   かつ
2016/06/15(Wed) 12:02 No.25419
りささん、みなさん、こんにちは。

どうなんでしょうね。
水をさすようですが。

そんなに肩に力をいれなくても、むしろ肩に力を入れないほうがいい気がしています。
「傷だらけのhero」がテーマソングだったぼくがですよ。
ここにきて2回こけましたからね。

内に秘めたプライドがあれば・・・

傷だらけのhero
https://www.youtube.com/watch?v=ZWp1Mv1-qpk" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=ZWp1Mv1-qpk
Re: 私たちは勇敢だ   じゃま
2016/06/15(Wed) 16:13 No.25420
こんにちは かつさん
またまた登場の、じゃまです。

何かみんなで語っているうちに、勇ましい話しになってしまいましたね。まあ、生き方にはそれぞれの色があっていいんじゃないないでしょうか。それぞれにドラマありです。

僕も勇敢な哲学者っていましたけど…。実のところ、自分の生き方の方針として、敵をつくらない、戦いをしないというのがあります。戦士とか言っておきながら、なんやねんと思われますが…。

躁のトラブルなどいろいろありますから、自らストレスをつくらないようにすることを目的にしています。心の持ち物が軽ければ、冷静な判断が効きやすいので…。

かつさんがおっしゃるように、力まないでいきたいです。いい指摘をありがとうございます。

ではまた。

じゃま
Re: 私たちは勇敢だ   りさ
2016/06/15(Wed) 22:21 No.25423
みんなが返事を書いてくれて、どれだけ心強いか。

私は言葉で書きながら、毎日顔を上げて生きていられていません。

みんなに生きてほしいです。私もめげないで頑張りたいです。かつさんの域までいきてないなー笑 つい肩がガチガチで。そうしないと、何か悪い方へ吸い寄せられそうで。

じゃまさんもこうさんも理解者やアプローチを模索してきた先輩のこと言われたけど、みんながプライドをもって生きる価値のある素敵な人々だからこそ、私は同病者として、その鏡として、がんばるモチベーションになるんです。私の一番の毎日を乗り切る「薬」です。

ああ、また夜ですね!夜が一番つらいです^^; 勇者はこんなんじゃめげないべ!笑 (じゃまさん「戦士」という表現はいいですね!私たちはまさに戦友だと勝手に思っているよ笑)

そしていつも絵にしたいような美しい表現を生み出すあずささんの言うように、水平線に目を向けて、水の上を歩き続けるよう、がんばりたいです。

皆さん「哲学」と言われたけど、その勇気ある不安定な歩みの過程で、何か大事なものを生んでいると思いたいです。現にみんながこのスレッド、ウエーブで常にしてるし笑 ( 水の上歩き切れてその先を見れたら、それなんてマジすごいし!)

ほんとにお返事ありがとうございました。
Re: 私たちは勇敢だ   あずさ
2016/06/16(Thu) 22:04 No.25428
りささん、こうさん、じゃまさん、かつさん、
みんなで、こういうお話が出来るというのはいいものだなあと思います。こういう深い話が出来るって恵まれていると思います。

選んでもいない病気になってつらくても、深い人生を生きたいなと思っています。


勇敢な哲学者・・・いい言葉だなと思いました

哲学が、アートで芸術なら

勇敢でなければ
芸術家なんてやっていられないよねと思いました

何の意味もないように思うつらーい病気の症状であっても、
時間の無駄って思う時でも
無駄なことをしないと芸術は生まれない

すみません、何を言っているかわからなくなってきたので、黙ります。

感謝。

- JoyfulNote -