「躁うつの話題でなくてもOK!何気ないこと,
日常のこと, と言ったって日常と躁うつは切っても切れないので笑
躁うつ関連ももちろんありです♪」
というコンセプトで利用していただいていましたが,
そのような内容も, 今後は躁うつ仲間の掲示板にご投稿ください。

先日お返事くださった皆様へ  あずさ
2016/03/28(Mon) 12:18 No.25310

りささん、ちかさん、JYAさん、ゆうさん

先日「叫びたくなる」というスレッドを立てさせて頂いて、お言葉をかけて頂き、何度も読ませて頂いています。

本当に、本当に、有難うございます。

ほんとうは、個別にお返事を書いて、色々なお話しをしたいけれど、疲れていて、そのエネルギーがないので、みなさん宛のお礼になってしまってごめんなさい。

みなさんがわたし宛に書いてくださったことも、そして、他のスレッドに書いておられることも、「そうなんだよね、わたしもだよ〜」と共感しています。


今、前向きに頑張っておられる方に申し訳ないのですが、生きるってつらいなあと思います。でも、死にたくないと思います。死ぬのは怖いし・・・これまで病気をかかえながらも生き抜いて来たのに自分から命を絶つのはあまりに残念なのだもの。

それに、自分のようにささやかな存在であってお、自分が死ぬと結構いろいろな人達につらい影響を与えてしまいます。高齢の母と猫がいるし、自死すると、挨拶をする程度のおつきあいであっても隣近所にショックを与えると思います。

もちろん、自死した人達を批判するつもりなど毛頭ないです。この病気の場合(病気というより障がいと言ったほうがいいかな)、衝動的にそうしてしまうとも言いますからね。

ずっと寝ていたい感じです。夜は、テレビとかつけて「いかにもガヤガヤした日常」を感じていないと、離人感が強くなってしまいます。寝るのが寂しいというか怖いというか・・・。

かえって余計に深みにはまってしまうので、静かに沈んで行って「今このとき」に溶けて行くほうが自分の場合いいかもしれないです。

くらーい内容でごめんなさい。でもね、こうして文章が書けているっていうことは、まだ大丈夫なのだと思います。

みなさま、ありがとうございました。

Re: 先日お返事くださった皆様へ   JYA改め じゃま
2016/03/29(Tue) 09:17 No.25312
あずささんへ こんにちは JYA改め じゃまです。
先週のオフ会に参加するため、滋賀を旅立ち、東京まで行ってきました。この掲示板に出てくる方の実際のお顔を拝見できてよかったです。

さて…。この障害って本当につらいですよね。どうにもなっていかないというか。僕は最近、自分の病識が理解できるようになってきて、障害に対する付き合い方の練習がようやくスタートしたという感じです。

人間って快適に生活しようと思えば、流れるままに風まかせのようなスタイルであれば問題ないのですが、僕らはそんなスタイルをとると間違いなくドボンになるんですよね。じゃあ、そうならないため、いろんな自己制御のフィルターをかければ、社会適応はできるのかもしれない。でもね、自己制御のために自分を絶えずしばりつけていれば、ストレスが溜まって爆発するんですよね…。

どちらにしても良いことが一つもないわけだから、死んだほうがまし…なんて思うことも確かにあります。
でもね…。死んだら終わりだし、自殺未遂で仮に生き残ったとしても、その時の苦しかった状況がトラウマとして自分を襲ってくるわけ…。これも困るのね…。

だから、いろんな方と話をして、僕は生きる道を選んでます。先日のオフ会でりささんと会いました。「最低限、生きようね」と言って、僕は東京を離れました。だから、あずささんもゆっくりとした気持ちで、生きてくださいね。何かいいことは待ってますので…。

