

この間特にgmailの方から、会の公式アドレスからのメールが迷惑メールに入ってしまうという連絡を数件受けています。これはgmailのサーバーのこの間のセキュリティ強化によって特定の発信者名、もしくはサーバー名からのメールに対して迷惑メールのフラグを立てて(マークをつけて)しまうためと思われます。
皆さんも、一度迷惑メールフォルダを開いてみてもらって、もし公式アドレスからのメールが入っていたら、その旨おしらせして下さると助かります。
gmailでおしらせを送らさせていただいている皆さんには、応急装置のために、他のメールアカウントからおしらせを再送信させていただく予定です。今しばらくお待ち下さい。
副管理人 エルダー


きょう、参加しているカラオケサークル(健常者)のリーダーにカミングアウトしました。
かつ「入院はメンタルなんです。そういうひとがいては困るなら潔く身を引きます。ご判断願います。」
リーダー「別に問題ありませんよ。いつも普通に歌ってたし。かつさんが悪いからって病気になったわけじゃないでしょ。気にしないでください。みんななにかしら抱えてるんですから。」
いいリーダーです。
うそつかないでよかった。


長い入院生活、お疲れ様でした。
さっそく活動に入られたんですね。アクティブでいいですね。それがかつさんのよさなんでしょう。
僕はまだ自制ですね。人生の組み立ての順番をまちがえないようにしたいです。楽しみはあとで少しずつ計画的にということですね。
来週から中間就労が始まっていきます。農業なので、体力に注意したいです。
ですから、次の例会は休みます。大阪でも何かあるんだとか。余裕が出たら、行ってみたいなあ。
かつさん、勇気のいることをされましたね。
でも、ウソをつかないのはいいことですね。僕が一番大事にすべきことです。障害は障害として、ウソにウソを重ねたら、もう大変です。心の受け皿は限界があります。さまざまなストレスがいつも降りかかりますが、自分でストレスをつくってはどうにもなりません。
僕は人間性がまったくなってないので、生き直しの機会に作り直したいです。
難しいのは、自分のありようをどう伝えるかですね。難しい問題です。
まあ、牛歩でコツコツやります。ではまた。
じゃま


ありがとうございます。
ほんとに長かったです。
こんかいの入院で学んだ?悟った?(笑)ことがあります。
それは「自分のおもい通りにならないことを受け入れる」ことです。
するとストレスのない自然のがまん?ができるようになりました。
なにごとも力ずくで、イラチのぼくがですよ。
アクティブなんでしょうかね。
電話しただけです。
はい、もうダメかともおもいました。
たしかにカミングアウトとクローズのストレス
難しいところですね。
中間就労うらやましいです。


長い入院生活のなかで貴重なことが得られてよかったですね。人生で一番大切なことは、窮地に陥ったときにしか得られないように思います。
僕は今回の一連の流れで、人生の指針を得ることができました。完全ではないと思いますが、ぶれずに進めば今までのようなトラブルは大きく減ると思います。仮にトラブルが起こっても、一呼吸おいて冷静になり対策を立てれば乗り切れるものと思います。
思い通りにならないことはつらいしストレスがたまりますよね。これまで完璧主義で神経質だった僕は、方針転換することにしました。これらのことは悪くないのですが、度が過ぎると人が寄ってくれません。また自分もしんどい。
ミスしてもきちんと直せば成功と同じ、もっと人を信じよう、人と衝突しそうなこだわりすぎはやめようなど、ずいぶんと緩いルールづくりをしました。そのおかげでしょうか、最近はあまり大きな疲れを産まなくなったように思います。波風が立つようなトラブルもあったのですが、心の負担が少ない分、冷静に乗り切りました。やはり、ストレスが少ないことは大きいですね。
これからも学びは続きます。心の持ち物をいかに軽くして過ごせるかです。躁に対する冷静な対処もここにかかっていると僕は考えます。
クローズドとオープンは確かに難しい問題ですね。僕はウソはつきたくないですね。自分の首を絞めるだけです。伝え方が大切なんでしょう。
これからも牛歩で進みます。コツコツと…。
ではまた。
じゃま


私は、カミングアウトについては、
「うそはついてはいけないが、
本当のところは言わなくていい」
という、姿勢になるに至りました。
56歳で、躁を、5回繰り返してますから、
言わなくても知っている周囲の人が多いのですが。。。


