具体的には、デパス リボトリール コンサータ ベタナミンという薬剤は脳の中で一時的にドーパミンが増えます。
デパス リボトリールなどのベンゾ系は痛み止めと一緒で、一時的に不安緊張を和らげ、またいくらか意欲が出ます。
原疾患を治す薬ではないのです。
コンサータ ベタナミンなども痛み止めと一緒で、一時的にかなりの意欲が出ます。
同じく原疾患を治す薬ではないのです。
うつでどうしても動かなければならない時に飲むのが適切と思います。
長期服薬で、依存性 耐性が出来るという意味は、ギャバ受容体の減少、ドーパミン受容体の減少が起こるからです。
ですから、服薬は必要最小限が望ましいです。
ベンゾジアゼピン減薬 断薬に関心のある方はベンゾジアゼピン離脱症状で検索してみてください。
また、アシュトンマニュアルで検索すると、ベンゾジアゼピン離脱症状の治し方が書かれています。
断薬されたい方は、一気断薬は離脱症状が出ることもあるので、徐々に減薬するのが望ましいです。
また、事前によくよくベンゾジアゼピン減薬 断薬を勉強されてください。
コンサータ ベタナミンなどは直接ドーパミンを増やすため、飲んでからすぐに意欲的になり薬が効いているのが、自分でもよく分ります。
ベンゾジアゼピン系は、ギャバ受容体に作用して、抗不安作用 睡眠作用 筋弛緩作用を起こした後に更にドーパミンも増やし、いくらか自分でも意欲的になるのが分かると思います。
ドーパミンという神経伝達物質についてネットで調べました。
ベンゾジアゼピン系: 一次的にギャバ受容体に結合してギャバの働きを増強し、二次的に腹側被蓋野に作用し、側坐核でドーパミンの放出量を増加させる。
コンサータ ベタナミン: ドーパミン再取り込み阻害剤でニューロン間でドーパミンが増える。
コカイン: コカの葉から作られたドーパミン再取り込み阻害剤でニューロン間でドーパミンが増える。
ヘロイン: バイエル社が発売した鎮痛剤の一つでオピオイド受容体に作用してドーパミンを増やす。
大麻(マリファナ): 腹側被蓋 側坐核路のドーパミン放出により、ドーパミンが増える。
ホメオスタシス(恒常性維持)が働くことで、脳がドーパミンの量が多いと判断し、ドーパミン受容体が減少する。
ベンゾジアゼピン系はギャバ受容体も減少する。
ドーパミンはドーパミン受容体に結合することで作用する。
ドーパミンは意欲や快楽をもたらす神経伝達物質。
結論: ベンゾジアゼピン系を減薬 断薬することでドーパミン量が減る為、抑うつ症状が出る。 徐々に減薬 断薬して時間薬により、徐々にドーパミン受容体が増えるのを待つ。
また、ベンゾジアゼピンが血中から測定できなくなるのに、3〜4週間かかるため、飲むのを止めても、すぐに反跳症状 離脱症状は出なくて、血中から抜けた後に出るようです。
初めて、ゆーりと言います
私は今から二年半前、2019年夏に双極性障害二型と診断されました。
それまで小学生の時から鬱をもっており、断続的に服薬やカウンセリング治療を行っていましたが親子関係が根本原因で、親元にいる限り一生治せないかも、と言われていました。
親は親で「私が全部悪いんですか?!私だって頑張ってきたのにわたしのせいにして!」と診察室で暴れ回る始末、挙句の果てに服薬もカウンセリングも辞めさせられてしまい、そこから行くのを辞めてしまいました(すみません、この話はうつでの通院エピソードです)
その後大学に入学しましたが親兄弟に奨学金や学資金と全額取られ、奨学金を借りているのにもかかわらず全額バイトでか支払う生活が続き、始発で家を出て終電で帰ってきてさらにレポート、睡眠時間は多くて3時間少なければ1時間の生活の中、親にはその辛い気持ちを理解されず家事をやってないことで毎度激怒される日々、追い詰められてしまってしまっていまして...
結局大学の3年の時に家を出ることにしました。
ひとり暮らしの費用も連帯保証人も自分でなんとかし、逃げるように家を出て、その数週間後に過労で倒れその時既に重度の鬱になってしました。
そこから転院したり色々あってその後すぐ双極性障害二型と診断され、結局大学も中退しフルタイムで働けないためアルバイトを転々とする毎日。
親にも頼れず断続的に働けているものの休みが多くなると退職するループで自分がなんで生きているのか分からない日々です。
自分のアイデンティティももはや分かりません、自分のことが何も分かりません、親の機嫌ばかり伺って生きてきて残ったのが障害で。
今も仕事休み休みになってしまっています。また仕事を変えるつもりですが、いつまでも人並になれない自分が嫌いで辛いです。
お仕事のことなど、どのように克服されたのかなにかアドバイスいただけないかと思い書き込みしました。
自分語りしてしまってすみません。
ゆーりさんの書き込み内容から、複雑性PTSDが原因の双極性障害2型類似症状の可能性もあるのではないかと思いました。
一般的な双極性障害とは、ちょっと違うという感じです。
少し前ぐらいに、何でもかんでも双極性障害2型に分類するというブームがありました。
私の経験と色々調べた結果、虐待を受けた人が発病するうつ病と双極性障害2型がよく似ています。
一般的な双極性障害と違うところは、1日3時間ぐらいの睡眠が続いても疲れを感じず元気であるとうのは、あまり無いと思います。
虐待を受けていない、一般的なうつ病ともちょっと病態が違うのです。感情の起伏が大きい。それは過覚醒、過緊張、交感神経高止まり状態だからです。
また交感神経高止まり状態が続くと、急に副交感神経が激しく働いてシャットダウン状態になり神経性下痢になったりします。
杉山登志朗著 発達性トラウマ障害と複雑性PTSDの治療P87に複雑性PTSDに認められる双極2型類似の気分変動は、双極性障害ではないと筆者は考えると書いています。
過労によるうつ病というところではないでしょうか。
幼少期に虐待を受けると、ストレス反応が止まらない脳に遺伝子の働き方が変わってしまいます。
この変化が、余計に疲れやすく、またうつ病になり易くなります。
近藤一博著 うつ病の原因はウイルスだった 1650円に神経炎症説というのがあり、私はこの説を支持しています。
防衛医科大学の戸田裕之先生は幼少期に虐待を受けると、遺伝子の構造そのものは変えないが、その働きを変え(ストレス反応が止まらない脳に変化する)うつ病発病の可能性が高まることを論じています。
アドバイスとしては、とても残念な言い方になるのですけれど、人並に活動するだけで、非常に疲れるため、休養時間を健常者よりも何倍も多く摂る。
機能不全家族で育っている為、出来るだけ精神的に健康な人と会話などして交わり、精神を癒すというところだと思います。
あと、リボトリールなどの最強のベンゾジアゼピン系の薬を飲むことで、コンサータよりは大部少ないですが、2次的にドーパミンが増え、意欲がでたり、快楽の感情が出ますが、これも日常的に服薬していると、リバウンド症状が出て良くないのです。
ちなみに、コンサータなどはドーパミン再取り込み阻害剤で、1次的にドーパミンが増え、意欲や快楽が出ます。
佐久間智子先生の逆境的小児期体験というホームページのURLを貼りつけておきます。
↓
https://dr-tomoko.jp/ace/
はじめまして。イーグランスと申します。
利用していた別のサイトの掲示板が閉鎖されてしまったらしく、投稿する場所を探していました。
こちらの掲示板に失礼いたします。
まず最初に、私は「自閉症スペクトラム障害」という発達障害を抱えています。
中学生の時期はイジメの対象とされた「暗黒時代」でした。
この時期から「うつ状態」を自覚していましたが、母親の精神科・心療内科への偏見がまかり通ってしまう状況によって、本格的な診察は大学へ進学するまで出来ませんでした。
実家は東京都なのですが、両親と距離を置きたいこと等を本当の理由として「北海道にある地方大学」へ進学しました。
大学に入学して半年ほどの夏季休暇中に、調理補助の短期アルバイトをやりました。
しかしながら、不慣れな調理作業や同じ世代の人間がいないことをはじめとする人間関係に悩まされました。
その後、ゼミの課題が完成していなかったことをきっかけにして、激しいうつ状態が襲ってきました。
通学することもままならない状況に陥って、修得単位はゼロという有様でした。
父親にもうつ状態を相談できずに、孤立無援の状態が続きました。
そんな時、指導教員の方からスクールカウンセラーや心理学を教えている教授を紹介して頂き、相談できる人が出来ました。
これ以降、私はうつ状態に悩まされながらも大学へ通学して少しずつ単位を修得していきました。
これまで書いた通り、私は「うつ状態」に苦しんでいることから当初の診断は「うつ病」であり、抗うつ剤中心の投薬治療でした。
※なお、病名は告知されていません。
「双極性障害」という診断が変わったのは昨年1月です。
初詣に行った際に下記のような症状が現れました。
・異様なまでの気分爽快
・初対面の人に積極的に挨拶をする
・SNSのフォローさんに積極的に交流を図る
・性欲が凄まじいことになる
・何らかのアイディアが次々と思い浮かんでは記録することを繰り返す
・睡眠時間が2,3時間ほどでも平気
年末の時期においてふさぎ込む気分であったので、「自分がうつ病だったら、これらはなんだろうか?」という思いが芽生えました。
上記の症状を医師に伝えたところ、「双極性障害」となりました。
※この時に転院をしています。また、1型・2型の告知はされていません。
現在は気分安定薬のバルプロ酸、抗精神病薬のクエチアピン、少量の抗うつ剤としてエスシタロプラムを中心に投薬治療を受けています。
処方箋が変わったおかげか、「双極性障害のうつ状態」で悩むことは少なくなってきましたが、「気分反応性の高さによる気分の浮き沈み」は治まっていません。
この「気分反応性の高さによる気分の浮き沈み」はこれからずっと付き合い続けることになるでしょう。
もう1つの悩みとして「自分に合った睡眠導入剤」を探している最中です。
現在は「エスタゾラムを1回・2mg」で対処していますが、効果にムラがあったりして、本当に合うのか分かりません。
※今の主治医は薬が合わないならば、別の種類に柔軟に変更してくれます。
そして、これからのお話です。
「双極性障害」によって、2年間留年してしまいましたが、今年3月に大学を卒業します。