では…
JYA改め じゃま
衝動が抑制できず・・・・  未来
2016/03/26(Sat) 18:08 No.25307

最近、そわそわ落ち着かず、買い物衝動や食べることに執着してしまい、過食ぎみで、自分にうんざりしてます。
じっとしているのが苦手で、やきん動いていたい感覚がつきまとい、どうしたら落ち着いて生活できるのかと考えるだけでおわってしまいます。
夜勤明けで体は疲れ、休みたいと言っているのに、家でじっとしていられないから、疲れを無視して外に出掛けずにはいられない状態をなんとかしたいのです。
過食も抑えたいのに抑えられなくて、本当に自分にうんざりします。

Re: 衝動が抑制できず・・・・   JYA改め じゃま
2016/03/28(Mon) 17:25 No.25311
こんにちは 未来さん じゃまです。
オフ会、おつかれさまでした。せっかくお会いできたのに、お話ができなかったので、残念です。次にお会いできる機会があったら、お話聞きたいです。

東京から帰ってきて、すぐに掲示板見たら、この記事が目に入ったので、お話しします。

僕たちって、なぜ待てないんでしょうね。このコメント書きながらいうのもなんなのですが…。帰って一呼吸置くか、明日にすればいいのに、もう掲示板に飛びついている…。思考が始まったら、すぐに行動してしまうんですよね。最近、直そうとしはじめるんだけど、現に直っていない…。難しいですね…。

過食といえば、僕もその傾向があります。僕は、気分がハイになるとよく食べるんです。東京にいる時も、ホテルで朝食を取ったんですが、家で食べるより明らかに食べすぎ…。このコントロールも難しい…。

気長にやるしかないなと思いつつ、僕も自分にうんざりすることがあります。なんかいいアイデアないかな…。

ぼちぼちいきましょう。

JYA改め じゃま
Re: 衝動が抑制できず・・・・   ちか
2016/03/30(Wed) 12:33 No.25315
未来さん
つらそうな状態ですね。

行動は変えるのが難しいけど、自分にうんざりするのを変えてみてはいかがでしょうか。自分を肯定したら、ストレスが減って、問題の行動が減る・・・かも??

私も最近過食なので食べ物の例で考えてみたのですが、食べて私よかった!と肯定するとか、あらかじめメモに食べる物リストを書いておいて、食べたら○をつける、とかです。
ご自愛ください(文字どおり)。
Re: 衝動が抑制できず・・・・   JYA改め じゃま
2016/03/31(Thu) 10:18 No.25318
未来さんへ 2回目の登場で、すみません。

1回目に話をしてから、いくらかこれどうだろうと思うことがあるので、話しますね。

まず過食のことですが、僕も気を抜けば元に戻るところがあるので、次のことに気を付けてます。
ご飯の時、たいていはお茶碗にご飯を盛りますよね。僕の場合、茶わん1杯でそれを食べ終われば、他のものに絶対手を付けないというようにしているんです。食べ終わってその場にいると、調子がいいとおかずにはしが伸びるので、すぐにその場を去ります。一人の場合はそそくさと片付けに入るんです。
おやつは、いつでも食べられようにとしておくとまずいんで、食べたいだけ出すというようにしています。例えば、せんべい2枚だけのように…。お菓子を片付ける場所は自分の部屋でないほうがいいですね。極力遠い場所に…
あと… 失敗しても自分を責めすぎないことですね。「今日はやっちゃったな… 明日は気を付けよう」くらいに笑って流すんです。1日くらいの失敗で大きく体調は変わりません。僕もトライアンドエラーでやってきたので、慣れてくるとほぼ毎日できるようになりました。気長にやってみましょう。

休みたいといってるのに動きたいという気持ちもよくわかりますね。僕も現にそうですので…。
ただ、自分の過去の失敗からして、やはり休む時には休むのをしないと1年間きちんと体がもちません。
僕の場合、これから先、注意しながら実践したいのは2点。
・どうしても自分の衝動で動くときが出てくるので、休みたいときは自分の部屋で寝ます。僕の部屋にはパソコンもテレビもないので、刺激の少ないところで寝るようにしてます。
・1日中がんじがらめでいたら、ストレスでつぶれます。なので、自分のおもむくままに行動する時間は絶対に必要だと思うんです。だから、僕の場合は独り言を言いながら散歩を1時間弱してます。これが実にいいです。都市部でそれが難しいのならば、自分の部屋にこもって、流れに任せるのもいいかもしれません。とにかく、ストレスのはけ口を作ってみてはどうでしょうか。