お久しぶりです じゃまです 前はJYAで登録してました。
カミングアウトについて、セインさんのおっしゃることにうなづけます。
僕は今、トラブルを極力起こさない方策を見いだすため、躁の特徴や自分の性格などを見直しました。するとポイントとなる策がいくつか見つかりました。あとは試験的に試して、使えるなら使えばいいわけです。
まあ心配がないと言えばウソになりますが、ツールが増えれば自信が深まるわけです。そうなれば苦手がなくなって、あえて障害があるだの気を付けて見てくださいだの話す必要がないかと思います。
なので、僕は決めたことを実行して、自信が深まるように進めていきます。スピードは牛歩です。
みなさん、コツコツと。ではまた。
じゃま


今ここに、この時に私が生きている事、自分以外の誰かの為。
生きる事の意味など何百通り以上もあるし何でも良いと思うが、何より自身は【生かし、生かされている】という事。
様々な生命に支えられて…、色々な場面で助けられて…。
自分自身がいかに小さな存在で、他者とは違う異質さを持っている事をひしひしと感じる。
仕事の帰り道に田んぼがあるのだが、そこのカエルたちの鳴く声を聞くと、みすぼらしく何もない現実の自分に戻されてしまう。
【自分がしたい事はもっと何かあるんじゃないか?】
《本当に自分は今のままでいいのか?》
今の私にとってこれは悪魔のささやきに他ならない。
36年間で培った経験でこの悪魔のささやきに翻弄されて何度も痛い目に合ってきたのだ。
仕事をしていると夢中になり過ぎてしまい、今の現況の自意識が飛んで呆然となりかける所にこの悪魔が私にささやきかけてくるのだ。
これが苦痛なのである。
【みすぼらしい】と考えるにはマイナス意識を引き込んでしまうが、悪魔の誘いにのって訳の分からない恐ろしい事をしかねない自分を抑え込むには、わざとマイナス言語を自分に浴びせて歯止めをかけておくのである。
人の思想や価値観は本当に千差万別で、一つの意見で対立しては争い、思考の共有しては夢を形作って現物と為し、多くの人々の運命に寄り添ってプラスにもマイナスにも左右する。
人は一瞬の意識の中で、希望にも破滅にも繋がる計り知れないほどの思考の糸を紡いで生きている。
そんなものとは無縁な【何気なく、自然な】田んぼに潜んでいるカエルのような生き方をしてみたい。
【案外カエルこそ、人間以上に思考を巡らす生物かもしれないが。(^_^;)】


みなさん、自己コントロールするのに苦労しているんですね。
いろいろな方法はあって、どれが正解でどれが間違いというのはないように思います。自分の個性や現状を見て、生き方を決めているのでしょう。
僕の場合、心の針が上下にぶれやすい性格です。今は自分がゼロの位置に立てるように仕向けています。先日、りささんにふへん的なゼロというお話をしました。ふへんには3つあって…。
普遍…幅広く知れわたっている
不偏…かたよりがない
不変…かわることがない
これらを満たした価値感覚を常に保たせるようにしています。
この感覚でいくらかのトラブルは防ぎやすくなります。しかしマイナス面もあって、せんさんへのレスでも言いましたが、自分の個性を殺してしまうことになります。何の特徴もない魅力もない人間ということですね。
でも、それではさすがに潤いのある未来は開けませんから、自分が確立されるようになって来たら、じりじりと楽しみの蛇口を開けようと思います。ちょろちょろの中に大きな幸せを見出せる人生にしたいです。
ドバーッと出るのは気持ちがいいですが、自分にはリスクが大きすぎます。そのためには足元をきちんと整備するのが大切です。今の取り組みの延長に望みがあると思って…。
いろいろ語りました。まず、自分にブレを生じないようにしていきます。
ゆうさん、コツコツ進んでいきましょう。
では…。
じゃま


さっそくのお返事ありがとうございます。m(__)m
時々ですが、ふとそんな感じで様々な物事を感じ、自らに疑いをかけてしまうのです。
【これでいい。】という自身で考えた末の決断を下しても、【本当に?】と、すぐ疑いをかけてしまう一つの癖みたいな。
自己コントロールの制御はいつでも、どんな時でも難しいですね。(^_^;)
じゃまさんのおっしゃる《ブレ》を生じさせないようにするには、さらに時間をかけて自らを分析していく事か、私自身の取り組みがまだまだ足りないのか。だと思います。
いずれにせよ、コツコツと探し続けるとしましょう。
じゃまさん、また例会にて。('ω')ノ