「双極性障害の症状」と「自閉症スペクトラム障害の特性」を理解してもらえる職場で働くために「就労移行支援事業所」を利用するつもりです。
家計の問題で東京の実家に戻らないといけませんが、就労移行支援事業所のスタッフさんはZoomで相談に応じてもらったり、スケジュールを一緒に考えてもらったりと、親身になってくれて感謝しています。
※実家に戻る際に「次の転院先」を考えないといけませんね。
6年間過ごして北海道にすっかり根を下ろしていますが、何らかの形で北海道に戻りたいです。
※以下、余談
中学生の時期は自分・他者を問わず、殺意が芽生えるほどでしたが、「ファイナルファンタジーXII」や「探偵神宮寺三郎 赤い蝶」というゲームにて取り上げられた「復讐」というテーマに対する答えが強く響きました。
「 "過去の自分" というもはや存在しない人間の為の復讐に意味は無い。」という教訓を胸に刻んでいます。
長文、失礼しました。
夫は確定診断10年目のASDです。
年齢はイーグランス様のご両親くらいかと思います。
まずは、ご卒業おめでとうございます。休学するほどの鬱から復学なさって、卒論・卒試をクリアなさったのは立派な事だと思います。
最初の躁転も自分で気が付いたとのこと、客観性があるんだなあと感心いたしました。私は2006年に初躁転したのですが、あれが躁状態だとわかったのは10年後でした(診断は2016年です)。
今は病歴6年目、やっと自分の気分との付き合い方がわかってきたところです。理由もなく色んな気分がやってきますが、それをいちいち本気にしないで、「あ〜また来たなー」と距離を置いて見ることができるようになって、以前より楽です。(うっかり忘れて、突然わいてきた気分に巻き込まれてしまう事もありますが)
他にも色々お話したい事はありますが、初めてなので、今日はこれくらいにしますね。イーグランス様が東京でご自分に合った主治医や薬やライフスタイルを見つけられますよう、お祈りしています。
祝福のお言葉、誠にありがとうございます。
今日の10時に大学より卒業者の正式発表がありました。
卒業者一覧の中に私の学生証番号も記載されていました。
「2年間の留年」という遠回りをしましたが、「決して無駄な時間ではない」と自分はそう思います。
※卒業研究は胸を張って発表できました。
軽躁状態については気付いていないだけで初詣(昨年1月)以前にもあった可能性はあります。
しかしながら、抗うつ剤の増量をしてもうつ状態の改善が見られなかったことや双極性障害の情報サイトを知ることができた等、「偶然が重なる形」で躁転に気付けたのではないかと今は思います。
この経験から「今の状態を客観的に把握すること」の大切さを感じました。
私は主治医に正確な状態を伝える為のメモを活用しています。
「Gmailの下書き保存の機能」をメモ帳代わりとして使っています。
・メモを1つにまとめられる
・何かあった時にはすぐにどこでも入力できる
・フォントの大きさや色の変更で重要度を決められる
・症状の把握や経過観察にも使える
このような利点があると思います。
私自身は「気分の浮き沈み」との付き合い方を確立できたわけではありません。
自分の気分に距離を取ってみて、把握することはとても有効ですよね。
改めてご返信ありがとうございます。
東京で自分らしく、新たな一歩を踏み出したいです。
卒業が確定なさったとのこと、何よりです。それから、ただ「留年」と書かれていたのに、休学なさったと早トチリして失礼しました。
ご自分に合った睡眠導入剤を探しておられるとのことですが、私も今使っている薬が見つかるまで6種類の「睡眠薬」を試しました。毎回耐え難い副作用が出たり、効きすぎて危険だったりして、ダメだった時にまたチャレンジするのは勇気が要りました。
でも、新しい薬は概して副作用や依存性が少なくなっているので、イーグランス様も休み休み試してみられたら、きっと合う薬と出会えると思います。
それから、主治医に伝えるためのメモを取られているとのこと、とても良い方法だと思います。私も辛い時は日記に「今の体調・気持ち・何があったか」を書き留め、辛くない時は何も書きません。
そうすると、通院時に主治医に伝えやすいですし、また、鬱になった時は辛さがずっと続くように思ってしまうのですが、過去のノートを開けると「辛い時はそう長くは続かないみたいだな」と気を取り直せます。
なので、自分の気持ちや事情や状況を言葉にして書き留める事は、私が生き延びるためにとても役立っています。イーグランス様の言語能力もご自分を大いに助けてくれると思います。
ところで、Gmailの下書き保存機能を使ってメモする方法、参考になりました。私は手元にノートがない時はスマホでGmailに書き込んで自分の別のアドレスにメールを送っているのですが、なるほど、下書きにすればいいんですね。ありがとうございました。
これから東京に戻られるまで諸々の手続きや作業があると思いますが、人や運に恵まれて万事スムーズに進むことをお祈りしています。
ご返信ありがとうございます。
今は部屋の退去に向けた動きをしながら、卒業式の開催を待っている状況です。
睡眠薬は傾眠作用のある抗うつ剤を含めて、7種類は試したと思います。
自分との相性が良くない時の副作用はキツイですよね・・・。
現在、処方されているエスタゾラムの効き目は比較的自分に合っているように感じるので、今後服薬する睡眠薬が見つかりそうです。
主治医に自分の状態を伝える為のメモは「気分の落ち込みの把握」や「状況が改善されている証拠を見れる」といった点でかなり有効活用できることも大きいですね。
私は前回の診察時での状態と現在の状態を比較したり、ライフイベントの記録をメモして、症状改善へ着実に歩んでいることを感じています。
東京での新生活を応援してくださるお言葉、誠にありがとうございます。
新生活が楽しみに感じられます。
お礼として私のお気に入りのミュージックビデオを紹介します。
JUJUさんの「東京」です。
「https://www.youtube.com/watch?v=9KfaRO9L9Xk」
お時間のある時にでも構いませんので、ご視聴いただければと思います。
(感想は大歓迎です。)
お忙しい中、丁寧なお返事嬉しく拝見しました。
イーグランス様も睡眠薬を色々試してみられたのですね。エスタゾラムが合っていそうとのこと、良かったです。私はルネスタ(エスゾピクロン)が合っていました。睡眠の質はよくなるので有難いです。
症状も改善なさっていると感じておられるとのこと、何よりです。私の場合、ただただ低値安定に向かっていて、主治医はそれが良いと言いますが、私としては素直に喜べない気持ちです。
JUJUさんのMV,拝見しました。MVがなければラブストーリーだと思ったでしょうね。私は音声言語学に興味があるので、JJUさんが「え」の音の後に「H」の発音を入れるのに感心が向いてしまいました。多分イーグランス様の心に響いたところとは大きくズレていますよね・・・申し訳ないです。イーグランス様と同じ気持ちになれたら良かったのですが。でも、知らなかったミュージシャンを紹介していただけて嬉しかったです。
この掲示板は下に伸びて行く方式なので、そろそろスクロールして読むのが大変になってきました。なので、お返事くだされば嬉しいですが、ここでいったんトピを終了させてもかまいませんよ。よろしかったら、またお話したいですね。それでは、失礼します。
ご返信ありがとうございます。
お忙しいところ、ミュージックビデオをご視聴いただきありがとうございました。
たまに服用を忘れて眠ってしまう事があるのですが、睡眠の質の差を実感しますね。
私が服用しているエスタゾラムの重要性を感じました。
躁状態・軽躁状態を経験すると、「双極性障害の安定した時期」はどうしてもその時期を意識してしまいますよね。
私としては気分がハイになっている、または落ち込んでいる状態でも「気分を客観的に捉えられる時期」を「双極性障害の安定した時期」と捉えています。
※「軽躁状態の時期は病気の時期である」というように考えています。
音声言語学については付け焼き刃な知識で申し訳ないのですが、英語の教員を目指す方向けの講義科目で触れた事があります。
普段何気なく発声している英語の発音の仕組みや成り立ち等を学ぶ機会がありました。
※下記に記す点はyuko様の興味関心のある分野とはズレているかもしれません。その際はご容赦くださいませ。
私は「グライスの協調の原理・会話の4つの公理」について、履修した講義科目において英語のジョークを取り上げる形で口頭発表を行いました。
自閉症スペクトラム障害を抱えている私にとって、「グライスの協調の原理」を自分で調べてみることで、言語コミュニケーションに役立つヒントを得られると思いました。
所謂「空気を読む」といったことは難しいですが、会話でのちょっとしたルールを学べて、有効活用できると思いました。
また、機会がありましたら、yuko様とやり取りをしたいです。
掲示板での返信という形で交流して頂き、ありがとうございました。
こちらの返信は大歓迎です。
ご自分の軽躁状態を病気の時期を認識なさっているとのこと、立派だと思います。私は自分のどの状態が軽躁で、どの状態がフラットなのかまだわかっていません。もしかしたら、フラットの状態があまりにも低エネルギーなので、それが自分にとっての「標準」と認めたくないのかもしれません。
グライスの協調の原理中・会話の4つの公理をネットでざっと調べました。今の気持ちを簡潔に表現するのは難しいですが・・・まさに私が長年心がけ、目指している事なので、今、嬉しさ、驚き、感謝、などの気持ちがあふれています。
イーグランス様のしっかりした言葉の返しを拝読し、コミュニケーションが苦手でないASDの方もおられるんだなあと思っていましたが、この原理の理解と活用のたまものと納得しました。
私自身はASDではないですが、世間の多数派の方達の言葉の使い方に混乱することが多く、何とか理解して世間に居場所を見つけるために言語学や異文化を勉強してきました。でも、グライスのような、その法則をまとめた方が居るとは知りませんでした。(学生時代はチョムスキーという非常に難解な言語学者から学ぼうとして挫折しました)