僕も実践しだしたところですのでまだまだですが、また何かあれば意見を聞かせて下さい。では…

じゃま
軽躁とは?  山梨
2016/03/24(Thu) 19:22 No.25303

はじめて投稿します。質問です。
多分25歳ぐらいには躁鬱病が始まっていたのだと思うのですが、42歳の時に躁鬱病と診断されました。5年前から定期的に医者に通っています。去年の春ドクター承諾のもと断薬をしました。夏ぐらいから今年の1月まで躁状態でした。2月にうつになり、薬をまた飲み始めて、仕事を休み休養したら3月上旬には普通の生活が送れるようになりました。最近、この病気を知ろうと勉強していまして、軽躁とはどんな状態かいまいち分かりません。 インターネットには ・正常な気分の良さは、正常気分の範囲 ・軽躁状態は、躁状態の範囲内とあります。 やる気が起ったり、今日は気分がいいなぁ、幸せだなぁと思うことはあると思います。では、何が正常な気分の良さで、何が軽躁からきている気分の良さの違いが分かりません。完全に躁状態の時は自分でも認識は出来ます。 長くなりましたが、宜しくお願いします。


 

Re: 軽躁とは?   還暦近し
2016/03/24(Thu) 19:34 No.25304
実もふたもないようですが、
自分で認識できる「完全に躁状態」というのは、軽躁のうちに入るかもしれません。
尺度や程度は、人によって違うとは思いますが、
私にとっては、上記のとおりです。
Re: 軽躁とは?   ちか
2016/03/25(Fri) 14:30 No.25305
こんにちは
軽躁の緩和に興味があります。
山梨さんに、軽躁の経験がなく、躁の経験だけあるのが不思議ですが、急に激躁になってしまうのでしょうか。

私は軽躁になると申し込み、提案が多くなります。単に元気でやる気が出ている時は、後からしんどくならないように自分の体力と相談しながら七分目くらいで行動しますが、軽躁の時はつい欲ばってやり過ぎて、人からあきれられたり、後で対応に苦慮したりします。

還暦近しさんが書かれているのは、自覚のある時は軽躁で、自覚がなくなったら躁ということだと思いますが、私は幸い、自覚がなくなるくらいの激躁になったことがないです。
私、やりすぎてるな、と思いながら、ついつい欲ばってしまう、という感じです。
Re: 軽躁とは?   JYA
2016/03/25(Fri) 19:06 No.25306
こんにちは

何が躁で、何が軽躁なのか。僕も知りたいですね…。
人にはそれぞれ性格がありますから、微妙に基準が違うんじゃないかなとおもんですよね。

僕は僕なりの性格がありますので、いちがいにこれが正しいとは言えませんが…。
僕の場合は、何か物事を実行に移すときに人の意見を聞いていないときだと思いますね。実行あるのみでそこにしか目がいっていない。こんな時は明らかな躁だと思っています。

明日はオフ会。こんな話も出ないかなあ…。りささん、ここで提案しても大丈夫? 楽しみですね。

JYA
Re: 軽躁とは?   山梨
2016/03/27(Sun) 17:42 No.25309
お礼が遅れまして申し訳ありません。参考になりました。ありがとうございます。
維持でも生きます  りさ
2016/03/19(Sat) 23:05 No.25297

ほんとに死ぬつもりはないけど、今日は希死念慮が付きまった。最近の課題に追い詰められてる以上に、病気のハンデによって人生スパンで自分の目標を開花できないかと思うと、死ぬほど疲れる。
でも、目標は障害者だからこそだし、自分のポテンシャルを信じて、周りの愛情にも後押しもらって、維持でも生きます。