「今ここに生きているのが、自分以外の誰かのため、自分は生かし生かされている」というお言葉。人として、いのちあるものとして、一番大切で美しいことを、ゆうさんは知っておられるのだなと思います。
ゆうさんの生き方の根っこに、こんなに尊い切なる願いがあるというのは、なんと素晴らしいことでしょう!自分の内側も、そして自分の外にいる人達や世界も、深く見つめていらっしゃる。
ゆうさんは、ご自分では気づかないようなところで、夢にも思わない形で、誰かを生かしていることが、数えきれないほどあると思います。
わたしも、ゆうさんに助けて頂いた者の一人です。
ゆうさんのこと、一瞬の祈りのひとときの中で思い出しています。


いつも私のつたない考えに共感して頂き、本当にありがとうございます。
しかし、私こそ今までそんな誇らしい生き方をしてきた訳ではないので、非常に怪しい限りです。(^_^;)
本当に口先だけではいくらでも言えるちっぽけな存在ですが、少しずつ…ほんの一歩ずつでも前進していれば良いと思います。
人は生きてさえいれば、いくらでも可能性を見出せる存在なんです。
それが例え、100歳を超えた御年配者であろうと寝たきりの病者や植物状態の人であっても。
そして一つだけお間違いですが、私はあずささんを助けてはいません。
《貴方は今、しっかりと自分の力でこの世を生きている事を忘れないで下さい。》
私はアドバイスや励ましのコメントをいれただけです。
激しかった闘病生活や苦しいうつと生を共にしながら貴方は着替えて、食べて、歩いてを繰り返しているんです。
私はあずささんを最も誇りに思います。
貴方からの力強く優しいお礼の言葉…、何度となく読ませて頂いています。
そしてわざわざ遠い地から私の為に祈ってくれているその心もしっかりと感じています。
あずささんから常に頂いている人を大切にし、感謝する気持ちをこれからもたくさんの人へ伝えていきます。
ずっと待っていますから、いつか必ずたくさんの《ありがとう》のお礼を言わせて下さいね。(^_^)
蒸し暑い中、もうすぐ梅雨の季節ですね。
メロディーちゃんとお母さんも良好に過ごせますよう願っています。
貴方も、気温の変動が激しい中ですが決して無理をされないようにゆっくりと日々をお過ごしください。(^_^)
ゆう


おひさしぶりです。I型のせんです。日々まだ生きていることに感謝しつつも、うんざりしながら、バイクで旅をしています。
あじさいの花が、色を変えながら、咲いているのを見て、変化することの美しさと、自分の色を持たないことの悲しさをかみしめます。
平均、普通、常識。この3つの悪徳から自分を遠ざけて、世界の中心が自分であることを、世界が自分を中心に回っていることを、ただひたすらに自分に言い聞かせながら。
生きることは諦めました。死ぬことを受け入れました。そして、今を楽しんでいます。
せん


このレスを読んで、苦労されていることがわかります。
僕は自分を振り返るための分析シートを、3ヶ月かけて作りました。今もまだ調整中ですが、やることが見えて安心できるところはあります。
しかし、この障害のからくりが見えたとたん、せんさんの話されているとおり、自分の色が出せないことに悩んでいます。
楽しいことを心ゆくままに楽しむ、自分の特徴をいかんなく発揮してストレスなく過ごす。こんな生活を送りたいんですが、トラブルだらけの自分にはできないことなのです。
今は、自分の決めたルールにしたがって、安全に生活するのが第一です。来週から中間就労の取り組みが始まります。仕事、私生活、健康のすべてが噛み合うように牛歩のスピードでやります。
僕は自殺未遂を四回した人間です。放っておけば、薔薇色にも転落にもなる人生です。大変ですが、よりよく生きる答えは最低でも一つはあると思ってます。
せんさんもコツコツ進んでください。バイクは気を付けてくださいね。
僕は滋賀県なんですが、いつかお話しできたらと思います。
では失礼します。
じゃま