私はイーグランス様のように簡潔な自己紹介をする自信がないので、少しずつ自己紹介させてもらいますね。幼少時から言ってる事と事実が違うのが非常に苦手で、人はともかく、自分は言葉に正確かつ誠実でありたいと思っています。これは、ほぼライフワークです。
イーグランス様の発表なさった英語のジョークも聞きたいですね。よければ教えてくだし。私は、ジョークが好きです。理解しやすい変化球的なコミュニケーションですから。特に英国のジョークは好みで、モンティパイソンという番組をよくレンタルして見ました。
長くなりました。それでは、(よろしかったら)また。
(書き込みの修正もうまくできないのです)
ご返信ありがとうございます。
私も双極性障害における「安定期」はあまり分かっていません。
「どういう状態が安定期なのかを考える」よりも「今の自分の状態を把握できるか」が重要ではないかと思います。
「グライスの協調の原理・会話の4つの公理」について興味を持たれたとのこと、何よりです。
この公理についてはつい最近、学んだ事なので実践できているかどうかは分かりません。
それでも、将来的に役立つ時が必ず来ると思います。
コミュニケーションについてはスクールカウンセラーとのお話が役に立っています。
カウンセラーの方は「舌も筋肉である」とか「会話を繰り返すことで鍛えられる」といった表現をされました。
これまでの実際の会話やメールでのやり取りにおいて「試行錯誤を繰り返すことでコミュニケーション能力を鍛える」といったことが出来たかもしれません。
※ちなみにですが、私は卒業研究発表において「2010年に経営破綻した日本航空(略称:JAL)が経営再建に成功した理由とそこから学べる生きる指針」について採り上げました。
その際に「能力は必ず進歩する」というフィロソフィ(=企業行動規範)を見つけたのですが、これは真理だ、と思いました。
ASDを抱えていても「コミュニケーション能力は進歩できる」と考えています。
また、「発言・スピーチや返答において、適切な内容をしっかりと理解できているか」が重要だと私は考えています。
こちらの掲示板の返信や何らかの発表では「発言・記述すべき内容」を繰り返し確認できるので、比較的コミュニケーションは可能だと思います。
それでも、言語コミュニケーションで苦手な部分はかなり多いです。
今日も電話において「必要事項をメモして欲しい」という相手の要求に対してミスをやってしまいました。
※メモする必要がない、といった全く別の解釈をしてしまいました。
冗談や皮肉、暗黙の了解も含めた日常会話や指示内容といった「瞬時に判断する必要性のある状況」や「自ら行動しなければならない状況」は今でも苦手ですね。
私も話している事と実際の状況に相違があることは苦手です。
「言葉に正確かつ誠実でありたい」という心掛けは素晴らしいです。
口頭発表の動画ファイルはあるのですが、私の本名や学生証番号が含まれている為に添付することはできません。
その代わりに口頭発表をまとめたレポートの一部を抜粋・再編集した上で載せます。
以下、文量が多いですが、読んでいただければ幸いです。
〇意図的な違反と笑い
東洋大学の有光奈美教授はグライスの協調の原理への意図的な違反を「特別な効果を狙っているものと考えることができる」と考えられた。
婉曲表現による拒絶や皮肉、そして笑いといったものを挙げられている。
有光教授は「意図的な公理への違反」を認知言語学の視点から分析して、人間の「笑いのメカニズム」について取り上げられた。
2010年に書かれた論文においては英語のジョークを取り上げられた。引用元より抜粋した一例を下記に記載する。
A: Why is a football stadium so cool?
B: Because it’s full of fans.
この会話においては「fan」が扇風機を意味しているが、同時に「fun」というサポーターの意味合いも掛け合わせたものとしている。
会話としては「質の公理(=偽りの事を言ってはならない)」に違反しているのだが、AさんはBさんが笑いを取る為にわざとそう言っていると捉えることが出来て、協調的なやり取りを成立させようとしている。
また、有光教授は「笑いを作り出す側と受け取る側に適切な準備ができている時とは、その期待となる枠組みがはっきりしている時である。期待や予測の形が裏切られた時に、笑いが起こっていることがわかる。」と結語・考察において述べている。
〇私の考え
ASDという障害・特性を抱えている自分には「グライスの協調の原理」は非常に難しいものである。
しかしながら、日常会話において、皮肉をはじめとする言語コミュニケーションの理解を得られるきっかけになれるはずである。
意識・無意識を問わずに発している、または受けている言葉の「真の意味」を理解できた時、私たちの交流はより楽しいものになるのではなかろうか。
私はそう考える。
〇引用元
・有光奈美(2010)「グライスの格率への違反と笑い」(東洋大学人間科学総合研究所紀要・第12号・61-75)
「https://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/865.pdf」
是非、引用元の論文にも目を通してみてください。
上記以外の英語のジョーク等が掲載されています。
かなりの文量で申し訳ありません・・・。
ご返信いただければ幸いです。
引っ越し業者への連絡や部屋の掃除等、やらなければならない事が多いので、こちらも返信が遅れるかもしれません。
※コロナワクチンの副反応ですが、私も2回目の時には倦怠感を自覚して、アルバイトを休みましたね・・・。
お忙しい中、卒論の事、英語ジョークの事等、教えてくださってありがとうございました。有光氏の論文のご紹介もありがとうございます。(彼女の文体は私には読みにくく、まだ読破していませんが)
世の人達のコミュニケーションは時として混沌としていますよね。その理由のひとつは「私の枠とあなたの枠には多少のズレがある」という当然の事を自覚してないことかと思います。(私の「枠組み」という言葉の解釈が正しければ、の話しですが)
そして、私自身はグライスの原理を踏まえて言葉のやり取りをしたいとは思いますが、世間で繰り広げられる会話にはこんな原理は完全スルーという場合も多々あり、そしてそれでも人間関係が成り立っているのも事実です。皆さん寛容で「気にしない力」があるんでしょうね。自分はちゃんと話して、よくわからない相手の言葉は適当にスルーするようにしたいです。(これがかなりハードル高いのですが)
football stadium が cool、というジョークはとても高度な感じがします。私は「なるほど〜」とは思えませんでした。このcoolってイケてるという意味かな? それとも、hot(雰囲気がアツい)ではないという意味かな? ファンがいっぱいいるのに熱狂してない、というジョークなのかしら。すみません、私の英語力ではピンと来ませんでした。
私の体験したジョークで印象深かったのは、トルコの観光地で出会ったアメリカンジョーク(?)です。
トルコにはローマ時代の遺跡が多くあり、その一つに聖母マリアが晩年を過ごしたという建物があります。そこの入り口には「ここは宗教的な聖地なので、立ち入る方は敬意を持った服装と言動でお願いします」と英語で書かれた看板がありました。
もともとトルコはイスラム教の国なので、私は長袖とくるぶしまで隠れるパンツを着ていましたが、そこへ(多分)アメリカ人観光客の男性が下着のようなランニングと半パンとビーチサンダルで近づいて来ました。まるで今から泳ぎに行くような恰好です。
そして、看板を口に出して読み始めました。(カリフォルニアなまりの英語でした)私はそれを見て「あんたのファッション、完全にアウトやろ。着替えて出直さな〜」と思ったのですが、彼は看板をうなずきながら読んだ後、こちらを向いて腰に手を片手を当てたポーズで、親指を上に向けて立て、ニッコリして、スタスタと建物に入って行ったのです。
私は「えええ〜!」と、あっけにとられました。
でも、あの看板を見て、「チっ うるせー事言いやがって!」などとぼやいて近くにいた私に暗い顔を見せて引き返すより、ずっと楽しい行動だったと思います(私なら、そうしそうです)
結局係りの人からも何も言われなかったようだし、自分の服装に文句言いそうな東洋人のおばちゃん(←私)も煙に巻いたので、言い訳したり主張したりするよりも、ずっと効果的なリアクションでした。今でも、あれは面白かったな〜と思います。
ご返信ありがとうございます。
まず最初に体調が回復されたとのこと、何よりです。
睡眠薬の調整と同じように相性があるのかもしれませんね・・・。
コミュニケーションにおける「ズレている箇所」はかなり曖昧な部分も多くて、気付かないことも多いですね。
「グライスの協調の原理」は理にかなっている部分も多いのですが、その一方で「文化的な違い」によって適用されないことも多いです。
「文化的な違い」は会話に参加している人々の「ベースになっている考え方」や「当たり前のことの捉え方」といったところでしょうか。
私自身が「グライスの協調の原理」を知ったのはつい最近です。今まではこの原理を知らずして他者との交流をしていたことになります。
それでも、コミュニケーションが成立していたことを考えると摩訶不思議に感じますね。
私には難問なので、なぜ成立するのかが分からないです・・・。
「football stadium」での「cool」は俗語になりますが、「すてきな、すばらしい、いかす」という意味合いを有していると考えるべきです。
私が記入したジョークは英国のジョークだと思われますが、サポーターの情熱は凄まじいです。
イングランドのプレミアリーグやスペインのラ・リーガ・サンタンデール等、海外サッカーの試合をDAZNで観ることがあるのですが、サポーターが作る雰囲気は素晴らしいです。
ゴールが決まった際の歓声(特にホームチーム)や場内に響く応援チャント、選手や監督によるサポーターへの煽りといったものを見ていると「これこそ、スポーツの醍醐味だなぁ」と感じます。
紹介しました「football stadium」の「cool(すばらしい)」に対して、「fun(サポーター)」も掛け合わせた「fan(扇風機)」という返しで、「cool」の別の意味である「涼しい」も引き出したかなり高度なジョークではないでしょうか?