Re: 維持でも生きます   JYA
2016/03/20(Sun) 16:27 No.25298
りささんへ

こんにちは 徒然ブログで今日はダウンして…と書いてあったので、心配してます。

体がついていかなかったですかね…。実のところ、僕も最近疲れ気味で、このままではまずいかなと思っています。いつものライフワークに、来週の外出準備、母親の手伝いなどいろいろやってました。
しかし、そのこなし方は以前のまま。気持ちだけはどんどん先に進んで、休むことなく、とことんやり続ける。そして、疲れ果てる。僕は何も変わってないなあ…。
やりたいことをやってるんだけどなあ…。けど、体はいうこと聞いてくれないしな…。この先どうなるんだろう…。

でも、「この先、自分はどうしたいか」は大切にしたい。障害者でも、その心を持つ権利はあるはずだし、僕も自分を信じて、生きていきます。

りささんの絵、展覧会に取り上げられたんですね…。自分の気持ちを素直に表すことに専念した結果だと思います。よかったですね…。

JYA
Re: 維持でも生きます   りさ
2016/03/20(Sun) 16:38 No.25299
本当に体がついていかなくて、もどかしいですよね。

私もよく壊れたレコードのように、どうしようって繰り返し言ってしまいますが、それはこれからどうする手段も断ち切られたわけじゃなく、

展望も、それを切り開く手段も、自分の中のポテンシャルもあるんだけど、今はただただ疲れちゃっているのだと思います。だからそれを進めるのが死ぬほどプレッシャーで、でもプレッシャーの波に流されるまま動いちゃって、止まることができないよう、のどうしようなんだと思います。

でもJYAさんがおっしゃるように、どうしたいかを大切にしたいですよね。まずは自分は動きたくても、体は休みたいのだし、その中で自分がどうしたいか、より鮮明に見えてくる時間も作れるともいえますしね。

頭では分かっているんだけど、なんかやっぱ切羽詰っちゃいます笑

いつもこちらの気持ちを丁寧に汲み取ってくださったレスありがとうございます。

あ、ちなみに採用されたのは絵でなく、詩なんです。最初18のときに躁転したとき詩をわーーっていっぱい書いて、それをいくつか、とても小規模の展覧会の、カタログに。ジャンルがマッチしたからラッキーなのもありました。嬉しいけど、なんか、今の今つらいのが勝っているのが悲しい笑

ではでは^^

りさ
Re: 維持でも生きます   JYA
2016/03/21(Mon) 14:29 No.25300
りささんへ

こんにちは 今日のこちらは一応晴れていますが、北風がビュービュー吹いていてかなり寒いです。まるで、自分の心模様みたいな…。以前より見通しは明るくなったけど、実際甘いもんじゃないよと。そう教えてくれる神様に感謝ですね…。

さて…。なかなか日々の症状に苦しめられるのは大変ですね。僕は入院は昨年の1回しかないんですが、うつにかかわるものには相当量苦しめられました。まだ仕事をしていた時には、朝になると心臓が高鳴って、体が固まって起きられないんですね。「仕事行かな…。」と思うんだけど動かない。昼3時くらいになってそこそこ動けるって感じ…。とにかく、どうにもならない。

今は仕事を辞めたんで、比較的のんびり構えられます。ただ、「このままでは…」という気持ちの焦りが働きます。なので絶えず前に進んでやろうという気が心の奥底で働くから、自分にブレーキがかからないんですね…。なんか、待てないというか…。時々、自分ってなんていう人間なんだなんて思うことがあります。(自己否定してしまった…)

「この先、自分がどうしたいか」
1日1日の生活の中でも大切ですが、僕は将来のことでも壁を作らないようにしようと思い始めてます。障害者だからあきらめるということに割り切りがつかない自分がいるんです。おたがい支え会いながら前へ…。そこにヒントがあるように思います。