せんさんへ
お久しぶりです^^
心の安堵のようなものをつかまれたようで、見習いたい限りです。
周りの尺度に振り回されず、(この病気はそれを助長してしまう傾向にあっても)自分の生き方をそれとしてつかむのはほんと大変なことです。すぐ、ぶれちゃう^^;
色について。せんさんの文章はいつも美しいですね。
私は最近100円ショップで買ったタネでひまわりとラベンダーと青葉を育てだしたのですが、毎日水やりしていると、めきめき生命力を匂わせて育って、私が体調が悪くなるとできなくて、一日でへなっちゃう。でもまた一日水をやると、とくにひまわりはぴん!と背筋を伸ばし直すんですよね。
まだまだ緑色のこの子たちだけど、私以上の生命力と立ち直り力を帯びてすごいなあと思うんです。逆に言えば私はまだ「緑」病気に振り回され青くさいけど、ふんばっていればこの子たちといい色出せるかなと信じたいものです。
植物は生きるも死ぬも一緒、自然のサイクルの一部ですもんね。人間だけが、特に躁うつ病者は死神に振り回されちゃうけど、投げやりじゃなくて、死ぬまでを精一杯自分らしく生きようという意味で死と向き合えればいいですよね。
じゃまさんも言ってたけど、バイク気をつけて^^!ジャーニー楽しんでください。
りさ


こんにちは じゃまです
いよいよ暑くなってきましたね。なんといっても蒸し暑い。寝苦しい夜で体調が心配になりますね。
僕は空調に当たりすぎると、体がおかしくなるので、基本はつけません。うまく生活しないとね。
さて、ウェーブの例会です。早いですね、1ヶ月は。僕も遅れてですが参加します。みなさんの元気な姿を待っています。新しくこられるみなさんもたのしみにしてます。
ではまた。
じゃま


こんにちは。
初外泊です。
ずっとテンション上がらなくて
毎日キツかった。
でも、持ち直せそうです。
自由に色々と食べたり飲んだり
とにかく自由に・・・
最高です。
きょうは古いCDのインポート
たくさんしてウォークマンに転送。
しばらく聴いてなかったけど
ハードロック大好きなんだな。
元気になれる。
マライアなんて何年ぶり?
14年前の入院でヘビーローテーション。
なつかしい、とにかく癒される。
音楽であと1ヵ月乗りきれそう。
Dreams
https://www.youtube.com/watch?v=mTlmm49pKWU" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=mTlmm49pKWU
かつ


外泊されて自由を満喫されているんですね。
音楽がお好きなんですね。私も毎日聴いてます。
かつさんは特にハードロックを聴いて活力を得るんですね。
私もたまにロックは聴きますが、かつさんはSlashは知って
ますか?私の好きな一人です。彼の場合、歌よりギタリスト
なんですが、ギター音色がストレートで素晴らしくて(笑)
かつさんはVan Helenが好きなんですね。Dreamsカッコいい
ですね。かつさんはギター弾けますか?
いつかロック話題で話したいですね。
ではお大事になさってくださいね。ありがとうございました。


外泊よかったですね。つかの間の自由を楽しんでくださいね。
音楽ですね…。聞くとよいのかなあ。習慣がないからなあ。人生を潤すために勉強ですね。知ったかぶりして、ストレスためるくらいなら、わからんって笑いながら聞いてる方がいいなあ。
心の持ち物を減らして楽に生きるぞ。
ではまた
じゃま


レスありがとうございます。
いかに自由が大切か感じています。
退院したら自由をかみしめたいです。
Slash 知りませんでした。
ガンズ系でしょうか。
ありがとうございます。
Anastasiaよかったです。
いちばん好きなのはご存知
王道レインボーです。
初期も後期もです。
リアルタイムでライブに行ってました。
ギターは弾けません。
高校時代にベースギターを習っていましたが。
いいですよね。
サミーヘーガー時代のほうが好きです。
こちらこそ、ありがとうございました。
Night Ranger - Don't Tell Me You Love Me(さしかえ)
https://www.youtube.com/watch?v=MLIWGQGJVd0" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=MLIWGQGJVd0
かつ


レスありがとうございます。
ぼくは読書が苦手でして(苦笑)
こんかいあらためて転送した曲が
なつかしくかつ元気がでるもので
テンションUP及び時間つぶしを
期待してます。
かつ