※参考までに先日開催されたベルギーのジュピラー・プロ・リーグの試合の1つである「KRCヘンク vs シント=トロイデンVV」のハイライト動画を載せます。
時折映るサポーターの姿にも注目です。
https://sports.yahoo.co.jp/video/player/6645388
トルコの観光地での体験談、とても凄いですね・・・。
世界遺産に登録されているスリランカの仏教寺院においても、服装の注意書きがありました。
イスラーム教に限らず、「宗教上において重要な場所は服装に注意すべき」というのは共通事項ですが、これは驚きました。
※あまり褒められたものではないとは思いますが・・・。
ちなみにですが、私は小学生時代にツアー旅行でトルコやエジプトに訪問したことがあります。
今でこそ、少しずつ理解されているかもしれないイスラームの文化は当時の私にとって、とても新鮮でした。
また、卒業研究で所属していたゼミの教授はイスラーム教徒がとても多いインドネシアを研究されています。
機会があれば、再びイスラームの文化圏に属する国々を訪問したいですね。
お久しぶりです。返信が遅くなり申し訳ないです。
お引越しの諸手続きや作業、お疲れ様です。
前回書き忘れてしまいましたが、イーグランス様がグライスの原理を知って間もない事、理解しました。イーグランス様のやり取りの仕方がグライスの原理に沿っているように思いまして、長年学習なさっていると思い込んだのですが、私の勘違いでした。またもや早とちりで失礼しました。
トルコでのアメリカ人のジョークの件は、私の伝える力の不足ですが、いつもなら「なんて厚かましい、お行儀悪い!」と感じるような場面なのに、相手の明るい笑顔と予想外のリアクションで、なぜか笑えてしまえたのが不思議だったのです。あれもジョークの力なのかな〜と思います。
イスラム文化にご興味がおありとのこと、私も学生時代(大昔です)にはキリスト教文化に興味を持ちドイツで1年過ごし、卒業・結婚後はイスラム文化に興味を持ち、日本語教師としてトルコに赴任する予定で度々足を運びました(結局契約しませんでしたが)
あくまで私の知識と経験の話ですが、イスラムの教えで「働き過ぎると人に使われる」「明日できる事を今日するな」「考え過ぎるな。神様に任せろ」と現地の人達は言っておりました。
私は自分がテンパって頑張り過ぎる傾向があるのを自覚していたので、このような考え方はとても新鮮で、ほっとするものでした。が、同時に笑えないほど無責任な事も多々起こったので、トルコに住むのは断念しました。
イスラム教といっても、インドネシアはまた違うようです。インドネシアの留学生が我が家にホームステイしていた時、食事は「固形4割、水分4割、空気2割」を実践していたので、「それはご家庭の方針なの?」と聞いたら「マホメット様の教えです」とのことで(トルコでは一度も聞いたことがなかった)、現代に通用する健康的な方法だな〜と感心しました。
最後になりましたが、サッカーの試合の動画の紹介、ありがとうございました。ファンの皆さん、元気で感心します。あと、ベルギーで日本人が活躍しているのは知りませんでしたが、同国人として嬉しいですね。
私も日本でのW杯の時にわかファンになって、大分でのイタリアVSメキシコの試合を見たのですが、お祭りみたいで楽しかったです。でも、ずーっと応援するのは大変で、スポーツ観戦に体力が要る事がよくわかりました。
イーグランス様と色々お話をさせていただいて、自分が今までやってみたい事はやってきたな〜と思い出しました。ありがとうございます。この病気のため時々動けなくなり、ひどく惨めな気持ちになるのですが、そんな時ばかりではない事を忘れないようにしたいです。そして、イーグランス様も双極性や自閉症を乗りこなしながら、ご自分の居場所を確保して、やりたい事ができますよう、(お節介ながら)お祈りしています。
お久しぶりです。
ご返信ありがとうございます。
引っ越しの準備はなかなか難しいですね・・・。
部屋の掃除・家電回収の手配・荷造りなど、やらなければならない事が沢山あります・・・。
イスラーム教の考え方・トルコとインドネシアの留学生の経験を書いていただき、ありがとうございます。
日本に住んでいると「異文化」となるイスラーム教の考え方などから学べる事も多いですよね。
善き考え・思いは積極的に取れ入れていきたいですね。
私は「プロ野球の試合観戦」と「サッカー日本代表の応援」を趣味の1つとしています。
小さい頃に青木宣親選手やアレックス・ラミレス氏の活躍を見てから、セントラル・リーグに所属する「東京ヤクルトスワローズ」のファンになりました。
昨シーズン、スワローズがリーグ優勝と日本一を決めた時の喜びのそれは私を大きく励ましてくれました。
そして、昨日はサッカーオーストラリア代表との試合に勝利して、7大会連続のFIFAワールドカップ出場を決めたサッカー日本代表にお気に入りのビールで祝杯を挙げました。
※DAZNに加入しているので、これは必ず観なければならないと思ってライブ中継を観ていました。
試合の終盤〜アディショナルタイムの時間帯に2ゴールが決まった瞬間は声を出してガッツポーズを決める形で喜びと興奮の感情を表しましたね。
スポーツ観戦には体力のみならず、相当な「精神力」も必要とします。
これはやはり、スポーツには勝ち負けが存在するからです。
応援しているチームが試合に勝った時の興奮や喜びはもちろん嬉しいです。
けれども、全ての試合で勝てるわけでもなく、負ける時もあります。悔しい思いでいっぱいになることも多いです。
私はそれを含めてこそスポーツであり、美しく映えるものであると考えています。
※ここから先は私のちょっとした考えです。
双極性障害を抱えているとうつ状態といった「負の側面」に目が行きがちです。
けれども、悪いことばかりでは無いと思います。
双極性障害の症状から回復する為の過程で得られた「経験」やyuko様をはじめとする優しい方々との「ご縁」といったものは一生ものの財産になるはずです。
スポーツの世界ではプロ野球のドラフト指名や選手・監督・コーチとの出会い、そして応援している選手の活躍から得られる力がとても大きいです。
「スポーツの応援で得られる活力」は双極性障害と向き合う術を教えてくれるような気がします。
ベルギーのジュピラー・プロ・リーグには今年11月よりカタールで開催予定であるワールドカップの予選において4ゴールをマークする等の大活躍を見せている伊東純也選手や昨日のオーストラリア代表との試合で2ゴールを決めてヒーローとなった三笘薫選手など、多くの日本人選手が在籍しています。
特に「シント=トロイデンVV」は日本企業である「DMM.com」が経営権を取得しており、これもあってか、最近では日本人選手のベルギーのチームへの移籍が多いです。
※完全に余談ですが、ベルギーはオランダ・ポルトガルなどと並んで、「欧州サッカーの5大リーグ(イングランド・スペイン・ドイツ・イタリア・フランス)に移籍する為の修練を積む場所」という位置付けだったりします。
最後になりましたが、yuko様とこの掲示板においてお話が出来たこと、心から嬉しい限りです。
東京での新生活を応援してくださるメッセージも頂き、誠にありがとうございます。
yuko様の人生に善きことがありますように。
※こちらの返信は大歓迎です。
最近鬱気味で言葉が出にくくなっているので(←私の鬱の時の症状です)言葉足らずの書き込みになるのをお赦しください。
ワールドカップの出場決定戦が行われてるのは気がつきませんでした。リアルタイムで見られて(ですよね?)良かったですね。しかも、アディッショナルタイムに2ゴール決めて試合終了とは、画面の前で多くの人が同時に「やったー!!」と叫んだ事でしょう。
スポーツは、喜んだりハラハラしたり悔しがったりという気持ちを多くの人と同時に分かち合えるのが素晴らしいですね。それに、トップクラスの選手達の精神的な強さにも教えられる事が多いと思います。
最後に、イーグランス様がいつも「*こちらの返信は大歓迎です」と書き添えて下さるのを読むと、嬉しいし、ほっとします。私はつい「スレッドが長くなったらスクロールするのが大変だし、どこかでいったん終了させた方がいいかなあ」と気にしてしまうので、ありがたいお言葉です。
私も、イーグランス様とお話するのは楽しいので、返信があれば喜んで読ませていただきますね。それでは、また。
ご返信ありがとうございます。
調子の方はいかがでしょうか?