JYA
あずささんへ。  ゆう
2016/03/19(Sat) 23:02 No.25296

叫びたくなる苦しみ…、


私には貴方の苦しみを理解したくても、当然すべてを理解出来ません。


そんな時には非常に歯がゆくて苦しく【申し訳なさ】の気持ちで心が絞めつけられるような感じで叫びたくなります。


今は忙しくて余裕を持ちたくても持てない私でいますが、働いていない時には森のざわめきや鳥の歌声のCDを聴いたり、海を見に行ったりして心の叫びを静めていました。


命ある存在である私たち、いや、人で無くても生命を宿すすべてのいかなるものには心の内に様々な闇を抱えて、それを晴らすかのように叫びたくなる時があるかと思います。


私の心の不安の闇とは…、


【こんな低い給料で生活できるんだろうか…?】


【また信頼を失うような事を無意識に自らがしてしまったら…?】


【何歳まで生きられるんだろう…? 両親より先に死ぬのだろうか…?】


もちろんこれだけじゃなく数知れぬ程の不安の闇にまみれて叫びたくなり、自分が認識出来なくなって嫌でたまらなくなります。


最近はこの掲示板のたくさんの人たちがコメントされる文章を読み返して自分を取り戻しています。


ある人の文章には仕事をしている人に対し、世の中の時間の流れに翻弄されず自分らしく生きる為の様々な方法が。


またある人の文章には、自らの体調を的確に悟り、自分の趣味を今後の未来の自分が生きる為の糧として昇化していく手段として。


あずささん、私は貴方がコメントされる掲示板の文章には【人を想う事の大切さ】や【生きる事への感謝】と【未来】を感じます。


嘆き、苦しみ、悲しさももちろんありますが、その先には必ず未来へのイメージが綴られていて、一日を大切に生きようとする強固な意志を感じます。


現状の自分を的確に見つめて、同じ病で苦しむ人々へ一つ一つゆっくり歩く為の優しいアドバイスと、


力強く前向きに生きる為への数知れぬ程の勇気を秘めたコメントにはいつも力を頂いています。


表面からみたら何もないと感じる人もいるやもしれません。


例え身体の自由が効かずとも、私が貴方から様々な勇気と力を頂いているように、


【今ここに生きる練習】をゆっくりゆっくりと貴方が継続している限り、


例え貴方が長くは生きられなくても、


この掲示板へ貴方がコメントを入れている限りは決して自分には何もないと思う事はありません。


どんなに苦しくても、


貴方には愛すべき家族や親戚、愛猫、そして魂で繋がった我々がいつも傍にいる事を忘れないで下さい。


私の望みは貴方とお会いしてお茶を飲みながら笑い合う事。


あずささんに大丈夫だという言葉をかけてあげられるまでずっと待っています。

自己コントロールの方法  JYA
2016/03/19(Sat) 18:30 No.25294

スレッドが長くなったんで、別に起こします。

躁になり過ぎないように、自分のできることを始めています。
物事に順番をつけること、時には割り切る心を持つこと、作業は休憩を必ず取ることなど、できそうなことから始めています。

でも、やることが次々と頭に浮かんでくると、気持ちがせいってくるというかなんというか…。「早くやれ」「今日のうちに全部やれ」という心のささやきが聞こえます。本当に格闘です。でも、それに負けないようにやらないと、自分い幸せはなさそうです。

ここ最近、散髪いったり、服を買ったり、切符を買ったりと、あちこち外出していました。やはり、これだけ動くと疲れますね。気を付けないと、またうつへの道です。しっかり休みを取ろう。ぼちぼちやります…。

PS:切符買って、ホテル予約してということで、オフ会に参加します。初めてなんでドキドキものですが、よろしく…。

JYA

叫びたくなります  あずさ
2016/03/19(Sat) 01:07 No.25290

頭がじりじりとしてぞっとする感じで、あーっと叫びたい感じです。

Re: 叫びたくなります   りさ
2016/03/19(Sat) 06:33 No.25291
苦しいですね。

その場しのぎでいいので、むしゃくしゃの気持ちを安全に向けられるはけ口はありますか?