レスありがとうございます。
退院まであとどの位なのか分かりませんが、
それまではウォークマン内のロックで我慢ですね。
Slashは私、ガンズ時代を余り知らないので、ソロ以降
の曲を主に聞いてます。Anastasiaも実は初めて聴きました。
B'Zの稲葉とセッションした曲もあったり、カッコいいです。
レインボー…王道なんですね。無知でごめんなさい。
調べたら、凄いメンバー在籍していたんですね。ボーカル
ロニー氏は小柄なのに迫力ある声量をされていたんですよね。
私はまだまだロックファンとは言えないなぁ〜
そうなんですね。高校時代にベースを。凄いじゃないですか。
Sammy Hagarがボーカルだったことも、かつさんからお聞きして知りました。私は知ってるアーティストが偏っているんで
しょうね。ジミヘン、Steve Vai、Orianthi、リンゴスター等々は好きですが。
Don't Tell Me You Love Me聴いてみました。ギターソロで音の歪み具合や速弾きとてもカッコいいですね。あんなことが出来たなら気持ちがいいでしょうね。
私はついついギター音色とヴォーカルを分けて聴いてから、次にバランスをみて曲を聴いてしまうので面倒ですよね。
何か長くなってしまいました。かつさんから聞いて、少しずつ自分のまだ知らない音楽を聴き始めたいなって思いました。ありがとうございました。
あっ、病院への移動に気を付けて、お大事になさってください。
こうより


先週は家族の都合により外出もなし、おまけにウォークマンの充電切れ、しんどかったです。
どんなことにも耐える力が身に付きました(笑)
あ!やっと退院です。あと1週間切りました。
ぼくも偏ってますよ。好みですからね。
レインボーは後期もいいですよ。
ちなみにガンズ系、ジミヘン、リンゴ(ビートルズ)聴きません。Orianth知りませんンでした。いい感じですね。
Steve Vaiと言ったらWhitesnake?
ナイトレンジャーいいですよね。カッコいいし元気になれる。
こちらこそ、勉強になりたのしいです。
では、定例会で。
Whitesnake - Fool For Your Loving
https://www.youtube.com/watch?v=8Tp0K9YiTPE" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=8Tp0K9YiTPE


そうでしたかぁ、音楽のない時を過ごすことで忍耐力を
身につけたんですね。私は耐えられるかな〜多分、独り
で歌い始める不審者になるかも(笑)
退院決まったんですね、おめでとう!!
暫くはご自宅で生活リズムを整えることになるでしょうね。
レインボーは前期、後期ってあるんですね。かつさんは
相当のレインボー推しと見ました(笑)
ゆっくり研究してみます、ありがとうございます。
Orianthiは若いのに(多分28歳位)男っぽいギター演奏
するので憧れます。Steve Vaiとのインストセッションも
してますよ。機会があれば聴いてみてください。
WhiteSnake好きです。Steve Vai時代も好きだけど、
このバンドはギタリストがコロコロ変わるので(笑)
ナイトレンジャーもギタリストが加わったことで
話題になったようですね。
かつさんはアメリカンロック系がお好きなのかなと
思いましたが...?
そう、かつさんは邦楽も好きなんでしょうか?以前、
ゆずとか聴いてる掲示板があったような??
私は邦楽も好きです。ジャンルは幅広いですが(笑)
こちらこそ宜しくお願い致します。
こうより


ありがとうございました。
退院しました!
ぼちぼち部屋の片づけですね。
ヘアサロン行って。
しばらくしたらデイケアに通い
就労移行支援事業所に通います。
レインボーは学生時代もろですからね。
オリアンティ スティーブヴァイ
ヤバいです(笑)
そうですね、ロックンロールではない。
アメリカンハードロックでしょうか。
KISSなんかも聴きますし。
いちばん好きなバンド訂正します。
ファイアー・ハウス
ロックもいいのになぜかバラードばかり
ヒットしました。
ぼくはだいのTUBE好きなんですよ。
音源は全てあります。
おまけに、ギターの春畑さんのインスト
アルバムも大好きです。
こうさんに特におすすめします。
あとはチャゲ&飛鳥ですかね。
カラオケ好きで、キンキやTOKIOも
歌います(笑)
Firehouse - Overnight Sensation
https://www.youtube.com/watch?v=2ZeusJhgCl8" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=2ZeusJhgCl8
JAGUAR'13"Live2013"_Michiya Haruhata
https://www.youtube.com/watch?v=cp5fw4UcwVA" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=cp5fw4UcwVA