抑うつ状態の気分は出来れば避けたいですよね・・・。
無理は禁物です。
焦らずゆっくりと、落ち着いて回復なさってください。
また、私で良ければ、悩み事などを返信にて記入しても構いませんよ。
同じ双極性障害を抱えている当事者なので、ちょっとしたアドバイスができるかもしれません。
※以前まで使用していた掲示板において、処方箋などで同じ当事者にアドバイスを求めたことがあります。
私から何かお力添えできれば幸いです。
3/24に開催されたサッカーオーストラリア代表との試合はリアルタイムで中継を観ていました。
地上波での放送が無かったので気付かなかったのも無理はないと思います。
試合終盤〜アディショナルタイムの劇的ゴールは本当に興奮して喜びました。
DAZNの配信で同じ喜びを多くの人々と分かち合えたかな、と思います。
※ただ、FIFAワールドカップ出場が決まった後の3/29に開催されたサッカーベトナム代表との試合は数多くの課題が見えたドローでした。
主力メンバーとサブメンバーの差など、言いたい事は多くありますが、ここでは割愛します。
カタールでの本大会はとても厳しい試合が待っているでしょうが、これからも応援は続けたいです。
スポーツの力は本当に凄いと思います。
私が印象に残っているのは昨シーズンのプロ野球の日本シリーズです。
特に地上波のリアルタイム中継で視聴できた第3戦が「シーソーゲーム」と呼ばれる東京ヤクルトスワローズとオリックスバファローズの逆転が連続した手に汗握る展開の末にスワローズが勝利したので、夢見心地のような気分になりました。
スワローズを応援している1人のファンとして、この試合は劣勢になったり優勢になったりの繰り返しで試合の展開が全く読めませんでした。
最終的には逆転勝利に繋げた2ランホームランとクローザーがランナーを背負いながらも3つのアウトを取って、試合に勝ったので「野球の面白さ」を存分に楽しみました。
昨シーズンのポストシーズンの時期(=昨年11月)は卒業研究の発表準備に取り掛かっているなどの卒業に向けた踏ん張りどころでしたので、大きな力を得られました。
私もyuko様とこのようにお話が出来ること、とても楽しいです。
3/2にこちらの掲示板で最初の投稿をした際、yuko様より返信を頂いた際には本当に嬉しかったです。
もし良ければ、こちらの投稿に返信を頂ければ幸いです。
※明日は午後に外出する予定が入っていることや来月は引っ越しの準備を急ピッチで進めなければならないので、返信が遅れるかもしれません。
予めご了承ください。
お返事遅れてすみません。悩み事を聞いて下さるとのお言葉、とてもとても嬉しかったです。鬱の時は世界に見捨てられたような気持ちになるので、大げさではなく、救われた気持ちでした。
その一言だけでもすぐに書き込めば良かったのに、気持ちを言葉に変換できないのが、私の鬱の困ったところです。
悩み事はないのです・・・今回はただ鬱な気分がやって来ただけです。花粉みたいなものなので、去ってくれるまでやり過ごすしかないのです。(もう、だいたい終わりつつあります)
イーグランス様は、ご自分が引っ越しでお忙しい中、あのような親切なお声かけをして下さってすごいなあ、と思います。私は大変な時は自分の事しか考えてないです(いい歳して)。そして、そのせいで、ますます辛さが増すような気もします。私も自分の辛さばかり考えないよう心がけたいです。
ワールドカップの話ですが、私が一時的に夢中になったのは20年も前で、当時はアジアのサッカーは日本と韓国だけという感じでした。でも、いつの間にかベトナムも強くなったんですね。
実は、野球には、なぜか興味を持てないのです。地元のホークスが優勝して博多の人達が盛り上がってるのを見るといいなあ、と思います。せっかく日本シリーズの話しをしてくださったのに申し訳ないです。
イーグランス様はもう東京でしょうか。色々な手続きでお忙しいでしょうね。お時間ができたら、またお返事くださったら嬉しいです。それでは、失礼します。
ご返信ありがとうございます。
気分・体調の方はいかがでしょうか?
うつ状態での世界に見捨てられたような気持ちは私もよく分かります。
スクールカウンセラーや教授の皆様に相談できるようになるまでの私は1人で暗闇の中を彷徨っている気分でした。
大学でお世話になった教職員とのお話や2019年のさっぽろ雪まつりでの催しが私に生きる力を与えてくれました。
かつてのキャッチフレーズであった「試される大地」の北海道に赴いて、本当に良かったと思います。
生活環境を大きく変えるという賭けをしたのですが、結果的には「吉」と出たみたいです。
自分の気持ちを言葉で表現することはかなり難易度が高いと思います。
私はこちらの掲示板に投稿する前に、パソコンのメモ帳に入力して再確認することを繰り返しながら投稿しているので時間が掛かります・・・。
※入力していたら長文になりやすい傾向もあります・・・。
私が言えることではありませんが、自分を追い詰めてしまうような事は避けてください。
そして、リラックスできる状況や好きな物事で気分転換を図るべきだと思います。
アジア地区においてはサッカーの代表チームのレベルアップが著しいですね。
カタールでの本大会に出場するために行われた最終予選において対戦したベトナムやオマーンに苦戦しながらも出場権を獲得しました。
サッカー日本代表は良き相手に恵まれたのではないでしょうか?
今年11月に開催予定のFIFAワールドカップは勿論、2023年に開催予定のAFCアジアカップも楽しみです。
※個人的にはアジア地区においてトップレベルに値するはずのオーストラリアの弱体化が気になりますが・・・。
私はまだ札幌にいます。来週の火曜日が退去日になります。
部屋の掃除で手間取っている状態が続いていたら、退去日まで1週間を切ってしまいました・・・。
※どこの地区も同じですが、ゴミ捨ての曜日が決められていることに加えて、買い物ついでの資源ゴミ回収ボックスに向かう日を決める必要もあるので、制約ができてしまうのです・・・。
こうしている間にも、荷造りが間に合わなくなる可能性が出てきました・・・。
梱包できるモノは段ボール箱に入れているのですが、衣類は季節の変わり目で必要なものが多いことや洗濯をする必要がある為に難しいですね・・・。
退去日の朝まで使用する毛布や衣類は引っ越し業者が来る直前に梱包する形になるでしょうか・・・。
※以下、今後の予定です。
現在のアパートから退去後、函館に移動します。
そして「北海道惜別旅行」と洒落込んで、函館で3泊4日の卒業旅行です。
東京には来週の土曜日に到着予定です。
その後、精神障害者手帳の手続きや精神科の転院、就労移行支援事業所の体験利用と通う事業所の決定になりますでしょうか。
4月も何らかの予定が詰め込まれています・・・。
それでも、今後の私の人生の指針を決める重要な時期なので、不思議と期待感が出ています。
お時間のある時にこちらの返信を読んでいただければ幸いです。
返信の方も大歓迎です。
※この先10日間は引っ越しの準備や外出の合間を縫う形でメッセージの確認は出来ますが、入力はパソコンより行っているので返信が遅れるかもしれません。
予めご了承ください。
お忙しい中、お返事ありがとうございます。鬱の波はほぼ終了したようです。夫が先月末定年+再雇用になったのに伴う諸手続きと、職場への返礼品の準備などで、忙しかったのも一因と思います。雇用形態が変わったので、4月いっぱいは色々手続きが残っていますが、大きな山は越えました。儀礼的な事は苦手分野なので、それがけっこうストレスでした。
イーグランス様のおっしゃる通り、忙しくても自分を追い詰めないよう、心がけます。鬱になると物事に対して過度に深刻になってしまうので、あらためてそう言っていただけるのは有難いです。(挨拶品を1000円のアラレにするか1500円のクッキーにするかで、けっこう悩みました。バカみたい)
忙しかった事と鬱な気分の関係は結局よくわかりませんでしたが、主治医に話すと「年度をまたいだら落ち着く可能性が高いから、薬は変えずに様子見」と診断されました。正解だったようです。
W杯は11月なんですね。てっきり6月かと思ってました。カタールは暑いからでしょうか? カタールというと「ドーハの悲劇」を思い出しますが、若い人には昔話でしょうか。
イーグランス様の引っ越しの準備も大詰めと思います。ゴミ捨ても荷詰めも日常生活をしながらというのは大変ですよね。私は引っ越し経験が多いので、お節介を言わせてもらうと、明け渡しの前日と当日はホテルに泊まるのがおススメです(旅行が決まっているのなら当日は無理でしょうか?)それから、荷物も、時間が無ければ不用品でも何でも箱に詰めればいいや、と思えば気が楽と思います。
札幌のどのへんにお住まいか存じませんが、北18条に学生や教員向けの「ホテルサッポロメッツ」という古いホテルがあって、そこはシングルなら1泊3000円くらいで、部屋にバストイレと洗濯機・乾燥機がついています。こういうところを利用するのも手かと思います。(ネットで検索するとJR東日本ホテルメッツ札幌も出ますが、ここは別のホテルです)
札幌には時々行ってますので、イーグランス様の新生活が落ち着いたら、札幌や北海道の良いところを教えていただけたら幸いです。
それでは、また。失礼します。
ご返信ありがとうございます。
うつ状態を乗り越えられたとのこと、何よりです。
ストレスは躁・うつを問わず、再発や症状悪化に繋がりやすいですね・・・。
私も昨年10月に引き受けた単発のアルバイトがとても忙しくて、軽躁状態またはそれに近い状態になりましたね・・・。
仕事を斡旋して頂いた担当者への報告書の作成を事実上の徹夜(=3時間ほどウトウトしていただけ)でこなしていても何故か平気だったり、移動中の持ち物の紛失や報告書の内容に誤りや不足があったりと注意散漫が目立ちました。
他にも安定していた時期と比較して食欲がないこと(=飲み物を多く飲み、ご飯・おかずの量が少なめ)、担当者へ頻繁に電話を掛けるといったことも自覚しました。
私はアルバイトの忙しさやストレスで双極性障害の症状が出ていたので、企業に就職した後の社会人になる自分の姿が想像できないのです・・・。
就労移行支援事業所の利用で独り立ちできる社会人のヒントを探りたいです。
今回のFIFAワールドカップは初めてとなる冬の時期での開催らしいです。
これはやはり、砂漠地帯に位置するカタールの気候を考慮してのことでしょう。
「ドーハの悲劇」は私が生まれる前の出来事になりますね・・・。
2011年1月に開催された15回目のAFCアジアカップはカタールで開催されました。