枕を叩いたり、声があまり聞こえないように枕の中に叫んだり←枕ばかり笑、わーーーー!!と叫んでいる書きなぐりの絵、先日私描いたのそんな感じです。添付しますね。
、あるいは形になってなくてもぐしゃぐしゃぐるぐる紙に描くか、大文字でいやだわーんとかいっぱい書くとか、前知人に聞いたのは、広告とかコピー紙をいっぱいビリビリ破るとか。

もちろん誰かとお話しとかが一番ですが、とりあえず叫びたくなるような気持ちを安全な形で出して抑え込まないで入られるよう願っています。

ほんとつらいですね(ノ_<) あずささんのこと、想ってます。

りさ

Re: 叫びたくなります   ちか
2016/03/19(Sat) 09:19 No.25292
一晩、だいじょうぶでしたか?夜はとくに不安ですよね。
そんなとき私はリスパダールを飲むことになっています。
Re: 叫びたくなります   JYA
2016/03/19(Sat) 19:07 No.25295
あずささん ちかさんへ

こんばんは

僕もじりじり感の経験がありますね。あずささんの場合は頭ですか…。僕の場合は体全体って感じですね。なんか得も言われぬ感覚に襲われて、物に当たりたくなるというか…。

僕はそんなときは、自分の部屋でベッドの上で転がりまわるか部屋のベニヤの壁をバンバンと殴ってましたね…。3年前、事態が悪化したときは、家の物に当たりちらしたので、母親に力づくで抑えられてました。治まったときには大汗かいて、泣き崩れてました。もう、こんなことは…。

りささんのいうように、安全な自分なりのかわし方を身につけることでしょうね…。
僕もあずささんのことを想っています。

JYA
生きがいについて  JYA
2016/03/18(Fri) 18:14 No.25288

スレッドが長くなったので、別に起こしました。

りささんへ

徒然ブログにある作品見ました。自分の思いなどを作品にできるのすごいですね。うらやましいですね…。次の作品も期待してます。


この障害に悩むみなさんは、何か趣味があるのかな…。かつさんはカラオケのようだし、郷さんは卓球。
ちなみに、僕は趣味らしい趣味がない…。卓球は好きだけど、長く続いたことがない。何とも難しいですね…。

JYA

Re: 生きがいについて   りさ
2016/03/18(Fri) 22:41 No.25289
JYAさんへ、

うつの時は趣味があったとしても、それを実行に移す力がないですよね汗

とくにうつは、ストレス発散の元気がなくなるだけでもどかしいけど

自分の気持ちを表現する力が奪われて、とくに「本来の自分はきれいなもの作れるんだな。快活なスポーツやカラオケができる明るい人間なんだなあ」と再確認し認知の歪みを正して自信をつける機会を奪われるから、困ります汗

私は入院して刺激があまりないので、余裕が少し取り戻せているのでできているのでしょう。普段は、無理無理笑 でも退院しても、続けられたらいいけどなあ。

でもJYAさんのカボチャの切り絵、JYAさんの内面世界の優しさをとても表していたと思いますよ。第二作が楽しみです(^ ^)

ではおやすみなさい!

りさ
Re: 生きがいについて   JYA
2016/03/19(Sat) 18:17 No.25293
りささんへ

こんばんは

うつのときって、何もやる気が起こらないんですよね。それこそ、1日ずっと寝てるとか…。ひどかったときは、ごはんが食べられなくなって、体重が20s近く落ちたこともありました。

僕の絵画制作も病院内だけです。できなかった分を家でやろうかなと思うことがあるのですが、やりだしたらとことんやる自分の性格では、またトラブルのもとになるので、意識的にしていません。りささんのいうように家でもできる余裕ができるといいんだけどな…。

次の火曜日、あせらずやります。できたら、オフ会に持っていければと…。無理だったら、ごめんなさい。

JYA
カラオケバトル  かつ
2016/03/16(Wed) 06:04 No.25279

みなさん、こんばんは。

連続投稿ありがとうございます、

よかったら(よかったらシリーズ第2弾)、みなさんのカラオケ18番を教えてください。
レスつくかな?