lazyもラウドネスも好きなんです。
lazyはヘビーメタル宣言し解散した
解散ライブ行ってます。
ラウドネスの誕生前夜も行ってます。


まずは退院おめでとうございます!
部屋の片づけやら忙しいでしょうが、無理しないで
マイペースで進めて下さいね。
これから、ディケアや就労移行支援などに通われる
予定でいるんですね。見学をしっかりして、ゆっくり
ご自分に合う場所を検討して、一歩一歩進まれて下さいね。
あはは…Orianthi&Stevevaiのインスト曲を聴かれたんで
すね。やばいですか(笑)
やはり、かつさんはアメリカンハードロック推しですね。
KISSは存在自体が伝説になっていたりしますよね。
幅広い方々に今もファンが多いですね。
Firehouse早速聴きました。ヴォーカルの歌唱力凄い!
高音の透き通る声が素敵です(笑)ギターソロの音色が
いやいやカッコいい!
TUBEですか・・・懐かしいですね(笑)ギタリスト春畑さん
のソロ聴きました。この方は素直な音色を弾かれるなぁ
と思いました。ファンも多いのが分かります。
やはりカラオケ好きでしたか(笑)レパートリーも多そう(笑)
いつか美声聴かせて下さい(笑)
Lazyとラウドネスもとても人気があったようですね。
実はラウンドネスのヴォーカル二井原実さんと数年前に
実際に会ったことあります。ライヴに行ったことあって
握手もしてもらいました。小柄なのにハイトーンな美声
には驚いたのを覚えてます。
長くなりましたね。かつさん、退院が嬉しくてついつい
過活動になってしまう可能性もあると思います。
ご自分に時々ブレーキかけながら、笑顔で日々をお過ごし
くださいね。ありがとうございました。
こうより


ほんとうにありがとうございます。
家族からPCばかりでなくさっさと片せ!と言われました(笑)
デイケアは入院した病院併設の予定です。
14年のクリニック、二人三脚でやってきた主治医から入院中の主治医に変えようか迷ってるんです。
かたや50代ベテラン女医かたや20代?新前医。とにかく誠実なかたなんです。診察も丁寧ですね。
きっかけはやはりここにきての2度の入院です。結果がすべて、そして不審へと。
就労移行支援は体調不良で通えなくなった新宿の事業所からかえるため地元で7つ事業所を見学し
これからというところで入院でした。
ぼくにはありがたいことにとてもいいハローワークのトータルサポーターさんがついてます。
専門外?ですが主治医のこと相談にのってくださるそうです。
Stevevaiのギターまわし(笑)
ファイアーハウスのバラードも是非!
春畑さんは繊細ですよね。
松本氏とは対照的なテクニシャン。
二井原さんと会ったなんって、すごい!
LAZYといえばDREAMER!
しかしこの曲も好きです。
こっちはカラオケがないんですよ。
はやくデイケアに通うことかとおもいます。
LAZY 感じてKNIGHT
https://www.youtube.com/watch?v=W7RR2U61z9U" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=W7RR2U61z9U


こんにちは。
家族にPCのやり過ぎ禁止令がでましたか(笑)
ディケアは確かに精神科併設の場合が多いですよね。
う〜ん…あくまで私個人的考えですが、かつさんが
不信感を抱いているのなら、入院時の主治医に変えて
もいいのかなって思います。やはり主治医とは信頼関係
が大事かなって思うんです。かつさん自身で再度、検討
をされて、自身が納得した上で決めてくださいね。
ハローワークの支援員さんに恵まれているようですね。
私も以前、クローズ就活していた時にお世話になった
支援員さんがいます。今もたまに冗談話をしに遊び?
(笑)に行ったりします。色んな方々の意見を沢山聞く
ことはいいことですよね。
ファイヤーハウスのバラードWhen I Look into Your Eyes
聴いてみました。やっぱりヴォーカルの透き通る声が
素敵です。ギターソロも伸びのある音でこれもまたいい。
ヒットした理由も分かりますね・・・
Lazyの感じてKNIGHTは歌詞が「大人の恋」って感じで
カッコいいって思ってしまいました(笑)
カラオケにないんですね…唄えば盛り上がりそうなのに。
私はDreamerの出だしやソロのギター音色が好きですね。
こちらはカラオケにあるんですね。
是非、歌ってください(笑)
ディケアに早くって思っていらしゃるようだけど、まずは
主治医のことからではないかなって思います。
あまり急がず、怠らず。かつさんが心地よいペースで
一歩一歩進まれてくださいね。
ありがとうございました。
こうより