この大会においてサッカー日本代表は4度目の優勝をドーハの地で決めたり、その後のワールドカップやオリンピック予選でイラク代表との試合がドーハで行われて日本代表が勝利を収める等、悲劇を乗り越えているように思います。
今年11月から開催されるFIFAワールドカップ本大会においてどんなドラマがあるのか、楽しみです。
引っ越しに関するアドバイス、ありがとうございます。
季節の変わり目で衣類は厳選する必要がありましたが、それ以外は「兎にも角にも段ボール箱や衣装ケースに詰め込む」という考えで梱包を進めたら、かなりペースアップできました。
就労移行支援事業所のスタッフさんと共に考えたスケジュールを着実に実行できるほか、大学の教職員の皆様に挨拶をする時間が作れました。
ホテルを利用するというアイディアはとても良いですね。
今使っている寝具も早いうちに梱包した方が当日の引っ越し業者への受け渡しで焦る必要がなくなるので、余裕を持って立ち会うことができますね。
北18条のホテルの紹介もして頂き、ありがとうございます。
私のアパートは札幌市営地下鉄南北線の沿線にあるので、北18条にはアクセスしやすいです。
ただ、紹介して頂いたホテルの公式サイト内で検索したところ、希望日が満室でした・・・。
ですので、別のビジネスホテルを利用する予定です。
※退去日の夜に札幌を出発するので、退去日当日は函館のホテルに宿泊します。
北海道での思い出を札幌・函館でたくさん作って、yuko様にお話ししたいと思います。
こちらの返信は大歓迎です。時間を見つけて確認します。
それでは、体調に気を付けてください。
昨日は引っ越し作業お疲れ様でした。しっかりとご予定通りに進めておられたご様子、何よりです。私がイーグランス様のご年齢の頃は、引っ越し当日朝になっても荷物がまとまらなくて、友人知人に多大な迷惑をかけていたので、つい余計な心配をしてしまいました。
ドーハの悲劇も、その後上書きされたとのこと、教えてくださってありがとうございました。私の頭には古いデータがそのまま残っていて、ドーハ=不吉というイメージがあったので、捨てられて良かったです。今年のW杯でもドーハで活躍してほしいですね。
札幌や函館の思い出をいつかお話して下さるとのこと、ありがとうございます。札幌はリタイア後の生活拠点候補地のひとつなので、良いところも困ったところも知りたいと思っています。
それでは、また。ご旅行を十二分に楽しまれて、東京への移動後の諸手続きもスムーズに運びますように。
こんばんは。
いつもご返信ありがとうございます。
引っ越しの関係でこちらの返信が遅れて申し訳ありません。
一昨日、東京の実家に到着しました。
これから届いた段ボールの開梱作業や病院の転院、就労移行支援事業所の体験利用・通所する事業所の決定等があります。
新生活が始まって、とてもワクワクしています。
社会人として自立できるように頑張ります。
札幌を生活拠点候補地のひとつとされているのですね。
とても住みやすい住宅街の地域についてお話します。
私は大学に通学しやすい場所を考えて、「澄川」と呼ばれる地域で6年間住んでいました。
かつて住んでいた私のアパートが所在している場所は札幌市営地下鉄南北線の澄川駅のみならず、スーパーマーケット(3店舗)、コンビニ(5店舗)、郵便局、内科の病院等々が徒歩圏内でした。
後述しますが、冬の時期は遠出が難しいので、必要な店舗・施設が近くにある(しかも複数もある)のは重要なポイントになります。
また、地下鉄を利用すれば札幌の中心地(札幌駅周辺・大通・すすきの)へのアクセスも便利な上に、他の路線への乗り換えもしやすいです。
澄川は本当に住みやすい街です。6年間、快適に生活できました。
yuko様が札幌に移られる場合は澄川地区をオススメしたいです。
札幌で住んでいて大変だった事は「雪」と「北海道の冬の寒さ」が挙げられます。
6年間住んでいて冬のシーズンを何度も経験したので、ある程度は慣れましたが、大雪のシーズンは車道と歩道の間に「雪の壁」が出来る程までに積もります。
除雪作業が追いつかない事もあり、公共交通機関に影響が出る程の日もあったので、外出が難しい日も多かったですね。
また、強風だと「ホワイトアウト」が発生することもあります。雪の結晶が肌に当たる上に視界不良になるので歩くのが怖いです。
雪の量が少ないとされたシーズンであっても、氷が張るので歩く時は注意しなければなりません。
他にも、寒い時は最低気温が「−10℃」になったこともあり、耳が冷えて大変でしたね。
※これでも稚内といった道北地方・釧路といった道東地方よりも優しいです。
函館での卒業旅行・北海道惜別旅行、とても楽しかったです。
利用したホテルが函館朝市の複数件のお店と提携しており、朝食をそちらで頂くというスタイルだったので、とても美味しい海鮮料理に感激しました。
函館には日帰りのアルバイトで何度も通いましたので、すっかり好きになりました。
私は旅行だと地元の名物を食べる事が好きなので、B級グルメを含めた美味しい料理を堪能しました。
ご存知かもしれませんが、ハンバーガー店の「ラッキーピエロ」や「ハセガワストアのやきとり弁当」を食べないと函館に来た気分がしません。
※それくらい大好きです。
ラッキーピエロはハンバーガーのみならず、オムライスやカレー等も提供されており、どれもお腹も心も満足します。
ハセガワストアのやきとり弁当は豚肉の串焼きが入った海苔弁当みたいなものであり、シンプルイズベストな弁当です。
函館市内では「函館山からの夜景・眺望」や「土方歳三・石川啄木のミュージアム」に足を運びました。
前者の眺望は圧巻です。ミシュランガイドの3つ星は伊達ではありません。
後者では歴史好きには堪らない貴重な史料の数々が展示されています。
また、松前城・松前藩屋敷(松前町)や大沼国定公園(七飯町)にも足を運びました。
北海道の歴史を知ることに加えて、北海道が育んだ自然も感じました。
※松前城は桜の名所なので、次は満開の時に行きたいですね。
長々と失礼しました。
お時間のある時に読んでいただければ幸いです。
また、こちらの返信は大歓迎です。
それでは、新年度も頑張りましょう。
私も書込みはPCを立ち上げてキーボード入力するのですが、なかなかそれができません(今回はスマホから入力してます)。
あまりに時間がかかりそうなので、とり急ぎそれだけお伝えしますね。では、また。
お久しぶりです。新生活には慣れましたでしょうか?
先月はお忙しい中、澄川の情報と函館の美味しいお店を教えてくださってありがとうございました。
札幌といっても私が知っている範囲は狭く、ススキノから来た北18条の間程度なので、大変参考になりました。冬の厳しさもニュースで見てはいたのですが、歳をとって移住して慣れることができるかどうか、わからないなーと思いました。まずは真冬に2週間くらい滞在してみた方が良いかもしれませんね。
函館にはご旅行以前にも日帰りで通った事があるとのことですが、札幌から函館ってけっこうな距離がありますよね。日帰りできるとは思っていませんでした。次回札幌に行った時に訪問できるかもしれないと思いました。(今までは無理だと思っていたので・・・)
ラッキーピエロは聞いたことのある名前ですが、行ったことはないです。ハセガワストアは完全に初耳です。焼き鳥弁当に豚も入ってるのですか? 豪華ですねー 食べてみたいです。
私の生活ですが、今年度で夫が定年退職+再雇用になり、雇用契約変更に伴う諸手続きで3月4月は事務のバイトをしているような毎日でした。やっとひと山越したというのに、体(脳を含めて)の衰えや収入減少、住まいの老朽化などへの不安があり、さほど希望を抱けないのは加齢のせいか、性格のせいか、病気のせいかわかりません。そういう状態で、イーグランス様の「新しい生活にわくわくしている」というお言葉を読むと、前向きな気持ちにあやかれるような気がして、有難かったです。
毎度とりとめのない内容ですが、今日はこれで失礼いたします。
書き終わった後にチェックしてるつもりなんですが、毎度見落としがあってお恥ずかしいです・・・
お久しぶりです。
いつもご返信ありがとうございます。
生まれ故郷である東京に帰ってきたことをあらゆる場面で実感します。
人や建物の多さ、複雑な鉄道の路線網、札幌には無いお店等々、首都に来たんだと感じます。
こちらは新しい主治医を探している段階であるほか、就労移行支援事業所に体験利用で伺って絞り込んでいるところです。
来週金曜日にはお世話になる就労移行支援事業所を決めて、「サービス等利用計画」の作成に取り掛かるつもりです。
※併せて「相談支援事業所」も探さなければなりませんね。
北海道の冬の寒さ・厳しさは慣れるまで大変でした。
おおよそ、1月上旬〜2月中旬が寒さと積雪量のピークになります。
実際に滞在される場合はこの時期をオススメします。
札幌に限った話ではありませんが、住もうと考えている場所の徒歩圏内に駅やスーパーマーケット等の自分にとって必要なお店・施設があるかどうかがより重要になります。
この視点から考えると、こちらの掲示板に記載しました「澄川」は理想的な場所です。
御一考くださいませ。
札幌〜函館間の移動には特急列車で片道・約4時間ほどです。
早朝に出発して夜遅くに到着するスケジュールであれば、日帰りは可能です。
滞在時間は最長で7時間半〜8時間ほどでしょうか。
函館に行かれる場合は宿泊して、じっくりと楽しむことをオススメします。
ハセガワストアのやきとり弁当について少しだけ補足説明をします。
室蘭や函館といった「道南地方」では「やきとり」と言えば「豚串」を指します。
詳細な説明は省きますが、養豚場が多かったことやビタミンB1が豊富に含まれていて厳冬期にピッタリな食材であることから、鶏肉ではなくて豚肉の串焼きが「やきとり」なのです。
言い換えれば、やきとり弁当は「豚串入りの海苔弁当」とも言えます。
興味がありましたら、ご賞味ください。
昨今の事情もあって、前向きな気持ちになることも難しいですよね・・・。
そんな時は応援しているスポーツチームのチェックや好きな歌手の歌やゲームのBGMを聴く等して、自分を奮い立たせます。
就労移行支援事業所の体験利用では「自分の捉え方」も学べるので、有意義な時間にしたいと考えています。
お時間のある時にこちらの返信を読んでいただければ幸いです。
また、こちらの返信は大歓迎です。時間を見つけて確認します。
それでは、こちらで失礼します。
いつもお付き合いいただき、ありがとうございます。
さて、こちらの掲示板にもスパムが現れて荒れている状況です。
これからもyuko様とこうした文通のような形で、やり取りをしたいのです。
そこで、「ツイッターのダイレクトメッセージ機能」を用いてやり取りをしたいと考えています。
いかがでしょうか?