ちなみにぼくはTUBEの「プロポーズ」です、、、

https://www.youtube.com/watch?v=7GzHDvrRgJY" target='_blank'>https://www.youtube.com/watch?v=7GzHDvrRgJY

Re: カラオケバトル   ちか
2016/03/18(Fri) 12:53 No.25286
カラオケサークルで盛り上がれる曲ということでしたら、ポップスかと思いますが・・・
若い方が多かったら、女性ならAKBとか、男性なら湘南の風でしょうか。
やはりメンバー、世代によると思います。
人生の優先順位  かつ
2016/03/14(Mon) 21:34 No.25277

きのうは腰があまりにも痛く、軽い歩行障害でした。迷わず、あさクリニックで診断。ジストニアになりかけてるとのこと、寝ないでPC作業していたことを説教され処方をかえてもらいました。きょうは目がしょぼしょぼするので、眼科へ行こうと思ったら隣に整体が・・・めっちゃしゃれのきくイケメン青年で会話もたのしく、身もこころもラクに。感謝の出会いですね。
眼科では、寝ないでPC作業をしていて体力が落ち、抵抗力も落ち、ばい菌が入り、目やにでかすんで見えるとのこと。解消は目薬とよく寝ることだそうです。

ちかさんじゃないけど、ぼくも(自分の体の声)しっかり聴くことを大切にしたい。ありがとうございます。

そして、勇気ある重大発表!
ひとそれぞれでしょう、冷たく感じるかたもいるでしょう。
でも、これが人生の優先順位
@自分の体の声
A就職活動
B関東ウエーブ
Cカラオケサークル

なにかに迷ったり、悩んだりしたときこの判断基準があればぶれないとおもう。

槇原敬之 - 『優しい歌が歌えない』LIVE (2005年 日本武道館) - #MusicTubee http://bit.ly/musictubee" target='_blank'>http://bit.ly/musictubee
http://www.youtube.com/watch?v=Bpk4yvVi8aM" target='_blank'>http://www.youtube.com/watch?v=Bpk4yvVi8aM

Re: 人生の優先順位   ちか
2016/03/15(Tue) 23:58 No.25278
勇気ある重大発表、いいですね。
私の場合は、1.体の声を聴く(やっぱり)、2.今を楽しく生きる(仕事も適度に一所懸命にやる)、3.友だちを大事にする(関東ウェーブをはじめとする全友だち)、ですね。
かつさん、寝ないと、また宇宙に呼ばれますよ(笑)
Re: 人生の優先順位   JYA
2016/03/16(Wed) 11:26 No.25281
かつさん ちかさんへ こんにちは

人生の優先順位ですか… なかなか重たい響きのある言葉ですね。最近、ようやく自分の障害の特徴を整理できるようになったので、これから先はどううまく生活するかですよね…。今の自分は、すべてのことが横並びになっているかな…。優先順位がつけられないというか…。

昨日、病院の精神科リワークが終わって、少しへたり気味になってました。昨年12月にウォークを始めて3か月を超えました。しかし、自分の波の周期が3〜4か月というのがわかっているので、用心のしどころだなと…。
帰宅後は散歩と掲示板の確認をしようと思ったんですが、散歩だけにとどめて、あとはのんびりしてました。
でもね…。心の片隅で「掲示板が気になる」ってささやいてるんですよね。その気持ちに耐えるのがすごく苦しかったですね。
こんな気持ちを繰り返しながら、乗り超えていくんでしょうね。コツコツやります。

JYA
Re: 人生の優先順位   かつ
2016/03/16(Wed) 19:10 No.25283
コメントありがとうございます。ちかさん、JYAさん。

そう、友だちですよね。順番は決められない。

お気持ちわかります。
掲示板迷ったら、それこそ優先順位ですよ。

そして、そして。
あらたなる、人生の優先順位発表!
@家族の体の声【追記】
A自分の体の声
B就職活動、生活リズムの安定【追記】
C関東ウエーブ
Dカラオケサークル

- JoyfulNote -