レスがえらいことになってますね(笑)
アドバイスありがとうございます。
ほぼほぼ新前医さんですね。
なにしろ、タッグを組んでみたいかた。
トータルサポーターさんが覆すかです。
問題は診察日時ですね。すこし不安です。
あとは電話サポート。
痛いです。
カウンセリングも自費。
やはりいろいろありますね。
ファイヤーハウスありがとうございます。
ぼくはHere For Youですね。歌詞も素敵!
紹介する曲みな共感していただきうれしいです。
ありがとうございます。
すべては来週のトータルサポーターさんとの
面談までです。


こうさんと直接メールすることにしました。
長々とありがとうございました。


りささんへ
こんにちは じゃまです
ブログの中身を見ました。よかったですね。いろいろな人に作品を見てもらえて…。
自分のやっていることがわかってもらえるってうれしいよね。
僕が思うには…。わかってほしいと思って行動するうちはダメなように思いますね。自分の人生を見たら、丸わかりです。目立たずコツコツと、これが大切だと思ってます。
ではまた…。
じゃま


よかったと思ってくれて、ありがとう!
実は採用された詩は初めて躁転したときにいっぱい書いたやつからなんです。だから人生で一番強烈と言っていいような病的な時期を、その時一番理解して受け止めてもらいたかった。でも詩はおろかそんな私をわかってくれる人なんていなかったから、じゃまさんが言うように、理解してもらいたいと思ってすぐもらえるものじゃないと痛感したころでした。
だからほこりをかぶった私の詩を受け入れてくれる場所がやっとあって、嬉しかったけど、それは過去の私だし、じゃまさんの言葉通り、こつこつみんなと今後築くことが大切かなと思います*^^
わざわざブログのことコメントありがとう!では^^
りさ


かっこいい。さすがです。


ありがとう!!
「かっこいい」なんていわれたことない、嬉しい。 しばしの甘い蜜笑
入院する前の混合・ハイで思いつきでやったのが、小さいとこでだけど結果出てよかったです。(←その混合・ハイで入院したんだけど笑)
ではまたね^^!
りさ


リサさんの絵、じっさい、とても面白いですよね(面白いっていうのは軽い意味ではなく、わたしの辞書では褒め言葉です・微笑)
ダダっていうのも面白い。
いろいろな人とシェアしてくださって良かったです。
ともによろこんでいます。
あずさ




病歴は15年。いまは仕事をしていません。同じ病気で苦しんでいる仲間を探しにやってまいりました。


ウェーブの皆さんはとても良い方々ばかりですから、
いろいろと不安など聞かれたらいいと思いますよ。
とーますさんの苦しみが少しでも軽くなられることを
願っております。


僕は最初のうつになってから15年になります。仲間のおかげで病識がはっきりしました。
今はその知識に基づいて、健康な人生を送るための第一歩を踏み出そうとしているところです。仕事はしていませんが、その時がくるのを待っています。
ウェーブのみなさんは話しに乗ってくださいますよ。僕は滋賀県から行ってます。
ゆっくりと進んでいきましょう。
では…
じゃま


15年・・・長いですね。わたしもうつ病と診断されていた期間を入れれば、12年ぐらいになるでしょうか。
高齢の家族のことと、自分の病状のことがあり、あまり外出もままならない感じです。でも、とーますさんを始め、同病者の方達と、このサイトを通して出会えて有難く思っています。うつ病の方に比べて、双極性の方は少ないので、孤独がありますよね。
おたがい、ぼちぼちと生きていけると良いですね。
今後とも、よろしくお願いいたします。
あずさ


連休が明けました。GW は楽しかったですか?
疲れがたまっている人もいるでしょう。
うまくコントロールできていれば、数日中に元に戻ると思います。なので、連休明けはやることやればゆっくりしてください。無理なさらずに…。
じゃま


あっという間に連休後半戦。頑張りすぎてる人はいませんか?
僕は東京のあとは、ノーマルモードです。調子にのると地獄が間違いなく待ってるので。
人生からの教訓ですね。
みなさんもうまく乗りきってくださいね。
じゃま