もし受け入れて頂ける場合、yuko様よりDMを送信して頂けますと助かります。
私のツイッターでのハンドルネームは同じ「イーグランス」です。
@から先は「R」から始まる8文字で、サムネイル画像は「JUJUさんの楽曲・Distanceのシングル盤のジャケット写真の花」が目印です。
ツイッターをやっていない等の理由でDMの使用が難しい場合はこれまで通りこちらの掲示板でやり取りはできますので、ご安心ください。
それでは、よろしくお願いいたします。
投稿して下さった方々に不安な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
書き込みが一部消えてしまったようですね yuko
2022/06/16(Thu) 15:50 No.28277
お久しぶりです。充実した東京生活を送られているかと思います。
お返事遅れてしまったなーと思って掲示板を覗いたら、以前あった書き込みがいくつか消えていました。
イーグランス様の書かれた大事な情報はその都度紙にメモしていたので無事ですが、この掲示板の状況次第で、せっかくのご縁が切れてしまう(かもしれない)のは残念です。
どこか他に「気楽におしゃべりできる場所」をご存じなら教えていただけたら有難いです。
ご無沙汰しております。
いつもご返信ありがとうございます。
書き込みが復活したので何よりです。
事務局の方、ありがとうございました。
こちらの掲示板以外で思い付くのは「ツイッターのダイレクトメッセージ機能」になりますでしょうか・・・?
ツイッターにて「イーグランス」というユーザー検索をしてみてください。
JUJUさんのシングルのジャケット画像をサムネイルにしている&戦国無双シリーズやアイドルマスターシンデレラガールズ関連のリツイートをしているユーザーが表示されるはずです。
このユーザーにメッセージ(DM)を送信してみてください。
ツイッターを利用されていない場合、他の方法も考えてみます。
ひとまず試してみてください。
引き続き、こちらの掲示板は利用しますのでご安心ください。
それでは、これにて失礼いたします。
今あらためて見たら、最初のニュースから既に8カ月も経ってしまったようですが、先程Yahoo!サイトのトップのトピックスに出ていたので思い出しました。
リトグリ・芹奈が長期静養へ 発表 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6416824
リトグリの芹奈、長期静養へ「体調の回復を第一に優先」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2c3d091e3f2afdb52832b6ef802932aa2bde376
リトグリ芹奈「双極性障害」「ADHD」病名を公表 _ スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210531-OHT1T51203.html?page=1
『双極性障害は、遺伝やストレスなどによってうつ病の症状がみられるもので、』
を見ると、未だに世間では、双極性障害≒躁うつ病、或いは躁状態についての認知・理解が進んでいないんだとも感じました。
でも同時に上記及び下記のサイトにある記述、
「リトグリ」の芹奈、病名を「双極性障害」「ADHD」と公表「隠すことなく恥じることなく」 _ スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20210531-OHT1T51143.html?page=1
『芹奈は所属事務所を通じて、「どんな時でも自分らしくいることが大切なのではないか。隠すことなく恥じることなく。私の姿が、どこかの同じ誰かの1秒でも1日でも救えたら。その思いで発表することを決めました。また皆さんの元に戻れるように、待っていてください」』
を読むと、涙が出る思いです。
https://hochi.news/articles/20201229-OHT1T50035.html?page=1
『芹奈についても「直接は会えてないんですけど、電話など連絡はとっていて、5人で話した上で今年の紅白は4人で出ると決めたので、とにかく5人の気持ちを大切にしました」とし、「回復には向かっているけど、ここはゆっくり4人に頼って欲しい。気持ちはいつでも5人なので」と話していた。』
とのことです。
はじめまして双極1型と診断されている30代じょせいです。
わたしは主治医の方針で1型でも鬱が重くなりすぎると割と抗鬱剤を出してもらえます。
ただ、週に1回通院して細かく状態をみてもらい、自分でも今、自分は躁か鬱か、話しすぎていないか、睡眠時間は足りているか、など主治医と2人3脚で躁状態になりすぎず、かといって寝たきりというわけではない、凄く難しい状態をつくるために日々セルフチェックしています。
先日スポーツ選手がコロナワクチンも打てないくらい自分の体に気を配っているニュースを見て、形は違えど常に自分の行動と思考をチェックして薬の調整をしなくてはいけない自分と重なりました。
躁転の危険があるとはいえ、簡単なアルバイトをしたり趣味のことで出かけられるのは幸せです。
同じ病院にそのやり方で寛解し、今は社会復帰されている方もいるので、辛い時は自分はアスリート、と鼓舞してやりすごします。
私は2型で、20年ほどうつ病と診断されていて、
実際躁エピは「なんかイライラする」ぐらいしかありません。
以前、こちらの会員ではないですが、例会に参加させていただきました。
皆さん1型か2型かということは仰いませんでしたが、
発言内容から、ほぼ全員が1型かな?という印象を受けました。
やっぱり2型って理解されにくいのでしょうね。
実際、寝たきり状態が長いし、ちょっと浮上した時に美容院行くとか
銀行に行くとかの用事を頑張って入れるぐらいなので、症状としてはうつ病とほぼ同じですし。
ただ、抗うつ剤での治療中は身体症状がひどかったのですが
双極と診断が変わって薬を変えたら、身体症状がかなり軽くなりました、なので診断は間違ってはいないと思います。
皆さんご家族がいらして羨ましいです。
私は被虐待経験があり、婚姻は恐ろしくて忌み嫌い、人の慶事は
心から喜べますが、自分の人生にそんなの要らない!!!!
と思ってきましたので分籍しています。
※結婚すると親の籍から抜けて新しい戸籍ができるが、未婚だとずっと親の籍に入ったまま
誰も頼る人もいず、幼い頃からずっと独りです。
初老という年になった今からもそうでしょう。
すみません、愚痴になりました。
かすみさんの症状は複雑性PTSDだと思われます。
双極と診断が変わって薬を変えたら、身体症状がかなり軽くなりました、なので診断は間違ってはいないと思います。
上記のかすみさんのコメントは、身体不調にも効果がある、ドグマチールなどの処方で軽くなったのではと思ったりします。
または抗うつ薬からデパケン等の気分安定薬に変えて、今まで抗うつ薬の副作用で身体症状がでていたのが出なくなったのか。
ご自身が飲んでおられる薬の効能や副作用を調べられたら良いと思います。
友田明美著 虐待が脳を変える 扁桃体が過活動になることで、うつ病、不安障害が発症するということが書かれています。
こちらに、虐待が脳を変えるの感想文が書かれています
↓
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2019/03/post-11866.php
杉山登志朗著 発達性トラウマ障害 P87に複雑性PTSDに認められる双極2型類似の気分変動は、双極性障害ではないと筆者は考えると書かれています。
近藤一博著 うつ病の原因はウイルスだった 強烈なストレスや幼少期の虐待でうつ病の発病が高まることも書かれています。うつ病の原因は疲労とストレスと書かれています。
また、近藤一博著 うつ病は心の弱さが原因ではないP136にうつ病を予防するために今すぐできることは、嗅球に感染するHHV-6の数を増やさないようにすることですと書かれています。
近藤一博先生のホームページの漫画による解説はこちらを読まれるのもいいかと思います。
↓
https://jikeivirus.jp/
以上の4冊の本が参考になると思います。
虐待を受けると、不安、恐怖を司る扁桃体が過活動になることで、常時、過緊張、過覚醒、交感神経高止まり状態なり、健常者と同じ活動量をしても数倍も疲れるのが、うつ病の原因と私は考えています。
防衛医科大学の戸田裕之先生は、マウスの実験から、幼少期の虐待でうつ病発病の可能性が高まることを論じています。
私は2018年12月20に友田明美著 虐待が脳を変えるを初めて知り、それ以降虐待に関する投稿を関東ウェーブの掲示板にしてきました。
躁鬱仲間の掲示板 相談掲示板 雑談掲示板に投稿しており、それぞれの掲示板の上に検索という機能があります。
そこに儀助と入力して頂いて、2018年12月以降の私の投稿文を参考にしていただければ幸いです。
ですがこの病名は2022年1月1日からしかカルテにも書けませんし、公に発表することはできないことになっています。
どこぞの元おひめさんはロイヤルパワーでごり押ししたんでしょうけど
そして、複雑性PTSDのグループにも入っており、月1で開かれるzoomでの相談にも必ず参加しています。
支援団体では対面でのカウンセリング等も行っているようですが、いかんせん田舎住まいの私は交通費すら出すことはできません。
ドグマチールではみょうちきりんな副作用が出ましたので即薬を変えてもらいました。
抗うつ剤で最後まで飲んでいたのはSNRIのサインバルタです。
それ以前はパキシルとかジェイゾロフトとか。
アモキサンも処方されたことがあります。かなり前、SSRIが認可される前のことです。
幼い頃から本が大好きでしたが、年と共に老眼が出て来たり、
また鬱症状が強いとなかなか読むのが難しくなって悲しいですが、
紹介してくださった本、調子がいいときに目を通したいと思います。
ありがとうございました。
私は2020年10月2日躁鬱仲間の掲示板に以下のようにコメントしましたが、リボトリールをバッサリ断薬すると、依存性、耐性がついていることを自覚しました。
↓
私は、もう20年以上飲んでいますが、依存性は無いです。
私の服薬の目的は、不安感が強い時飲む。
寝られない時、睡眠薬として飲む。
と常用して飲んではいません。
ベンゾジアゼピン離脱症状をはじめ、薬には様々な副作用があります。命にかかわる離脱症状です。
離脱症状には、遺伝的個人差がありますが、副作用が少ない人でも、厳しいものだと思います。
GABA受容体が消失する、GABA受容体の親和性が低下する(GABAがGABA受容体にくっつき難くなる)というものです。
不安はノルアドレナリン等が分泌されて生じます。GABAがGABA受容体にくっつき伝達されることで、ノルアドレナリンの分泌が抑制され、不安が和らぎます。GABAがノルアドレナリンの分泌を抑制するのです。
ベンゾジアゼピン系はGABAがGABA受容体にくっつきやすくする作用があります。
薬を止めると、症状の再燃、反跳(原疾患よりも症状が重くなる)、離脱(今まで無かった症状が出る)、常用量離脱と言って、普通に服薬していても離脱症状が出てくるというものです。
私は、リボトリール0.5mg(抗不安薬最強で、中程度のセルシン2mg5錠分の強さ)を断薬しましたが、寝たきりになり無理で、減薬に変えました。
リボトリールの断薬をしてみて、いかに自分がリボトリールに依存していたか、思い知りました。
双極性障害では、基本気分安定薬(デパケン、リーマス等)だけで、抗不安薬、睡眠薬、抗うつ薬はダラダラと飲みつずけるのではなく、必要に応じて飲むのが望ましいと思います。
クリニックに通院しながら、日常生活の改善で、服薬無しの方もおられます。
以下向精神薬の薬害について書かれたブログです。とても専門的で詳しく分かり易いブログです。
↓
https://ameblo.jp/momo-kako/
人生の変転 下山日記です
ベンゾジアゼピン離脱症状について書かれています。悲惨です。
やせた拳の返信コメントを読んでみてください。
2015年7月の最後の投稿ですが、今もコメントのやりとりが、記事アップ主の下山さん以外の人達で行われています。
↓
https://blog.goo.ne.jp/lifeischangeable/e/72ab9a2524f5f2a9f284c1813d735c7d#comment-list
↓
https://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf
不安障害ラジオというチャンネルで過去約5年間の自身の処方薬を公開していますが、初めての処方と5年後の処方があまり変わっていません。
途中、服薬が増えて減薬していったのは、よくやったと思います。
それだけ、減薬、断薬は難しいということです。
2015年4月14日 デパス0.5mg×3錠(チエノジアゼピン系ですがベンゾジアゼピンとほぼ同じ薬 メイラックス1mg×1錠
その後パキシル(SSRI)や他のベンゾジアゼピン系が色々増える。
2020年1月10日現在 デパス0.5mg×3錠 セルトラリン25mg(SSRI)×1錠にまで減らす。
YouTube動画です。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=lwmdlN4v_YU
こちらは5年間の減薬がうまくいっている例
さすがにベンゾジアゼピン系最強のリボトリール減薬にはてこずっているようです。
説明欄のもっと見るをクリックしてください。
過去の服薬から減っているのが分ります。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=Rqilx4KD02A&t=89s
すみません、スパムコメントで埋もれてしまったのでこちらにも記載をさせていただきます。
統一される場合は、雑談の方を削除いただけますと幸いです。
初めて書き込みをします。
2021年8月に精神科を受診し、双極性感情障害2型と診断名が付きました。
毎月1回の通院は受け入れることができましたが、体調不安ですぐに内科や耳鼻科をかかっていることもあって、いろいろな服薬をしている状態です。
病気のオンパレード状態になっていることで、また気分が落ち込んでいます。
また、2日前から耳閉感があって片耳の聞こえが悪くなっていることで不安感が増しています。
体調が安定しない、耳が聞こえにくかったり、胸のつっかえ感があったりして、精神面だけでなく体調面も芳しくないことが嫌になります。
こんなもの、と受け入れるしかないんでしょうかね。
最近双極性障害と診断されました。
私はしばらくの間自分の病気が分からず悪化させてしまいました。今はうつ状態です。はやく気が付いていれば…と思います。元々おとなし目の性格だったのが、躁では家で大声で歌ったり踊ったり家族にひどいことを言ったり…
長期入院(精神病ではない)がきっかけで発症してしまいました。入院中睡眠の薬を飲んでも毎日4時間睡眠だったのと大部屋の人間関係が原因かなと今では思います。
私の祖母も双極性障害だったみたいなので遺伝も関係してます。
私の後母も発症してしまいました。
かつての自分と変わりすぎてしまい辛く、発症する前に戻りたいです。
初めまして。事務局員のりさと言います。書き込みに気づくのが遅くなってしまい、せっかく書き込んで下さったのに、お返事が遅れてごめんなさい。
元々の自分とはまったく別人になってしまうのが本当にショックですよね。病気が魔物で、乗っ取られた気持ちになるようです。
私はどちらかというともともと躁うつ気質だったのですが、それにしても躁がひどい時はやはり周りに迷惑をかけてしまったり・・・本来の自分ではしない一線を越えたものがありました。うつの場合でも、死神に乗っ取られたような・・・とにかく自分が自分ではなくなる感覚で本当に怖いですよね。
入院がきっかけとは私は初めてお聞きしましたが、やはり人間関係は大きいですよね。私は精神の病院は何回か入院しているので、分かると思います。
私は私の父から引き継いだようです。
改めてお返事が遅れてごめんなさい。お気づきになった際はまたスレッドでやりとりできれば幸いです。
りさ
お返事ありがとうございます。コメント遅くなってすみません。家族でもわからない気持ちを分かって下さる方がいてうれしかったです。
自分が自分でないような何かに乗っ取られているような…本当にそんな気持ちです。(おそらく私は双極性障害1型、母は2型ですが母は乗っ取られ感はないので…)なんだか発症してから自分がよくわからなくなってしまいました。
私は何度か薬が変わったのですが、現在はオランザピンとミルタザピンという薬を飲んでいます。
ZOOMでお世話になりました
削除された懐かしい掲示板サイト見つけました
皆どうしているかな
と関東ウエーブの会の歴史にあるのに、誰も関心無いのかな 寂しい
新参者で、掲示板やるのはじここがめてなので、自分ばかりになってしまうのではないかと、遠慮してました。
文章を書くのが、うまくないですが、ひかりさんの見つけた懐かしい掲示板サイトや、ここの掲示板サイトがみんなが、盛んにさんかされるようになるといいですね。
失礼しました。
よく、躁うつ病と心の部屋の昔のサイトを見つけられましたね。
私はこのサイトによく書きこんでいました。
書き込みに対して、トラブルも多く、書き込みの規則が増えてゆき
、管理人のサキさんも、ストレス過多で体調を崩し、最後はサイトを閉じられた感じでした。
サキさんは今頃どうされているのかなと思う次第です。
2007年ですから今から14年8ヶ月前の書き込みですね。
当時は、ホームページやブログを持っている人が多くお家マークがよく貼られていました。
私は半分以上の方のハンドルネームを今でも覚えています。
私は懐かしいので、、ひかりさんが紹介してくれた日にブックマークにお気に入り登録しました。
当時と今の最新情報では、躁うつ病やうつ病の認識もずいぶん進歩しました。
欧米では、遺伝子のゲノム解析で躁うつ病の関係遺伝子が20個程度特定され、日本でも藤田医科大学の岩田仲生先生が不飽和脂肪酸のFADSを特定しています。
簡単に言えば、躁鬱病者は一般の人より3倍ぐらい脂質代謝異常が多いということです。
一般の人は脂質代謝異常が10%ぐらい、双極性障害者は脂質代謝異常が30%ぐらいいるということです。
しかし、個々の遺伝子が双極性障害に及ぼ効果の大きさは極めて小さいものであり、すぐに診断に実用できたりするものではありませんとのことです。
また、不飽和脂肪酸の遺伝子がある人と無い人では、ある人は1.18倍躁うつ病になり易いという、誤差の程度のようなものです。
うつ病の原因遺伝子のSITH-1遺伝子は、陽性者は陰性者に比べ、12.2倍うつ病になり易いという非常に高いものです。
うつ病に関しては、慈恵医大の近藤一博先生がおおむね解明しており、マウスの実験では故意にうつ病にさせることに成功し、また、故意にうつ病にさせたマウスに対して、うつ病の薬の開発にも成功しています。
人間にうつ病の薬が出回るのに、色々審査等に時間がかかり、10年近くかかるものらしいです。
私の個人的意見では、うつ病の薬は躁うつ病のうつにも効く人が多数いると思われます。特に2型でうつが酷く長い方です。
急いで開発してほしいものです。